JP3267973B2 - 二要素ヘッドホン - Google Patents
二要素ヘッドホンInfo
- Publication number
- JP3267973B2 JP3267973B2 JP51660593A JP51660593A JP3267973B2 JP 3267973 B2 JP3267973 B2 JP 3267973B2 JP 51660593 A JP51660593 A JP 51660593A JP 51660593 A JP51660593 A JP 51660593A JP 3267973 B2 JP3267973 B2 JP 3267973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acoustic transducer
- sound
- transducer
- housing
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 claims 1
- 210000000613 ear canal Anatomy 0.000 abstract description 6
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 abstract 1
- 210000003454 tympanic membrane Anatomy 0.000 description 5
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
- H04R1/26—Spatial arrangements of separate transducers responsive to two or more frequency ranges
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/10—Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
- H04R1/1016—Earpieces of the intra-aural type
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R5/00—Stereophonic arrangements
- H04R5/033—Headphones for stereophonic communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/10—Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
- H04R1/1008—Earpieces of the supra-aural or circum-aural type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Headphones And Earphones (AREA)
- Stereophonic Arrangements (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Networks Using Active Elements (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
Description
より特定的には各耳毎に1つの高めの周波数を再生する
変換器と、各耳毎に1つの低めの周波数を再生する変換
器とを有する二要素ヘッドホンに関する。
ペクトルを忠実に再生するためには2以上の音響変換器
を必要とすることを認識している。高品質なラウドスピ
ーカは2つ乃至5つの別々の音響変換器を含むことがで
き、各音響変換器はオーディオスペクトルの特定部分に
わたって動作するように設計されている。印加されたオ
ーディオ信号を適切な音響変換器に分配するためにクロ
スオーバ回路網が使用され、これらのクロスオーバ回路
網は典型的には抵抗、コンデンサ及びインダクタからな
る回路を含んでいる。
ドホンが知られている。例えばPiribauerの合衆国特許
3,943,304号には、低めの周波数のためのダイナミック
変換器と、高めの周波数のための静電変換器とを組合わ
せたヘッドホンスピーカシステムが開示されている。同
様に、Mathisの合衆国特許4,418,248号でも2つの変換
器を使用することが示され、この場合には低めの周波数
のためにダイナミック変換器を使用し、高めの周波数の
ためには圧電変換器を使用している。またAndreらの合
衆国特許4,965,836号は2つのダイナミック変換器の使
用を開示しており、大きい方の変換器を低めの周波数に
当て、小さい方の変換器を高めの周波数に当てている。
これらの特許に開示されている各ヘッドホンでは、変換
器は実質的に同軸に配向されているので、2つの変換器
からの音は殆ど全てが同一の方向に放出される。
置の改良に関し、また、それらによって増した、もしく
はそれらによって解決されていない諸問題の若干を解決
することに関する。
ンからなる。本発明によれば、第1の音響変換器は第1
のハウジング内に取り付けられていて、音を第1のハウ
ジング外のある方向に導くようになっている。第1のハ
ウジングの寸法は少なくとも部分的に聴取者の耳の甲介
腔に適合するように充分に小さく、しかも聴取者の外耳
道の入口よりも大きい面積を有している。第1の変換器
を聴取者の耳の中に支持して第1の音響変換器が生成す
る音を外耳道の入口に向けて導く手段が設けられてい
る。第2の音響変換器は第2のハウジング内に取り付け
られている。第2のハウジングは第1のハウジングより
も実質的に大きく、支持手段に接続されて聴取者の耳殻
の少なくとも一部分上に被さるようになっている。勿
論、ヘッドホンが受信した電気信号を分割して高めの周
波数の信号を第1の小さい方の変換器に伝え、低めの周
波数の信号を第2の大きい方の変換器に伝える手段が設
けられている。支持手段は通常、ヘッドバンドと取り付
け板とを含んでいて、一組のこれらの変換器を各耳に結
合させる。快適さと音の忠実度とを改善するために、第
1の変換器を支持手段に柔軟に取り付けることができ
る。
るであろう。
ヘッドホンの斜視図である。
分断面)側面図である。
分断面)正面図である。
断面)平面図である。
5矢視(部分切除)側面図である。
ヘッドホン装置10を示す。ヘッドホン10は、聴取者の頭
にほぼ適合するヘッドバンド12を含む。ヘッドバンド12
の各端には、耳カップ組立体16によって変換器組立体14
が取り付けられている。
組立体14は適当な手段によって耳カップ組立体16に取り
付けられている大きい変換器18を含む。一般的にはこの
取り付け手段は取り付け板20を含み、大きい変換器18は
それに取り付けられている。取り付け板の一部分が変換
器18の前方に位置するので、取り付け板にはスロット20
aが設けられていて音がそれらを通過できるようにして
ある。大きい変換器18の寸法は聴取者の耳の甲介腔22よ
りも実質的に大きくしてある。取り付け板20は、それ自
体及び大きい変換器18を聴取者の耳殻24に対して実質的
に平らに位置定めするようにヘッドバンドに接続されて
いる。
い変換器26をも含んでいる。このハウジング28は、小さ
い変換器26から放出される音の方向が、大きい変換器か
ら放出される音の方向に対して横方向になるように大き
い変換器18に結合されている。図示実施例ではハウジン
グ28は取り付け板20に取り付けられ、ヘッドホン20から
外方に突き出ている。図3及び6に示すようにハウジン
グ28は取り付け板20に対して実質的に直角に突き出てお
り、その大きさは聴取者の耳の甲介腔22内に少なくとも
部分的に適合するような大きさである。しかしながら、
ハウジング28の面積は、聴取者の外耳道30の入口よりも
大きくしてある。聴取者が使用する場合、ハウジング28
は甲介腔22内へ突入し、小さい変換器26は外耳道30への
入口とほぼ整列する。小さい変換器26がこのように位置
決めされると、小さい変換器26から放出される音は聴取
者の耳の鼓膜へ殆ど直接的に伝わる。
に分割するための普通のクロスオーバフィルタ手段34
(図4)をも提供する。この手段34によって、低めの周
波数は大きい方の変換器18へ伝えられ、高めの周波数は
小さい方の変換器26へ伝えられる。小さい方の変換器26
は鼓膜32に殆ど直接的に対面するように位置決めされる
から、高めの周波数は高忠実度で鼓膜に伝わる。相応し
て、大きい方の変換器18は鼓膜32から離されて位置決め
されるから、低めの周波数の相対的に大きい振幅が鼓膜
を不快に働かせ過ぎることが防がれる。
ために、発泡パッド36のような詰め物を用いて大きい変
換器18及び取り付け板20を覆うことが知られている。本
発明では、使用中の快適さを更に改善するために、ハウ
ジング28を柔軟な取り付け具38によって取り付け板20に
取り付けることができる。この柔軟な取り付け具38は板
20に取り付けられているブーツ40を含み、ブーツの他の
端は比較的軽量のハウジング28を容易に担持する。小さ
い方の変換器26への信号は、堅いトレースのような他の
手段ではなく、柔軟な電線42(図5)のような柔軟な手
段によって供給すべきである。
るものではあるが、本発明は上述した特定の好ましい実
施例に限定されるものではないことを理解されたい。む
しろ、全ての合理的な等価物は以下の請求の範囲に含ま
れることを意図するものである。
Claims (19)
- 【請求項1】取り付け板に取り付けられていて音を発生
し、その発生した音を第1の所定の方向に向けるように
配置された第1の音響変換器と、 前記の取り付け板に取り付けられていて音を発生し、第
1の所定の方向に直交する第2の所定の方向に音を向け
るように配置された第2の音響変換器と を備え、前記の第1の音響変換器は使用者の甲介腔にピ
ッタリ入るような大きさと形状となっており、そして前
記の第2の音響変換器は前記の第1の変換器よりも大き
く、使用者の耳の外部の少なくとも一部分に載るように
前記の取り付け板に配置されていることを特徴としたヘ
ッドホンスピーカ装置。 - 【請求項2】音に変換する電気信号を受ける手段と、こ
の電気信号を分けて高い周波数の信号を前記の第1の音
響変換器へ送り、そして低い周波数の信号を前記の第2
の音響変換器へ送る手段とを備えている請求項1に記載
のヘッドホンスピーカ装置。 - 【請求項3】前記の第1の変換器をしなやかな取付け具
により前記の取り付け板に取り付ける請求項1に記載の
ヘッドホンスピーカ装置。 - 【請求項4】使用者の聴覚通路内に音を向けるように前
記の第1の変換器を前記の取り付け具により配置した請
求項1に記載のヘッドホンスピーカ装置。 - 【請求項5】使用者の耳の近くに前記の変換器を支持す
るヘッドバンドを前記の取り付け板に接続した請求項1
に記載のヘッドホンスピーカ装置。 - 【請求項6】前記のヘッドバンドの一端に前記の取り付
け板を接続し、そして別の取り付け板を備え、この別の
取り付け板は使用者の他方の耳に対する第1と第2の変
換器を支持している請求項1に記載のヘッドホンスピー
カ装置。 - 【請求項7】使用者の頭部にかけるヘッドバンドと、こ
のヘッドバンドのそれぞれの端に取り付けた変換器組立
体とを備え、各変換器組立体は、 その変換器組立体を前記のヘッドバンドにとりつける取
り付け手段と、 この取り付け手段に取り付けられていて音を発生し、そ
の発生した音を第1の所定の方向に向けるように配置さ
れた第1の音響変換器と、 前記の取り付け手段に取り付けられていて音を発生し、
第1の所定の方向に直交する第2の所定の方向に音を向
けるように、そして全体として反対側の変換器組立体に
対向するように配置された第2の音響変換器と を備え、前記の第1の音響変換器は使用者の甲介腔にピ
ッタリ入るような大きさと形状となっており、そして前
記の第2の音響変換器は前記の第1の変換器よりも大き
く、使用者の耳の外部の少なくとも一部分に載るように
前記の取り付け手段に配置されていることを特徴とした
ヘッドホン。 - 【請求項8】音に変換する電気信号を受ける手段と、こ
の電気信号を分けて高い周波数の信号を前記の第1の音
響変換器へ送り、そして低い周波数の信号を前記の第2
の音響変換器へ送る手段とを備えている請求項7に記載
のヘッドホン。 - 【請求項9】前記の第1の変換器をしなやかなに前記の
取り付け手段に取り付けた請求項7に記載のヘッドホ
ン。 - 【請求項10】使用者の聴覚通路に音を向けるように前
記の第1の変換器を前記の取り付け手段と前記のヘッド
バンドとにより配置した請求項7に記載のヘッドホン。 - 【請求項11】使用者の耳の聴覚通路の入り口よりも大
きく、使用者の甲介腔に少なくとも部分的に入り込める
大きさと、形になっている第1のハウジングの外のある
方向に音を向かわせるよう第1のハウジング内に取り付
けた第1の音響変換器と、 前記の聴覚通路の入り口に音が向かうように使用者の耳
内に前記の第1のハウジングを支持する支持手段と、 使用者の耳の外部の少なくとも一部分に載るように前記
の支持手段に取り付けられ、前記の第1のハウジングよ
りも大きい第2のハウジング内に、前記の第1の音響変
換器に直交するように取り付けられた第2の音響変換器
と を備えたことを特徴とする2素子型ヘッドホン。 - 【請求項12】音に変換する電気信号を受ける手段と、
この電気信号を分けて高い周波数の信号を前記の第1の
音響変換器へ送り、そして低い周波数の信号を前記の第
2の音響変換器へ送る手段とを備えている請求項11に記
載の2素子型ヘッドホン。 - 【請求項13】前記の第1のハウジングがしなやかに前
記の支持手段に取り付けられている請求項11に記載の2
素子型ヘッドホン。 - 【請求項14】前記の支持手段は第1の取り付け板によ
り前記のハウジングへ取り付けたヘッドバンドを含み、
このヘッドバンドは使用者の耳の近くに前記のハウジン
グを支持している請求項11に記載の2素子型ヘッドホ
ン。 - 【請求項15】前記の支持手段が前記のヘッドバンドの
他端に接続された第2の取り付け板を更に含んでおり、
この第2の取り付け板は使用者の他方の耳のための第1
と第2の変換器を支持している請求項14に記載の2素子
型ヘッドホン。 - 【請求項16】取り付け板に取り付けられていて音を発
生し、その発生した音を第1の所定の方向に向けるよう
に配置された第1の音響変換器と、 前記の取り付け板に取り付けられていて音を発生し、第
1の所定の方向に直交する第2の所定の方向に音を向け
るように配置された第2の音響変換器と を備え、前記の第1の音響変換器は使用者の甲介腔にピ
ッタリ入るような大きさと形状となっており、そして前
記の取り付け板の上に配置されており、そして前記の第
2の音響変換器は使用者の耳の外部の少なくとも一部分
に載るように前記の取り付け板に配置されていることを
特徴とするヘッドホンスピーカ装置。 - 【請求項17】音に変換する電気信号を受ける手段と、
この電気信号を分けて高い周波数の信号を前記の第1の
音響変換器へ送り、そして低い周波数の信号を前記の第
2の音響変換器へ送る手段とを備えている請求項16に記
載のヘッドホンスピーカ装置。 - 【請求項18】使用者の耳の甲介腔に少なくとも部分的
に入り込める大きさと、形になっている第1のハウジン
グの外のある方向に音を向かわせるよう第1のハウジン
グ内に取り付けた第1の音響変換器と、 使用者の聴覚通路の入り口に音が向かうように前記の第
1のハウジングを支持する支持手段と、 前記の第1のハウジングにより向けられた音の方向と直
交するように音を向けるように、そして使用者の耳の少
なくとも一部分に載るように前記の支持手段により支持
され、第2のハウジング内に取り付けられた第2の音響
変換器と、 音に変換する電気信号を受ける手段と、 その電気信号を分けて高い周波数の信号を前記の第1の
音響変換器へ送り、そして低い周波数の信号を前記の第
2の音響変換器へ送る手段と を備えている2素子型ヘッドホン。 - 【請求項19】使用者の耳の甲介腔に少なくとも部分的
に入り込める大きさと、形になっている第1のハウジン
グ外のある方向に音を向かわせて使用者の聴覚通路の入
り口の方に音が回っていくように第1のハウジング内に
取り付けた第1の音響変換器と、 使用者の耳の少なくとも一部分に載るように第2のハウ
ジング内に、前記の第1の音響変換器に直交するように
取り付けられた第2の音響変換器と、 使用者の耳の近くに前記の第1と第2の変換器を支持す
るため前記のハウジングに接続されたヘッドバンド支持
手段と を備え、このヘッドバンド支持手段はそれの一端に第1
の取り付け板を、そして他端に第2の取り付け板を接続
し、前記の第1の取り付け板に前記の第1と第2のハウ
ジングを取り付け、そして前記の第2の取り付け板は使
用者の耳のための第1と第2の変換器を支持しているこ
とを特徴とする2素子型ヘッドホン。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US854,479 | 1992-03-18 | ||
US07/854,479 US5333206A (en) | 1992-03-18 | 1992-03-18 | Dual element headphone |
PCT/US1993/002168 WO1993019562A1 (en) | 1992-03-18 | 1993-03-09 | Dual element headphone |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07505269A JPH07505269A (ja) | 1995-06-08 |
JP3267973B2 true JP3267973B2 (ja) | 2002-03-25 |
Family
ID=25318795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51660593A Expired - Lifetime JP3267973B2 (ja) | 1992-03-18 | 1993-03-09 | 二要素ヘッドホン |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5333206A (ja) |
EP (1) | EP0631709B1 (ja) |
JP (1) | JP3267973B2 (ja) |
KR (1) | KR100277527B1 (ja) |
AT (1) | ATE219317T1 (ja) |
AU (1) | AU661953B2 (ja) |
BR (1) | BR9306099A (ja) |
CA (1) | CA2132207C (ja) |
DE (1) | DE69332020T2 (ja) |
DK (1) | DK0631709T3 (ja) |
ES (1) | ES2174846T3 (ja) |
HK (1) | HK1004511A1 (ja) |
MX (1) | MX9301509A (ja) |
PT (1) | PT631709E (ja) |
WO (1) | WO1993019562A1 (ja) |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5761314A (en) * | 1994-01-27 | 1998-06-02 | Sony Corporation | Audio reproducing apparatus and headphone |
US5675658A (en) * | 1995-07-27 | 1997-10-07 | Brittain; Thomas Paige | Active noise reduction headset |
US7162039B1 (en) | 1996-02-23 | 2007-01-09 | Matthew G. Callahan | Noise barrier apparatus having acoustic wave damping cushions |
CA2257790A1 (en) * | 1996-02-23 | 1997-08-28 | University Research Engineers & Associates, Inc. | In-ear-canal audio receiver and stethoscope having the same |
US6754361B1 (en) | 1997-04-17 | 2004-06-22 | 3M Innovative Properties Company | Ergonomic headset assembly |
US6144738A (en) * | 1997-05-05 | 2000-11-07 | Nortel Networks Corporation | Telephone handset with enhanced handset/handsfree receiving and alerting audio quality |
DE19733373C2 (de) * | 1997-08-01 | 1999-05-20 | Sennheiser Electronic | Kopfhörer mit dezentralem Wandlersystem |
US6038330A (en) * | 1998-02-20 | 2000-03-14 | Meucci, Jr.; Robert James | Virtual sound headset and method for simulating spatial sound |
US6356644B1 (en) * | 1998-02-20 | 2002-03-12 | Sony Corporation | Earphone (surround sound) speaker |
US6532292B1 (en) * | 1999-03-03 | 2003-03-11 | Sony Corporation | Method and apparatus to transmit audio into the human ear |
US6434250B1 (en) | 1999-03-05 | 2002-08-13 | Parker I. Tsuhako | Stereo headset with angled speakers |
JP4281937B2 (ja) * | 2000-02-02 | 2009-06-17 | パナソニック株式会社 | ヘッドホンシステム |
US20020076060A1 (en) * | 2000-12-19 | 2002-06-20 | Hall Ronald W. | Programmable headset and programming apparatus and method |
US7103392B2 (en) * | 2002-01-15 | 2006-09-05 | 3M Innovative Properties Company | Wireless intercom system |
US6993292B2 (en) * | 2002-02-26 | 2006-01-31 | 3M Innovative Properties Company | Self-monitoring radio network |
US7155025B1 (en) | 2002-08-30 | 2006-12-26 | Weffer Sergio W | Surround sound headphone system |
US7058366B2 (en) * | 2002-12-09 | 2006-06-06 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Wireless terminal providing sound pressure level dissipation through channeled porting of sound |
US7120388B2 (en) * | 2002-12-16 | 2006-10-10 | 3M Innovative Properties Company | Wireless intercom system and method of communicating using wireless intercom system |
US7505602B2 (en) * | 2003-02-28 | 2009-03-17 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Mobile device with improved acoustic porting |
US8472659B2 (en) * | 2005-04-15 | 2013-06-25 | Creative Technology Ltd | Multimode audio reproduction device |
WO2007005119A2 (en) * | 2005-07-05 | 2007-01-11 | Ultimate Ears, Llc | Active crossover and wireless interface for use with multi-driver in-ear monitors and headphones |
JP4946538B2 (ja) * | 2007-03-13 | 2012-06-06 | ソニー株式会社 | ヘッドホン装置 |
US9558732B2 (en) * | 2007-08-15 | 2017-01-31 | Iowa State University Research Foundation, Inc. | Active noise control system |
WO2009126614A1 (en) | 2008-04-07 | 2009-10-15 | Koss Corporation | Wireless earphone that transitions between wireless networks |
KR101521320B1 (ko) * | 2008-05-19 | 2015-06-16 | 코스 코퍼레이션 | 조절식 듀얼 스피커 요소 인-이어폰 |
CA2725396C (en) | 2008-05-19 | 2015-01-27 | Koss Corporation | Adjustable, dual speaker element in-ear phone |
USD618669S1 (en) * | 2009-04-06 | 2010-06-29 | Koss Corporation | Earphone |
US8379872B2 (en) | 2009-06-01 | 2013-02-19 | Red Tail Hawk Corporation | Talk-through listening device channel switching |
US20130266152A1 (en) | 2012-04-06 | 2013-10-10 | Koss Corporation | Synchronizing wireless earphones |
US9084053B2 (en) | 2013-01-11 | 2015-07-14 | Red Tail Hawk Corporation | Microphone environmental protection device |
US8761431B1 (en) | 2013-08-15 | 2014-06-24 | Joelise, LLC | Adjustable headphones |
USD727280S1 (en) * | 2014-02-10 | 2015-04-21 | New Audio LLC | Headphone device |
GB2523344A (en) * | 2014-02-20 | 2015-08-26 | Sound Venture Co Ltd | A personal listening device |
US9609413B2 (en) | 2014-12-31 | 2017-03-28 | Sea Trade Electronics (Shenzhen) Co., Ltd | Headphone |
US9883290B2 (en) | 2014-12-31 | 2018-01-30 | Skullcandy, Inc. | Audio driver assembly, headphone including such an audio driver assembly, and related methods |
CN104540059A (zh) * | 2014-12-31 | 2015-04-22 | 海商电子(深圳)有限公司 | 一种头戴式耳机 |
JP1548036S (ja) * | 2015-07-06 | 2016-04-18 | ||
US9807493B1 (en) | 2016-04-21 | 2017-10-31 | Human, Incorporated | Attachment apparatus |
JP1576069S (ja) * | 2016-08-04 | 2017-05-15 | ||
WO2019177782A1 (en) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | Tam Audio Llc | Headphone speaker system with inner-ear and over-the-ear speakers |
USD869437S1 (en) * | 2019-05-03 | 2019-12-10 | Shenzhen Qianhai Patuoxun Network And Technology Co., Ltd. | Headphone |
USD874430S1 (en) * | 2019-09-06 | 2020-02-04 | Ke Liu | Headphone |
US11700474B2 (en) | 2021-06-24 | 2023-07-11 | New Audio LLC | Multi-microphone headset |
USD1000416S1 (en) | 2021-06-24 | 2023-10-03 | New Audio LLC | Wireless headphones |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3609240A (en) * | 1970-03-18 | 1971-09-28 | Ind Patent Dev Corp | Stereophonic headphones |
US4110583A (en) * | 1975-02-03 | 1978-08-29 | Wilhelm Lepper | Earphone construction |
JPS5323601A (en) * | 1976-08-17 | 1978-03-04 | Victor Co Of Japan Ltd | Headphone for 4 channels |
JPH0659120B2 (ja) * | 1983-05-31 | 1994-08-03 | ソニー株式会社 | ヘツドホン |
US4972491A (en) * | 1988-11-30 | 1990-11-20 | Wilcox Jr Edward R | Ear-mic headset/eardefender |
JPH02152396A (ja) * | 1988-12-02 | 1990-06-12 | Toshiba Corp | ヘッドホーン装置 |
JP2571128B2 (ja) * | 1989-06-16 | 1997-01-16 | フオスター電機株式会社 | ヘッドホン |
JPH05323601A (ja) * | 1992-05-25 | 1993-12-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型フオトレジスト組成物 |
-
1992
- 1992-03-18 US US07/854,479 patent/US5333206A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-03-09 WO PCT/US1993/002168 patent/WO1993019562A1/en active IP Right Grant
- 1993-03-09 EP EP93907386A patent/EP0631709B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-03-09 CA CA002132207A patent/CA2132207C/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-03-09 AT AT93907386T patent/ATE219317T1/de active
- 1993-03-09 AU AU38008/93A patent/AU661953B2/en not_active Expired
- 1993-03-09 ES ES93907386T patent/ES2174846T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-03-09 PT PT93907386T patent/PT631709E/pt unknown
- 1993-03-09 JP JP51660593A patent/JP3267973B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1993-03-09 DK DK93907386T patent/DK0631709T3/da active
- 1993-03-09 DE DE69332020T patent/DE69332020T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-03-09 BR BR9306099A patent/BR9306099A/pt not_active IP Right Cessation
- 1993-03-09 KR KR1019940703268A patent/KR100277527B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-03-18 MX MX9301509A patent/MX9301509A/es unknown
-
1998
- 1998-05-05 HK HK98103827A patent/HK1004511A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU3800893A (en) | 1993-10-21 |
US5333206A (en) | 1994-07-26 |
JPH07505269A (ja) | 1995-06-08 |
BR9306099A (pt) | 1997-11-18 |
AU661953B2 (en) | 1995-08-10 |
EP0631709A1 (en) | 1995-01-04 |
CA2132207A1 (en) | 1993-09-30 |
ES2174846T3 (es) | 2002-11-16 |
MX9301509A (es) | 1997-04-30 |
PT631709E (pt) | 2002-10-31 |
WO1993019562A1 (en) | 1993-09-30 |
HK1004511A1 (en) | 1998-11-27 |
DE69332020T2 (de) | 2002-10-31 |
KR950701182A (ko) | 1995-02-20 |
ATE219317T1 (de) | 2002-06-15 |
EP0631709B1 (en) | 2002-06-12 |
DE69332020D1 (de) | 2002-07-18 |
CA2132207C (en) | 1999-03-16 |
EP0631709A4 (en) | 1995-05-10 |
KR100277527B1 (ko) | 2001-01-15 |
DK0631709T3 (da) | 2002-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3267973B2 (ja) | 二要素ヘッドホン | |
US4037064A (en) | Stereo microphone apparatus | |
JP3057731B2 (ja) | 電気音響変換器及び音響再生システム | |
EP0412902A2 (en) | Electroacoustic device for hearing needs including noise cancellation | |
US20020039427A1 (en) | Audio apparatus | |
JPH11501479A (ja) | 低周波数応答を向上した携帯スピーカ | |
JP2000149540A (ja) | 携帯用ステレオ音楽等聴取装置 | |
KR20060043937A (ko) | 이어폰 | |
KR100231219B1 (ko) | 이어폰 장치 | |
JP2553514B2 (ja) | ヘッドホン | |
JP3198509B2 (ja) | 再生装置 | |
JP7052300B2 (ja) | 音響出力装置 | |
JPH11229226A (ja) | スピーカー付きヘルメット | |
JP4826456B2 (ja) | 電気音響変換器及びイヤースピーカ装置 | |
JPS6031350Y2 (ja) | 収音再生機器システム | |
JPS60173995A (ja) | イヤ−スピ−カ | |
JP2893510B2 (ja) | イヤーマイクロホン | |
JPS648519B2 (ja) | ||
JPH06269074A (ja) | 音に合わせて振動するヘッドホンやイヤホン | |
JPH06217389A (ja) | パーソナル電気音響変換装置 | |
CN114466272A (zh) | 一种防漏音耳机及实现方法 | |
JPS5912236B2 (ja) | イヤ−スピ−カ | |
JP4826457B2 (ja) | 電気音響変換器及びイヤースピーカ装置 | |
CN117412212A (zh) | 一种耳屏内侧混合传导耳机装置及其设计方法 | |
JPH071957B2 (ja) | 電話録音用マイクロホン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |