[go: up one dir, main page]

JP3267489B2 - 乗り継ぎ情報管理方法及びシステム - Google Patents

乗り継ぎ情報管理方法及びシステム

Info

Publication number
JP3267489B2
JP3267489B2 JP29110595A JP29110595A JP3267489B2 JP 3267489 B2 JP3267489 B2 JP 3267489B2 JP 29110595 A JP29110595 A JP 29110595A JP 29110595 A JP29110595 A JP 29110595A JP 3267489 B2 JP3267489 B2 JP 3267489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
passenger
transit
flight
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29110595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09134500A (ja
Inventor
毅 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29110595A priority Critical patent/JP3267489B2/ja
Priority to US08/714,602 priority patent/US6003009A/en
Priority to CN96122090.2A priority patent/CN1254758C/zh
Publication of JPH09134500A publication Critical patent/JPH09134500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267489B2 publication Critical patent/JP3267489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • G06Q10/025Coordination of plural reservations, e.g. plural trip segments, transportation combined with accommodation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/36Other airport installations
    • B64F1/366Check-in counters

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空港における旅客
機の乗り継ぎ業務の自動化を行う乗り継ぎ情報管理方法
及びシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より空港においては、空港全体の業
務を高度に自動化するために各種のシステムが構築され
ている。例えば、各種のシステムとして、運航情報シス
テム、管制システム、バゲッジハンドリングシステム、
フライトインフォメーションシステムなどがある。
【0003】これらの各々のシステムは各機能単位の個
別システムとして構築され、必要最小限で各システム間
においてデータを交換していた。また、各々の航空会社
は個別に情報を管理していた。
【0004】一方、近年、旅客機乗り継ぎ情報(トラン
ジット/トランスファ)業務を主な目的とするハブ航空
が増加してきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ハブ航
空におけるトランジット/トランスファ業務は、システ
ム化されず、人手によって行われていた。このため、ハ
ブ航空では、例えば、乗り継ぎ便が欠航した場合には、
作業者は煩雑な手続きを行わなければならなかった。ま
た、その際に作業ミスなどが発生することもあった。
【0006】さらに、荷物については、通常のトランジ
ットにおいても、人手によるミスによって正確に最終目
的地に到達することができない例が多い。このように、
空港全体の業務が高度に自動化されていく中で、特に複
数の航空会社にまたがるトランジットは、全くシステム
化されていない。このため、トランジットのシステム化
が要求されている。
【0007】本発明の目的は、自動的にトランジット/
トランスファ業務を行い、トランジット/トランスファ
業務の省力化や合理化を行える乗り継ぎ情報管理方法及
びシステムを提供することにある。
【0008】また、本発明の目的は、旅客の荷物を管理
することにより荷物の紛失を防止できる乗り継ぎ情報管
理方法及びシステムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の乗り継ぎ情報管
理システムは、前記課題を解決するため、以下の手段を
採用した。
【0010】<本発明の乗り継ぎ情報管理システムの要
旨>本発明の乗り継ぎ情報管理システムは、図1に示す
ように、旅客機の運航情報、到着便及び出発便に関する
旅客情報、旅客の荷物情報、複数の空港の業務情報の内
の少なくとも1以上を管理情報として管理する1以上の
情報管理装置と、前記1以上の情報管理装置から前記管
理情報を読み出す情報読出部、前記情報読出部により読
み出された前記管理情報に基づき到着便の旅客機から出
発便の旅客機に乗り継ぐための乗り継ぎ情報を作成する
乗り継ぎ情報作成部、前記乗り継ぎ情報作成部により作
成された乗り継ぎ情報を格納する記憶部を有し、前記1
以上の情報管理装置を統括的に管理する乗り継ぎ情報管
理装置とを備える(請求項1)。
【0011】この発明によれば、乗り継ぎ情報管理装置
が1以上の情報管理装置を統括的に管理し、情報読出部
が運航情報、旅客情報、荷物情報、複数の空港の業務情
報を含む管理情報を読み出す。乗り継ぎ情報作成部が読
み出された管理情報に基づき到着便の旅客機から出発便
の旅客機に乗り継ぐための乗り継ぎ情報を作成し、記憶
部が作成された乗り継ぎ情報を格納する。その結果、自
動的にトランジット/トランスファ業務を行い、トラン
ジット/トランスファ業務の省力化や合理化を行えるこ
とになる。
【0012】また、本発明は以下の付加的構成要素を付
加しても成立する。前記乗り継ぎ情報管理装置は、前記
乗り継ぎ情報と前記管理情報との一方の情報を入力する
情報入力部を備え、前記乗り継ぎ情報作成部は、前記記
憶部に記憶された乗り継ぎ情報を前記情報入力部により
入力された乗り継ぎ情報に書き換え、前記情報読出部
は、前記情報入力部により入力された前記管理情報を前
記1以上の情報管理装置に送出する(請求項2)。
【0013】この発明によれば、情報入力部が前記乗り
継ぎ情報と前記管理情報との一方の情報を入力すると、
前記乗り継ぎ情報作成部は、前記記憶部に記憶された乗
り継ぎ情報を前記入力された乗り継ぎ情報に書き換え
る。前記情報読出部は、前記入力された管理情報を1以
上の情報管理装置に送出するので、1以上の情報管理装
置は元の管理情報を前記入力された管理情報に書き換え
ることになる。
【0014】また、前記旅客機の運航情報は、到着便名
及び出発便名、出発地、目的地、時間を含む旅客機の乗
り継ぎに関する情報を含み、前記情報読出部は、前記旅
客機の運航情報の中から前記旅客機の乗り継ぎに関する
情報を読み出し、前記乗り継ぎ情報作成部は、前記情報
読出部により読み出された前記旅客機の乗り継ぎに関す
る情報に基づき前記旅客機単位に到着便名と出発便名と
の乗り継ぎ情報を作成し、前記乗り継ぎ情報管理装置
は、前記乗り継ぎ情報作成部により作成された乗り継ぎ
情報を前記旅客機単位に表示する情報表示部を備える
(請求項3)。
【0015】この発明によれば、乗り継ぎ情報作成部
が、情報読出部により読み出された旅客機の乗り継ぎに
関する情報に基づき前記旅客機単位に到着便名と出発便
名との乗り継ぎ情報を作成すると、情報表示部は前記作
成された乗り継ぎ情報を前記旅客機単位に表示するの
で、旅客に旅客機単位に乗り継ぎ情報を自動的に提供で
きる。
【0016】また、前記乗り継ぎ情報管理装置は、前記
旅客が搭乗した到着便名及び旅客名を入力する情報入力
部と、前記記憶部に記憶された乗り継ぎ情報の中から前
記情報入力部により入力された到着便名と旅客名に対応
する乗り継ぎ情報を検索する情報検索部と、情報検索部
により検索された乗り継ぎ情報を表示する情報表示部と
を備える(請求項4)。
【0017】この発明によれば、情報入力部が旅客の搭
乗した到着便名及び旅客名を入力すると、情報検索部は
記憶された乗り継ぎ情報の中から前記入力された到着便
名と旅客名に対応する乗り継ぎ情報を検索し、情報表示
部が検索された乗り継ぎ情報を表示するので、旅客は表
示された乗り継ぎ情報からどの出発便に搭乗すればよい
かを容易に認識できる。
【0018】また、前記情報読み出部は、前記到着便及
び出発便に関する旅客情報の中から到着便及び出発便に
搭乗する同一の旅客を乗り継ぎ旅客名として読み出し、
前記乗り継ぎ情報作成部は、前記情報読み出部により読
み出された乗り継ぎ旅客名を到着便名及び出発便名と連
携付けた乗り継ぎ情報を作成し、前記乗り継ぎ情報管理
装置は、前記乗り継ぎ情報作成部により作成された乗り
継ぎ情報を表示する情報表示部とを備える(請求項
5)。
【0019】この発明によれば、情報読み出部が、前記
旅客情報の中から到着便及び出発便に搭乗する同一の旅
客を乗り継ぎ旅客名として読み出すと、情報表示部は乗
り継ぎ情報作成部により作成された乗り継ぎ旅客名を含
む乗り継ぎ情報を表示するので、旅客は自己が表示され
た乗り継ぎ旅客名にあるかどうかを確認できる。
【0020】また、前記情報読み出部は、出発地から最
初の目的地に旅客機の乗り継ぎが行えない場合には、前
記旅客機の運航情報の中から前記最初の目的地と同一の
目的地をもつ旅客機の乗り継ぎに関する情報を読み出
し、前記情報表示部は、前記情報読み出部により読み出
された旅客機の乗り継ぎに関する情報を代替便情報とし
て表示する(請求項6)。
【0021】この発明によれば、前記情報表示部は、前
記情報読み出部により読み出された旅客機の乗り継ぎに
関する情報を代替便情報として表示するので、旅客はど
の代替便に乗り継げばよいかが容易にわかる。
【0022】また、前記乗り継ぎ情報管理装置は、前記
最初の目的地をもつ出発便情報を前記情報表示部に表示
された代替便情報に変更するための変更要求を入力する
情報入力部と、変更先の空港が前記情報入力部により入
力された変更要求を受け付けるか否かを変更先の空港に
問い合わせる問い合わせ部とを備える(請求項7)。
【0023】この発明によれば、情報入力部が最初の目
的地をもつ出発便情報を前記表示された代替便情報に変
更するための変更要求を入力すると、問い合わせ部は変
更先の空港が前記入力された変更要求を受け付けるか否
かを変更先の空港に問い合わせる。その結果、旅客の乗
り継ぎ希望が変更先ラインの受け入れ状況により判断さ
れる。
【0024】また、本発明は、前記変更先の空港が前記
変更要求を受け付けた場合には、予め定められた規則に
従って空港間で料金の決済を行う料金決済部を備える
(請求項8)。
【0025】この発明によれば、料金決済部により空港
間において料金の決済が自動的に行われる。さらに、本
発明は、1つの旅客機から他の旅客機に旅客の荷物を移
動するために前記旅客の荷物情報に基づき旅客機毎に荷
物を振り分ける操作指示と目的地毎に荷物を積み込む操
作指示とを係員に発行する荷物操作指示装置を備える
(請求項9)。
【0026】この発明によれば、荷物操作指示装置は、
前記旅客の荷物情報に基づき旅客機毎に荷物を振り分け
る操作指示と目的地毎に荷物を積み込む操作指示とを係
員に発行するので、係員はその操作指示に従って、1つ
の旅客機から他の旅客機に旅客の荷物を移動することが
できる。
【0027】また、前記乗り継ぎ情報管理装置は、前記
荷物操作指示装置からの操作指示を表示する情報表示部
を備える(請求項10)。また、前記旅客の荷物情報に
は荷物の属性情報及び荷物の状態情報が含まれ、前記情
報読出部は、前記荷物の属性情報及び荷物の状態情報を
含む旅客の荷物情報を読み出し、前記乗り継ぎ情報作成
部は、前記情報読出部により読み出された前記荷物の属
性情報及び荷物の状態情報を含む前記旅客の荷物情報を
到着便名及び出発便名に対応させた乗り継ぎ情報を作成
し、前記乗り継ぎ情報管理装置は、前記乗り継ぎ情報作
成部により作成された荷物情報を含む乗り継ぎ情報を表
示する情報表示部を備える(請求項11)。
【0028】この発明によれば、乗り継ぎ情報作成部
が、前記情報読出部により読み出された前記荷物の属性
情報及び荷物の状態情報を含む前記旅客の荷物情報を到
着便名及び出発便名に対応させた乗り継ぎ情報を作成す
ると、情報表示部は作成された荷物情報を含む乗り継ぎ
情報を表示するので、旅客は荷物情報により各荷物の位
置と状態とを確認できる。
【0029】また、本発明は、前記旅客機の乗り継ぎに
おいて荷物を空港内の倉庫に保管する必要がある場合に
その荷物の入出庫指示を係員に発行する荷物入出庫指示
装置を備える(請求項12)。
【0030】この発明によれば、荷物入出庫指示装置は
荷物を空港内の倉庫に保管する必要がある場合にその荷
物の入出庫指示を係員に発行するので、係員は各荷物を
入出庫することができる。
【0031】また、前記乗り継ぎ情報管理装置は、前記
荷物入出庫指示装置からの入出庫指示を表示する情報表
示部を備える(請求項13)。 <本発明の乗り継ぎ情報管理方法の要旨>本発明の乗り
継ぎ情報管理方法は旅客機の運航情報、到着便及び出発
便に関する旅客情報、旅客の荷物情報、複数の空港の業
務情報の内の少なくとも1以上を管理情報として管理す
る情報管理ステップと、前記管理情報を読み出す情報読
出ステップ、前記情報読出ステップにおいて読み出され
た前記管理情報に基づき到着便の旅客機から出発便の旅
客機に乗り継ぐための乗り継ぎ情報を作成する乗り継ぎ
情報作成ステップ、前記乗り継ぎ情報作成ステップにお
いて作成された乗り継ぎ情報を格納する記憶ステップを
有し、前記乗り継ぎ情報を管理する乗り継ぎ情報管理ス
テップと、を備える(請求項14)。
【0032】また、本発明は以下の付加的工程を含んで
も成立する。前記乗り継ぎ情報管理ステップは、前記乗
り継ぎ情報と前記管理情報との一方の情報を入力する情
報入力ステップを備え、前記乗り継ぎ情報作成ステップ
は、前記記憶ステップにおいて記憶された乗り継ぎ情報
を前記入力された乗り継ぎ情報に書き換え、前記情報読
出ステップは、前記情報入力ステップにおいて入力され
た前記管理情報を1以上の情報管理装置に送出する(請
求項15)。
【0033】また、前記旅客機の運航情報は、到着便名
及び出発便名、出発地、目的地、時間を含む旅客機の乗
り継ぎに関する情報を含み、前記情報読出ステップは、
前記旅客機の運航情報の中から前記旅客機の乗り継ぎに
関する情報を読み出し、前記乗り継ぎ情報作成ステップ
は、前記情報読出ステップにおいて読み出された前記旅
客機の乗り継ぎに関する情報に基づき前記旅客機単位に
到着便名と出発便名との乗り継ぎ情報を作成し、前記乗
り継ぎ情報管理ステップは、前記乗り継ぎ情報作成ステ
ップにおいて作成された乗り継ぎ情報を前記旅客機単位
に表示する情報表示ステップを備える(請求項16)。
【0034】また、乗り継ぎ情報管理ステップは、前記
旅客が搭乗した到着便名及び旅客名を入力する情報入力
ステップと、前記記憶ステップにおいて記憶された乗り
継ぎ情報の中から前記情報入力ステップにおいて入力さ
れた到着便名と旅客名に対応する乗り継ぎ情報を検索す
る情報検索ステップと、情報検索ステップにおいて検索
された乗り継ぎ情報を表示する情報表示ステップとを備
える(請求項17)。
【0035】また、前記情報読み出ステップは、前記到
着便及び出発便に関する旅客情報の中から到着便及び出
発便に搭乗する同一の旅客を乗り継ぎ旅客名として読み
出し、前記乗り継ぎ情報作成ステップは、前記情報読出
ステップにおいて読み出された乗り継ぎ旅客名を到着便
名及び出発便名と連携付けた乗り継ぎ情報を作成し、前
記乗り継ぎ情報管理ステップは、前記乗り継ぎ情報作成
ステップにおいて作成された乗り継ぎ情報を表示する情
報表示ステップとを備える(請求項18)。
【0036】また、前記情報読出ステップは、出発地か
ら最初の目的地に旅客機の乗り継ぎが行えない場合に
は、前記旅客機の運航情報の中から前記最初の目的地と
同一の目的地をもつ旅客機の乗り継ぎに関する情報を読
み出し、前記情報表示ステップは、前記情報読出ステッ
プにより読み出された旅客機の乗り継ぎに関する情報を
代替便情報として表示する(請求項19)。
【0037】また、前記乗り継ぎ情報管理ステップは、
前記最初の目的地をもつ出発便情報を前記情報表示ステ
ップにおいて表示された代替便情報に変更するための変
更要求を入力する情報入力ステップと、変更先の空港が
前記情報入力ステップにおいて入力された変更要求を受
け付けるか否かを変更先の空港に問い合わせる問い合わ
せステップとを備える(請求項20)。
【0038】また、本発明は、前記変更先の空港が前記
変更要求を受け付けた場合には、予め定められた規則に
従って空港間で料金の決済を行う料金決済ステップを備
える(請求項21)。
【0039】さらに、本発明は、1つの旅客機から他の
旅客機に旅客の荷物を移動するために前記旅客の荷物情
報に基づき旅客機毎に荷物を振り分ける操作指示と目的
地毎に荷物を積み込む操作指示とを係員に発行する荷物
操作指示ステップを備える(請求項22)。
【0040】また、前記乗り継ぎ情報管理ステップは、
前記荷物操作指示ステップにおいて発行された操作指示
を表示する情報表示ステップを備える(請求項23)。
また、前記旅客の荷物情報には荷物の属性情報及び荷物
の状態情報が含まれ、前記情報読出ステップは、前記荷
物の属性情報及び荷物の状態情報を含む旅客の荷物情報
を読み出し、前記乗り継ぎ情報作成ステップは、前記情
報読出ステップにおいて読み出された前記荷物の属性情
報及び荷物の状態情報を含む前記旅客の荷物情報を到着
便名及び出発便名に対応させた乗り継ぎ情報を作成し、
前記乗り継ぎ情報管理ステップは、前記乗り継ぎ情報作
成ステップにおいて作成された荷物情報を含む乗り継ぎ
情報を表示する情報表示ステップを備える(請求項2
4)。
【0041】また、本発明は、前記旅客機の乗り継ぎに
おいて荷物を空港内の倉庫に保管する必要がある場合に
その荷物の入出庫指示を係員に発行する荷物入出庫指示
ステップを備える(請求項25)。
【0042】また、前記乗り継ぎ情報管理ステップは、
前記荷物入出庫指示ステップにおいて発行された入出庫
指示を表示する情報表示ステップを備える(請求項2
6)。また、本発明の乗り継ぎ情報管理装置は、旅客機
の運航情報、到着便及び出発便に関する旅客情報、旅客
の荷物情報、複数の空港の業務情報、を含む管理情報を
読み出す情報読出部と、前記情報読出部により読み出さ
れた前記管理情報に基づき到着便の旅客機から出発便の
旅客機に乗り継ぐための乗り継ぎ情報を作成する乗り継
ぎ情報作成部と、前記乗り継ぎ情報作成部により作成さ
れた乗り継ぎ情報を格納する記憶部を備える(請求項2
7)。
【0043】
【発明の実施の形態】以下、本発明の乗り継ぎ情報管理
システムの実施の形態を図面を参照して説明する。 <発明の実施の形態1>図3は本発明の実施の形態1の
乗り継ぎ情報管理システムを示す構成ブロック図であ
る。図3において、乗り継ぎ情報管理システムは、乗り
継ぎ情報を管理するもので、フライト情報データベース
11、バゲッジ情報データベース12、旅客情報データ
ベース13aー13b、これらの全てのデータベースに
接続される乗り継ぎ情報管理装置20とを備える。
【0044】前記乗り継ぎ情報管理装置20は、図4に
示すように、情報読出部21、乗り継ぎ情報作成更新部
22、トランジット/トランスファデータベース23、
情報表示部24、情報入力部25とを備える。
【0045】前記フライト情報データベース11、バゲ
ッジ情報データベース12、旅客情報データベース13
aー13bは、ハードディスク、磁気ディスクなどの記
憶媒体である。
【0046】フライト情報データベース11は、フライ
ト情報を格納するもので、図5に示すように、便名、出
発地、目的地、中継地、時間情報、状態、割り当てゲー
トなどの情報を格納する。
【0047】バゲッジ情報データベース12は、バゲッ
ジ情報を格納するもので、バゲッジ・ハンドリング情報
データベース12a、バゲッジ・リコンシリエーション
情報データベース12bとからなる。
【0048】バゲッジ・ハンドリング情報データベース
12aは、図6に示すように、便名、旅客機情報、出発
地、目的地、中継地、時間情報、荷物総重量、荷物状
態、カウンタ情報、ゲート情報、スポット情報、ターン
・テーブル情報などの情報を格納する。
【0049】バゲッジ・リコンシリエーション情報デー
タベース12bは、図7に示すように、便名、時間情報
を格納するとともに、個別荷物情報として、旅客名、荷
物ID、出発地、目的地、中継地、重量・形などの情報
を格納する。
【0050】旅客情報データベース13aー13bは、
旅客情報を格納するもので、図8に示すように、便名、
旅客機情報、時間情報、状態、カウンタ情報、個別旅客
情報として、旅客名、旅客属性、出発地、目的地、中継
地などの情報を格納する。
【0051】なお、前記時間情報には到着/出発につい
ての時刻表時刻/予定時刻/実時刻が含まれる。予定時
刻と実時刻はリアルタイムで更新される。前記情報読出
部21は、前記全ての情報データベース11、12、1
3aー13に接続されるとともに、トランジット/トラ
ンスファデータベース23に接続される。
【0052】前記情報読出部21は、前記各情報データ
ベース11、12、13aー13bから各種の情報を読
み出して乗り継ぎ情報作成更新部22に出力する。ま
た、前記情報読出部21は、前記乗り継ぎ情報作成更新
部22から乗り継ぎ情報を読み出して前記各情報データ
ベース11、12、13aー13bに出力する。
【0053】前記乗り継ぎ情報作成更新部22は、旅客
情報データベース13aー13b及びバゲッジ・リコン
シリエーション情報データベース12bから読み出され
た各種の情報に基づき、到着側情報テーブル31と、出
発側情報テーブル32とを作成する。
【0054】到着側情報テーブル31は、図9に示すよ
うに、到着側の便名、旅客名、荷物ID、状態からな
る。出発側情報テーブル32は、図10に示すように、
出発側の便名、旅客名、荷物ID、状態からなる。
【0055】また、乗り継ぎ情報作成更新部22は、到
着側情報テーブル31の情報と出発側情報テーブル32
の情報とを用いて乗り継ぎ情報を格納する乗り継ぎ情報
テーブル33を作成する。乗り継ぎ情報テーブル33
は、図11に示すように、出発地、目的地、中継地が与
えられたときの、到着側便名、出発側便名、旅客名、状
態からなる。
【0056】トランジット/トランスファデータベース
23は、ハードディスク、磁気ディスクなどの記憶媒体
であり、前記乗り継ぎ情報作成更新部22により作成さ
れた到着側情報テーブル31、出発側情報テーブル3
2、乗り継ぎ情報テーブル33を格納して乗り継ぎ情報
を統合管理する。
【0057】情報表示部24は、モニタなどであり、乗
り継ぎ情報作成更新部22により作成された乗り継ぎ情
報を画面に表示する。情報入力部25は、キーボード、
マウスなどであり、図示しない端末装置に設けられ各旅
客の乗り継ぎ情報を入力する。
【0058】乗り継ぎ情報作成更新部22は乗り継ぎ情
報テーブル33に記憶された乗り継ぎ情報を情報入力部
25からの乗り継ぎ情報に書き換える。次に、このよう
に構成された本発明の実施の形態1の乗り継ぎ情報管理
システムの処理を図面を参照することにより説明する。
図12に本発明の実施の形態1の乗り継ぎ情報管理方法
のフローチャートを示す。
【0059】まず、乗り継ぎ情報作成更新部22は、情
報読出部21を介してフライト情報データベース11か
ら図5に示すようなフライト情報を取り込む(ステップ
101)。次に、乗り継ぎ情報作成更新部22は、情報
読出部21を介して旅客情報データベース13aー13
bから図8に示すような旅客機情報を取り込む(ステッ
プ102)。
【0060】さらに、乗り継ぎ情報作成更新部22は、
情報読出部21を介してバゲッジ情報データベース12
から図6及び図7に示すような旅客機情報を取り込む
(ステップ103)。
【0061】前記乗り継ぎ情報作成更新部22は、旅客
情報データベース13aー13b及びバゲッジ・リコン
シリエーション情報データベース12bから読み出され
た各種の情報に基づき、到着側情報テーブル31と、出
発側情報テーブル32とを作成する。
【0062】さらに、乗り継ぎ情報作成更新部22は、
到着側情報テーブル31の情報と出発側情報テーブル3
2の情報とを用いて乗り継ぎ情報を格納する乗り継ぎ情
報テーブル33を作成する(ステップ104)。
【0063】前記乗り継ぎ情報作成更新部22により作
成された乗り継ぎ情報は、トランジット/トランスファ
データベース23に格納される。このとき、乗り継ぎ情
報作成更新部22により作成された乗り継ぎ情報は、情
報表示部24に表示される(ステップ105)。
【0064】次に、乗り継ぎ情報作成更新部22は、情
報入力部25が情報を入力したかどうかを判定する(ス
テップ106)。情報が入力されない場合には、処理は
ステップ101に戻る。
【0065】一方、情報入力部25が情報を入力した場
合には、乗り継ぎ情報作成更新部22は、入力された情
報が乗り継ぎ情報か、フライト情報、旅客情報、荷物情
報などの各種元情報かどうかを判定する(ステップ10
7)。
【0066】入力された情報が乗り継ぎ情報である場合
には、乗り継ぎ情報作成更新部22は乗り継ぎ情報テー
ブル33に記憶された乗り継ぎ情報を、情報入力部25
からの乗り継ぎ情報に書き換える(ステップ108)。
【0067】一方、入力された情報が各種元情報である
場合には、乗り継ぎ情報作成更新部22は情報読出部2
1を介して既に各種のデータベース11、12、13に
記憶された各種元情報を、情報入力部25からの各種元
情報に書き換える(ステップ109)。
【0068】このように、乗り継ぎ情報作成更新部22
は、各種の情報を記憶したデータベースをもつコンピュ
ータから情報読出部21を介して入力された情報に基づ
き、到着側情報、出発側情報を作成する。さらに、到着
側情報、出発側情報は乗り継ぎ情報によって連携され、
トランジット/トランスファデータベース23に格納さ
れる。
【0069】これにより、トランジット/トランスファ
データベース23により必要な情報を統合管理でき、ト
ランジット/トランスファに関する空港業務を自動化す
ることができる。
【0070】また、乗り継ぎ情報が情報表示部24に表
示されるので、乗り継ぎ情報を乗客に自動的に提供でき
る。さらに、情報入力部25から更新すべき情報が入力
された場合には、乗り継ぎ情報が更新され、あるいは、
各データベース内の各種元情報が更新され、最新情報が
データベースに反映される。 <発明の実施の形態2>次に、本発明の乗り継ぎ情報管
理システムの実施の形態2を説明する。実施の形態2が
実施の形態1に対して異なる点は、自分の搭乗した到着
便名と旅客名を入力することで出発便を含む乗り継ぎ情
報を画面に表示することである。図13に本発明の実施
の形態2の乗り継ぎ情報管理装置を示す。
【0071】図13において、乗り継ぎ情報管理装置
は、情報読出部21、乗り継ぎ情報作成更新部22、ト
ランジット/トランスファデータベース23、情報表示
部24b、情報入力部25b、情報検索部27とを備え
る。
【0072】前記情報入力部25bは、前記旅客が搭乗
した到着便名及び旅客名を入力する。情報検索部27
は、前記トランジット/トランスファデータベース23
に記憶された乗り継ぎ情報の中から前記情報入力部25
bにより入力された到着便名と旅客名に対応する到着便
名と旅客と出発便とを含む乗り継ぎ情報を検索する。
【0073】情報表示部24bは、前記情報検索部27
により検索された到着便名と旅客と出発便を含む乗り継
ぎ情報を画面に表示する。なお、実施の形態2のその他
の構成は実施の形態1の構成と同一であり、同一部分は
同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0074】次に、実施の形態2の処理を図14に示す
フローチャートを参照して説明する。まず、到着便名と
旅客名とが、情報入力部25bから入力される(ステッ
プ201)。
【0075】次に、情報検索部27は、前記トランジッ
ト/トランスファデータベース23に記憶された複数の
乗り継ぎ情報の中から前記情報入力部25bにより入力
された到着便名と旅客名をキーとして、その入力された
到着便名及び旅客名と同一の到着便名及び旅客名をもつ
乗り継ぎ情報を検索する(ステップ202)。前記乗り
継ぎ情報には到着便名と旅客名と出発便名が含まれる。
【0076】さらに、前記情報検索部27により検索さ
れた到着便名と旅客と出発便名を含む乗り継ぎ情報が、
情報表示部24bの画面に表示される(ステップ20
3)。このように、旅客が自分の搭乗した到着便名と旅
客名を入力すると、出発便名が画面に表示されるので、
旅客はどの出発便に搭乗すればよいかを容易に認識でき
る。 <発明の実施の形態3>次に、本発明の乗り継ぎ情報管
理システムの実施の形態3を説明する。実施の形態3が
実施の形態1に対して異なる点は、旅客機単位に乗り継
ぎ情報を画面に表示し、また、選択された便名毎に複数
の乗り継ぎ旅客名を画面に表示することである。図15
に本発明の実施の形態3の乗り継ぎ情報管理装置を示
す。
【0077】ここで、前記実施の形態1で説明した旅客
機の運航情報は、到着便名及び出発便名、出発地、目的
地、到着時間、出発時間を含む旅客機の乗り継ぎに関す
る情報を含む。
【0078】図15において、乗り継ぎ情報管理装置
は、情報読出部21c、乗り継ぎ情報作成更新部22
c、トランジット/トランスファデータベース23、情
報表示部24c、情報入力部25cとを備える。前記情
報読出部21cは、前記旅客機の運航情報の中から前記
旅客機の乗り継ぎに関する情報を読み出す。また、前記
情報読み出部21cは、前記到着便及び出発便に関する
旅客情報の中から到着便及び出発便に搭乗する同一の旅
客を乗り継ぎ旅客名として読み出す。
【0079】前記情報読み出部21cは、バゲッジリコ
ンシリエーション情報データベース12bから旅客の荷
物の属性を読み出し、バゲッジハンドリング情報データ
ベース12aから荷物の状態を読み出す。
【0080】乗り継ぎ情報作成部22cは、前記情報読
出部21cにより読み出された前記旅客機の乗り継ぎに
関する情報に基づき前記旅客機単位に到着便名と出発便
名との乗り継ぎ情報を作成する。また、前記乗り継ぎ情
報作成部22cは、前記情報読出部21cにより読み出
された乗り継ぎ旅客名を到着便名及び出発便名と連携付
けた乗り継ぎ情報を作成する。
【0081】乗り継ぎ情報作成部22cは、前記情報読
出部21cにより読み出された旅客の荷物の属性及び荷
物の状態を乗り継ぎ旅客名と到着便名及び出発便名と連
携付けた乗り継ぎ情報を作成する。
【0082】情報表示部24cは、前記乗り継ぎ情報作
成部22cにより作成された乗り継ぎ情報を各種情報提
供指示部26を介して画面に前記旅客機単位に表示す
る。また、情報表示部24cは、前記乗り継ぎ情報作成
部22cにより作成された乗り継ぎ旅客名を含む乗り継
ぎ情報を表示する。情報表示部24cは、荷物情報を表
示する。
【0083】情報入力部25cは、乗り継ぎ情報を入力
したり、乗り継ぎ情報を選択する。なお、実施の形態3
のその他の構成は実施の形態1の構成と同一であり、同
一部分は同一符号を付して説明する。
【0084】次に、このように構成された実施の形態3
の動作を説明する。図16に実施の形態3の処理フロー
チャートを示す。まず、前記情報読出部21cは、前記
旅客機の運航情報の中から前記旅客機の乗り継ぎに関す
る情報を読み出す(ステップ301)。旅客機の乗り継
ぎに関する情報は到着便名、出発地、到着時間、出発便
名、目的地、出発時間である。
【0085】次に、前記情報読み出部21cは、前記到
着便及び出発便に関する旅客情報の中から到着便及び出
発便に搭乗する同一の旅客を乗り継ぎ旅客名として読み
出す(ステップ302)。これにより、到着便名及び出
発便名毎に乗り継ぎ旅客名が読み出され、乗り継ぎ旅客
名が存在する到着便名及び出発便名のみが抽出されるこ
とになる。
【0086】さらに、乗り継ぎ情報作成部22cは、前
記情報読出部21cにより読み出された前記旅客機の乗
り継ぎに関する情報に基づき前記旅客機単位に到着便名
と出発便名との乗り継ぎ情報を作成する(ステップ30
3)。
【0087】情報表示部24cは、前記乗り継ぎ情報作
成部22cにより作成された乗り継ぎ情報を各種情報提
供指示部26を介して画面に前記旅客機単位に表示する
(ステップ304)。
【0088】例えば、図17に示すように到着便情報と
して便名と出発地と到着時間が到着便毎に表示されると
同時に、出発便情報として便名と目的地と出発時間が出
発便毎に表示される。
【0089】また、到着便名毎に乗り継ぎ客が対象の到
着便からどの出発便に乗り継ぐのかを矢印で示してい
る。例えば、到着便JAL034に搭乗した客は出発便
ABC111の乗り継ぎ客と出発便AAA222の乗り
継ぎ客とに割り振られる。
【0090】このように、情報表示部24cは旅客機単
位に乗り継ぎ情報を表示し、乗り継ぎ情報を旅客にリア
ルタイムに自動的に提供することができる。次に、情報
入力部25cは、図17に示す出発便の乗り継ぎ情報を
選択する(ステップ305)。例えば、マウスなどで図
17に示す複数の矢印の中の1つの矢印L1をクリック
する。
【0091】また、前記乗り継ぎ情報作成部22cは、
前記情報読出部21cにより読み出された乗り継ぎ旅客
名の中から情報入力部25cにより選択された到着便名
及び出発便名に対応する乗り継ぎ旅客名を抽出し、到着
便名と出発便名と乗り継ぎ旅客名とを含む乗り継ぎ情報
を作成する(ステップ306)。
【0092】さらに、情報表示部24cは、前記乗り継
ぎ情報作成部22cにより作成された乗り継ぎ旅客名を
含む乗り継ぎ情報を表示する(ステップ307)。例え
ば、図18に示すように、前記マウスにより選択された
到着便名JAL034、出発便名ABC111の乗り継
ぎ情報が画面に表示される。
【0093】また、これと同時に、選択された到着便名
JAL034、出発便名ABC111の乗り継ぎ旅客名
がEva Norton、James Deen、のように表示される。この
ように、旅客に対して、便単位に乗り継ぎ旅客名を提供
することができる。
【0094】さらに、前記情報読み出部21cは、バゲ
ッジリコンシリエーション情報データベース12bから
旅客の荷物の属性を読み出し、バゲッジハンドリング情
報データベース12aから荷物の状態を読み出す(ステ
ップ308)。
【0095】乗り継ぎ情報作成部22cは、前記情報読
出部21cにより読み出された旅客の荷物の属性及び荷
物の状態を乗り継ぎ旅客名と到着便名及び出発便名と連
携付けた乗り継ぎ情報を作成する。情報表示部24c
は、前記乗り継ぎ情報作成部22cにより作成された旅
客名単位の荷物情報を含む乗り継ぎ情報を表示する(ス
テップ309)。
【0096】例えば、図19に示すように、画面には選
択された到着便及び出発便が表示されるとともに、ある
一人の旅客の荷物情報が表示される。ここでは、25キ
ログラムのスーツケースがJAL034にあり、15キ
ログラムのゴルフバッグがABC111にある。
【0097】このように、旅客は荷物がどこにあるかを
容易に認識することができる。 <発明の実施の形態4>次に、本発明の乗り継ぎ情報管
理システムの実施の形態4を説明する。実施の形態4が
実施の形態3に対して異なる点は、最初の目的地に旅客
機の乗り継ぎが行えない場合に代替便情報を旅客に提供
するものである。図20に本発明の実施の形態4の乗り
継ぎ情報管理装置を示す。
【0098】図20において、乗り継ぎ情報管理装置は
情報読出部21d、乗り継ぎ情報作成更新部22d、ト
ランジット/トランスファデータベース23、情報表示
部24d、情報入力部25d、変更問い合わせ部28、
料金決済部29とを備える。
【0099】前記情報読出部21dは、出発地から最初
の目的地に旅客機の乗り継ぎが行えない場合には、前記
旅客機の運航情報の中から前記最初の目的地と同一の目
的地をもつ旅客機の乗り継ぎに関する情報を読み出す。
前記情報表示部24dは、前記情報読出部21dにより
読み出された旅客機の乗り継ぎに関する情報を代替便情
報として表示する。
【0100】情報入力部25dは、前記最初の目的地を
もつ出発便情報を前記情報表示部24dに表示された代
替便情報に変更するための変更要求を入力する。変更問
い合わせ部28は、情報入力部25dに接続され、変更
先の空港が前記情報入力部により入力された変更要求を
受け付けるか否かを変更先の空港に問い合わせる。
【0101】料金決済部29は、変更問い合わせ部28
に接続され、前記変更先の空港が前記変更要求を受け付
けた場合には、予め定められた規則に従って空港間で料
金の決済を行う。
【0102】次に、このように構成された実施の形態4
の動作を説明する。図21に実施の形態4の処理フロー
チャートを示す。ここでは、実施の形態3の処理から処
理が継続するものとする。
【0103】まず、情報読出部21dは、不測の事態に
より出発地から最初の目的地に旅客機の乗り継ぎが行え
ない場合には、前記旅客機の運航情報の中から前記最初
の目的地と同一の目的地をもつ旅客機の乗り継ぎに関す
る情報を読み出す(ステップ401)。
【0104】次に、前記情報表示部24dは、前記情報
読出部21dにより読み出された旅客機の乗り継ぎに関
する情報を代替便情報として表示する(ステップ40
2)。例えば、図22に示す例では、実施の形態3にお
いて選択された到着便名JAL034、出発便名ABC
111が画面に表示され、かつ代替便情報としてSSD
989、SSS907が表示される。
【0105】従って、旅客は代替便を選択することがで
き、選択された代替便により旅客機の乗り継ぎが行える
ようになる。次に、変更問い合わせ部28は、便名の変
更問い合わせ処理を行う(ステップ403)。この変更
問い合わせ処理を図23を参照して詳細に説明する。
【0106】まず、情報入力部25dは、前記最初の目
的地をもつ出発便情報を前記情報表示部24dに表示さ
れた代替便情報に変更するための変更要求を入力する。
すると、変更問い合わせ部28は、情報入力部25dか
らの変更要求を取り込み(ステップ411)、代替便の
受け入れが可能か否かの問い合わせを変更先エアライン
に発行する(ステップ412)。変更問い合わせ部28
は、変更先エアラインからの返答を待つ。
【0107】ここで、変更先エアラインが代替便の受け
入れを許可した場合には、変更問い合わせ部28は、乗
り継ぎ便のキャンセルの問い合わせを変更元ラインに発
行する(ステップ413)。変更問い合わせ部28は、
変更元エアラインからの返答を待つ。
【0108】次に、変更元ラインが乗り継ぎ便のキャン
セルを許可した場合には、変更問い合わせ部28は、変
更先/変更元エアラインに対して、乗り継ぎ便を変更す
るための変更指示を発行し(ステップ414)、さら
に、料金決済部29に対して料金を決済するための指示
を発行する(ステップ415)。
【0109】次に、料金決済部29は、変更問い合わせ
部28からの指示により料金決済処理を行う(ステップ
404)。なお、料金決済の指示発行は、後で図24を
用いて詳細に説明する。
【0110】次に、乗り継ぎ情報管理装置は、ある旅客
機から代替便の旅客機に荷物を移動するための指示を発
行する(ステップ416)。この場合には、旅客機の乗
り継ぎが変更されたので、処理が図25に従って処理さ
れる。
【0111】乗り継ぎ情報管理装置は、担当者への荷物
を移動するための指示を更新し(ステップ4161)、
荷物の現在位置を確認する(ステップ4162)。荷物
を戻す必要がない場合には、処理は通常の処理に進む。
【0112】さらに、荷物の現在位置が適切な位置でな
く、荷物を戻す必要がある場合には、乗り継ぎ情報管理
装置は、担当者の端末に緊急指示を発出する(ステップ
4163)。
【0113】乗り継ぎ情報管理装置は、荷物の移動を確
認し(ステップ4164)、処理は通常の処理に進む。
以上の処理により乗り継ぎ変更処理が終了する。次に、
乗り継ぎ情報作成更新部22dは、代替便情報の変更に
より乗り継ぎ情報などを更新する(ステップ417)。
さらに、情報表示部25dは、乗り継ぎ情報作成更新部
22dにより作成された乗り継ぎ情報を表示する(ステ
ップ418)。
【0114】一方、前記変更先ライン、変更元ラインか
ら返答がなかった場合には、情報表示部25dは、乗り
継ぎ情報を変更しないための変更不可メッセージを表示
する(ステップ419)。
【0115】このように、変更問い合わせ部28が変更
先ラインに対して代替便の受け入れを問い合わせること
ができ、その結果、旅客は代替便により旅客機の乗り継
ぎが行える。
【0116】次に、料金決済の指示発行を図24を参照
して詳細に説明する。ここでは、予め定められた決済ル
ールとして、例えば、A社からB社に乗り継ごうとした
が、乗り継ぎが不可であったとする。このとき、代替便
としてA社からC社に変更する場合を説明する。
【0117】また、不測の事態がA社の責任による場合
には、B社の収入は保証され、C社への支払いはA社が
負担する。不測の事態がB社の責任による場合には、C
社への支払いはB社が負担する。不測の事態がA社及び
B社の責任によらない場合には、C社への支払いは旅客
が負担する。
【0118】まず、料金決済部29は、エアラインが変
更されるか否かを判定し(ステップ421)。エアライ
ンが変更されない場合には、処理はステップ415の処
理に戻る。
【0119】エアラインが変更された場合には、料金決
済部29は、負担額を算出し(ステップ422)、責任
者がエアラインか旅客かを特定する(ステップ42
3)。責任者は、例えば、事前に設定した到着遅延、重
複予約などの条件により特定される。
【0120】責任者がエアラインである場合には、料金
決済部29は、責任者への問い合わせを行うとともに支
払い負担可否の問い合わせを発行する(ステップ42
4)。そして、料金決済部29は責任者からの返答を待
つ。
【0121】責任者からの返答があった場合には、料金
決済部29は関係社に決済指示を発行し(ステップ42
5)、処理はステップ415に戻る。なお、責任者から
の返答がなかった場合には、情報表示部24dは変更不
可メッセージを表示する。
【0122】一方、ステップ423において、責任が旅
客にある場合には、料金決済部29は、画面において旅
客が支払い負担確認と入金確認とを行う(ステップ42
6)。
【0123】旅客の支払い負担確認と入金確認とが行わ
れた場合には、処理はステップ415に戻る。なお、旅
客の支払い負担確認と入金確認とが行われない場合に
は、情報表示部24dは変更不可メッセージを表示す
る。
【0124】このように、旅客が代替便に乗り継ぐ場合
には、料金決済部29により予め定められた決済ルール
に基づき料金が決済される。 <発明の実施の形態5>次に、本発明の乗り継ぎ情報管
理システムの実施の形態5を説明する。実施の形態5
は、ある旅客機から他の旅客機への荷物の移動を荷物係
員に指示することを特徴とする。また、実施の形態5は
荷物を自動倉庫に保管することを特徴とする。
【0125】図26に本発明の実施の形態5の乗り継ぎ
情報管理システムを示す。実施の形態5の乗り継ぎ情報
管理システムは、フライト情報データベース11、旅客
情報データベース13a、13b、荷物操作指示装置4
0、これらに接続される乗り継ぎ情報管理装置20e、
荷物入出庫指示装置50とを備える。
【0126】荷物操作指示装置40は、出発側バゲッジ
ハンドリング情報システム41、到着側バゲッジハンド
リング情報システム44、バゲッジリコンシリエーショ
ン情報システム46から構成される。
【0127】出発側バゲッジハンドリング情報システム
41は、荷物の登録を行う初期登録部42、荷物の振り
分け指示及び確認を行う振分先指示確認部43、出発側
バゲッジハンドリング情報データベース12a1を備え
る。初期登録部42、振分先指示確認部43は各荷物の
状態を乗り継ぎ情報管理装置20eに通知する。
【0128】到着側バゲッジハンドリング情報システム
44は、ターンテーブルや乗り継ぎ便に荷物の振り分け
指示及び確認を行う振分先指示確認部45、到着側バゲ
ッジハンドリング情報データベース12a2を備える。
振分先指示確認部45は各荷物の状態を乗り継ぎ情報管
理装置20eに通知する。
【0129】バゲッジリコンシリエーション情報システ
ム46は、バゲッジリコンシリエーション情報データベ
ース12bを有し、出発側バゲッジハンドリング情報シ
ステム41及び到着側バゲッジハンドリング情報システ
ム44との間で情報の書き込み及び読み出しを行う。
【0130】荷物入出庫指示装置50は荷物の振り分け
先が乗り継ぎ便であって、空港内の倉庫に一時的に荷物
を保管する必要がある場合に、自動倉庫に荷物の搬入及
び搬出指示を行う。
【0131】また、前記各データベースに記憶されるバ
ゲッジハンドリング情報及びバゲッジリコンシリエーシ
ョン情報には実施の形態1の図6及び図7に示した情報
が含まれる。
【0132】なお、図26に示す実施の形態5のその他
の構成は実施の形態1の構成と同一構成であり、同一部
分は同一符号を付して説明する。図27に前記乗り継ぎ
情報管理装置20eの構成を示す。図27において、乗
り継ぎ情報管理装置は、情報読出部21e、乗り継ぎ情
報作成更新部22e、トランジット/トランスファデー
タベース23e、情報表示部24e、情報入力部25e
とを備える。
【0133】情報表示部24eは、荷物操作指示装置4
0から送られてくる各荷物の状態を表示する。次に、こ
のように構成された実施の形態5の動作を図面を参照し
て説明する。まず、出発側バゲッジハンドリング情報シ
ステムの処理を図28に従って説明する。
【0134】まず、初期登録部42はチッェクインカウ
ンタにおいて荷物を登録し(ステップ501)、その荷
物情報をバゲッジリコンシリエーション情報データベー
ス12bに格納する(ステップ502)。この荷物の初
期登録は乗り継ぎ情報管理装置20eに通知される。
【0135】次に、バゲッジリコンシリエーション情報
データベース12bに記憶された便名を用いて、振分先
指示確認部43は、旅客機別に荷物の振り分け指示を行
うと、その荷物の振り分け指示において、各荷物の状態
が情報表示部24eに表示される。バーコードなどによ
って荷物IDが認識され、荷物の振り分け指示及び確認
が行われる。
【0136】さらに、バゲッジリコンシリエーション情
報データベース12bに記憶された目的地を用いて、振
分先指示確認部43は、各旅客機へ目的地別に荷物の積
込み指示を行うと、その荷物の振り分け指示において、
各荷物の状態が情報表示部24eに表示される。
【0137】次に、各荷物の状態が正常かどうかが判定
され(ステップ505)、荷物の状態が正常でない場合
には、担当者の端末に緊急指示が発出される(ステップ
506)。さらに、荷物の移動が確認され(ステップ5
07)、全ての荷物の状態が確認されたかどうかが判定
され(ステップ508)、全ての荷物の状態が確認され
た場合には処理を終了する。
【0138】次に、到着側バゲッジハンドリング情報シ
ステムの処理を図29に従って説明する。まず、バゲッ
ジリコンシリエーション情報データベース12bに記憶
された目的地を用いて、振分先指示確認部45は、各旅
客機から荷物を積みおろし指示を行うと(ステップ51
1)、その荷物の振り分け指示において、各荷物の状態
が情報表示部24eに表示される。
【0139】さらに、バゲッジリコンシリエーション情
報データベース12bに記憶された目的地を用いて、振
分先指示確認部45は、荷物の振り分け先がターンテー
ブルか乗り継ぎ便かを判定する(ステップ512)。
【0140】荷物の振り分け先がターンテーブルである
場合には、荷物はターンテーブルにおいて旅客に引き渡
される。一方、荷物の振り分け先が乗り継ぎ便である場
合には、荷物を一時保管するかどうかが判定される(ス
テップ514)。
【0141】ここで、荷物を一時保管しない場合には、
バゲッジリコンシリエーション情報データベース12b
に記憶された便名を用いて、振分先指示確認部45は、
各旅客機に目的地別に荷物を積込み指示を行うと(ステ
ップ516)、その荷物の指示において、各荷物の状態
が情報表示部24eの画面に表示される。
【0142】例えば、図30に示すように、画面には荷
物情報として以下の表示される。バッゲッジ番号がBG
03894であり、重量25キログラムのスーツケース
が到着便JAL034のゲート番号13にある。
【0143】また、出発便ABC111のゲート番号9
に前記スーツケースを移動されることが表示されるの
で、係員は表示された指示に従って荷物をゲート番号1
3からゲート番号9に移動することができる。
【0144】また、荷物を一時保管する場合には、荷物
入出庫指示装置50は自動倉庫に荷物を搬入または搬出
する指示を行うと(ステップ515)、各荷物の搬入又
は搬出指示が情報表示部24eに表示される。
【0145】このように、各ステップにおいて、各荷物
の状態が情報表示部24eに表示されるので、荷物係員
は画面を見て荷物の移動を行える。また、ハンドリング
エラが発生した場合でも、荷物係員に緊急指示を発出す
るので、荷物の移動を確認できる。
【0146】さらに、空港内の倉庫に一時的に荷物を保
管する必要がある場合には、荷物係員に荷物の入出庫指
示を行うことができる。
【0147】
【発明の効果】本発明によれば、情報読出部が運航情
報、旅客情報、荷物情報、複数の空港の業務情報を含む
管理情報を読み出すと、乗り継ぎ情報作成部が読み出さ
れた管理情報に基づき到着便の旅客機から出発便の旅客
機に乗り継ぐための乗り継ぎ情報を作成し、記憶部が作
成された乗り継ぎ情報を格納する。その結果、自動的に
トランジット/トランスファ業務を行い、トランジット
/トランスファ業務の省力化や合理化を行える。
【0148】また、情報入力部が乗り継ぎ情報または管
理情報を入力すると、乗り継ぎ情報作成部は、記憶され
た乗り継ぎ情報を入力された乗り継ぎ情報に書き換え
る。情報読出部は、入力された管理情報を1以上の情報
管理装置に送出するので、1以上の情報管理装置は元の
管理情報を入力された管理情報に書き換えできる。
【0149】さらに、乗り継ぎ情報作成部が、情報読出
部により読み出された旅客機の乗り継ぎに関する情報に
基づき旅客機単位に到着便名と出発便名との乗り継ぎ情
報を作成すると、情報表示部は前記作成された乗り継ぎ
情報を前記旅客機単位に表示するので、旅客に旅客機単
位に乗り継ぎ情報を自動的に提供できる。
【0150】また、情報入力部が旅客の搭乗した到着便
名及び旅客名を入力すると、情報検索部は記憶された乗
り継ぎ情報の中から入力された到着便名と旅客名に対応
する乗り継ぎ情報を検索し、情報表示部が検索された乗
り継ぎ情報を表示するので、旅客は表示された乗り継ぎ
情報からどの出発便に搭乗すればよいかを容易に認識で
きる。
【0151】また、情報読み出部が、旅客情報の中から
到着便及び出発便に搭乗する同一の旅客を乗り継ぎ旅客
名として読み出すと、情報表示部は乗り継ぎ情報作成部
により作成された乗り継ぎ旅客名を含む乗り継ぎ情報を
表示するので、旅客は自己が表示された乗り継ぎ旅客名
にあるかどうかを確認できる。
【0152】さらに、情報表示部は、情報読み出部によ
り読み出された旅客機の乗り継ぎに関する情報を代替便
情報として表示するので、旅客はどの代替便に乗り継げ
ばよいかが容易にわかる。
【0153】また、情報入力部が最初の目的地をもつ出
発便情報を前記表示された代替便情報に変更するための
変更要求を入力すると、問い合わせ部は変更先の空港が
前記入力された変更要求を受け付けるか否かを変更先の
空港に問い合わせる。その結果、旅客の乗り継ぎ希望が
変更先ラインの受け入れ状況により判断される。さら
に、料金決済部により空港間において料金の決済が自動
的に行われる。
【0154】また、荷物操作指示装置は、前記旅客の荷
物情報に基づき旅客機毎に荷物を振り分ける操作指示と
目的地毎に荷物を積み込む操作指示とを係員に発行する
ので、係員はその操作指示に従って旅客の荷物を移動す
ることができる。
【0155】さらに、情報表示部は作成された荷物情報
を含む乗り継ぎ情報を表示するので、旅客は荷物情報に
より各荷物の位置と状態とを確認できる。また、荷物入
出庫指示装置は荷物を空港内の倉庫に保管する必要があ
る場合にその荷物の入出庫指示を係員に発行するので、
係員は各荷物を入出庫できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の乗り継ぎ情報管理システムの原理図で
ある。
【図2】本発明の乗り継ぎ情報管理方法を示すフローチ
ャートである。
【図3】本発明の乗り継ぎ情報管理システムの実施の形
態1の構成図である。
【図4】本発明の実施の形態1の乗り継ぎ情報管理装置
を示す構成図である。
【図5】フライトデータベースを示す図である。
【図6】バゲッジハンドリング情報データベースを示す
図である。
【図7】バゲッジリコンシリエーション情報データベー
スを示す図である。
【図8】旅客情報データベースを示す図である。
【図9】到着側情報テーブルを示す図である。
【図10】出発側情報テーブルを示す図である。
【図11】乗り継ぎ情報テーブルを示す図である。
【図12】本発明の実施の形態1の処理を示すフローチ
ャートである。
【図13】本発明の実施の形態2の乗り継ぎ情報管理装
置を示す構成図である。
【図14】本発明の実施の形態2の処理を示すフローチ
ャートである。
【図15】本発明の実施の形態3の乗り継ぎ情報管理装
置を示す構成図である。
【図16】本発明の実施の形態3の処理を示すフローチ
ャートである。
【図17】旅客機単位の乗り継ぎ情報を画面に表示した
図である。
【図18】旅客名の乗り継ぎ情報を画面に表示した図で
ある。
【図19】荷物情報を画面に表示した図である。
【図20】本発明の実施の形態4の乗り継ぎ情報管理装
置を示す構成図である。
【図21】本発明の実施の形態4の処理を示すフローチ
ャートである。
【図22】実施の形態4の代替便情報を画面に表示した
図である。
【図23】実施の形態4の変更問い合わせ処理を示すフ
ローチャートである。
【図24】実施の形態4の料金決済処理を示すフローチ
ャートである。
【図25】乗り継ぎ変更時の処理を示すフローチャート
である。
【図26】本発明の乗り継ぎ情報管理システムの実施の
形態5の構成図である。
【図27】本発明の実施の形態5の乗り継ぎ情報管理装
置を示す構成図である。
【図28】出発側バゲッジハンドリング情報システムの
処理を示すフローチャートである。
【図29】到着側バゲッジハンドリング情報システムの
処理を示すフローチャートである。
【図30】実施の形態5の画面に表示される荷物情報を
示す図である。
【符号の説明】
11・・フライト情報データベース 12・・バゲッジ情報データベース 13a、13b・・旅客情報データベース 20・・乗り継ぎ情報管理装置 21・・情報読出部 22・・乗り継ぎ情報作成更新部 23・・トランジット/トランスファデータベース 24・・情報表示部 25・・情報入力部 26・・各種情報提供指示部 27・・情報検索部 28・・変更問い合わせ部 29・・料金決済部 31・・到着側情報テーブル 32・・出発側情報テーブル 33・・乗り継ぎ情報テーブル 40・・荷物操作指示装置 41・・出発側バゲッジハンドリング情報システム 42・・初期登録部 43、45・・振分先指示確認部 44・・到着側バゲッジハンドリング情報システム 46・・バゲッジリコンシリエーション情報システム 50・・荷物入出庫指示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−156794(JP,A) 特開 平7−21291(JP,A) 特開 昭63−271395(JP,A) 特開 平5−73572(JP,A) 特開 平5−12311(JP,A) 特開 平2−29855(JP,A) 実開 昭64−36871(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 5/00 - 5/06 G06F 17/60

Claims (27)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 旅客機の運航情報、到着便及び出発便に
    関する旅客情報、旅客の荷物情報、複数の空港の業務情
    報の内の少なくとも1以上を管理情報として管理する1
    以上の情報管理装置と、 前記1以上の情報管理装置から前記管理情報を読み出す
    情報読出部、前記情報読出部により読み出された前記管
    理情報に基づき到着便の旅客機から出発便の旅客機に乗
    り継ぐための乗り継ぎ情報を作成する乗り継ぎ情報作成
    部、前記乗り継ぎ情報作成部により作成された乗り継ぎ
    情報を格納する記憶部を有し、前記1以上の情報管理装
    置を統括的に管理する乗り継ぎ情報管理装置と、を備え
    ることを特徴とする乗り継ぎ情報管理システム。
  2. 【請求項2】 前記乗り継ぎ情報管理装置は、 前記乗り継ぎ情報と前記管理情報との一方の情報を入力
    する情報入力部を備え、 前記乗り継ぎ情報作成部は、前記記憶部に記憶された乗
    り継ぎ情報を前記情報入力部により入力された乗り継ぎ
    情報に書き換え、 前記情報読出部は、前記情報入力部により入力された前
    記管理情報を前記1以上の情報管理装置に送出すること
    を特徴とする請求項1に記載の乗り継ぎ情報管理システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記旅客機の運航情報は、到着便名及び
    出発便名、出発地、目的地、時間を含む旅客機の乗り継
    ぎに関する情報を含み、 前記情報読出部は、前記旅客機の運航情報の中から前記
    旅客機の乗り継ぎに関する情報を読み出し、 前記乗り継ぎ情報作成部は、前記情報読出部により読み
    出された前記旅客機の乗り継ぎに関する情報に基づき前
    記旅客機単位に到着便名と出発便名との乗り継ぎ情報を
    作成し、 前記乗り継ぎ情報管理装置は、前記乗り継ぎ情報作成部
    により作成された乗り継ぎ情報を前記旅客機単位に表示
    する情報表示部を備えることを特徴とする請求項1に記
    載の乗り継ぎ情報管理システム。
  4. 【請求項4】 前記乗り継ぎ情報管理装置は、 前記旅客が搭乗した到着便名及び旅客名を入力する情報
    入力部と、 前記記憶部に記憶された乗り継ぎ情報の中から前記情報
    入力部により入力された到着便名と旅客名に対応する乗
    り継ぎ情報を検索する情報検索部と、 情報検索部により検索された乗り継ぎ情報を表示する情
    報表示部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の
    乗り継ぎ情報管理システム。
  5. 【請求項5】 前記情報読み出部は、前記到着便及び出
    発便に関する旅客情報の中から到着便及び出発便に搭乗
    する同一の旅客を乗り継ぎ旅客名として読み出し、 前記乗り継ぎ情報作成部は、前記情報読み出部により読
    み出された乗り継ぎ旅客名を到着便名及び出発便名と連
    携付けた乗り継ぎ情報を作成し、 前記乗り継ぎ情報管理装置は、前記乗り継ぎ情報作成部
    により作成された乗り継ぎ情報を表示する情報表示部と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の乗り継ぎ情
    報管理システム。
  6. 【請求項6】 前記情報読み出部は、出発地から最初の
    目的地に旅客機の乗り継ぎが行えない場合には、前記旅
    客機の運航情報の中から前記最初の目的地と同一の目的
    地をもつ旅客機の乗り継ぎに関する情報を読み出し、 前記情報表示部は、前記情報読み出部により読み出され
    た旅客機の乗り継ぎに関する情報を代替便情報として表
    示することを特徴とする請求項3に記載の乗り継ぎ情報
    管理システム。
  7. 【請求項7】 前記乗り継ぎ情報管理装置は、 前記最初の目的地をもつ出発便情報を前記情報表示部に
    表示された代替便情報に変更するための変更要求を入力
    する情報入力部と、 変更先の空港が前記情報入力部により入力された変更要
    求を受け付けるか否かを変更先の空港に問い合わせる問
    い合わせ部とを備えることを特徴とする請求項6に記載
    の乗り継ぎ情報管理システム。
  8. 【請求項8】 前記変更先の空港が前記変更要求を受け
    付けた場合には、予め定められた規則に従って空港間で
    料金の決済を行う料金決済部を備えることを特徴とする
    請求項7に記載の乗り継ぎ情報管理システム。
  9. 【請求項9】 さらに、1つの旅客機から他の旅客機に
    旅客の荷物を移動するために前記旅客の荷物情報に基づ
    き旅客機毎に荷物を振り分ける操作指示と目的地毎に荷
    物を積み込む操作指示とを係員に発行する荷物操作指示
    装置を備えることを特徴とする請求項1に記載の乗り継
    ぎ情報管理システム。
  10. 【請求項10】 前記乗り継ぎ情報管理装置は、前記荷
    物操作指示装置からの操作指示を表示する情報表示部を
    備えることを特徴とする請求項9に記載の乗り継ぎ情報
    管理システム。
  11. 【請求項11】 前記旅客の荷物情報には荷物の属性情
    報及び荷物の状態情報が含まれ、 前記情報読出部は、前記荷物の属性情報及び荷物の状態
    情報を含む旅客の荷物情報を読み出し、 前記乗り継ぎ情報作成部は、前記情報読出部により読み
    出された前記荷物の属性情報及び荷物の状態情報を含む
    前記旅客の荷物情報を到着便名及び出発便名に対応させ
    た乗り継ぎ情報を作成し、 前記乗り継ぎ情報管理装置は、前記乗り継ぎ情報作成部
    により作成された荷物情報を含む乗り継ぎ情報を表示す
    る情報表示部を備えることを特徴とする請求項1に記載
    の乗り継ぎ情報管理システム。
  12. 【請求項12】 前記旅客機の乗り継ぎにおいて荷物を
    空港内の倉庫に保管する必要がある場合にその荷物の入
    出庫指示を係員に発行する荷物入出庫指示装置を備える
    請求項1に記載の乗り継ぎ情報管理システム。
  13. 【請求項13】 前記乗り継ぎ情報管理装置は、前記荷
    物入出庫指示装置からの入出庫指示を表示する情報表示
    部を備えることを特徴とする請求項12に記載の乗り継
    ぎ情報管理システム。
  14. 【請求項14】 旅客機の運航情報、到着便及び出発便
    に関する旅客情報、旅客の荷物情報、複数の空港の業務
    情報の内の少なくとも1以上を管理情報として管理する
    情報管理ステップと、 前記管理情報を読み出す情報読出ステップ、前記情報読
    出ステップにおいて読み出された前記管理情報に基づき
    到着便の旅客機から出発便の旅客機に乗り継ぐための乗
    り継ぎ情報を作成する乗り継ぎ情報作成ステップ、前記
    乗り継ぎ情報作成ステップにおいて作成された乗り継ぎ
    情報を格納する記憶ステップを有し、前記乗り継ぎ情報
    を管理する乗り継ぎ情報管理ステップと、を備えること
    を特徴とする乗り継ぎ情報管理方法。
  15. 【請求項15】 前記乗り継ぎ情報管理ステップは、 前記乗り継ぎ情報と前記管理情報との一方の情報を入力
    する情報入力ステップを備え、 前記乗り継ぎ情報作成ステップは、前記記憶ステップに
    おいて記憶された乗り継ぎ情報を前記入力された乗り継
    ぎ情報に書き換え、 前記情報読出ステップは、前記情報入力ステップにおい
    て入力された前記管理情報を1以上の情報管理装置に送
    出することを特徴とする請求項14に記載の乗り継ぎ情
    報管理方法。
  16. 【請求項16】 前記旅客機の運航情報は、到着便名及
    び出発便名、出発地、目的地、時間を含む旅客機の乗り
    継ぎに関する情報を含み、 前記情報読出ステップは、前記旅客機の運航情報の中か
    ら前記旅客機の乗り継ぎに関する情報を読み出し、 前記乗り継ぎ情報作成ステップは、前記情報読出ステッ
    プにおいて読み出された前記旅客機の乗り継ぎに関する
    情報に基づき前記旅客機単位に到着便名と出発便名との
    乗り継ぎ情報を作成し、 前記乗り継ぎ情報管理ステップは、前記乗り継ぎ情報作
    成ステップにおいて作成された乗り継ぎ情報を前記旅客
    機単位に表示する情報表示ステップを備えることを特徴
    とする請求項14に記載の乗り継ぎ情報管理方法。
  17. 【請求項17】 前記乗り継ぎ情報管理ステップは、 前記旅客が搭乗した到着便名及び旅客名を入力する情報
    入力ステップと、 前記記憶ステップにおいて記憶された乗り継ぎ情報の中
    から前記情報入力ステップにおいて入力された到着便名
    と旅客名に対応する乗り継ぎ情報を検索する情報検索ス
    テップと、 情報検索ステップにおいて検索された乗り継ぎ情報を表
    示する情報表示ステップとを備えることを特徴とする請
    求項14に記載の乗り継ぎ情報管理方法。
  18. 【請求項18】 前記情報読み出ステップは、前記到着
    便及び出発便に関する旅客情報の中から到着便及び出発
    便に搭乗する同一の旅客を乗り継ぎ旅客名として読み出
    し、 前記乗り継ぎ情報作成ステップは、前記情報読出ステッ
    プにおいて読み出された乗り継ぎ旅客名を到着便名及び
    出発便名と連携付けた乗り継ぎ情報を作成し、 前記乗り継ぎ情報管理ステップは、前記乗り継ぎ情報作
    成ステップにおいて作成された乗り継ぎ情報を表示する
    情報表示ステップとを備えることを特徴とする請求項1
    4に記載の乗り継ぎ情報管理方法。
  19. 【請求項19】 前記情報読出ステップは、出発地から
    最初の目的地に旅客機の乗り継ぎが行えない場合には、
    前記旅客機の運航情報の中から前記最初の目的地と同一
    の目的地をもつ旅客機の乗り継ぎに関する情報を読み出
    し、 前記情報表示ステップは、前記情報読出ステップにより
    読み出された旅客機の乗り継ぎに関する情報を代替便情
    報として表示することを特徴とする請求項16に記載の
    乗り継ぎ情報管理方法。
  20. 【請求項20】 前記乗り継ぎ情報管理ステップは、 前記最初の目的地をもつ出発便情報を前記情報表示ステ
    ップにおいて表示された代替便情報に変更するための変
    更要求を入力する情報入力ステップと、 変更先の空港が前記情報入力ステップにおいて入力され
    た変更要求を受け付けるか否かを変更先の空港に問い合
    わせる問い合わせステップとを備えることを特徴とする
    請求項19に記載の乗り継ぎ情報管理方法。
  21. 【請求項21】 前記変更先の空港が前記変更要求を受
    け付けた場合には、予め定められた規則に従って空港間
    で料金の決済を行う料金決済ステップを備えることを特
    徴とする請求項20に記載の乗り継ぎ情報管理方法。
  22. 【請求項22】 さらに、1つの旅客機から他の旅客機
    に旅客の荷物を移動するために前記旅客の荷物情報に基
    づき旅客機毎に荷物を振り分ける操作指示と目的地毎に
    荷物を積み込む操作指示とを係員に発行する荷物操作指
    示ステップを備えることを特徴とする請求項14に記載
    の乗り継ぎ情報管理方法。
  23. 【請求項23】 前記乗り継ぎ情報管理ステップは、前
    記荷物操作指示ステップにおいて発行された操作指示を
    表示する情報表示ステップを備えることを特徴とする請
    求項22に記載の乗り継ぎ情報管理方法。
  24. 【請求項24】 前記旅客の荷物情報には荷物の属性情
    報及び荷物の状態情報が含まれ、 前記情報読出ステップは、前記荷物の属性情報及び荷物
    の状態情報を含む旅客の荷物情報を読み出し、 前記乗り継ぎ情報作成ステップは、前記情報読出ステッ
    プにおいて読み出された前記荷物の属性情報及び荷物の
    状態情報を含む前記旅客の荷物情報を到着便名及び出発
    便名に対応させた乗り継ぎ情報を作成し、 前記乗り継ぎ情報管理ステップは、前記乗り継ぎ情報作
    成ステップにおいて作成された荷物情報を含む乗り継ぎ
    情報を表示する情報表示ステップを備えることを特徴と
    する請求項14に記載の乗り継ぎ情報管理方法。
  25. 【請求項25】 前記旅客機の乗り継ぎにおいて荷物を
    空港内の倉庫に保管する必要がある場合にその荷物の入
    出庫指示を係員に発行する荷物入出庫指示ステップを備
    える請求項14に記載の乗り継ぎ情報管理方法。
  26. 【請求項26】 前記乗り継ぎ情報管理ステップは、前
    記荷物入出庫指示ステップにおいて発行された入出庫指
    示を表示する情報表示ステップを備えることを特徴とす
    る請求項25に記載の乗り継ぎ情報管理方法。
  27. 【請求項27】 旅客機の運航情報、到着便及び出発便
    に関する旅客情報、旅客の荷物情報、複数の空港の業務
    情報、を含む管理情報を読み出す情報読出部と、 前記情報読出部により読み出された前記管理情報に基づ
    き到着便の旅客機から出発便の旅客機に乗り継ぐための
    乗り継ぎ情報を作成する乗り継ぎ情報作成部と、 前記乗り継ぎ情報作成部により作成された乗り継ぎ情報
    を格納する記憶部を備えることを特徴とする乗り継ぎ情
    報管理装置。
JP29110595A 1995-09-11 1995-11-09 乗り継ぎ情報管理方法及びシステム Expired - Fee Related JP3267489B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29110595A JP3267489B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 乗り継ぎ情報管理方法及びシステム
US08/714,602 US6003009A (en) 1995-09-11 1996-09-16 Transfer information management device and transfer information management method
CN96122090.2A CN1254758C (zh) 1995-11-09 1996-10-30 转乘信息管理设备与转乘信息管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29110595A JP3267489B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 乗り継ぎ情報管理方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09134500A JPH09134500A (ja) 1997-05-20
JP3267489B2 true JP3267489B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=17764523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29110595A Expired - Fee Related JP3267489B2 (ja) 1995-09-11 1995-11-09 乗り継ぎ情報管理方法及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6003009A (ja)
JP (1) JP3267489B2 (ja)
CN (1) CN1254758C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105293103A (zh) * 2015-11-06 2016-02-03 昆明昆船逻根机场物流系统有限公司 一种运输车辆用行李集装箱自动化输送方法及其装置

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6122620A (en) * 1997-02-20 2000-09-19 Sabre Inc. System for the radio transmission of real-time airline flight information
US7082422B1 (en) 1999-03-23 2006-07-25 Microstrategy, Incorporated System and method for automatic transmission of audible on-line analytical processing system report output
US6567796B1 (en) 1999-03-23 2003-05-20 Microstrategy, Incorporated System and method for management of an automatic OLAP report broadcast system
US8321411B2 (en) 1999-03-23 2012-11-27 Microstrategy, Incorporated System and method for management of an automatic OLAP report broadcast system
US6496568B1 (en) * 1999-04-12 2002-12-17 Avaya Technology Corp. Method and apparatus for providing automated notification to a customer of a real-time notification system
US8607138B2 (en) 1999-05-28 2013-12-10 Microstrategy, Incorporated System and method for OLAP report generation with spreadsheet report within the network user interface
US9208213B2 (en) 1999-05-28 2015-12-08 Microstrategy, Incorporated System and method for network user interface OLAP report formatting
US7197461B1 (en) 1999-09-13 2007-03-27 Microstrategy, Incorporated System and method for voice-enabled input for use in the creation and automatic deployment of personalized, dynamic, and interactive voice services
US8130918B1 (en) 1999-09-13 2012-03-06 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, with closed loop transaction processing
US6836537B1 (en) 1999-09-13 2004-12-28 Microstrategy Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for information related to existing travel schedule
US6798867B1 (en) 1999-09-13 2004-09-28 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, with real-time database queries
US7340040B1 (en) 1999-09-13 2008-03-04 Microstrategy, Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for corporate-analysis related information
US6940953B1 (en) 1999-09-13 2005-09-06 Microstrategy, Inc. System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services including module for generating and formatting voice services
US6829334B1 (en) 1999-09-13 2004-12-07 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, with telephone-based service utilization and control
US6850603B1 (en) 1999-09-13 2005-02-01 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized dynamic and interactive voice services
US6964012B1 (en) 1999-09-13 2005-11-08 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, including deployment through personalized broadcasts
US7266181B1 (en) 1999-09-13 2007-09-04 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized dynamic and interactive voice services with integrated inbound and outbound voice services
US6885734B1 (en) 1999-09-13 2005-04-26 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive inbound and outbound voice services, with real-time interactive voice database queries
US6335694B1 (en) * 2000-02-01 2002-01-01 Rockwell Collins, Inc. Airborne audio flight information system
US10142836B2 (en) 2000-06-09 2018-11-27 Airport America, Llc Secure mobile device
US7599847B2 (en) 2000-06-09 2009-10-06 Airport America Automated internet based interactive travel planning and management system
US7103558B1 (en) 2000-06-26 2006-09-05 Carlson Wagonlit Travel, Inc. System and method for determining the origin and destination services of a travel itinerary
US7315567B2 (en) * 2000-07-10 2008-01-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for partial interference cancellation in a communication system
US6807458B2 (en) * 2000-09-20 2004-10-19 Steve Quackenbush Baggage transportation security system
US6512964B1 (en) 2000-09-20 2003-01-28 Baggagedirect.Com, Inc. Baggage transportation method
US20020107714A1 (en) * 2001-02-06 2002-08-08 Whitlock Steve Alexander Method and system fo transferring connecting baggage
US7694325B2 (en) * 2002-01-31 2010-04-06 Innovative Electronic Designs, Llc Information broadcasting system
US6845293B1 (en) * 2002-06-26 2005-01-18 Mohan Ananda Method and apparatus for transporting passenger baggage
US20050187812A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 International Business Machines Corporation Method, system, and storage medium for predicting passenger flow at a transportation facility
US20050288973A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Taylor Steven F System and method for changing a travel itinerary
US8145511B2 (en) * 2004-07-30 2012-03-27 Passur Aerospace, Inc. System and method for locating aircraft passengers
CN100365624C (zh) * 2004-09-14 2008-01-30 南京嘉哇科技有限公司 公共交通资源导航的方法
US20070211922A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Crowley Christopher W Integrated verification and screening system
US7705731B2 (en) * 2006-03-10 2010-04-27 Morpho Detection, Inc. Verification and screening system
US7868758B2 (en) * 2006-03-10 2011-01-11 Morpho Detection, Inc. Passenger screening system and method
US20080309492A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Tarik Mihoubi Method and system for monitoring and managing status of luggages in an airport using rfid
DE102007032777A1 (de) * 2007-07-13 2009-01-22 Siemens Ag Verfahren zur Bereitstellung von Fluggepäck
US20090187640A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-23 International Business Machines Corporation In-flight information system
JP2009286365A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Fujitsu Ltd 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム及び情報提供システム
US8688496B1 (en) * 2008-07-31 2014-04-01 American Airlines, Inc. System and method for transferring articles such as airline transfer bags
JP2015082228A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 Peach・Aviation株式会社 保険提示システム、方法、及びコンピュータプログラム
US10229372B2 (en) 2015-05-15 2019-03-12 Taleris Global Llp Method for rescheduling flights affected by a disruption and an airline operations control system and controller
US9934693B2 (en) * 2016-07-15 2018-04-03 Honeywell International Inc. Aircraft turnaround and airport terminal status analysis
AU2018268152B2 (en) 2017-05-19 2023-04-27 Sita Information Networking Computing Uk Limited System, device and method for providing passenger or user information
FR3081354B1 (fr) 2018-05-24 2021-06-11 Solystic Procede de tri de bagages dans un aeroport
EP3973496A4 (en) 2019-05-19 2023-02-08 Air Black Box Technologies LLC MANAGED CONNECTION SERVICE FOR BULK TRANSIT BAGGAGE
EP4120179A4 (en) * 2020-03-12 2023-03-29 NEC Corporation INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER READABLE RECORDING MEDIA

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975696A (en) * 1987-03-23 1990-12-04 Asinc, Inc. Real-time flight and destination display for aircraft passengers
US5191523A (en) * 1989-11-06 1993-03-02 Prism Group, Inc. System for synthesizing travel cost information
US5311425A (en) * 1989-11-28 1994-05-10 Japan Airlines, Co., Ltd. Reservation system terminal
JP2993186B2 (ja) * 1991-06-28 1999-12-20 株式会社デンソー 航空機手荷物管理システム
US5208590A (en) * 1991-09-20 1993-05-04 Asinc, Inc. Flight phase information display system for aircraft passengers
US5237499A (en) * 1991-11-12 1993-08-17 Garback Brent J Computer travel planning system
US5724520A (en) * 1993-06-08 1998-03-03 Anthony V. Pugliese Electronic ticketing and reservation system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105293103A (zh) * 2015-11-06 2016-02-03 昆明昆船逻根机场物流系统有限公司 一种运输车辆用行李集装箱自动化输送方法及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09134500A (ja) 1997-05-20
CN1254758C (zh) 2006-05-03
US6003009A (en) 1999-12-14
CN1155705A (zh) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267489B2 (ja) 乗り継ぎ情報管理方法及びシステム
JP5147937B2 (ja) 乗客予約記録と対応する電子チケットとが一致する旅行データを自動的に保存するための方法およびシステム
US5253166A (en) Pre-ticket travel reservation record keeping system
US20030225600A1 (en) Methods, systems, and articles of manufacture for re-accommodating passengers following a travel disruption
US20020111935A1 (en) System and method for processing travel data in a relational database
US9881262B2 (en) Undo/redo of database files for modifying re-accommodation
WO2020003709A1 (ja) 商品配達管理システム及びプログラム
CZ279196A3 (en) Computer system and method of determining travelling schedule minimizing travelling money of an organization
EP0567291A2 (en) Integrated transaction information processing system
JP2001520610A (ja) コンテナ監視システムおよび方法
EP2306378A1 (en) System and method for settling the payment of a travel e-ticket
US20140200932A1 (en) Method and computer implemented system providing automatic electronic miscellaneous document reconciliation
AU2014200101B2 (en) Method and computer implemented system providing automatic electronic miscellaneous document reconciliation
JP2003122879A (ja) 総合情報システム
JP2002024349A (ja) 物流業務支援システム、物流業務支援方法、及び物流業務支援プログラムを記録した記録媒体
WO2005091194A1 (ja) 営業活動支援システム
Gil-Borrás et al. Fixed versus variable time window warehousing strategies in real time
US20150294236A1 (en) Electronic miscellaneous document handling in response to voluntary modifications of ancillary services
JP5188002B2 (ja) 共同運送精算システム、共同運送精算方法および共同運送精算用のサーバ
EP3048569A1 (en) Update database files for modifying travel related data
JPH08212494A (ja) 配車計画作成装置
JP7115798B1 (ja) 配送業務受託サービス用サーバ及び配送業務管理システム
EP2933761A1 (en) Method, system and computer program product of handling electronic miscellaneous documents for in-voluntary passenger modifications of ancillary services
JP4191893B2 (ja) 共同運送精算システム、共同運送精算方法、共同運送精算用のサーバおよび共同運送精算用のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20150294235A1 (en) Electronic miscellaneous document handling in response to involuntary modifications of ancillary services

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees