JP3266070B2 - ボイル処理用ガスバリア性積層フィルム - Google Patents
ボイル処理用ガスバリア性積層フィルムInfo
- Publication number
- JP3266070B2 JP3266070B2 JP27304397A JP27304397A JP3266070B2 JP 3266070 B2 JP3266070 B2 JP 3266070B2 JP 27304397 A JP27304397 A JP 27304397A JP 27304397 A JP27304397 A JP 27304397A JP 3266070 B2 JP3266070 B2 JP 3266070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- resin film
- gas barrier
- film
- laminated film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 title claims description 61
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 63
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 52
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 27
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 claims description 17
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 15
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 14
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 14
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 120
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 116
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 17
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 15
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 15
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 7
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 6
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N ethyl ethylene Natural products CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 5
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 4
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- GVNWZKBFMFUVNX-UHFFFAOYSA-N Adipamide Chemical compound NC(=O)CCCCC(N)=O GVNWZKBFMFUVNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 3
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229920006017 homo-polyamide Polymers 0.000 description 3
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFFRSDWQMJYQNE-UHFFFAOYSA-N 6-azaniumylhexylazanium;hexanedioate Chemical compound [NH3+]CCCCCC[NH3+].[O-]C(=O)CCCCC([O-])=O UFFRSDWQMJYQNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 2
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 2
- 229920000305 Nylon 6,10 Polymers 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical group 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical group 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- ILRSCQWREDREME-UHFFFAOYSA-N dodecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(N)=O ILRSCQWREDREME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 229940127554 medical product Drugs 0.000 description 2
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N n-decene Natural products CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 235000013580 sausages Nutrition 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- XDOLZJYETYVRKV-UHFFFAOYSA-N 7-Aminoheptanoic acid Chemical compound NCCCCCCC(O)=O XDOLZJYETYVRKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWPQCOZMXULHDM-UHFFFAOYSA-N 9-aminononanoic acid Chemical compound NCCCCCCCCC(O)=O VWPQCOZMXULHDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000451942 Abutilon sonneratianum Species 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000247812 Amorphophallus rivieri Species 0.000 description 1
- 235000001206 Amorphophallus rivieri Nutrition 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007154 Coffea arabica Species 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000657326 Homo sapiens Protein TANC2 Proteins 0.000 description 1
- 229920002752 Konjac Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229920003189 Nylon 4,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920000007 Nylon MXD6 Polymers 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 description 1
- 102100034784 Protein TANC2 Human genes 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229910021552 Vanadium(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011954 Ziegler–Natta catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007754 air knife coating Methods 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- IRSIXPIXVUHQHC-UHFFFAOYSA-N azane;ethene;hexanedioic acid Chemical compound N.N.C=C.OC(=O)CCCCC(O)=O IRSIXPIXVUHQHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008452 baby food Nutrition 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 235000015895 biscuits Nutrition 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 description 1
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical group C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 235000006694 eating habits Nutrition 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000005003 food packaging material Substances 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 235000015220 hamburgers Nutrition 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000252 konjac Substances 0.000 description 1
- 235000010485 konjac Nutrition 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000005026 oriented polypropylene Substances 0.000 description 1
- 125000005968 oxazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 235000021110 pickles Nutrition 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006146 polyetheresteramide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 235000020991 processed meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 235000012046 side dish Nutrition 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical class [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- JBIQAPKSNFTACH-UHFFFAOYSA-K vanadium oxytrichloride Chemical compound Cl[V](Cl)(Cl)=O JBIQAPKSNFTACH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- JTJFQBNJBPPZRI-UHFFFAOYSA-J vanadium tetrachloride Chemical compound Cl[V](Cl)(Cl)Cl JTJFQBNJBPPZRI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000009816 wet lamination Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
品、医薬品、医療機器、電子部品等の包装用フィルムに
おいて重要な特性であるガスバリア性や防湿性に優れ、
かつ取扱性に優れたガスバリア性積層フィルムに関する
ものである。なお、本発明の「フィルム」とはフィルム
およびシートを代表するものとする。
って食品の包装形態が大幅に変ってきており、包装用の
フィルムに対する要求特性が厳しくなっている。食品に
関しては、流通販売過程における温度変化や湿分、酸
素、紫外線、さらには細菌やカビ等の微生物の影響によ
って品質が低下してしまうと、販売上の損失のみならず
食品衛生面からも大きな問題である。このような品質低
下を防止する方法として、従来は酸化防止剤や防腐剤等
を直接食品に添加していたが、最近では、消費者保護の
立場から食品添加物の規制が厳しくなり、添加量の減少
もしくは無添加が求められている。こうした状況の下
で、気体や水分の透過度が小さく、しかも冷凍加工や煮
沸処理、レトルト処理等によって食品の品質低下を起こ
すことのない包装フィルムが望まれている。
白質や油脂等の酸化や変質を抑制し、味や鮮度を保持す
るために、空気の透過を遮断するガスバリア性の良好な
包装材を用いることが重要である。ガスバリア性フィル
ムで包装すれば、内容物の香気が保持されると共に水分
の透過も阻止されるので、乾燥物では吸湿劣化が抑制さ
れ、含水物の場合は水分の揮発による変質や固化が抑制
され、包装時の新鮮な風味を長時間保持することが可能
となる。
品、バター、チーズ等の乳製品、味噌、茶、コーヒー、
ハム・ソーセージ類、インスタント食品、カステラ、ビ
スケット等の菓子類等の包装フィルムに求められるガス
バリア性や防湿性は極めて重要な特性とされている。こ
れらの特性は、上記のような食品包装用フィルムに限ら
れるものではなく、無菌状態での取扱いが必要とされる
医療品や、防錆性を必要とする電子部品等の包装用フィ
ルムにおいても要求される。
プラスチックフィルム上にアルミニウム等の金属箔を積
層したもの、ポリ塩化ビニリデンやエチレンビニルアル
コール共重合体をコーティングしたもの等が知られてい
る。また、金属以外の無機質薄膜を利用したものとし
て、酸化珪素や酸化アルミニウム等の蒸着物層を積層し
たものも知られている。
それぞれ次の問題が指摘されている。ガスバリア層とし
てアルミニウム等の金属箔を積層したものは、ガスバリ
ア性が良好で経済性にも優れたものであるが、不透明で
あるため包装時の内容物が見えず、またマイクロ波が透
過しないため、電子レンジには使用できない。
ルコール共重合体等をガスバリア層としてコーティング
したものは、水蒸気や酸素等に対するガスバリア性が充
分でなく、特に高温処理時または処理後の性能低下が著
しい。またポリ塩化ビニリデン系については、焼却時に
塩素ガスが発生するため、地球環境への影響が懸念され
ている。
化アルミニウム等の無機質蒸着物層を形成した樹脂フィ
ルムが提案された。酸化珪素や酸化アルミニウム等の無
機質蒸着物層は、ポリエステル系フィルム(PET)に
これらの無機質物を蒸着することによって形成されるこ
とが多い。ところが、これら無機質皮膜をガスバリア層
とする積層フィルムはフィルム強度が不充分であり、ま
た、煮沸処理やレトルト処理によってガスバリア性が劣
化するという問題があった。例えば、PET/蒸着層/
接着層/延伸ナイロン(ONY)/接着層/未延伸ポリ
プロピレン(CPP)といった積層構造のフィルムの場
合、延伸ナイロンが煮沸処理やレトルト処理時に収縮し
てしまい、蒸着層の割れや剥離が生じて、積層フィルム
のガスバリア性が劣化してしまう。しかし、ナイロンの
積層を排除し、PET/蒸着層/接着層/PET/接着
層/未延伸ポリプロピレン(CPP)といった積層構造
にすると、落下時の強度不足が大きな問題になってく
る。
を兼ね備えた積層フィルムの検討が行われている。例え
ば、加熱処理によって熱収縮率を低減させた延伸ナイロ
ンを蒸着基材として用いる方法(特公平7−12649
号公報)、あるいは熱処理時の収縮率を低減したナイロ
ンを積層して強度を持たせたもの(特開平7−2765
71号公報)等が提案されている。しかし、いずれもナ
イロンの製造工程や搬送保管時のプロセスが繁雑になる
という問題があり、実用にそぐわない。また、高温処理
時の収縮率を抑えたナイロン(特公平7−12649号
公報には、120℃×5分間の熱処理による縦方向およ
び横方向の寸法変化率の各々の絶対値の和が2%以下と
規定されている)であっても、高温熱水処理である煮沸
(ボイル)処理を行うと、ナイロンフィルムの収縮によ
って積層フィルム全体が収縮し、結果としてガスバリア
性が劣化してしまうため、改善の余地が残っている。
に着目してなされたものであり、優れた強度特性とガス
バリア性・防湿性を兼ね備え、煮沸処理後においても優
れたガスバリア性を損なうことがなく、かつヒートシー
ル性も良好なガスバリア性積層フィルムを提供すること
を課題とするものである。
ガスバリア性積層フィルムは、少なくとも、ポリアミド
系樹脂フィルム層、無機質蒸着物層およびポリオレフィ
ン系樹脂フィルム層の3層を有する積層フィルムであっ
て、下記条件(1)〜(3)を満足するところに要旨を
有する。
単位断面積当たりの95℃の熱水中における圧縮弾性率
が8kgf/mm2 以上である。
ビカット軟化点が145℃以下である。
ける収縮率(%)がポリアミド系樹脂フィルム層の95
℃の熱水中における収縮率(%)の0.7倍未満であ
る。
2種以上のポリオレフィン系樹脂フィルム層が積層され
て形成されており、かつ、それぞれのフィルム層のビカ
ット軟化点が100℃以上である構成は、得られる積層
フィルムのガスバリア性、ヒートシール性および強度が
良好になるため、本発明の好ましい実施態様の一つであ
る。熱水中で煮沸した後の酸素透過度が15cc/m2
・atm・day以下であることが、ガスバリア性績層
フィルムとして望ましく、また、ガスバリア性積層フィ
ルム同士を、種々の温度で、2kgf/cm2で1秒間
ヒートシールした後、90°剥離試験を行って、剥離強
度が500g/15mm以上になるときのヒートシール
温度をヒートシール開始温度としたとき、該ヒートシー
ル開始温度が135℃以下であるとヒートシール製にも
優れたガスバリア性積層フィルムを得ることができる。
さらに、ASTM−D1893−67に準じて測定され
る耐ブロッキング性が10g/20mm以下であること
も取扱性の点から好ましい。なお、本発明のボイル処理
用ガスバリア性積層フィルムにヒートシール性を付与す
るには、ポリオレフィン系樹脂フィルム層を最表層に存
在させることが推奨される。
決するために、ポリアミド樹脂層自体の収縮の影響が積
層フィルム全体に及ぶのを防止することについて検討
し、特定のポリオレフィン系樹脂フィルム層を積層する
ことによって、ボイル処理時の積層フィルムの収縮を抑
制し、無機質蒸着物層の割れおよび剥離を防止して、良
好なガスバリア性の保持を図ることに成功した。
られるポリオレフィン系樹脂フィルム層は、下記条件
(1)および(2)を満足することが必要である。
単位断面積当たりの95℃の熱水中における圧縮弾性率
が8kgf/mm2 以上である。
ビカット軟化点が145℃以下である。
べき条件(3):積層フィルムの95℃の熱水中におけ
る収縮率(%)が、ポリアミド系樹脂フィルム層の95
℃の熱水中における収縮率(%)の0.7倍未満、を達
成するために必要な条件である。ガスバリア性積層フィ
ルムをボイル処理すると、ポリアミド樹脂フィルム層が
収縮し、収縮応力が生じる。積層されたポリオレフィン
系樹脂フィルムは、ポリアミド樹脂フィルム層に追随し
て圧縮され、収縮応力に対抗する圧縮応力が生じる。こ
のとき、ポリオレフィン系樹脂フィルム層の単位断面積
当たりの95℃の熱水中における圧縮弾性率が大きけれ
ば、圧縮応力が大きくなるので、ポリアミド樹脂フィル
ム層の収縮を抑えることができ、結果として積層フィル
ム全体の収縮を抑えることができるのである。
リオレフィン系樹脂フィルム層の単位断面積当たりの9
5℃の熱水中における圧縮弾性率を8kgf/mm2 以
上と規定した。上記圧縮弾性率が8kgf/mm2 より
小さいと、ボイル後にポリアミド樹脂フィルム層の収縮
の影響が積層フィルム全体に及ぶのを抑制できず、ガス
バリア性積層フィルムの収縮率が大きくなって、前記
(3)の条件を満足することができない。より好ましい
圧縮弾性率の下限は、15kgf/mm2 であり、20
kgf/mm2 以上であればさらに好ましい。なお、ポ
リオレフィン系樹脂フィルム層は後述するように積層構
造であってもよい。この場合の該層の圧縮弾性率は、積
層された各層のそれぞれの圧縮弾性率(JIS−K72
08に準じて測定)に、各層の膜厚比(対ポリオレフィ
ン系樹脂フィルム層の全厚)を乗じたものの和とした。
フィルム層はさらにビカット軟化点が145℃以下であ
ることが必要である[条件(2)]。本発明では、ポリ
オレフィン系樹脂フィルム層がシーラントフィルムとし
て積層フィルムの表層に形成される構成の場合が多いの
で、ポリオレフィン系樹脂フィルム層のヒートシール性
は重要である。ビカット軟化点の高低は、ポリオレフィ
ン系樹脂の耐熱性の指標となる。ビカット軟化点が高け
れば、耐熱性に優れ、ボイル時の圧縮弾性率も大きい
が、耐熱性が高くなり過ぎると、ヒートシール性が悪く
なるので、ポリオレフィン系樹脂フィルム層のビカット
軟化点は145℃以下と定めた。
ートシール温度を高くしたり、圧着時間を長くする必要
があって、生産工程上望ましくなく、またヒートシール
不良が生じ包装内容物に悪影響を与えることもある。ビ
カット軟化点の好ましい下限は、100℃であり、これ
より低いと圧縮弾性率が(1)を満足せず、ガスバリア
性に悪影響が出る他、耐ブロッキング性に劣る傾向にあ
るためである。なお、ポリオレフィン系樹脂フィルム層
が積層構造のときは、ビカット軟化点は、積層された各
層のそれぞれのビカット軟化点(ASTM−D1525
に準じて測定)に、各層の膜厚比(対ポリオレフィン系
樹脂フィルム層の全厚)を乗じたものの和とした。
記条件を満足することも必要である。
おける収縮率(%)が、ポリアミド系樹脂フィルム層の
95℃の熱水中における収縮率(%)の0.7倍未満で
ある。
処理後にも良好なガスバリア性を維持するために重要な
条件であって、積層フィルムの95℃の熱水中における
収縮率[A(%)とする]が、ポリアミド系樹脂フィル
ム層の95℃の熱水中における収縮率[B(%)とす
る]の0.7倍未満、すなわちA<0.7×Bでなけれ
ばならない。Aが0.7Bを超えると、ポリアミド樹脂
フィルム層の収縮に追随して積層フィルム自体が収縮し
てしまったことを示し、本発明の目的に反する。ポリア
ミド樹脂フィルム層が収縮すると、積層フィルム自体が
収縮するので、無機質蒸着物層にクラックが入ったり、
剥離したりして、大きなダメージを受け、ガスバリア性
が大きく低下してしまう。このため、本発明ではA<
0.7Bと規定した。この条件を満足する積層フィルム
では、ボイル後も優れたガスバリア性を示す。より好ま
しくは、A<0.6B、さらに好ましくはA<0.5B
である。
アミド系樹脂フィルム層を形成するためのポリアミド系
樹脂は特に限定されず、ホモポリアミド、コポリアミド
あるいはこれらの混合物、もしくはこれらの架橋体のい
ずれも使用でき、例えば下記(I)式または(II)式で
示されるアミド反復単位を有するホモポリアミド、コポ
リアミドあるいはこれらの混合物、もしくはこれらの架
橋体を挙げることができる。
環、または脂肪族アルキル基を表わす) 好ましいホモポリアミドの具体例としては、ポリカプロ
アミド(ナイロン6)、ポリ−ω−アミノヘプタン酸
(ナイロン7)、ポリ−9−アミノノナン酸(ナイロン
9)、ポリウンデカンアミド(ナイロン11)、ポリラ
ウリンラクタム(ナイロン12)、ポリエチレンジアミ
ンアジパミド(ナイロン2,6)、ポリテトラメチレン
アジパミド(ナイロン4,6)、ポリヘキサメチレンア
ジパミド(ナイロン6,6)、ポリヘキサメチレンセバ
カミド(ナイロン6,10)、ポリヘキサメチレンドデ
カミド(ナイロン6,12)、ポリオクタメチレンアジ
パミド(ナイロン8,6)、ポリデカメチレンアジパミ
ド(ナイロン10,6)、ポリデカメチレンセバカミド
(ナイロン10,10)、ポリドデカメチレンドデカミ
ド(ナイロン12,12)、メタキシレンジアミン−6
ナイロン(MXD6)等を挙げることができる。
クタム/ラウリンラクタム共重合体、カプロラクタム/
ヘキサメチレンジアンモニウムアジペート共重合体、ラ
ウリンラクタム/ヘキサメチレンジアンモニウムアジペ
ート共重合体、ヘキサメチレンジアンモニウムアジペー
ト/ヘキサメチレンジアンモニウムセバケート共重合
体、エチレンジアンモニウムアジペート/ヘキサメチレ
ンジアンモニウムアジペート共重合体、カプロラクタム
/ヘキサメチレンジアンモニウムアジペート/ヘキサメ
チレンジアンモニウムセバケート共重合体等を挙げるこ
とができる。
与するために、芳香族スルホンアミド類、p−ヒドロキ
シ安息香酸、エステル類等の可塑剤を配合したり、低弾
性率のエラストマー成分やラクタム類等を配合すること
も可能である。エラストマー成分としては、アイオノマ
ー樹脂、変性ポリオレフィン系樹脂、熱可塑性ポリウレ
タン、ポリエーテルブロックアミド、ポリエステルブロ
ックアミド、ポリエーテルエステルアミド系エラストマ
ー、ポリエステル系エラストマー、変性スチレン系熱可
塑性エラストマー、変性アクリルゴム、変性エチレンプ
ロピレンゴム等が挙げられる。また、必要に応じて他の
添加剤、例えば可塑剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、酸化
防止剤、着色剤、フィラー、帯電防止剤、抗菌剤、滑
剤、耐ブロッキング剤、他の樹脂等を適量ブレンドする
ことも可能である。
ガスバリア性を付与するための重要な層であり、廃棄の
際にもポリ塩化ビニリデンのような問題がない。無機質
蒸着物の素材としては、特に限定されないが、常温状態
でのガスバリア性や、ボイル処理後のガスバリア持続性
の観点から好ましいものは、酸化珪素および/または酸
化アルミニウムであり、中でも酸化アルミニウム含有率
が70重量%以下である二酸化珪素と酸化アルミニウム
の混合物が最も好ましい。また、これら酸化物を層状に
積層して無機質蒸着物層とすることも可能である。無機
質蒸着層には、少量であれば他の金属および金属酸化物
が混入していても構わない。
10〜5000Å、より好ましくは50〜2000Åの
範囲である。膜厚が10Å未満では充分なガスバリア性
が得られ難く、また5000Åを超えて過度に厚くして
もガスバリア性向上効果は飽和し、耐屈曲性が悪くなっ
たり製造コストが上がるため、不利である。
法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等の物
理蒸着法、あるいはCVD等の化学蒸着法等が適宜用い
られ、このとき採用される加熱法としては、抵抗加熱、
誘導加熱、電子線加熱等が適宜採用できる。反応ガスと
して酸素、窒素、水素、アルゴン、炭酸ガス、水蒸気等
を導入したり、オゾン添加、イオンアシスト等の手段を
用いる反応性蒸着法を採用してもよく、また、基板にバ
イアスを印加したり、基板の加熱、冷却等製膜条件の変
更も可能である。このような蒸着材料や、反応ガス、基
板バイアス、加熱・冷却等の条件は、スパッタリング法
やCVD法を採用する際においても同様に変更可能であ
る。蒸着前あるいは蒸着中に、被蒸着基材表面に、コロ
ナ処理、火炎処理、低温プラズマ処理、グロー放電処
理、逆スパッタ処理、粗面化処理等を施して無機質蒸着
物層の密着強度を一層高めることも有効である。蒸着
は、前記ポリアミド系樹脂フィルムに対して行うことが
密着性の点から好ましい。
しては、前記条件(1)および(2)を満足するもので
あれば、特に限定なく使用できる。具体的には、ポリエ
チレン(直鎖状低密度ポリエチレン、高圧法低密度ポリ
エチレン、高密度ポリエチレン等)、ポリプロピレン、
ポリブテン−1、ポリ−4−メチルペンテン−1等のホ
モポリマー、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン
/ブテン−1共重合体、エチレン/4−メチル−ペンテ
ン−1共重合体、エチレン/デセン−1共重合体、プロ
ピレン/4−メチル−ペンテン−1共重合体、プロピレ
ン/ブテン−1共重合体、デセン/4−メチル−ペンテ
ン−1共重合体、エチレン/プロピレン/ブテン−1共
重合体等のコポリマー等が挙げられる。
レンと、好ましくは0.2〜20モル%、より好ましく
は1〜10モル%の炭素数3〜10のα−オレフィンの
少なくとも1種とを、液相または気相で共重合されたも
のが使用でき、α−オレフィンの具体例としては、プロ
ピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、オ
クテン−1、ノネン−1、デセン−1、4−メチルペン
テン−1、4−メチルヘキセン−1、4,4−ジメチル
ペンテン−1等が挙げられる。直鎖状低密度ポリエチレ
ンの中でも、密度が0.900〜0.960g/cm2
のものが好ましく使用できる。より好ましい密度は、
0.910〜0.950g/cm2 である。
に限定されず、気相法、液相法のいずれでもよい。触媒
も、チーグラー・ナッタ触媒、オキシ三塩化バナジウ
ム、四塩化バナジウム、有機アルミニウム、メタロセン
触媒等や、これらの混合物でもよい。ポリオレフィン系
樹脂の好ましいMI(メルトインデックス)の範囲は、
1〜15g/10分(JIS K7210に準じた23
0℃での値)である。ポリオレフィン系樹脂は、例えば
減圧処理等で脱臭処理したものが好ましく用いられる。
ートシール性や表面保護効果等を阻害しない範囲で、通
常ポリオレフィン組成物に加えられている各種添加剤、
例えば可塑剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、
着色剤、フィラー、帯電防止剤、抗菌剤、滑剤、アンチ
ブロッキング剤等を本発明の効果を損なわない範囲で適
量使用してもよい。アンチブロッキング材としては、球
状の微粒子を用いることが好ましい。球状微粒子は、フ
ィルムの透明性、滑り性および耐ブロッキング性のバラ
ンスを取る効果を有する。
ム層がシーラントフィルムとして積層フィルムの表層に
形成される場合が多いので、シーラントフィルムとして
必要な、ヒートシール性、滑り性、耐ブロッキング性、
ラミネート性、ガスバリア性、耐衝撃性、表面保護性、
機械的性質等に優れていることが好ましい。従って、ポ
リオレフィン系樹脂フィルム層を単層構成としてもよい
が、上記各性質を単層で全て満足することは難しいの
で、それぞれの機能を分担させて2層以上、より好まし
くは3層以上の積層構造とすることが好ましい。
マーについては、同一ポリマーの共重合体、変性物、ブ
レンド物あるいは異種ポリマーの積層のいずれであって
もよい。各層のビカット軟化点は100℃以上であるこ
とが望まれる。100℃未満では、優れたガスバリア性
を得ることが難しい。また、耐熱性が劣るため、製袋や
内容物充填工程中にシール部以外の部分が融着する等の
不都合が起る。各層のビカット軟化点は、もちろん異な
っていることが好ましく、ビカット軟化点が最も低い層
をヒートシール層として最表層に位置させるとよい。
樹脂フィルム層の無機質蒸着物層側にラミネート用とし
て位置させる。ビカット軟化点の高い方が、圧縮弾性率
等の機械的性質や耐熱性に優れているので、ラミネート
用の層の好ましいビカット軟化点は120℃以上であ
り、より好ましくは140℃以上である。ただし、積層
構造のポリオレフィン系樹脂フィルム層全体のビカット
軟化点が、条件(2)で規定した145℃を超えないよ
うに、積層する樹脂の組合せを選択すべきである。
フィルムを製造するには、共押出し成形法が好ましく、
例えば、円形ダイを用いるインフレーション成形法、T
ダイを用いるTダイ成形が採用できる。Tダイ成形を行
う場合には、ドラフト率を1〜10、樹脂温度を190
〜300℃に設定することが好ましい。厚みは、ガスバ
リア性積層フィルムの全厚に応じて適宜設定されるが、
ポリオレフィン系樹脂フィルムとしては、通常5〜15
0μm、より一般的には15〜80μmの範囲である。
ては、ガスバリア性を図る目安として熱水中で煮沸した
後の酸素透過度を選択し、この値が15cc/m2・at
m・day以下であることを好ましい条件とした。特に
包装される内容物が食品である場合、食品は酸素との接
触によって酸化等の化学反応が起り、品質が低下する。
ボイル処理後に15cc/m2・atm・day以下であ
る積層フィルムであれば、優れた酸素遮断能力を有して
おり、包装内容物の保存安定性が著しく向上する。15
cc/m2・atm・dayを超えるものは、ボイル処理
が必要とされる包装以外での使用が推奨される。より好
ましい酸素透過度は、10cc/m2・atm・day以
下、さらに好ましくは6cc/m2・atm・day以下
である。
構造は特に限定されないが、これまでも述べた様に、ポ
リオレフィン系樹脂フィルム層はシーラントフィルムと
して適しているので、ポリオレフィン系樹脂フィルム層
−無機質蒸着物層−ポリアミド系樹脂フィルム層の順で
積層されていることが好ましい。もちろん各層の間に介
在層を設けてもよい。
ィルム層を設けてヒートシール性にも優れたガスバリア
性積層フィルムを提供するものである。そこで、ヒート
シール開始温度が135℃以下であることを好ましい条
件として定めた。ヒートシール開始温度とは、ガスバリ
ア性積層フィルム同士を、種々の温度で、2kgf/c
m2 で1秒間ヒートシールした後、90°剥離試験を行
って、剥離強度が500g/15mm以上になるときの
ヒートシール温度である。ヒートシール開始温度は、ヒ
ートシール性および製袋後の強度を左右する条件であ
り、ヒートシール開始温度が135℃を超えると、ヒー
トシールに要する温度が高くなったり、圧着時間が長く
なって生産性が低下し、また製袋後の強度の低下にもつ
ながるため好ましくない。より好ましいヒートシール開
始温度は、120℃以下である。
て測定される耐ブロッキング性が、10g/20mm以
下であることも、好ましい条件である。耐ブロッキング
性がは、10g/20mmを超えると、生産工程におけ
る巻き取りに不都合が生じやすい。より好ましい耐ブロ
ッキング性の値は、7g/20mm以下である。
本的には、無機質蒸着物層が形成されたポリアミド系樹
脂フィルム層にポリオレフィン系樹脂フィルム層をラミ
ネートすることにより製造される。積層フィルムの層間
密着性を高め、ガスバリア性の保持性や機械的強度を向
上させるために、ポリアミド系樹脂フィルム層を無機質
蒸着物層の間にアンカーコート層を、無機質蒸着物層と
ポリオレフィン系樹脂フィルム層の間に接着剤層を介在
させることもできる。
布によって形成でき、反応性ポリエステル樹脂、油変性
アルキド樹脂、ウレタンアルキド樹脂、メラミンアルキ
ド樹脂、エポキシ硬化アクリル樹脂、エポキシ樹脂(ア
ミン類、カルボキシル基末端ポリエステル類、フェノー
ル類、イソシアネート類によって硬化)、イソシアネー
ト系樹脂(アミン類、尿素類、カルボン酸類によって硬
化)、ウレタン−ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹
脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹
脂、反応性アクリル樹脂、塩化ビニル系樹脂等がアンカ
ーコート剤の具体例として挙げられる。溶液系、水分散
系、水溶液系のいずれの形態も使用可能である。また、
シランカップリング剤等の無機系コーティング剤を用い
てもよい。
脂フィルムの製造時に塗布するインライン方式、樹脂フ
ィルムの製造とは別工程で塗布するオフライン方式のい
ずれでもよく、塗布法も公知の方法、例えば、ロールコ
ート法、リバースコート法、ロールブラッシュ法、スプ
レーコート法、エアーナイフコート法、グラビアコート
法、含浸(ディッピング)法、カーテンコート法等を用
いることができる。
ィルムと無機質蒸着物との化学的結合力が増大するの
で、密着力が向上する。好ましいアンカーコート層の厚
みは、0.01〜10μmである。0.01μm未満で
は塗布による密着力向上効果が発現せず、10μmを超
えても向上効果は飽和し、ピンホールができる等塗布工
程上不都合が生じることがある。より好ましい厚みは
0.02〜5μmである。無機質蒸着物層とポリオレフ
ィン樹脂フィルム層の間に介装することのできる接着剤
層としては、ガラス転移温度が−10〜40℃程度の接
着性樹脂を用いるとよい。例えば、ポリウレタン樹脂、
ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、塩化ビニル系樹
脂、酢酸ビニル系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロ
ピレン系樹脂、メラミン系樹脂等の公知の接着剤が挙げ
られる。接着力を高めるために、相溶性のよい接着剤を
混合してもよく、カルボキシル基、酸無水物基を有する
(メタ)アクリル酸またはそのエステル等、グリシジル
基、グリシジルエーテル基を有するエポキシ化合物や、
オキサゾリニル基、イソシアネート基、アミノ基、水酸
基等の官能基を有するいわゆる硬化剤を接着剤に加えて
使用することもできる。接着剤の塗布方法は、アンカー
コート層のところで説明した方法(ウエットラミネー
ト)の他に、ドライラミネート法、溶融押出ラミネー
ト、共押出しラミネート等が採用可能である。
ィルムは、その優れたガスバリア性およびボイル処理後
のガスバリア持続性を活かし、食品包装材料として味
噌、漬物、惣菜、ベビーフード、佃煮、こんにゃく、ち
くわ、蒲鉾、水産加工品、ミートボール、ハンバーグ、
ジンギスカン、ハム、ソーセージ、その他の蓄肉加工品
に使用できる。また包装材料の使用形態にも特に制限が
無く、袋、フタ材、カップ、チューブ、スタンディング
パウチ等として広く実用化できる。
説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限
を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範
囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であ
り、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含され
る。なお、下記実施例で採用した各種性能の評価法は下
記の通りである。
ルム層のボイル時(95℃の熱水)の圧縮弾性率[kg
f/mm2 ]を、JIS−K7208に準拠し、理学電
機社製のS−S TAM測定装置を用いて測定した。ポ
リオレフィン系樹脂フィルム層が2層以上のときは、各
層の圧縮弾性率に各層の膜厚比(対ポリオレフィン系樹
脂フィルム層の全厚)を乗じたものの和とした。
フィルム層のビカット軟化点を、ASTM−D1525
に準じて測定した。ポリオレフィン系樹脂フィルム層が
2層以上のときは、各層のビカット軟化点に各層の膜厚
比(対ポリオレフィン系樹脂フィルム層の全厚)を乗じ
たものの和とした。
の円形に切断し、95℃の熱水中に30分間浸漬する前
と浸漬後の寸法変化を、縦(0度)、横(90度)、3
0度、45度、60度について調べ、平均値を収縮率と
した。
層フィルム同士を、種々の温度で、2kgf/cm2 で
1秒間ヒートシールした後、90°剥離試験を行って、
剥離強度が500g/15mm以上になるときのヒート
シール温度をヒートシール開始温度とした。
ィルムASTM−D1893−67に準じて測定した。
X−TRAN 10/50A」Modern Cont
rols社製)を使用し、湿度0%、温度25℃で、
「常態」および95℃の熱水中に30分浸漬した後
(「熱水浸漬後」)について測定した。
(「PERMATRAN」Modern Contro
ls社製)を使用し、湿度0%、温度25℃で、「常
態」および95℃の熱水中に30分浸漬した後(「熱水
浸漬後」)について測定した。
するナイロン−6を使用して製膜した。製膜工程中には
コロナ処理を行った。このフィルムの120℃×5分間
加熱後の収縮率は、縦方向1.5%、横方向1.0%で
あり、単位断面積あたりの収縮応力は1.2kgf/m
m2 であった。
を蒸着装置の巻出しロールにセットした。次いで、蒸着
材料として二酸化珪素と酸化アルミニウムを電子ビーム
加熱型真空蒸着装置を用いて加熱して蒸発させながら、
ナイロン−6フィルムをこの蒸着源上を走行させて無機
質蒸着物層を形成した。無機質蒸着物層の膜厚は200
Å、酸化アルミニウムの含有率は40重量%であった。
接着剤(武田薬品社製「A310/A10」、Tg:−
12℃)を5g/m2 塗布し、その上にポリオレフィン
系フィルム(3層:55μm)をドライラミネートし、
ガスバリア性積層フィルムを得た。
てドライラミネートして得た。
ィン系樹脂フィルム層の特性を表2に、また各ガスバリ
ア性積層フィルムの性能を表3に示した。
号は以下の通りである。
(R) エチレン−プロピレンブロック共重合体:Et−Pr
(B) エチレン−プロピレン−ブテン三元系ランダム共重合
体:Et−Pr−Bu 2軸延伸ポリプロピレン:OPP
温状態で優れたガスバリア性を示すとともに、煮沸処理
やレトルト処理後においてもガスバリア性の低下を起こ
すことがなく、実用上充分な強度とヒートシール性を有
しているので、様々な食品の包装用フィルム、あるいは
無菌状態での取扱いを要する医療品や、防錆性を必要と
する電子部品等の包装材料として幅広く活用することが
できる。
Claims (6)
- 【請求項1】 少なくとも、ポリアミド系樹脂フィルム
層、無機質蒸着物層およびポリオレフィン系樹脂フィル
ム層の3層を有する積層フィルムであって、下記条件
(1)〜(3)を満足することを特徴とするボイル処理
用ガスバリア性積層フィルム。 (1)ポリオレフィン系樹脂フィルム層の単位断面積当
たりの95℃熱水中にお ける圧縮弾性率が8kgf
/mm2以上である。 (2)ポリオレフィン系樹脂フィルム層のビカット軟化
点が145℃以下である 。 (3)積層フィルムの95℃の熱水中における収縮率
(%)がポリアミド系樹脂 フィルム層の95℃の熱
水中における収縮率(%)の0.7倍未満である。 - 【請求項2】 上記ポリオレフィン系樹脂フィルム層
が、2種以上のポリオレフィン系樹脂フィルム層が積層
されて構成されており、かつ、それぞれのフィルム層の
ビカット軟化点が100℃以上である請求項1に記載の
ボイル処理用ガスバリア性積層フィルム。 - 【請求項3】 熱水中で煮沸した後の酸素透過度が15
cc/m2・atm・day以下である請求項1または
2に記載のボイル処理用ガスバリア性積層フィルム。 - 【請求項4】 ガスバリア性積層フィルム同士を、2k
gf/cm2で1秒間ヒートシールした後、90°剥離
試験を行って、剥離強度が500g/15mm以上にな
るときのヒートシール温度をヒートシール開始温度とし
たとき、該ヒートシール開始温度が135℃以下である
請求項1〜3のいずれかに記載のボイル処理用ガスバリ
ア性積層フィルム。 - 【請求項5】 ASTDM−D1893−67に準じて
測定される耐ブロッキング性が、10g/20mm以下
である請求項1〜4いずれかに記載のボイル処理用ガス
バリア性積層フィルム。 - 【請求項6】 ポリオレフィン系樹脂フィルム層が最表
層に存在する請求項1〜5のいずれかに記載のボイル処
理用ガスバリア性積層フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27304397A JP3266070B2 (ja) | 1996-10-04 | 1997-10-06 | ボイル処理用ガスバリア性積層フィルム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8-264940 | 1996-10-04 | ||
JP26494096 | 1996-10-04 | ||
JP27304397A JP3266070B2 (ja) | 1996-10-04 | 1997-10-06 | ボイル処理用ガスバリア性積層フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10157000A JPH10157000A (ja) | 1998-06-16 |
JP3266070B2 true JP3266070B2 (ja) | 2002-03-18 |
Family
ID=26546747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27304397A Expired - Fee Related JP3266070B2 (ja) | 1996-10-04 | 1997-10-06 | ボイル処理用ガスバリア性積層フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3266070B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007015725A (ja) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 二重袋包装体用インフレーションフィルム |
JP2011126603A (ja) * | 2011-02-02 | 2011-06-30 | Mitsubishi Plastics Inc | 二重袋包装体用インフレーションフィルム |
-
1997
- 1997-10-06 JP JP27304397A patent/JP3266070B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10157000A (ja) | 1998-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0806448B1 (en) | Gas barrier resin film | |
US7201966B2 (en) | Packaging films containing coextruded polyester and nylon layers | |
EP1439202A1 (en) | Polyamide film and polyamide laminate film | |
JP3248448B2 (ja) | ガスバリア性樹脂フィルム | |
JP3266070B2 (ja) | ボイル処理用ガスバリア性積層フィルム | |
JP2002029014A (ja) | 積層フィルム | |
JPH1095067A (ja) | ガスバリア性積層フィルムまたはシート | |
JP2000309074A (ja) | 積層二軸配向ポリアミドフィルム | |
JP2002103446A (ja) | ニ軸配向ポリアミドフィルムの製造方法及びそれによって得られるニ軸配向ポリアミドフィルムとそれを用いた積層フィルム。 | |
JP4013604B2 (ja) | 透明ガスバリア性積層フィルム | |
JP3918205B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルムまたはシート | |
JP3287229B2 (ja) | ガスバリア性樹脂フィルム | |
JP4452961B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP3307230B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルムまたはシート | |
JP2000006342A (ja) | ガスバリア性積層フィルムまたはシート | |
JPH106429A (ja) | ガスバリア性積層フィルムまたはシート | |
JP2000006340A (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP3298099B2 (ja) | ガスバリア性樹脂フィルム | |
JP4478849B2 (ja) | 積層二軸配向ポリアミドフィルムの製造方法 | |
JP2000238129A (ja) | 積層フィルムの製造方法 | |
JP2004230567A (ja) | 透明ガスバリア性積層体 | |
JP2000263685A (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JPH1052879A (ja) | ガスバリア性樹脂フィルム | |
JPH1034804A (ja) | ガスバリア性樹脂フィルム | |
JPH1034805A (ja) | ガスバリア性樹脂フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20011204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |