JP3264660B2 - ハンドスケーラー研磨装置 - Google Patents
ハンドスケーラー研磨装置Info
- Publication number
- JP3264660B2 JP3264660B2 JP21096499A JP21096499A JP3264660B2 JP 3264660 B2 JP3264660 B2 JP 3264660B2 JP 21096499 A JP21096499 A JP 21096499A JP 21096499 A JP21096499 A JP 21096499A JP 3264660 B2 JP3264660 B2 JP 3264660B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polishing apparatus
- hand scaler
- scaler
- hand
- polishing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
Description
研磨装置に関し、更に詳細には、歯石やプラーク等の除
去に用いられる手動用スケーラー(キュレット型スケー
ラー及びシックル型スケーラー)の切縁を修復するため
の研磨装置に関する。
るために用いられており、キュレット型とシックル型と
がある。ハンドスケーラー1は、例えば、図5に示すよ
うに、術者が握るグリップ部2と、グリップ部2の両端
に設けられるシャンク部3と、各シャンク部3の先端に
連設されるブレード部4とからなる。そして、キュレッ
ト型ハンドスケーラーのブレード部4は、さらに、図6
に示すように、鋭利に研ぎ出されたカッティングエッジ
5と、丸く形成されたつま先部6とから構成され、カッ
ティングエッジ5部分は図7のような断面形状に形成さ
れ、歯石などを削り取るために用いられる。一方、つま
先部6は、歯石除去の術中に歯肉に接触しても、歯肉を
損傷することが無いように丸く形成されている。
スケーラーは、カッティングエッジ部分が逆三角形の断
面を有し、その先端のチップは尖った形状に形成されて
いる。
ジは、歯石除去時の摩擦により鋭利さが失われるために
適宜研ぎ出して修復する必要があり、この修復装置とし
ては、砥石を手で動かす手動式と、砥石をモーターなど
により動かす電動式とがある。
手動式装置は研磨作業により手が疲労して面倒であり、
また従来の電動式装置は研ぎ過ぎによりブレードの消耗
を早めたり、装置の構造が複雑で高価であるという問題
があった。
な構造で操作が容易に行なえて、しかも研磨作業による
煩雑さを低減できるといった、手動式及び電動式の両方
の利点を備えるハンドスケーラー研磨装置を提供するこ
とにある。
に設けられた砥石を含む研磨装置本体と、該研磨装置本
体に着脱自在に形成されたアタッチメントとを備え、該
アタッチメントは、スケーラー先端を前記砥石の上で位
置決めするための位置決めプレートを含み、該位置決め
プレートの前記砥石上に位置する箇所には円弧状の凹部
が設けられたことを特徴とするハンドスケーラー研磨装
置を提供する。
えば電池にて駆動するモーターを駆動手段として内蔵
し、砥石を着脱自在に保持する砥石固定部材を研磨装置
本体の表面に往復動可能に設け、モーターの回転力を砥
石固定部材に伝達して往復動させる伝達手段を備えるよ
うに構成することができる。
おいて、前記位置決めプレートには、キュレット型ハン
ドスケーラーの先端を丸く研磨するための位置決め穴を
設けても良い。
置では、前記位置決めプレートを前記アタッチメントに
着脱自在に設けても良い。
はこれに限定されるものではない。
ーラー研磨装置10の斜視図であり、図2は図1のハン
ドスケーラー研磨装置10を、研磨装置本体11とアタ
ッチメント21とに分解して示した斜視図である。
と、この砥石13を着脱自在に保持すると共に本体部1
2の表面で往復動可能に設けられた砥石固定部材14
と、砥石固定部材14の往復動を開始したり、停止する
ための切換えスイッチ12とが設けられている。また、
本体部11には、図示されない駆動装置としての例えば
モーターと、この駆動装置の電源としての電池と、駆動
装置からの力を砥石固定部材14に伝達して往復動させ
る、例えば、リンク機構やカム等の伝達機構とを内蔵し
ている。以上の構成により、切換えスイッチ12を操作
して研磨装置本体11を稼動させれば、砥石固定部材1
4が砥石13とともに両矢印M方向に往復運動する。
く、研磨装置本体11を内部に着脱自在に収容できるよ
うに、内部が空洞状に形成され、研磨装置本体11のス
イッチ12に対応する位置には開口24が形成され、砥
石13の上に所定のクリアランスを保って位置決めプレ
ート23が設けられている。
穴23aとしての貫通穴と、円弧状の凹部23bと、位
置決めプレート23自体を固定するためのネジ穴23c
が形成されている。位置決め穴23aは、キュレット型
ハンドスケーラーのつま先部6を丸く研磨する際に用い
られるものであって、この穴23aに、つま先部6が挿
入されて砥石13に押し当てられ、往復動する砥石13
からの力により、つま先部6に位置ずれが生じるのを防
止する。また円弧状の凹部23bは、図3および図4に
示す如く、曲線状のブレード部4とほぼ同じ形状に形成
され、研磨作業時にブレード部4の背面が当接して、こ
の研磨作業時のブレード部4の位置ずれが防止される。
なお、図示はしていないが、ネジ穴23cには固定ネジ
が螺合されて位置決めプレート23が固定される。
キュレット型ハンドスケーラーを研磨する様子を示した
斜視図であり、図4は図3における断面図である。これ
ら図3及び図4を参照し、ハンドスケーラー研磨装置1
0によるハンドスケーラーの研磨方法について説明す
る。なお、図3及び図4においては、キュレット型ハン
ドスケーラーのみを図示したが、ハンドスケーラー研磨
装置10はシックル型スケーラーの研磨にも使用可能で
ある。
プレート23の円弧状凹部23bにブレード部4の背面
を突き当てて、カッティングエッジ5を砥石13に当接
させる。そして、スイッチ12を操作してハンドスケー
ラー研磨装置10を稼動させると、砥石13は両矢印M
方向(図4参照)に往復動し、カッティングエッジ5は
砥石13により研磨される。
とほぼ同じ曲線形状に形成されており、しかも、ハンド
スケーラーは矢印H方向(図3参照)に押し当てられ
て、円弧状凹部23bからの反力を受けているので、研
磨の作業者は、矢印H方向の押圧力の強弱を適宜調整す
るだけで、砥石13の往復動方向や、両矢印C方向への
ブレード部の位置ずれを防止することができる。
対するブレード部4の押圧力を適宜調整したり、砥石1
3との当接角度α°を目視により確認しながら、ハンド
スケーラーを両矢印R方向に動かして当接角度α°を適
宜調整するだけで、ハンドスケーラーのカッティングエ
ッジ5を容易に研ぎ出すことができる。
は、砥石を単に往復動可能に設けた簡略な構造の研磨装
置本体にアタッチメントを装着し、このアタッチメント
が、円弧状の凹部を備える位置決めプレートを含むの
で、研磨作業時には、ハンドスケーラーを手で把持して
ブレード部を位置決めプレートの円弧状凹部に押し当て
ながら、カッティングエッジを砥石に当接させる。つま
り、ブレード部は位置決めプレートから反力を受けて支
持されるため、研磨の作業者は、ハンドスケーラーを一
方向に押し当てて、押圧力を適宜調整しながら砥石との
当接角度を目視により調整すれば、ハンドスケーラーの
カッティングエッジは容易に研ぎ出すことができる。し
かも、凹部が円弧状に形成されているので、研磨作業時
のブレード部の位置ずれを防止すると同時に、当接角度
調整時のブレード部の動きを許容する。したがって、本
発明のハンドスケーラー研磨装置は、手動式及び電動式
の両方の利点、すなわち、比較的簡略な構造で操作を容
易に行なうことができて、研磨作業による煩雑さを低減
するという利点を備える。
装置の斜視図である。
本体とアタッチメントとに分解して示した斜視図であ
る。
ハンドスケーラーを研磨する様子を示した斜視図であ
る。
ド部を拡大して示した斜視図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 往復動可能に設けられた砥石を含む研磨
装置本体と、該研磨装置本体に着脱自在に形成されたア
タッチメントとを備え、該アタッチメントは、スケーラ
ー先端を前記砥石の上で位置決めするための位置決めプ
レートを含み、該位置決めプレートの前記砥石上に位置
する箇所には円弧状の凹部が設けられたことを特徴とす
るハンドスケーラー研磨装置。 - 【請求項2】 前記位置決めプレートは、キュレット型
ハンドスケーラーの先端を丸く研磨するための位置決め
穴を備えることを特徴とする請求項1に記載のハンドス
ケーラー研磨装置。 - 【請求項3】 前記位置決めプレートが前記アタッチメ
ントに着脱自在に設けられたことを特徴とする請求項1
又は請求項2に記載のハンドスケーラー研磨装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21096499A JP3264660B2 (ja) | 1999-07-26 | 1999-07-26 | ハンドスケーラー研磨装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21096499A JP3264660B2 (ja) | 1999-07-26 | 1999-07-26 | ハンドスケーラー研磨装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001038584A JP2001038584A (ja) | 2001-02-13 |
JP3264660B2 true JP3264660B2 (ja) | 2002-03-11 |
Family
ID=16598041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21096499A Expired - Lifetime JP3264660B2 (ja) | 1999-07-26 | 1999-07-26 | ハンドスケーラー研磨装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3264660B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1502701B1 (en) | 2002-02-27 | 2012-04-11 | Nakanishi Inc. | Angle positioning tool and hand-scaler grinding device using the same |
-
1999
- 1999-07-26 JP JP21096499A patent/JP3264660B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001038584A (ja) | 2001-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5658304A (en) | Wrenchless and adapterless collet system for surgical blades | |
JP3810859B2 (ja) | 動力工具の鋸刃固定装置 | |
US6155916A (en) | Power-driven hand tool | |
US5819421A (en) | Powered jig saw | |
JPS59211433A (ja) | 軌道のこぎり装置 | |
JPH07205013A (ja) | 細部研磨機及びそのアタッチメントブレード | |
AU757412B2 (en) | Power tool | |
AU757123B2 (en) | An arrangement for clamping a saw blade | |
US7186169B2 (en) | Angle positioning tool and hand-scaler grinding device using same | |
JP3264660B2 (ja) | ハンドスケーラー研磨装置 | |
JP3241349B2 (ja) | ハンドスケーラー研磨装置 | |
US6254464B1 (en) | Hand scaler polishing unit and hand scaler polishing apparatus | |
US7024779B1 (en) | Power saw | |
JP2929102B1 (ja) | ハンドスケーラー研磨装置 | |
EP1502701B1 (en) | Angle positioning tool and hand-scaler grinding device using the same | |
US12186880B2 (en) | Oscillating power tool | |
KR102166246B1 (ko) | 핸드 스케일러 연마장치 | |
JP2002370123A (ja) | 往復動切断工具におけるブレードの取り付け構造 | |
JPH106192A (ja) | 刃物研ぎ器 | |
JP2004130491A (ja) | 刃先砥ぎ装置 | |
JPH1058227A (ja) | 切断機 | |
JPH09272048A (ja) | 鋏の裏すき用治具 | |
KR19980025168U (ko) | 전동식 손 발톱 연마장치 | |
JPH0929595A (ja) | 研磨機 | |
JP2005288676A (ja) | ソーチェーンの目立て機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3264660 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |