[go: up one dir, main page]

JP3260392B2 - 車載用情報送受信システム - Google Patents

車載用情報送受信システム

Info

Publication number
JP3260392B2
JP3260392B2 JP01778291A JP1778291A JP3260392B2 JP 3260392 B2 JP3260392 B2 JP 3260392B2 JP 01778291 A JP01778291 A JP 01778291A JP 1778291 A JP1778291 A JP 1778291A JP 3260392 B2 JP3260392 B2 JP 3260392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
vehicle
transmission
center station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01778291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04261576A (ja
Inventor
克己 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP01778291A priority Critical patent/JP3260392B2/ja
Publication of JPH04261576A publication Critical patent/JPH04261576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260392B2 publication Critical patent/JP3260392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車載用ナビゲータに
情報を送受信する車載用情報送受信システムに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図9は、例えば特開昭63−5376号
公報に開示された、従来の情報送受信システムである。
図において、91は送信アンテナ、92は送信出力部、
93は変調部、94は情報を順次送出するための走査
部、95は地図情報と商品情報等の生活情報を蓄えてお
くための送信機側のメモリである。96は受信アンテ
ナ、97はRF増幅部、98は復調部、99は信号処理
部、100は選択部、101は情報を一時的に蓄えるた
めのフレームメモリ、102は制御部、103は表示部
である。
【0003】次に動作について説明する。図9の送信機
部において、送信機のメモリ95に、各種情報が内容別
にROMに記憶されており、走査部94でこれらの情報
を順次走査し送出する。したがって、メモリの情報は並
列情報から直列情報に変換されて送出され、その信号は
変調部93に入力される。この変調部93では情報信号
データをRF信号に変換し、送信出力部92に送られ送
信アンテナ91より電波として輻射する。
【0004】一方受信機においては、デジタル変調され
たRF信号を受信アンテナ96で受信し、RF増幅部9
7で復調できるレベルまで増幅し、復調部98で直列の
デジタル信号に変換される。信号処理部99は、各々の
内容別の情報を抽出する役目をしており、選択部100
よりの命令により、必要データを抽出し、フレームメモ
リ101に記憶させる。制御部102は、表示部103
に必要な情報データをフレームメモリ101から選択し
表示する。したがって、送信信号の中の必要な部分のみ
を受信し、フレームメモリ101に取り込むので、希望
する情報のみを選択することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の車載用情報送受
信システムは、地図情報、生活情報をサインポストから
無線で送信し、その情報を車載用受信機で受信し、表示
するように構成されているので、道路側のサインポスト
の設置が必要で、また送信距離も限度があり、その情報
を受信できる範囲も限定されるなどの問題点があった。
【0006】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、任意の場所から情報を検索で
きるとともに、必要な情報のみを受信装置のメモリに記
憶できる車載用送受信システムを得ることを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車載用情
報送受信システムは、情報を蓄積したセンタ局に電話回
線を介してダイヤルできる機能と、自車位置、目的地な
どの任意の地区コードを電話回線を介してセンタ局に送
信することにより、そのセンタ局から任意の地区の地
図、交通情報、生活情報を受信し、記憶して表示できる
機能と、自車位置を計算する機能と、その自車位置に基
づいてセンタ局を選択し、その選択されたセンタ局に電
話回線を介してダイヤルできる機能とを備えたものであ
る。
【0008】
【作用】この発明における車載用送受信システムは、利
用者が必要に応じセンタ局にダイヤルすることにより、
センタ局と接続され、必要な情報を検索したのち、車両
側で情報を受信し、記憶あるいは表示する。また、セン
タ局の選択は、自車位置あるいは目的地などの任意の地
区を選択できる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面について説
明する。図1において、1はセンタ局側の送受信アンテ
ナであり、送受信部2に接続され、送受信部2は変復調
部3に接続されている。変復調部3は通信コード符号化
部9と位置・情報コード受信部10に接続される。
【0010】通信コード符号化部9は記憶部5に接続さ
れる位置,情報コード受信部10は、変復調部3と選
択部4に接続される。選択部4は、位置,情報コード受
信部10と記憶部5に接続される。記憶部5は、選択部
4と通信コード符号化部9に接続される。
【0011】6は車両側送受信アンテナであり、送受信
部7に接続される。送受信部7は、変復調部8とダイヤ
ル部16と、送受信アンテナ1にそれぞれ接続される。
変復調部8は、送受信部7と、通信コード復号化部14
と、位置,情報コード送信部15にそれぞれ接続され
る。通信コード復号化部14は、変復調部8と、フレー
ムメモリ11に接続される。フレームメモリ11は、通
信コード復号化部14と、表示制御部12と、表示部1
3にそれぞれ接続される。表示部13はフレームメモリ
11に接続される。
【0012】上記表示制御部12は、フレームメモリ1
1と、システム制御部18に接続される。位置,情報コ
ード送信部15は、変復調部8とシステム制御部18に
接続される。ダイヤル部16は、送受信部7とシステム
制御部18に接続される。
【0013】17はタッチパネル入力部で、システム制
御部18に接続される。システム制御部18は、タッチ
パネル入力部17、表示制御部12、位置,情報コード
送信部15、ダイヤル部16、自車位置計算部19にそ
れぞれ接続される。19は自車位置計算部で、システム
制御部18と、GPS受信機20と、車輪速センサ21
と、地磁気センサ22にそれぞれ接続される。
【0014】上記GPS受信機20は、自車位置計算部
19に接続され、車輪速センサ21は、自車位置計算部
19に接続され、地磁気センサ22は、自車位置計算部
19に接続される。
【0015】次に図2のフローチャート及び図3〜図8
の各情報画面を含めて動作について説明する。車両側で
情報が必要になった時、本システムを起動すると、図3
に示すメニュー画面を表示する。現在地を選択した場
合、システム制御部18は、自車位置計算部19より現
在地の緯度,経度,方位の情報を受け取る。緯度,経
度,方位の情報は、GPS受信機20車輪速センサ2
1、地磁気センサ22からの信号から計算する。
【0016】上記システム制御部18では、現在地の情
報から現在地を分担するセンタ局を選択し、そのセンタ
局番号をダイヤル部16へ送出する。センタ局番号は送
受信部7、送受信アンテナ6を経由して送出される。送
出されたセンタ局番号は、電話地上局に捕捉されセンタ
局と接続される。接続が完了すると車両側のシステム制
御部18は地区コードを15の位置,情報コード送信部
15、変復調部8、送受信部7、送受信アンテナ1を経
由して送出する。
【0017】位置,情報コードは、センタ側の送受信ア
ンテナ1、送受信部2、変復調部3を経由して位置,情
報コード受信部10で受信される。この位置,情報コー
ドよりセンタ側の選択部4は、記憶部5より必要な情報
を選択し、通信コード符号化部9へ送出する。
【0018】通信コードに符号化された情報は、変復調
部3、送受信部2、送受信アンテナ1を経由して送出さ
れる。送出された情報は、車両側の送受信アンテナ6に
捕捉され、送受信部7、変復調部8を経由して、通信コ
ード復号化部14で元の情報に復号化される。復号化さ
れた情報は、フレームメモリ11に記憶されると同時
に、表示制御部12からの指示により、表示部13に表
示される。通常は図4のような現在地近辺の地図が表示
され、図面に表示されたタッチスイッチで地図の拡大,
縮小、近接地区の表示に切り換える。
【0019】さらにその地区の交通情報を知りたい場合
は、タッチスイッチで交通情報を選択することにより、
図5に示すように表示している地図に対応した交通情報
を表示する。また、タッチスイッチで生活情報を選択す
ると、図6のようなメニュー画面が表示されるので、希
望する項目を選択することにより、図7のような略図,
電話番号などの情報が表示される。
【0020】これらの画面を切り換える際の命令は、タ
ッチパネル入力部17より入力され、システム制御部1
8より位置,情報コード送信部15、変復調部8、送受
信部7、送受信アンテナ6を経由して送信され、センタ
側の送受信アンテナ1、送受信部2、変復調部3を経由
して位置,情報コード受信部10で受信される。この受
信部10は、命令コードの選択部4に送ることにより、
記憶部5から送信するデータを選択する。
【0021】新たなデータは、上記地図データと同様の
経路をたどって車両側で受信され、表示部3に表示され
る。車両側で必要な情報が取得された場合、タッチパネ
ル入力部17より終了キーを入力することにより、セン
タ側に伝え回線を遮断する。
【0022】次に、現在地区以外の特定地区の場合につ
いて説明する。図3のメニュー画面で特定地区を選択す
ると、図7に示すブロック分割図がセンタ側より送出さ
れ、表示部13に表示される。タッチパネル入力部17
より目的地等の任意の地区を選択する。車両側からこの
地区コードが送出され、その地区のセンタ局と接続され
る。以後の動作は、前記現在地区を選択した場合と同じ
である。
【0023】なお、上記実施例では、選択入力にタッチ
パネル入力部17を用いたが、表示部上に表示される選
択キーに相当するキーを有する外部入力キーパッドを用
いてもよい。この変形例の効果として、表示部が大きく
使えるという効果がある。
【0024】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、情報を
蓄積したセンタ局に電話回線を介して情報を受信,記
憶,表示する機能を有し、自車位置、目的地などの任意
の地区コードを送信できるようにしたので、サインポス
トの設置が不用となり、任意の場所から任意の場所の情
報を取得できる。また、自車位置に基づいてセンタ局を
選択し、その選択されたセンタ局に電話回線を介してダ
イヤルできる。
【0025】さらに、必要な時のみ情報を取得できるの
で、常時記憶しておくメモリ(CDROM)及びCDの
ドライバが不用となり、システムが安価にでき、常に最
新の情報を得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による車載用情報送受信シ
ステムを示すブロック図である。
【図2】この発明の一実施例による車載用情報送受信シ
ステムの動作を説明するためのフローチャート図であ
る。
【図3】地区コードを選択するメニュー画面である。
【図4】地図画面の表示例である。
【図5】交通情報の表示例である。
【図6】生活情報の選択画面例である。
【図7】生活情報の表示例である。
【図8】地区コードの選択画面例である。
【図9】従来技術の車載用情報送受信システムのブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 送受信アンテナ 2 送受信部 3 変復調部 4 選択部 5 記憶部 6 送受信アンテナ 7 送受信部 8 変復調部 9 通信コード符号化部 10 位置,情報コード送信部 11 フレームメモリ 12 表示制御部 13 表示部 14 通信コード復号化部 15 位置,情報コード受信部 16 ダイヤル部 17 タッチパネル部 18 システム制御部 19 自車位置計算部 20 GPS受信機 21 車輪速センサ 22 地磁気センサ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09B 29/00 - 29/14 G01C 21/00 - 21/24 G01C 23/00 - 25/00 H04M 11/00 - 11/10 H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図情報と交通情報などの文字,図形を
    表示できる車載用情報送受信システムにおいて、情報を
    蓄積したセンタ局に電話回線を介してダイヤルできる機
    能と、自車位置、目的地などの任意の地区コードを電話
    回線を介してセンタ局に送信することにより、そのセン
    タ局から任意の地区の地図、交通情報、生活情報を受信
    し、記憶して表示できる機能と、自車位置を計算する機
    能と、その自車位置に基づいてセンタ局を選択し、その
    選択されたセンタ局に電話回線を介してダイヤルできる
    機能とを備えたことを特徴とする車載用情報送受信シス
    テム。
JP01778291A 1991-02-08 1991-02-08 車載用情報送受信システム Expired - Lifetime JP3260392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01778291A JP3260392B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 車載用情報送受信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01778291A JP3260392B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 車載用情報送受信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04261576A JPH04261576A (ja) 1992-09-17
JP3260392B2 true JP3260392B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=11953293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01778291A Expired - Lifetime JP3260392B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 車載用情報送受信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3260392B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260206A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Tamura Electric Works Ltd データ通信機能付電話装置
US7064749B1 (en) 1992-11-09 2006-06-20 Adc Technology Inc. Portable communicator
JP3586746B2 (ja) * 1993-07-02 2004-11-10 カシオ計算機株式会社 ナビゲーションシステム及び案内基地局
JPH08227425A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報システム
JP2884326B2 (ja) * 1995-04-17 1999-04-19 東芝エンジニアリング株式会社 技術支援システム
JP3355627B2 (ja) * 1995-08-09 2002-12-09 トヨタ自動車株式会社 旅行計画作成装置
US6516466B1 (en) 1996-05-02 2003-02-04 Vincent C. Jackson Method and apparatus for portable digital entertainment system
JP4001963B2 (ja) * 1996-12-27 2007-10-31 ソニー株式会社 通信方法、ナビゲーション装置及び自動車
US6009355A (en) 1997-01-28 1999-12-28 American Calcar Inc. Multimedia information and control system for automobiles
JPH10246641A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Nec Home Electron Ltd 携帯型ナビゲーションシステム
US6148261A (en) 1997-06-20 2000-11-14 American Calcar, Inc. Personal communication system to send and receive voice data positioning information
US6754485B1 (en) 1998-12-23 2004-06-22 American Calcar Inc. Technique for effectively providing maintenance and information to vehicles
US7187947B1 (en) 2000-03-28 2007-03-06 Affinity Labs, Llc System and method for communicating selected information to an electronic device
CA2416253A1 (en) 2000-07-28 2002-02-07 American Calcar Inc. Technique for effective organization and communication of information
JP2002261713A (ja) * 2001-12-21 2002-09-13 Hitachi Ltd 情報伝達システム、受信装置及び情報の選択方法
JP3583100B2 (ja) * 2001-12-21 2004-10-27 株式会社日立製作所 携帯端末
JP4572908B2 (ja) * 2007-04-27 2010-11-04 ソニー株式会社 ナビゲーション方法、ナビゲーション装置及び自動車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04261576A (ja) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260392B2 (ja) 車載用情報送受信システム
US5712899A (en) Mobile location reporting apparatus and methods
US20040155814A1 (en) Communication device for transmitting or receiving location information and determining relative location information
WO1995021511A9 (en) Mobile location reporting apparatus and methods
JPH1062200A (ja) ナビゲーション装置及びシステム
JPH0868650A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2853775B2 (ja) データ放送受信装置
US20030100339A1 (en) Real time traffic condition reporting system
JPH0236039B2 (ja)
JP3152391B2 (ja) 情報端末装置
JPH08110231A (ja) ナビゲーションシステム
JP3414224B2 (ja) 通信型ナビゲーションシステム
RU31666U1 (ru) Система предоставления данных о местонахождении объекта или объектов (варианты)
JP3274975B2 (ja) 車載ナビゲーションシステム
JP3087621B2 (ja) 文字多重放送受信装置
JP2003140799A (ja) 表示装置の表示方法
JP3473412B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH03291522A (ja) 車両目的地案内システム
KR19990027526U (ko) 인터넷 기능을 가지는 네비게이션 및 카 티브이 시스템
EP0816803A1 (fr) Système d&#39;aide à la navigation et terminal de navigation pour un tel système
JP2877455B2 (ja) 電話機
JP3452231B2 (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JPH0882526A (ja) ナビゲーション装置
JPH08180295A (ja) 目的地情報入手システム
JPH1013258A (ja) 情報送信装置及び情報受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10