JP3256901B2 - 光ファイバコネクタ組立体 - Google Patents
光ファイバコネクタ組立体Info
- Publication number
- JP3256901B2 JP3256901B2 JP29080799A JP29080799A JP3256901B2 JP 3256901 B2 JP3256901 B2 JP 3256901B2 JP 29080799 A JP29080799 A JP 29080799A JP 29080799 A JP29080799 A JP 29080799A JP 3256901 B2 JP3256901 B2 JP 3256901B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber optic
- connector assembly
- housing
- optic connector
- adapter portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims description 26
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 47
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 21
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000002991 molded plastic Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3825—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3833—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3873—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
- G02B6/3885—Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/389—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3897—Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Description
バコネクタ組立体に係る。
他のケーブル又は他の光ファイバ送信装置へケーブルを
容易に接続するために、種々様々な設計の光ファイバコ
ネクタが使用されている。典型的な光ファイバコネクタ
は、光ファイバをコネクタ内に取り付けてセンタリング
するためのフェルールを備えている。フェルールは、セ
ラミックのような材料で形成される。フェルールを包囲
するフェルールホルダー又はコネクタの他のハウジング
部品は、成形プラスチックのような材料で形成される。
ハウジング又はフェルールホルダ内にはスプリングが配
置され、フェルールを前方に弾性バイアスして、相手コ
ネクタの別のファイバ取付フェルールに係合できるよう
にする。
クタ、又はコネクタと別の光ファイバ送信装置は、挿入
ロスを低くするためにファイバをセンタリングするアダ
プタにしばしば嵌合される。アダプタは、ファイバを端
−端接続するようにコネクタを互いに接続する。アダプ
タは、直結部品であってもよいし、又はパネル、背面、
回路基板等の開口に取り付けることもできる。アダプタ
は、マザーボードのようなプリント回路基板に取り付け
られ、そしてアダプタに受け入れられるコネクタの一方
がドーターボードに取り付けられる。本発明は、このよ
うな光ファイバコネクタの種々の改良に向けられる。
特性をもつ新規で且つ改良された光ファイバコネクタ組
立体を提供することである。本発明の光ファイバコネク
タ組立体は、ハウジングと、ハウジングに挿入すること
によって取り付けることのできるアダプタ部分とを備え
ている。そして上記アダプタ部分のハウジングへの挿入
方向と同じ方向からこのアダプタ部分に光ファイバコネ
クタを挿入することができる。アダプタ部分とハウジン
グとの間には第1の相補的な係合手段が設けられ、これ
は、上記挿入方向にはアダプタ部分とハウジングとの相
対的な移動を制限するが、上記挿入方向を横切る横方向
にはアダプタ部分とハウジングとの相対的な移動を許
す。アダプタ部分と光ファイバコネクタとの間には、そ
れらを一緒に移動するように接続するための第2の相補
的な係合手段が設けられる。光ファイバコネクタには第
1の相補的な係合手段に作動的に関連して解除手段が設
けられ、この解除手段は、第2の相補的な係合手段が係
合したときに第1の相補的な係合手段を解離させる。そ
れ故、コネクタがアダプタ部分に接続されたときに、上
記挿入方向におけるアダプタの相対的移動の制限が解除
される。
側のハウジングインサートとを含む二部分ハウジングで
ある。第1の相補的な係合手段は、アダプタ部分と、外
側のハウジング部分に取り付けられた内側のハウジング
インサートとの間に、横方向には緩い係合状態であるが
上記挿入方向には相対的移動が制限されるように設けら
れる。
に形成された少なくとも1つの柔軟なラッチアームと、
これに係合するようにハウジングインサートに形成され
た固定のラッチ肩部とを含む。第2の相補的な係合手段
は、光ファイバコネクタに形成された少なくとも1つの
柔軟なラッチアームと、これに係合するようにアダプタ
部分に形成された固定のラッチ肩部とを含む。解除手段
は、アダプタ部分に形成された柔軟なラッチアームに係
合するように光ファイバコネクタに形成された解除肩部
を含み、これは、そのラッチアームをハウジングインサ
ートの固定のラッチ肩部との係合状態から解離するよう
に移動する。
は、マザーボードのようなプリント回路基板に取り付け
られ、この基板の穴を通してアダプタ部分が突出する。
光ファイバコネクタは、ドーターボードのような第2の
プリント回路基板に取り付けられる。本発明の独特のシ
ステムにより、アダプタ部分は、光ファイバコネクタの
上記挿入方向に固定位置にラッチされ、コネクタをアダ
プタ部分に容易に係合することができる。しかしなが
ら、コネクタが係合されると、アダプタのラッチ状態が
解除され、コネクタは、マザーボードに対しアダプタ部
分と浮動し得る。これは、基板にクラックや変形や不整
列や性能低下等を招くことのあるドーターボードとマザ
ーボードとの間の相互作用力を排除する。
明の好適な実施形態を詳細に説明する。添付図面の図1
ないし12は、本発明による光ファイバコネクタ組立体
の第1の実施形態を示し、そして図13及び14は、本
発明による光ファイバコネクタ組立体の第2の実施形態
を示す。図1ないし8は、マザーボードアダプタ16を
詳細に示し、そして図9ないし12は、マザーボードア
ダプタ16に嵌合できるドーターボードコネクタ18を
示す。
アダプタ16は、基本的に、外側のハウジング部分20
及び内側のハウジングインサート22より成るハウジン
グと、アダプタ部分24とを備えている。アダプタ部分
24は、外側のハウジング部分20及び内側のハウジン
グインサート22に矢印Aの方向に挿入することができ
る。ダストキャップ26は、アダプタ部分24に矢印B
の方向に挿入できるが、これは任意の部品であり、本発
明の部分を形成するものではない。
4つの取付ポスト28を含み、これらは、マザーボード
32の穴34の周りでマザーボード32に形成された取
付穴30に挿入される。内側のハウジングインサート2
2は、長方形のリング形状をしている。内側のハウジン
グインサート22は、ハウジング20より狭く、ハウジ
ング部分20の内部の周囲窪み36内に捕獲される。以
下に詳細に述べるように、内側のハウジングインサート
22は、矢印Aに平行な挿入方向ではその移動が制限さ
れるが、矢印Aの方向をほぼ横断する横方向では浮動す
ることが許される。ハウジング部分20及びハウジング
インサート22の各々は、プラスチック等の絶縁材料で
一体的に成形された1部片構造体である。
2部分40を含む二部分構造体である。単一のシャッタ
ー42及び1組の二重シャッター44が取り付けられ
る。アダプタ部分24の第1及び第2部分38及び40
は、その第2部分40から突出する一対のフック状の柔
軟なラッチアーム46により相互接続される。これらラ
ッチアーム46は、第1部分38の内部に挿入されて、
第1部分38の側壁の穴で形成された一対の固定のラッ
チ肩部48にスナップ係合する。アダプタ部分24は、
ハウジング部分20及びハウジングインサート22に矢
印Aの方向に取り付けられ、そして遠方端付近に保持肩
部50aを有する一対の柔軟なラッチアーム50によっ
てそこに固定される。ラッチアーム50は第2部分40
の溝51に入れられ、そしてラッチアームの保持肩部5
0aは、ハウジングインサート22に係合する。アダプ
タ部分24は、ハウジングインサート22に係合される
と、ハウジング20に対する挿入方向Aの移動が制限さ
れるが、挿入方向に対して横方向に浮動することは許さ
れる。即ち、アダプタ部分24は、内側のハウジングイ
ンサート22の移動又は非移動に従う。
インサート22は、ハウジング部分20の内部周囲窪み
36内に取り付けられることが明らかであり、ハウジン
グインサート22とハウジング部分20との間にはスペ
ース52が形成される。又、ハウジングインサート22
の巾は、窪み36の巾とほぼ同じであり、これにより、
挿入方向Aで示されたマザーボードアダプタ16の軸方
向におけるハウジングインサート22とハウジング部分
20との相対的な移動が制限される。図5に示すよう
に、内側のハウジングインサート22それ自体は、一対
の内部窪み54を有し、この窪み54の後端からラッチ
肩部56が内方に突出している。
は、矢印Aの方向にハウジング部分20に挿入されてい
て、柔軟なラッチアーム50の保持肩部50aがハウジ
ングインサート22の固定ラッチ肩部56にロック係合
している。それ故、上述したように、アダプタ部分24
は、ハウジング部分20に対するハウジングインサート
22の横方向移動に従い且つハウジング部分20に対す
る挿入方向の移動制限にも従う。
状の柔軟なラッチアーム46は、第1部分38のラッチ
肩部48にロック係合されている。又、図6には、第2
部分40の下面に形成された固定のラッチ肩部56も示
されている。以下に述べる目的で、第2部分40はスト
ッパ57Aを有し、そして内側のハウジングインサート
22はストッパ57Bを有する。更に、図6には、二重
シャッター44を閉じた位置にバイアスするための一対
のコイルスプリング58も示されている。光ファイバコ
ネクタが矢印Cの方向にマザーボードアダプタ16に挿
入されたときには、シャッター44が開き、そしてその
コネクタが取り出されると、コイルスプリング58がシ
ャッター44を自動的に閉じる。
の一端60aは、アダプタ部分24内に固定され、そし
てその反対端60bは、単一シャッター42の背面に係
合する。このスプリング60は、シャッター42をスト
ッパ62に対して閉位置にバイアスする。光ファイバコ
ネクタが矢印Dの方向にアダプタ部分24に挿入される
と、シャッター42はスプリング60に抗して開く。コ
ネクタが取り去られると、スプリング60によりシャッ
ター42は図7に示す閉位置にバイアスされる。又、図
7に示すように、一方のスプリング58の固定端58a
は、アダプタ部分24に固定され、そしてその反対端5
8bは、二重シャッター44の1つをストッパ64に対
してバイアスする。図8に示すように、他方のスプリン
グ58は、固定端58aと、他方のシャッター44をス
トッパ66に対して閉位置にバイアスする反対端58b
とを有している。基本的には、図6に最も良く示すよう
に、アダプタ部分24は、ドーターボードコネクタ18
(図9ないし12)を受け入れるための第1リセプタク
ル端68と、光ファイバコネクタを受け入れるための第
2リセプタクル端70とを形成する開放端組立体であ
る。
ードコネクタ18は、フェルール74と、ピンホルダー
76と、一対の整列ピン78とを取り付けるためのハウ
ジング72を備えている。図11及び12に示すよう
に、整列ピン78の頭部78aは、ピンホルダー76の
前端に形成された窪み80内に捕獲され、そして整列ピ
ン78は、フェルール74の穴82を通して突出する。
整列ピン78は、フェルール74の前方嵌合面74aの
前方に突出し、マザーボードアダプタ16のリセプタク
ル端70(図6)に挿入された第2コネクタのフェルー
ルに形成された適当な整列穴に挿入される。図11に最
も良く示されたように、ピンホルダー76は、片持梁支
持された柔軟なラッチアーム84を有し、その遠方端の
フック84aは、ハウジング72のラッチ肩部86の後
方に係合し、ピンホルダー76をハウジング72内に保
持すると共に、ハウジング72の前方開口88にフェル
ール74を配置する。図12に見られるように、フェル
ール74は、平坦なマルチファイバ光ケーブルのファイ
バを受け入れるための複数の平行通路89を有する。
72は、該ハウジングに形成された取付ポスト91をド
ーターボード90の取付穴92に挿入することによりド
ーターボード90に取り付けられる。ハウジング72
は、その反対側に複数の取付ポスト94を有し、これら
は、強化ブラケット98の取付穴96に挿入される。
ドーターボードコネクタ18のハウジング72は、その
前方突出部から横方向に離間されて前方に延びる片持梁
支持の柔軟なラッチアーム100を有する。この柔軟な
ラッチアーム100は、内方を向いたラッチフック10
0aをその遠方端に有し、これは、アダプタ部分24の
第2部分40の外側に形成された固定ラッチ肩部102
(図2)とラッチ係合する。それ故、ドーターボードコ
ネクタ18がアダプタ部分24のリセプタクル端68
(図6)に挿入されるときには、ドーターボードコネク
タ18がラッチアーム100/ラッチフック100aと
ラッチ肩部102とによってアダプタ部分24に接続さ
れる。
に最も良く示すように、ドーターボードコネクタ18の
ハウジング72は、一対の角度の付いた解除肩部104
をその上部及び下部に備えている。又、図5に最も良く
示されているように、アダプタ部分24のラッチアーム
50の遠方端は、内方に角度の付いた当接面106を有
し、これらの当接面106は、ドーターボードコネクタ
18が矢印E(図5)の方向にマザーボードアダプタ1
6に挿入されたときにドーターボードコネクタ18の解
除肩部104が係合するように露出されている。ドータ
ーボードコネクタ18がアダプタ部分24に接続される
(特に、柔軟なラッチアーム100が固定のラッチ肩部
102に係合する)ときには、コネクタ18のハウジン
グ72に形成された解除肩部104が柔軟なラッチアー
ム50の当接面106に係合し、ラッチアーム50を矢
印F(図5)の方向に横方向内方にバイアスさせる。ラ
ッチアーム50が内方にバイアスされると、柔軟なラッ
チアーム50の外側に形成された保持肩部50aがハウ
ジングインサート22の固定のラッチ肩部56から解離
され、このときに、柔軟なラッチアーム50の外側の頭
部108がハウジングインサート22の内側窪み54へ
と移動する。これにより、アダプタ部分24(及びドー
ターボードコネクタ18)は、ハウジング部分20に対
する軸方向移動がもはや制限されなくなる。ドーターボ
ードコネクタ18の解除肩部104は、ハウジング部分
20に対するアダプタ部分24の軸方向移動の制限を解
除するように働く解除手段を構成する。それ故、ドータ
ーボードコネクタ18がアダプタ部分24に接続される
と、コネクタ18及びアダプタ部分24は、ハウジング
部分20及びマザーボード32に対して軸方向及び横方
向の両方に浮動することが許される。従って、ドーター
ボード90がマザーボード32に対して浮動できる。こ
れは、ボードにクラック、変形、不整列及び/又は性能
低下を招くことのあるドーターボードとマザーボードと
の間の相互作用力を排除する。アダプタ部分24及びハ
ウジングインサート22のストッパ57A及び57B
(図6)は、上記相対的な移動を許しながらアダプタ部
分24がハウジング部分20から抜けるのを防止する。
実際に、これらストッパ57A及び57Bは、ドーター
ボードコネクタ18が存在しない場合のバックアップラ
ッチ手段である。ドーターボードコネクタ18がマザー
ボードアダプタ16に係合されるときには、ドーターボ
ードコネクタ18及び/又はドーターボード90がハウ
ジング部分20及び/又はマザーボード32に当接する
ので、ラッチアーム100がアダプタ16の除去を防止
する。
ーターボード90Aとの間に取り付けることのできる光
ファイバコネクタ組立体の別の実施形態を示す。ドータ
ーボードコネクタ18はブラケット110に取り付けら
れ、該ブラケットは、次いで、ドーターボード90Aの
縁112から相当に離間されてドーターボード90Aに
取り付けられる。ドーターボードコネクタ18は、上述
した実施形態の場合と実質的に同様に、アダプタ部分2
4に接続することができる。第2の光ファイバコネクタ
114は、その反対端からアダプタ部分24に接続する
ことができる。
組立体と、図1ないし12に示す光ファイバコネクタ組
立体との間の主たる相違は、ハウジング部分20Aがマ
ザーボード32の背面から突出する延長チューブを形成
するように著しく長いことである。このような細長いハ
ウジングを使用することにより、アダプタ部分24及び
第2の光ファイバコネクタ114を細長いハウジング内
にほぼ完全に配置することができ、従って、図13に示
すように、マザーボード32をフレーム壁又はパネル1
16に非常に接近して取り付けることができる。
組立体も、ハウジング部分20Aの周囲窪み36内に取
り付けられたハウジングインサート22を含み、これ
は、上記の実施形態の場合と実質的に同様に機能する。
又、ドーターボードコネクタ18は、アダプタ部分24
の固定のラッチ肩部102に係合する柔軟なラッチアー
ム100も備えている。又、ドーターボードコネクタ1
8は、アダプタ部分24の柔軟なラッチアーム50を解
除するための解除肩部104も備えている。図13及び
14の光ファイバコネクタ組立体は、ハウジング部分2
0Aの延長構造を除けば、図1ないし12について説明
したコネクタ組立体と実質的に同様に機能する。
により、光ファイバケーブルを終端すると共に、他のケ
ーブル又は他の光ファイバ送信装置へケーブルを容易に
接続するための光ファイバコネクタ組立体が提供され
た。
ドアダプタの斜視図である。
を示す分解斜視図である。
ドコネクタの斜視図である。
ネクタを示す分解斜視図である。
11−11線に沿った横断面図である。
る。
の実施形態を示す斜視図である。
解斜視図である。
Claims (16)
- 【請求項1】 ハウジング20、20A、22と、 ハウジングに挿入することによって取り付け可能なアダ
プタ部分24と、上記アダプタ部分24の上記ハウジン
グへの挿入方向をAとすると、この挿入方向Aと同じ方
向からアダプタ部分24に挿入できる光ファイバコネク
タ18と、 アダプタ部分24とハウジング20、20A、22との
間にあって、上記挿入方向Aにおけるそれらの相対的な
移動を制限するが、上記挿入方向Aに対して横方向では
それらの相対的な移動を許す第1の相補的な係合手段5
0a、56と、 アダプタ部分24と光ファイバコネクタ18との間にあ
って、それらを一緒に移動するように接続する第2の相
補的な係合手段100a、102と、 光ファイバコネクタ18にあって、第1の相補的な係合
手段50a、56に作動的に関連され、第2の相補的な
係合手段100a、102が係合されたときに第1の相
補的な係合手段50a、56を解離して、上記挿入方向
Aにおけるアダプタ部分24の相対的移動の制限を解除
するための解除手段104とを備えたことを特徴とする
光ファイバコネクタ組立体。 - 【請求項2】 上記ハウジング20、20A、22は、
外側のハウジング部分20、20Aと、内側のハウジン
グインサート22とを含む少なくとも二部分の組立体で
ある請求項1に記載の光ファイバコネクタ組立体。 - 【請求項3】 上記第1の相補的な係合手段50a、5
6は、アダプタ部分24と、内側のハウジングインサー
ト22との間に設けられる請求項2に記載の光ファイバ
コネクタ組立体。 - 【請求項4】 上記内側のハウジングインサート22
は、上記挿入方向Aに対する横方向には緩く係合される
が上記挿入方向Aには相対的移動を制限するように上記
外側のハウジング部分20、20Aに取り付けられる請
求項3に記載の光ファイバコネクタ組立体。 - 【請求項5】 上記外側のハウジング部分20、20A
は、マザーボード32に取り付けられる請求項2に記載
の光ファイバコネクタ組立体。 - 【請求項6】 上記第1の相補的な係合手段50a、5
6は、ハウジングインサート22の固定ラッチ肩部56
に係合するようにアダプタ部分24に形成された少なく
とも1つの柔軟なラッチアーム50を含む請求項1に記
載の光ファイバコネクタ組立体。 - 【請求項7】 上記解除手段104は、光ファイバコネ
クタ18に形成された解除肩部104であり、これは、
柔軟なラッチアーム50に係合して、そのラッチアーム
50を上記ラッチ肩部56との係合から解離する請求項
6に記載の光ファイバコネクタ組立体。 - 【請求項8】 上記第2の相補的な係合手段100a、
102は、アダプタ部分24の固定ラッチ肩部102に
係合するように光ファイバコネクタ18に形成された少
なくとも1つの柔軟なラッチアーム100を含む請求項
1に記載の光ファイバコネクタ組立体。 - 【請求項9】 上記アダプタ部分24は、光ファイバコ
ネクタ18を受け入れるための第1のリセプタクル端6
8と、関連する光ファイバコネクタ114を受け入れる
ための第2のリセプタクル端70とを含む請求項1に記
載の光ファイバコネクタ組立体。 - 【請求項10】 上記アダプタ部分24は、少なくとも
1つのシャッター42、44を含む2つの部分38、4
0を含む請求項9に記載の光ファイバコネクタ組立体。 - 【請求項11】 上記ハウジング20、20A、22
は、マザーボード32に取り付けられる請求項1に記載
の光ファイバコネクタ組立体。 - 【請求項12】 上記光ファイバコネクタ18は、ドー
ターボード90、90Aに取り付けられる請求項11に
記載の光ファイバコネクタ組立体。 - 【請求項13】 マザーボード32に取り付けられる外
側のハウジング部分20、20Aと、その外側のハウジ
ング部分20、20Aに取り付けられた内側のハウジン
グインサート22とを有すると共に上記ハウジングイン
サート22に挿入することによって取り付けられるアダ
プタ部分24とを有し、 上記アダプタ部分24の上記ハウジングインサート22
に対する挿入方向をAとすると、上記内側のハウジング
インサート22は、外側のハウジング部分20、20A
に対しては上記挿入方向Aでは相対的移動を制限され、
その挿入方向Aに対して横方向には緩い係合状態で取り
付けられて成り、而も上記挿入方向Aと同じ方向から上
記アダプタ部分24に対して挿入できる光ファイバコネ
クタ18であって、ドーターボード90、90Aに取り
付けられるコネクタ18と、 上記アダプタ部分24と内側のハウジングインサート2
2との間にあって、アダプタ部分24がハウジングイン
サート22の同じ移動及び移動制限に従うようにする第
1の相補的な係合手段50a、56と、 アダプタ部分24と光ファイバコネクタ18との間にあ
って、それらが一緒に移動するように接続するための第
2の相補的な係合手段100a、102と、 光ファイバコネクタ18にあって、第1の相補的な係合
手段50a、56に作動的に関連され、第2の相補的な
係合手段100a、102が係合されたときに第1の相
補的な係合手段50a、56を解離して、上記挿入方向
Aにおけるアダプタ部分24の相対的移動の制限を解除
するための解除手段104とを備えたことを特徴とする
光ファイバコネクタ組立体。 - 【請求項14】 上記第1の相補的な係合手段50a、
56は、ハウジングインサート22の固定ラッチ肩部5
6に係合するようにアダプタ部分24に形成された少な
くとも1つの柔軟なラッチアーム50を含む請求項13
に記載の光ファイバコネクタ組立体。 - 【請求項15】 上記解除手段104は、光ファイバコ
ネクタ18に形成された解除肩部104であり、これ
は、柔軟なラッチアーム50に係合して、そのラッチア
ーム50を上記ラッチ肩部56との係合から解離する請
求項14に記載の光ファイバコネクタ組立体。 - 【請求項16】 上記第2の相補的な係合手段100
a、102は、アダプタ部分24の固定ラッチ肩部10
2に係合するように光ファイバコネクタ18に形成され
た少なくとも1つの柔軟なラッチアーム100を含む請
求項13に記載の光ファイバコネクタ組立体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/174,369 US6076975A (en) | 1998-10-15 | 1998-10-15 | Fiber optic connector assembly |
US09/174369 | 1998-10-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000131562A JP2000131562A (ja) | 2000-05-12 |
JP3256901B2 true JP3256901B2 (ja) | 2002-02-18 |
Family
ID=22635915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29080799A Expired - Fee Related JP3256901B2 (ja) | 1998-10-15 | 1999-10-13 | 光ファイバコネクタ組立体 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6076975A (ja) |
EP (1) | EP0997753B1 (ja) |
JP (1) | JP3256901B2 (ja) |
KR (1) | KR100308629B1 (ja) |
CN (1) | CN1153077C (ja) |
CA (1) | CA2283016A1 (ja) |
DE (1) | DE69922470T2 (ja) |
SG (1) | SG79279A1 (ja) |
TW (1) | TW413335U (ja) |
Families Citing this family (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5883995A (en) | 1997-05-20 | 1999-03-16 | Adc Telecommunications, Inc. | Fiber connector and adapter |
US6240229B1 (en) * | 1998-12-21 | 2001-05-29 | Molex Incorporated | Connector assembly |
US6760531B1 (en) | 1999-03-01 | 2004-07-06 | Adc Telecommunications, Inc. | Optical fiber distribution frame with outside plant enclosure |
US6179479B1 (en) * | 1999-07-09 | 2001-01-30 | Veam S.R.L. | Fiber optic connector with self-closing shutter |
US6461053B1 (en) * | 1999-10-13 | 2002-10-08 | The Whitaker Corporation | Optical connector having multiple modular housings |
US7422376B2 (en) * | 1999-12-07 | 2008-09-09 | Molex Incorporated | Self-contained fiber optic connector module |
TW495624B (en) * | 2000-02-25 | 2002-07-21 | Sharp Kk | Light transmission device |
US6364536B1 (en) * | 2000-03-30 | 2002-04-02 | Wenzong Chen | Floating connector assembly |
US6375363B1 (en) * | 2000-06-02 | 2002-04-23 | Cisco Technology, Inc. | Multi-part optical safety clip |
US6601995B1 (en) | 2000-06-02 | 2003-08-05 | Cisco Technology, Inc | Optical connector with flexible shielding cover |
JP2002023899A (ja) * | 2000-07-11 | 2002-01-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光通信可能な電子機器とそれに使用可能な光部品 |
US6863444B2 (en) * | 2000-12-26 | 2005-03-08 | Emcore Corporation | Housing and mounting structure |
US6867377B2 (en) * | 2000-12-26 | 2005-03-15 | Emcore Corporation | Apparatus and method of using flexible printed circuit board in optical transceiver device |
US6799902B2 (en) | 2000-12-26 | 2004-10-05 | Emcore Corporation | Optoelectronic mounting structure |
US6669377B2 (en) * | 2001-06-11 | 2003-12-30 | Corning Cable Systems Llc | Fiber optic connector and an associated pin retainer |
US7073953B2 (en) | 2001-08-31 | 2006-07-11 | Amphenol Corporation | Modular fiber optic connection system |
JP3788758B2 (ja) * | 2001-10-12 | 2006-06-21 | 日立金属株式会社 | コリメータレンズとコリメータレンズ組立体 |
US6688780B2 (en) | 2002-02-07 | 2004-02-10 | Amphenol Corporation | Cantilevered shutter for optical adapter |
US20030156787A1 (en) * | 2002-02-19 | 2003-08-21 | King Gregory A. | Systems and methods for aligning optical fiber to light source or detector |
JP3895233B2 (ja) | 2002-08-15 | 2007-03-22 | ホシデン株式会社 | 光コネクタ用ソケット |
US20040121646A1 (en) * | 2002-12-18 | 2004-06-24 | Joseph Iamartino | Modified, field installable, field adjustable flexible angled boot for multi-conductor cables and process for installing the same |
US7144163B2 (en) * | 2003-01-27 | 2006-12-05 | Fujikura Ltd. | Optical connector with shutter, shutter unit, and inner piece |
US6863453B2 (en) * | 2003-01-28 | 2005-03-08 | Emcore Corporation | Method and apparatus for parallel optical transceiver module assembly |
US6859604B2 (en) * | 2003-01-30 | 2005-02-22 | Panduit Corp. | Tuning tool for tunable fiber optic connector |
US7142764B2 (en) | 2003-03-20 | 2006-11-28 | Tyco Electronics Corporation | Optical fiber interconnect cabinets, termination modules and fiber connectivity management for the same |
US7198409B2 (en) | 2003-06-30 | 2007-04-03 | Adc Telecommunications, Inc. | Fiber optic connector holder and method |
US7233731B2 (en) | 2003-07-02 | 2007-06-19 | Adc Telecommunications, Inc. | Telecommunications connection cabinet |
US6986607B2 (en) * | 2003-09-26 | 2006-01-17 | Roth Richard F | Protective covers for fiber optic connector to modular protective covers for fiber optic connector assembly |
US6983095B2 (en) | 2003-11-17 | 2006-01-03 | Fiber Optic Network Solutions Corporation | Systems and methods for managing optical fibers and components within an enclosure in an optical communications network |
US7369741B2 (en) | 2003-11-17 | 2008-05-06 | Fiber Optics Network Solutions Corp. | Storage adapter with dust cap posts |
JP4328712B2 (ja) * | 2004-03-10 | 2009-09-09 | 株式会社精工技研 | 光コネクタプラグ及び光コネクタ |
US7218827B2 (en) | 2004-06-18 | 2007-05-15 | Adc Telecommunications, Inc. | Multi-position fiber optic connector holder and method |
US20050281509A1 (en) * | 2004-06-18 | 2005-12-22 | 3M Innovative Properties Company | Optical connector system with EMI shielding |
US7331717B2 (en) * | 2004-07-01 | 2008-02-19 | Amphenol Corporation | Flexible optical interconnection system |
US7194181B2 (en) | 2005-03-31 | 2007-03-20 | Adc Telecommunications, Inc. | Adapter block including connector storage |
US7760984B2 (en) | 2006-05-04 | 2010-07-20 | Adc Telecommunications, Inc. | Fiber distribution hub with swing frame and wrap-around doors |
CN100451707C (zh) * | 2006-12-04 | 2009-01-14 | 南京普天通信股份有限公司 | 一种光纤连接装置 |
US8382382B2 (en) | 2008-08-27 | 2013-02-26 | Adc Telecommunications, Inc. | Fiber optic adapter with integrally molded ferrule alignment structure |
WO2010059623A1 (en) | 2008-11-21 | 2010-05-27 | Adc Telecommunications, Inc. | Fiber optic telecommunications module |
JP5311570B2 (ja) * | 2009-05-26 | 2013-10-09 | 日本航空電子工業株式会社 | 光コネクタ装置及び相手側光コネクタ装置 |
US9720183B2 (en) * | 2009-08-24 | 2017-08-01 | Panduit Corp. | Fiber optic adapter with enhanced alignment |
CN102870021B (zh) | 2010-03-02 | 2015-03-11 | 蒂安电子服务有限责任公司 | 光纤通信模块 |
JP5100869B2 (ja) * | 2010-09-06 | 2012-12-19 | 株式会社精工技研 | 光コネクタプラグ |
US9417418B2 (en) | 2011-09-12 | 2016-08-16 | Commscope Technologies Llc | Flexible lensed optical interconnect device for signal distribution |
CN103917904A (zh) | 2011-10-07 | 2014-07-09 | Adc电信公司 | 光纤盒、系统和方法 |
JP5863501B2 (ja) * | 2012-02-21 | 2016-02-16 | 三菱電機株式会社 | 光アダプタ固定構造及び光アダプタ実装機器 |
US9146362B2 (en) | 2012-09-21 | 2015-09-29 | Adc Telecommunications, Inc. | Insertion and removal tool for a fiber optic ferrule alignment sleeve |
ES2792122T3 (es) | 2012-09-28 | 2020-11-10 | Commscope Connectivity Uk Ltd | Casete de fibra óptica |
US9146374B2 (en) | 2012-09-28 | 2015-09-29 | Adc Telecommunications, Inc. | Rapid deployment packaging for optical fiber |
US9223094B2 (en) | 2012-10-05 | 2015-12-29 | Tyco Electronics Nederland Bv | Flexible optical circuit, cassettes, and methods |
US9435975B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-09-06 | Commscope Technologies Llc | Modular high density telecommunications frame and chassis system |
CN105745564B (zh) * | 2013-09-30 | 2017-10-24 | 慧与发展有限责任合伙企业 | 光学盲配式连接器和适配器 |
CN106133572B (zh) | 2014-01-28 | 2018-11-09 | Adc电信公司 | 带有缆线松弛管理的可滑动光纤连接模块 |
US9494758B2 (en) | 2014-04-03 | 2016-11-15 | Commscope Technologies Llc | Fiber optic distribution system |
WO2016068892A1 (en) * | 2014-10-29 | 2016-05-06 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Optical connector assembly apparatus |
MX2017014377A (es) | 2015-05-15 | 2018-08-15 | Adc Telecommunications Shanghai Distrib Co Ltd | Montaje de manguito de alineacion y adaptador de fibra optica. |
CN110618492B (zh) * | 2015-10-12 | 2021-12-03 | 3M创新有限公司 | 套管、对准框架和连接器 |
TWI608261B (zh) * | 2016-11-29 | 2017-12-11 | 普泰光電股份有限公司 | 具有遮蔽件之光纖適配器 |
CN114509847A (zh) * | 2016-12-05 | 2022-05-17 | 扇港元器件股份有限公司 | 具有模块化闩锁臂的窄宽度适配器和连接器 |
US10185100B2 (en) * | 2017-01-30 | 2019-01-22 | Senko Advanced Components, Inc | Modular connector and adapter assembly using a removable anchor device |
WO2019070682A2 (en) | 2017-10-02 | 2019-04-11 | Commscope Technologies Llc | OPTICAL CIRCUIT AND PREPARATION METHOD |
CN113039687B (zh) * | 2018-11-14 | 2024-10-18 | 美国康涅克有限公司 | 适配器中用于导销的导销保持器 |
AT523134B1 (de) * | 2019-11-11 | 2022-02-15 | Neutrik Ag | Einbausteckverbinder |
US12117653B2 (en) | 2020-08-06 | 2024-10-15 | Canon U.S.A., Inc. | Optical fiber connection and method of immobilizing the same |
CN112809746B (zh) * | 2021-02-03 | 2024-04-16 | 无锡弗沃德科技有限公司 | 一种内置锁紧钩式手动连接器及方法 |
CN113176636B (zh) * | 2021-05-06 | 2023-08-11 | 四川天邑康和通信股份有限公司 | 一种通用型端面检测ec型光纤活动连接器 |
US12085764B2 (en) * | 2021-05-12 | 2024-09-10 | Senko Advanced Components, Inc. | Connection system for printed circuit board |
WO2024020499A1 (en) * | 2022-07-21 | 2024-01-25 | Canon U.S.A., Inc. | Imaging system with fiber optical connection |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE68922515T2 (de) * | 1988-02-26 | 1995-09-21 | Nippon Telegraph & Telephone | Steckbarer Verbinder. |
US5673346A (en) * | 1989-11-24 | 1997-09-30 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical jack for plug-jack optical connector |
US5121454A (en) * | 1989-11-24 | 1992-06-09 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical connector |
US5528711A (en) * | 1989-11-24 | 1996-06-18 | Nippon Telegraph And Telephone Corp. | Optical connector for connecting a plurality of optical plugs to a connector housing |
US5537501A (en) * | 1989-11-24 | 1996-07-16 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical connector |
JP3107256B2 (ja) * | 1992-09-04 | 2000-11-06 | 本多通信工業株式会社 | 光コネクタのアダプタ |
US5418875A (en) * | 1992-09-04 | 1995-05-23 | Honda Tsushin Kogyo Co., Ltd. | Adapter for optical connector having float-type sleeve holder and panel fitting for mounting the same |
US5325454A (en) * | 1992-11-13 | 1994-06-28 | International Business Machines, Corporation | Fiber optic connector housing |
WO1994023318A1 (en) * | 1993-03-31 | 1994-10-13 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber array |
US5333222A (en) * | 1993-05-14 | 1994-07-26 | Molex Incorporated | Adapter for interconnecting optical fiber connectors or the like |
US5570445A (en) * | 1994-06-22 | 1996-10-29 | Xintec Corporation | Reusable optical fiber connector adapter with plurality of optical barriers for all fiber delivery laser sources |
US5475781A (en) * | 1994-09-15 | 1995-12-12 | Chang; Peter C. | Optical fiber connector assembly with loop-back structure |
US5600746A (en) * | 1995-02-28 | 1997-02-04 | Lucent Technologies Inc. | Patch panel and collar for optical fiber couplers |
EP0805366A1 (de) * | 1996-05-02 | 1997-11-05 | Harting KGaA | Steckverbindung |
NL1003147C2 (nl) * | 1996-05-17 | 1997-11-18 | Framatome Connectors Belgium | Backpanel connectorsysteem. |
JPH10239561A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-11 | Fujikura Ltd | 光コネクタ |
-
1998
- 1998-10-15 US US09/174,369 patent/US6076975A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-09-10 SG SG9904459A patent/SG79279A1/en unknown
- 1999-09-17 TW TW088215986U patent/TW413335U/zh unknown
- 1999-09-22 CA CA002283016A patent/CA2283016A1/en not_active Abandoned
- 1999-10-09 EP EP99120192A patent/EP0997753B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-09 DE DE69922470T patent/DE69922470T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-10-13 JP JP29080799A patent/JP3256901B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-10-14 CN CNB99121515XA patent/CN1153077C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-10-14 KR KR1019990044453A patent/KR100308629B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000131562A (ja) | 2000-05-12 |
CN1251907A (zh) | 2000-05-03 |
KR20000029058A (ko) | 2000-05-25 |
CA2283016A1 (en) | 2000-04-15 |
TW413335U (en) | 2000-11-21 |
EP0997753A2 (en) | 2000-05-03 |
EP0997753B1 (en) | 2004-12-08 |
US6076975A (en) | 2000-06-20 |
KR100308629B1 (ko) | 2001-11-02 |
DE69922470D1 (de) | 2005-01-13 |
SG79279A1 (en) | 2001-03-20 |
EP0997753A3 (en) | 2002-09-11 |
DE69922470T2 (de) | 2005-04-07 |
CN1153077C (zh) | 2004-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3256901B2 (ja) | 光ファイバコネクタ組立体 | |
US6240229B1 (en) | Connector assembly | |
US5404416A (en) | Optical connector plug | |
JP3803859B2 (ja) | 光コネクタのリセプタクル | |
US5109453A (en) | Optical fiber connector with latching beam mechanism | |
JP3000218B2 (ja) | 光ファイバコネクタ用リセプタクル | |
JP3498216B2 (ja) | フローティングパネルマウント用コネクタ組立体 | |
JP3154119B2 (ja) | 光ファイバコネクタ組立体 | |
US5073045A (en) | Connector with improved clip connector half | |
EP0788002A1 (en) | Fiber optic connector receptacle with protective shutter | |
JP3465189B2 (ja) | 光ファイバコネクタ及びそのアッセンブリ方法 | |
US20030180005A1 (en) | Optical fiber shutter adapter | |
US6886992B2 (en) | Fiber optic connector module having rear extender | |
JP2003515785A (ja) | 光ファイバコネクタシステム | |
US5073046A (en) | Connector with floating alignment feature | |
JPH0659159A (ja) | 光ファイバコネクタ用アダプタ | |
US20050025432A1 (en) | Fiber optic connector module | |
EP0938002B1 (en) | Optical connector | |
US6206580B1 (en) | Optical connector | |
JP2003521730A (ja) | 多チャンネルの光学連結システム | |
EP1456700B1 (en) | An adapter assembly for fiber optic connectors | |
US20240004155A1 (en) | Cassette case with integrated adapter for optical connector | |
JPS63301008A (ja) | 光コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3256901 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |