[go: up one dir, main page]

JP3256185B2 - Run-length code error correction device - Google Patents

Run-length code error correction device

Info

Publication number
JP3256185B2
JP3256185B2 JP31085698A JP31085698A JP3256185B2 JP 3256185 B2 JP3256185 B2 JP 3256185B2 JP 31085698 A JP31085698 A JP 31085698A JP 31085698 A JP31085698 A JP 31085698A JP 3256185 B2 JP3256185 B2 JP 3256185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
run length
error correction
run
digital data
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31085698A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000138593A (en
Inventor
靖之 鳥居
博 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP31085698A priority Critical patent/JP3256185B2/en
Publication of JP2000138593A publication Critical patent/JP2000138593A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3256185B2 publication Critical patent/JP3256185B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ランレングスを参
照してデジタルデータの誤りを訂正するランレングス符
号誤り訂正装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a run-length code error correction apparatus for correcting an error in digital data by referring to the run-length.

【0002】[0002]

【従来の技術】以下、本明細書では、ランレングス符号
誤り訂正装置のことをRLL誤り訂正装置と略記する。
なお、RLLはRun Length Limitedの略である。まず、
図6を参照して、従来のRLL誤り訂正装置として、
「特開平6−112846号」公報に開示されたものを
説明する。図6において、RLL誤り訂正装置は、NR
Z−I変換部61と、禁止パターン検出部62と、パタ
ーン変換部63と、誤り訂正部64とを含む。
2. Description of the Related Art In the present specification, a run-length code error correction device is abbreviated as an RLL error correction device.
RLL is an abbreviation for Run Length Limited. First,
Referring to FIG. 6, as a conventional RLL error correction device,
What is disclosed in JP-A-6-112846 will be described. In FIG. 6, the RLL error correction device is NR
It includes a ZI conversion unit 61, a prohibited pattern detection unit 62, a pattern conversion unit 63, and an error correction unit 64.

【0003】NRZ−I変換部61は、NRZ(Non Ret
urn to Zero)変調されたデジタルデータを、NRZ−I
(Non Return to Zero Inverse)変調されたものに変換し
て禁止パターン検出部62に出力する。禁止パターン検
出部62は、入力されたデジタルデータに、「11」と
いうビットパターン(ランレングスが0のビットパター
ン)からなる禁止パターンが含まれるか否かを検出す
る。パターン変換部63は、所定の禁止パターンが検出
されると、この禁止パターン「11」を、「01」とい
うビットパターンに変換する。誤り訂正部64は、この
ようにして誤り訂正されたデジタルデータに、誤り訂正
符号による誤り訂正を実行して、誤り訂正後のシンボル
データとして出力する。
[0003] The NRZ-I conversion section 61 has a NRZ (Non Ret
urn to Zero) modulates the digital data into NRZ-I
(Non Return to Zero Inverse), and outputs the result to the prohibited pattern detection unit 62. The prohibition pattern detection unit 62 detects whether or not the input digital data includes a prohibition pattern including a bit pattern “11” (a bit pattern with a run length of 0). When a predetermined prohibition pattern is detected, the pattern conversion unit 63 converts this prohibition pattern “11” into a bit pattern “01”. The error correction unit 64 performs error correction using an error correction code on the error-corrected digital data, and outputs the digital data as error-corrected symbol data.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このようなRLL誤り
訂正装置は、禁止パターン「11」をビットパターン
「01」に変換することにより、ランレングスが「0」
のビットパターンをデジタルデータの中から無くすこと
ができる。次に、図7を参照して、禁止パターン検出部
62及びパターン変換部63による誤り訂正の過程を具
体的に説明する。NRZ−I変換部61に、図7(a)
に示すビットパターン「010001」を含むNRZ変
調されたデジタルデータが入力すると仮定する。図7
(a)のデジタルデータは、NRZ−I変換部61によ
り、図7(b)に示すビットパターン「011001」
を含むNRZ−I変調されたデジタルデータに変換され
る。ここで、ランレングス符号化では、少なくとも、ラ
ンレングスの下限値が決まっている。例えば、下限値が
「2」の場合、ビットパターン「11」(ランレングス
が「0」)は誤っていると推定できる。
Such an RLL error correction apparatus converts a prohibited pattern "11" to a bit pattern "01" so that the run length is "0".
Can be eliminated from the digital data. Next, with reference to FIG. 7, a process of error correction by the prohibited pattern detection unit 62 and the pattern conversion unit 63 will be specifically described. FIG. 7 (a) shows the NRZ-I conversion unit 61.
It is assumed that NRZ-modulated digital data including the bit pattern “010001” shown in FIG. FIG.
The digital data of (a) is converted by the NRZ-I converter 61 into a bit pattern “011001” shown in FIG.
Are converted to NRZ-I-modulated digital data. Here, in run-length encoding, at least the lower limit of the run-length is determined. For example, when the lower limit is “2”, it can be estimated that the bit pattern “11” (run length is “0”) is incorrect.

【0005】禁止パターン検出部62は、ビットパター
ン「011001」から禁止パターン「11」を検出
し、パターン変換部63は、検出された禁止パターン
「11」をパターン「01」に変換する。その結果、誤
り訂正部64に入力されるデジタルデータは、図7
(c)に示すビットパターン「001001」を含む。
The prohibition pattern detection section 62 detects the prohibition pattern “11” from the bit pattern “011001”, and the pattern conversion section 63 converts the detected prohibition pattern “11” into the pattern “01”. As a result, the digital data input to the error correction unit 64 is
The bit pattern “001001” shown in FIG.

【0006】しかしながら、NRZ−I変換部61は、
連続する2個のビット間で値の変移がある場合には
「1」に変換し、この変移がない場合には「0」に変換
する。かかるNRZ−I変調を考慮すると、誤り訂正後
のビットパターン内の「1」の総数は、誤りがあるNR
Z−I変調されたビットパターンパターンのそれと比較
して、奇数個減る(図7(b)及び(c)参照)。この
誤り訂正後のNRZ−I変調されたデジタルデータを再
度NRZ変調すると、図7(d)に示すビットパターン
を含むデジタルデータになる。この図7(d)及び
(a)の両ビットパターンを比較すると、誤り訂正され
た箇所以降の「1」「0」のビットパターンが全て反転
していることが分かる。したがって、誤り訂正部64に
入力されるデジタルデータは、どこか別の一カ所以上の
ビット位置で誤りが存在しているという問題点があっ
た。かかる問題点は、RLL誤り訂正装置には、誤訂正
を少なくして、より多く誤りを訂正できることが要求さ
れるので、解消される必要がある。
[0006] However, the NRZ-I conversion unit 61
If there is a change in value between two consecutive bits, the value is converted to "1". If there is no change, the value is converted to "0". In consideration of such NRZ-I modulation, the total number of “1” in the bit pattern after error correction is determined by the NR having an error.
An odd number is reduced as compared with that of the ZI modulated bit pattern (see FIGS. 7B and 7C). When the NRZ-I-modulated digital data after the error correction is NRZ-modulated again, it becomes digital data including the bit pattern shown in FIG. Comparing the bit patterns of FIGS. 7D and 7A shows that the bit patterns of “1” and “0” after the error-corrected portion are all inverted. Therefore, the digital data input to the error correction unit 64 has a problem that an error exists at one or more other bit positions. Such a problem needs to be solved because the RLL error correction device is required to be able to correct more errors while reducing erroneous corrections.

【0007】それ故に、本発明の目的は、従来よりも誤
訂正を少なくしつつ、より多く誤りを訂正できるRLL
誤り訂正装置を提供することである。
Therefore, an object of the present invention is to provide an RLL that can correct more errors while reducing the number of erroneous corrections compared to the prior art.
An object of the present invention is to provide an error correction device.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、ランレングスを参照してデジタルデータの誤り
を訂正するランレングス誤り訂正装置であって、NRZ
変調されたデジタルデータを、NRZ−I変調されたデ
ジタルデータに変換する第1変換部と、第1変換部が変
換したデジタルデータから、予め設定されたランレング
スの下限値より1だけ小さい禁止ランレングスと、当該
禁止ランレングスの前方に位置しかつ当該下限値より大
きい第1ランレングスとを検出する検出部と、禁止ラン
レングス及び第1ランレングスが検出されると、当該第
1ランレングスを1だけ短縮して、当該禁止ランレング
スを下限値に伸長する第2変換部と、第2変換部が処理
したデジタルデータの誤り訂正符号に基づいて、誤り訂
正を実行する誤り訂正部とを備える。
A first aspect of the present invention is a run-length error correction device for correcting an error in digital data by referring to the run-length, and comprising:
A first converter for converting the modulated digital data into NRZ-I modulated digital data, and a prohibited run from the digital data converted by the first converter by one less than a preset lower limit of run length. A detecting unit that detects the length, a first run length that is located in front of the prohibited run length and is larger than the lower limit value, and detects the first run length when the prohibited run length and the first run length are detected. A second converter for reducing the forbidden run length to a lower limit by shortening by 1 and an error correction unit for performing error correction based on an error correction code of digital data processed by the second conversion unit; .

【0009】伝送路又は記録/再生の過程で、遅延やノ
イズによりデジタルデータの品質が劣化する場合があ
る。第1の発明は、禁止ランレングス及びその前方に下
限値より大きい第1ランレングスを検出すると、第1ラ
ンレングスを1だけ小さくして、禁止ランレングスが下
限値になるように変換する。そのため、第2変換部が、
NRZ−I変調されたデジタルデータに誤り訂正を実行
しても、訂正個所以降のビットパターンが反転すること
を防止できる。つまり、第2変換部の処理によると、従
来のものと比べて、ビットパターンの誤訂正が少なくな
る。したがって、後段の誤り訂正部は、誤りが少ないデ
ジタルデータに対し、誤り訂正符号に基づく誤り訂正を
実行できるので、より多くの誤りを訂正することができ
る。
In a transmission path or in a recording / reproducing process, the quality of digital data may be degraded due to delay or noise. In the first invention, when a prohibited run length and a first run length larger than a lower limit value are detected in front of the prohibited run length, the first run length is reduced by one and the conversion is performed so that the prohibited run length becomes the lower limit value. Therefore, the second conversion unit:
Even if error correction is performed on the NRZ-I modulated digital data, it is possible to prevent the bit pattern after the correction point from being inverted. That is, according to the processing of the second conversion unit, erroneous correction of the bit pattern is reduced as compared with the conventional one. Therefore, the error correction unit at the subsequent stage can perform error correction based on the error correction code on the digital data with few errors, and can correct more errors.

【0010】第2の発明は第1の発明に従属しており、
検出部はさらに、禁止ランレングスと、当該禁止ランレ
ングスの前方に位置しかつ下限値以下の第2ランレング
スと、当該禁止ランレングスの後方に位置しかつ下限値
より大きい第3ランレングスとを検出し、第2の変換部
はさらに、禁止ランレングス、第2ランレングス及び第
3ランレングスが検出されると、当該第3ランレングス
を1だけ短縮して、当該禁止ランレングスを下限値に伸
長する。
A second invention is dependent on the first invention,
The detection unit further includes a forbidden run length, a second run length located in front of the forbidden run length and equal to or less than the lower limit, and a third run length located behind the forbidden run length and greater than the lower limit. Upon detecting the prohibited run length, the second run length, and the third run length, the second conversion unit further shortens the third run length by 1 and sets the prohibited run length to a lower limit. Elongate.

【0011】上記第2の発明では、検出部は、第1ラン
レングスを検出できないときに、上記禁止ランレング
ス、その前方に位置する第2ランレングス及びその後方
に位置する第3ランレングスを検出すると、第3ランレ
ングスを1だけ小さくして、禁止ランレングスが下限値
になるように変換する。そのため、第2の変換部は、第
1の発明のそれと比べて、より多くのビットパターンの
誤りを訂正することができる。したがって、後段の誤り
訂正部は、より多くの誤りが訂正されたデジタルデータ
に対し、誤り訂正符号に基づく誤り訂正を実行できるの
で、第1の発明よりも多くの誤りを訂正することができ
る。
In the second invention, when the first run length cannot be detected, the detecting section detects the prohibited run length, the second run length located in front of the prohibited run length, and the third run length located in rear of the prohibited run length. Then, the third run length is reduced by one, and the conversion is performed so that the prohibited run length becomes the lower limit. Therefore, the second conversion unit can correct more bit pattern errors than that of the first invention. Therefore, the error correction unit at the subsequent stage can perform error correction based on the error correction code on the digital data in which more errors have been corrected, and thus can correct more errors than in the first invention.

【0012】第3の発明は第1の発明に従属しており、
検出部はさらに、「11」という禁止パターンを検出
し、第2の変換部はさらに、禁止パターンが検出される
と、当該禁止パターンを「00」というパターンに変換
する。
A third invention is dependent on the first invention,
The detecting unit further detects a prohibition pattern of “11”, and when the prohibition pattern is detected, the second conversion unit further converts the prohibition pattern into a pattern of “00”.

【0013】上記第3の発明では、デジタルデータに含
まれるビットパターン「11」は、ノイズによる誤りと
みなされ、禁止パターンと設定される。この禁止パター
ンは「00」というビットパターンに変換される。その
結果、ランレングスが0のビットパターンは、デジタル
データ内から無くなる。これによって、上述のビットパ
ターンの誤り訂正能力がさらに向上する。したがって、
誤り訂正部は、より多くの誤りが訂正されたデジタルデ
ータに対し、誤り訂正符号に基づく誤り訂正を実行でき
るので、第1の発明よりも多くの誤りを訂正することが
できる。
In the third aspect, the bit pattern "11" included in the digital data is regarded as an error due to noise, and is set as a prohibition pattern. This prohibition pattern is converted into a bit pattern “00”. As a result, a bit pattern having a run length of 0 disappears from the digital data. Thereby, the error correction capability of the above-described bit pattern is further improved. Therefore,
The error correction unit can perform error correction based on the error correction code on the digital data in which more errors have been corrected, and thus can correct more errors than in the first invention.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】まず最初に、図1を参照して、本
発明の一実施形態に係るRLL誤り訂正装置を含む機器
の一例としてのCD再生装置について説明する。図1に
おいて、CD再生装置は、サーボ部1と、モータ2と、
ピックアップ3と、RFアンプ4と、RLL誤り訂正装
置5と、信号処理部6と、D/Aコンバータ7とを含
む。サーボ部1は、コンパクトディスク(以下、CDと
称す)8が所定の回転速度で回転するように、後述のR
Fアンプ4の出力信号を利用してモータ2を制御する。
ピックアップ3は、RF信号を回転するCD8から読み
出す。読み出されたRF信号は、RFアンプ4によって
増幅及び波形整形された後、サーボ用のエラー信号や8
−14変調されたEFM信号に変換され、エラー信号は
サーボ部1(上述)にフィードバックされると共にEF
M信号はRLL誤り訂正装置に出力される。RLL誤り
訂正装置5は、入力信号に対して、後述の誤り訂正処理
を行って、誤り訂正された信号を信号処理部6に出力す
る。信号処理部6は、誤り訂正された信号に対して、8
−14復調及びクロスインタリーブリードソロモンコー
ド(以下、CIRCと記す)のデインターリーブ/誤り
訂正を行って、復調されたシンボルデータをD/Aコン
バータ7に出力する。D/Aコンバータ7は、入力され
たシンボルデータに対しD/A変換を行って、オーディ
オ信号として出力する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, a CD reproducing apparatus as an example of a device including an RLL error correction apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 1, a CD reproducing device includes a servo unit 1, a motor 2,
It includes a pickup 3, an RF amplifier 4, an RLL error correction device 5, a signal processing unit 6, and a D / A converter 7. The servo unit 1 controls an R (to be described later) so that a compact disk (hereinafter referred to as a CD) 8 rotates at a predetermined rotation speed.
The motor 2 is controlled using the output signal of the F amplifier 4.
The pickup 3 reads the RF signal from the rotating CD 8. The read RF signal is amplified and waveform-shaped by the RF amplifier 4, and then an error signal for servo or 8
The error signal is converted into a −14 modulated EFM signal, the error signal is fed back to the servo unit 1 (described above), and the
The M signal is output to the RLL error correction device. The RLL error correction device 5 performs an error correction process described later on the input signal and outputs an error-corrected signal to the signal processing unit 6. The signal processing unit 6 applies 8
-14 Performs demodulation and deinterleaving / error correction of a cross-interleaved Reed-Solomon code (hereinafter, referred to as CIRC), and outputs demodulated symbol data to the D / A converter 7. The D / A converter 7 performs D / A conversion on the input symbol data, and outputs it as an audio signal.

【0015】次に、RLL誤り訂正装置5について、図
2〜図5を参照して説明する。図2のブロック図に示す
RLL誤り訂正装置5は、図6に示す従来のものと比較
すると、禁止パターン検出部62及びパターン変換部6
3に代えて、禁止ランレングス/禁止パターン検出部2
1及びランレングス/パターン変換部22を含む点で異
なる。それ以外に相違点はないので、図2に示す構成に
おいて、図6に相当するものには同一の参照符号を付
し、それらの説明を省略する。
Next, the RLL error correction device 5 will be described with reference to FIGS. The RLL error correction device 5 shown in the block diagram of FIG. 2 is different from the conventional device shown in FIG.
3, a prohibited run length / prohibited pattern detector 2
1 and a run length / pattern conversion unit 22. Since there are no other differences, in the configuration shown in FIG. 2, those corresponding to FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0016】この禁止ランレングス/禁止パターン検出
部21は、NRZ−I変換部61によりNRZ−I変換
されたデジタルデータの中から、禁止ランレングス及び
それに関連する第1〜第3ランレングス並びに禁止パタ
ーン(詳細は後述)を検出する。ランレングス/パター
ン変換部22は、禁止ランレングス及びそれに関連する
第1〜第3ランレングス又は禁止パターンが検出される
と、検出されたものに応じた誤り訂正処理を行って、デ
ジタルデータの誤りを訂正する。なお、この誤り訂正処
理は、3種類あり、具体的には、前方向誤り訂正、後方
向誤り訂正及び置換誤り訂正である。
The forbidden run length / inhibited pattern detecting section 21 selects the forbidden run length, the first to third run lengths related to the forbidden run length and the forbidden run length from the digital data converted by the NRZ-I conversion section 61. A pattern (details will be described later) is detected. When the forbidden run length and the first to third run lengths or the forbidden patterns related thereto are detected, the run length / pattern conversion unit 22 performs an error correction process according to the detected forbidden run length and the digital data error. To correct. There are three types of error correction processing, specifically, forward error correction, backward error correction, and replacement error correction.

【0017】次に、以上の構成のRLL誤り訂正装置5
の前方向誤り訂正について、図2及び図3を参照して説
明する。NRZ−I変換部61には、NRZ変調された
デジタルデータが入力する。このデジタルデータは、例
えば、図3(a)に示すように、誤りを有するビットパ
ターン「000011000」を含む。また、このビッ
トパターンでは、矢印Aで示す方向がビット位置として
の前方であり、逆に矢印Bで示す方向がビット位置とし
ての後方である。つまり、斜字体のビット「0」がまず
最初にNRZ−I変換部61に入力し、以降、後続のビ
ットが順番に入力する。図3(a)のデジタルデータ
は、NRZ−I変換部61により、図3(b)に示すよ
うなビットパターン「00010100」を含むNRZ
−I変調されたデジタルデータに変換される。
Next, the RLL error correction device 5 having the above configuration
Will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. NRZ-I converted digital data is input to the NRZ-I conversion unit 61. This digital data includes, for example, an erroneous bit pattern “000011000” as shown in FIG. In this bit pattern, the direction indicated by arrow A is the front as the bit position, and the direction indicated by arrow B is the rear as the bit position. That is, the italicized bit “0” is first input to the NRZ-I conversion unit 61, and subsequent bits are input in order. The digital data of FIG. 3A is converted by the NRZ-I conversion unit 61 into an NRZ signal including a bit pattern “00010100” as shown in FIG.
-Converted into I-modulated digital data.

【0018】NRZ−I変換部61により変換されたデ
ジタルデータは禁止ランレングス/禁止パターン検出部
21に出力される。禁止ランレングス/禁止パターン検
出部21は、入力されたデジタルデータのビットパター
ンに、予め設定されたランレングスの下限値より1だけ
小さい禁止ランレングスと、当該禁止ランレングスの前
方(具体的には直前)に位置しかつ当該下限値より大き
い第1ランレングスとが含まれるか否かを検出する。前
述したように、ランレングスの下限値は予め決められて
いる。例えば、CD再生装置に用いられるランレングス
符号化方式では、この下限値は「2」である。この場
合、禁止ランレングスは「1」であり、第1ランレング
スは「2」よりも大きい長さである。したがって、禁止
ランレングス/禁止パターン検出部21は、入力された
ビットパターン(図3(b)参照)の5ビット目に禁止
ランレングスを検出し、さらに、1ビット目〜3ビット
目に第1ランレングスを検出する。なお、図3(b)の
ビットパターンでも、便宜上、斜字体のビット「0」が
1ビット目として起算される。
The digital data converted by the NRZ-I conversion unit 61 is output to the prohibited run length / prohibited pattern detection unit 21. The prohibition run length / prohibition pattern detection unit 21 sets the bit pattern of the input digital data to a prohibition run length that is smaller than a preset lower limit of the run length by one, and forwards the prohibition run length (specifically, (I.e., immediately before) and a first run length greater than the lower limit is detected. As described above, the lower limit of the run length is predetermined. For example, in a run-length encoding method used for a CD reproducing device, the lower limit is “2”. In this case, the prohibited run length is “1”, and the first run length is longer than “2”. Therefore, the forbidden run length / prohibited pattern detection unit 21 detects the forbidden run length at the fifth bit of the input bit pattern (see FIG. 3B), and further, sets the first to third bits as the first forbidden run length. Detect run length. In the bit pattern of FIG. 3B, the bit “0” in italic is counted as the first bit for convenience.

【0019】ランレングス/パターン変換部22は、検
出された第1ランレングスを1だけ短縮して、さらに検
出された禁止ランレングスを下限値にすべく前方向に伸
長して、両ランレングスを変更する。そのため、図3
(b)のビットパターンは、ランレングス/パターン変
換部22により、図3(c)に示すビットパターン「0
0100100」に変換される。言い換えると、ランレ
ングス/パターン変換部22は、図3(b)のビットパ
ターンが含む3ビット目及び4ビット目の「01」を反
転して、図3(c)のビットパターンに変換する。これ
によって、その4ビット目及び5ビット目のランレング
スが2(下限値)となり、図3(c)のビットパターン
からは、誤りと推定される禁止ランレングスが訂正され
る。
The run length / pattern conversion section 22 shortens the detected first run length by one, and further extends the detected forbidden run length in the forward direction so as to set the lower limit to the lower limit. change. Therefore, FIG.
The bit pattern of (b) is converted by the run-length / pattern conversion unit 22 into the bit pattern “0” shown in FIG.
0100100 ". In other words, the run-length / pattern conversion unit 22 inverts the third bit and the fourth bit “01” included in the bit pattern of FIG. 3B, and converts the inverted bit pattern into the bit pattern of FIG. As a result, the run length of the fourth and fifth bits becomes 2 (lower limit), and the prohibited run length that is estimated to be an error is corrected from the bit pattern of FIG.

【0020】以上の前方向誤り訂正によると、図3
(a)のNRZ変調されたデジタルデータのパルス幅が
前方向に拡げられる。つまり、今、図3(b)のデジタ
ルデータに対してNRZ変調を施すと、図3(d)に示
すビットパターン「000111000」を有するデジ
タルデータが生成される。図3(d)のデジタルデータ
のパルス幅は、図3(a)のそれと比較すると、前方向
に拡げられていることがより明確に分かる。ところで、
短いパルスは高い周波成分を多く含むため、伝送路又は
記録/再生系の回路の位相特性が理想とは異なる。一般
に高周波ほど位相遅れが大きいので、パルスのエッジを
前方向に訂正する方が、正しく誤り訂正される確率が高
い。そのため、前方向誤り訂正は、後述の後方向のもの
よりも好ましい。
According to the above forward error correction, FIG.
The pulse width of the NRZ-modulated digital data in (a) is expanded in the forward direction. That is, when the digital data of FIG. 3B is subjected to NRZ modulation, digital data having the bit pattern “000111000” shown in FIG. 3D is generated. The pulse width of the digital data in FIG. 3D is more clearly understood to be wider in the front direction than that in FIG. 3A. by the way,
Since a short pulse contains many high frequency components, the phase characteristics of a transmission path or a recording / reproducing system circuit are different from ideal. Generally, the higher the frequency, the larger the phase delay, so that correcting the edge of the pulse in the forward direction has a higher probability of correct error correction. Therefore, forward error correction is preferable to backward error correction described later.

【0021】以上のようにして誤り訂正された図3
(c)のデジタルデータは、ランレングス/パターン変
換部22から誤り訂正部64に出力される。誤り訂正部
64は、入力されたデジタルデータの誤り訂正符号に基
づいて誤り訂正処理を行う。本RLL誤り訂正装置5が
CD再生装置に適用された場合、この誤り訂正処理はC
IRCに基づいて行われる。
FIG. 3 shows the error corrected as described above.
The digital data (c) is output from the run-length / pattern conversion unit 22 to the error correction unit 64. The error correction unit 64 performs an error correction process based on the error correction code of the input digital data. When the present RLL error correction device 5 is applied to a CD playback device, this error correction
This is performed based on the IRC.

【0022】以上説明したように、誤り訂正部64が誤
り訂正を行う前に、できるだけ誤訂正が少なくなるよう
な前方向誤り訂正が実行される。そのため、誤り訂正部
64において、誤訂正がより少ないデジタルデータに対
して誤り訂正を行うので、従来のものと比較してより多
くの誤りを訂正することができる。
As described above, before the error correction unit 64 performs the error correction, the forward error correction is performed so that the error correction is reduced as much as possible. For this reason, the error correction unit 64 performs error correction on digital data with less erroneous correction, so that more errors can be corrected as compared with the conventional one.

【0023】ところで、前方向誤り訂正では、第1ラン
レングスが下限値以下である場合には、禁止ランレング
スを訂正できない。第1ランレングス自体が下限値以下
になってしまうからである。かかる禁止ランレングスを
訂正する処理が後方向誤り訂正である。以下、RLL誤
り訂正装置5の後方向誤り訂正について、図2及び図4
を参照して説明する。なお、図4の参照の仕方は、図3
のそれと同様である。
By the way, in forward error correction, when the first run length is equal to or smaller than the lower limit, the prohibited run length cannot be corrected. This is because the first run length itself becomes less than or equal to the lower limit. The process of correcting such prohibited run length is backward error correction. Hereinafter, the backward error correction of the RLL error correction device 5 will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG. 4 is referred to in FIG.
It is similar to that of

【0024】NRZ−I変換部61に入力されるNRZ
変調されたデジタルデータは、例えば、図4(a)に示
すように、誤りを含むビットパターン「1000110
000」を有する。図4(a)のデジタルデータは、N
RZ−I変調によって、図4(b)に示すビットパター
ン「100101000」を有するデジタルデータに変
換され、禁止ランレングス/禁止パターン検出部21に
出力される。
NRZ input to NRZ-I converter 61
The modulated digital data has, for example, an error-containing bit pattern “1000110” as shown in FIG.
000 ". The digital data in FIG.
The data is converted into digital data having the bit pattern “100101000” shown in FIG. 4B by the RZ-I modulation, and is output to the prohibited run-length / prohibited pattern detection unit 21.

【0025】禁止ランレングス/禁止パターン検出部2
1は、入力されたデジタルデータのビットパターンに、
上述の禁止ランレングスと、当該禁止ランレングスの前
方に位置しかつ当該下限値以下の第2ランレングス、及
び当該禁止ランレングスの後方(具体的には、直後)に
位置しかつ下限値より大きい第3ランレングスが含まれ
るか否かを検出する。この下限値は上述と同様に「2」
とする。したがって、第2ランレングスは「2」以下の
長さであり、また、第3ランレングスは「2」より大き
い長さである。禁止ランレングス/禁止パターン検出部
21は、図4(b)のビットパターンの5ビット目に禁
止ランレングスを検出し、さらに、2ビット目及び3ビ
ット目に第2ランレングスを検出し、さらに、7ビット
目〜9ビット目に第3ランレングスを検出する。
Forbidden run length / inhibited pattern detector 2
1 is the bit pattern of the input digital data,
The above-described prohibited run length, a second run length located in front of the prohibited run length and equal to or less than the lower limit, and located behind (specifically, immediately after) the prohibited run length and larger than the lower limit. It is detected whether or not the third run length is included. This lower limit is “2” as described above.
And Therefore, the second run length is less than or equal to "2" and the third run length is greater than "2". The prohibited run length / prohibited pattern detection unit 21 detects the prohibited run length at the fifth bit of the bit pattern in FIG. 4B, and further detects the second run length at the second and third bits. , The third run length is detected at the 7th to 9th bits.

【0026】ランレングス/パターン変換部22は、検
出された第3ランレングスを1だけ短縮して、さらに検
出された禁止ランレングスを下限値とすべく後ろ方向に
伸長して、両ランレングスを変更する。そのため、図4
(b)のビットパターンは、図4(c)に示すビットパ
ターン「100100100」に変換される。言い換え
ると、ランレングス/パターン変換部22は、図4
(b)のビットパターンが含む6ビット目及び7ビット
目の「10」を反転して、図4(c)のビットパターン
に変換する。これによって、その5ビット目及び6ビッ
ト目のランレングスが2(下限値)となり、図4(c)
のビットパターンからは、誤りと推定される禁止ランレ
ングスが訂正される。
The run length / pattern conversion section 22 shortens the detected third run length by one, further extends the detected forbidden run length in the backward direction to a lower limit value, and converts both run lengths. change. Therefore, FIG.
The bit pattern of (b) is converted into the bit pattern “100100100” shown in FIG. In other words, the run-length / pattern conversion unit 22
The bit pattern “10” of the sixth and seventh bits included in the bit pattern of FIG. 4B is inverted to be converted to the bit pattern of FIG. As a result, the run length of the fifth and sixth bits becomes 2 (lower limit), and FIG.
The forbidden run length estimated as an error is corrected from the bit pattern.

【0027】以上の後方向誤り訂正によると、図4
(a)のデジタルデータのパルス幅は後方向に拡げられ
る。つまり、今、図4(c)のデジタルデータに対して
NRZ変調を施すと、図4(d)に示すビットパターン
「1000111000」を有するデジタルデータが生
成される。図4(d)のデジタルデータのパルス幅は、
図4(a)のそれと比較すると、後方向に拡げられてい
ることが明確に分かる。誤り訂正部64は、この誤り訂
正された図4(c)のデジタルデータに、上述と同様の
誤り訂正符号に基づく誤り訂正処理を実行する。
According to the above backward error correction, FIG.
The pulse width of the digital data in (a) is expanded backward. That is, if the digital data of FIG. 4C is subjected to NRZ modulation, digital data having the bit pattern “10000111000” shown in FIG. 4D is generated. The pulse width of the digital data in FIG.
When compared with that of FIG. 4A, it can be clearly seen that it is expanded in the backward direction. The error correction unit 64 performs an error correction process based on the same error correction code as described above on the error-corrected digital data of FIG. 4C.

【0028】以上の後方向誤り訂正と前述の前方向誤り
訂正とを組み合わせることにより、前方向誤り訂正だけ
では訂正しきれなかった禁止ランレングスが訂正可能に
なる。したがって、RLL誤り訂正装置5は、誤り訂正
部64において、前方向誤り訂正だけの場合と比較し
て、より多くの誤りを訂正することができる。
By combining the above-described backward error correction and the above-described forward error correction, it becomes possible to correct the prohibited run length that could not be corrected by only the forward error correction. Therefore, the RLL error correction device 5 can correct more errors in the error correction unit 64 as compared with the case where only forward error correction is performed.

【0029】次に、RLL誤り訂正装置5の置換誤り訂
正について、図2及び図5を参照して説明する。なお、
図5の参照の仕方は、図3のそれと同様である。NRZ
−I変換部61に入力されるNRZ変調されたデジタル
データは、例えば、図5(a)に示すように、誤りを含
むビットパターン「010001」を有しており、NR
Z−I変調によって、図5(b)に示すビットパターン
「011001」を含むものに変換され、禁止ランレン
グス/禁止パターン検出部21に出力される。
Next, the replacement error correction of the RLL error correction device 5 will be described with reference to FIGS. In addition,
The manner of referring to FIG. 5 is the same as that of FIG. NRZ
The NRZ-modulated digital data input to the −I conversion unit 61 has, for example, an error-containing bit pattern “010001” as shown in FIG.
The signal is converted into a signal including the bit pattern “011001” shown in FIG. 5B by the ZI modulation, and output to the prohibited run length / prohibited pattern detection unit 21.

【0030】禁止ランレングス/禁止パターン検出部2
1は、入力されたデジタルデータのビットパターンに、
「11」というビットパターン(ランレングスが0のビ
ットパターン)からなる禁止パターンが含まれるか否か
を検出する。禁止ランレングス/禁止パターン検出部2
1は、図5(b)のビットパターンが入力した場合に
は、その中の3ビット目及び4ビット目に禁止パターン
「11」を検出する。
Prohibition run length / prohibition pattern detection section 2
1 is the bit pattern of the input digital data,
It is detected whether or not a prohibition pattern composed of a bit pattern “11” (a bit pattern with a run length of 0) is included. Prohibited run length / prohibited pattern detector 2
When the bit pattern of FIG. 5B is input, 1 detects the forbidden pattern “11” in the third and fourth bits of the bit pattern.

【0031】ランレングス/パターン変換部22は、禁
止パターンが検出されると、その禁止パターン「11」
を「00」に置換する。そのため、図5(b)のビット
パターンは、図5(c)に示すビットパターン「000
001」に変換される。これによって、図5(c)のビ
ットパターンからは、ランレングスが0であり誤りと推
定される禁止パターン「11」が訂正される。
When the prohibition pattern is detected, the run-length / pattern converter 22 detects the prohibition pattern “11”.
Is replaced with “00”. Therefore, the bit pattern in FIG. 5B is the same as the bit pattern “000” shown in FIG.
001 ”. As a result, the prohibition pattern “11” whose run length is 0 and which is estimated to be an error is corrected from the bit pattern of FIG. 5C.

【0032】以上のような置換誤り訂正によると、図5
(a)のデジタルデータから、ノイズに起因すると推定
されるパルスは除去される。つまり、図5(c)のデジ
タルデータに対してNRZ変調を施すと、図5(d)に
示すビットパターン「000001」を有するデジタル
データが生成される。図5(d)のデジタルデータは、
図5(a)のそれと比較すると、前方側のパルスが除去
されていることがより明確に分かる。誤り訂正部64
は、この誤り訂正された図5(c)のデジタルデータ
に、上述と同様の誤り訂正符号に基づく誤り訂正処理を
実行する。
According to the above replacement error correction, FIG.
Pulses presumed to be caused by noise are removed from the digital data of (a). That is, when NRZ modulation is performed on the digital data of FIG. 5C, digital data having the bit pattern “000001” shown in FIG. 5D is generated. The digital data in FIG.
Compared to that of FIG. 5A, it can be clearly seen that the pulse on the front side has been removed. Error correction unit 64
Performs an error correction process based on the same error correction code as described above on the error-corrected digital data of FIG. 5C.

【0033】以上のように置換誤り訂正によれば、NR
Z−I変調されたデジタルデータに、禁止パターン「1
1」が検出された場合、その禁止パターンをノイズに起
因する誤りであると判断して、「00」というビットパ
ターンに置換する。このような置換誤り訂正が、上述の
前方向誤り訂正の処理前に実行されると、後処理の前方
向誤り訂正による誤り訂正能力が向上する。その結果、
RLL誤り訂正装置5は、誤り訂正部64において、前
方向誤り訂正だけの場合と比較して、より多くの誤りを
訂正することができる。
As described above, according to the replacement error correction, NR
The prohibition pattern “1” is added to the ZI modulated digital data.
If "1" is detected, the prohibited pattern is determined to be an error caused by noise, and replaced with a bit pattern "00". If such replacement error correction is performed before the above-described forward error correction processing, the error correction ability by forward error correction in post-processing is improved. as a result,
The RLL error correction device 5 allows the error correction unit 64 to correct more errors as compared with the case of only forward error correction.

【0034】なお、以上の実施形態では、CD再生装置
にRLL符号誤り訂正装置5を用いた場合について説明
した。しかしながら、RLL符号誤り訂正装置5は、そ
れ以外にも、光ディスク装置、光磁気ディスク装置や磁
気ディスク装置に用いられてもよい。さらに、通信や放
送等により提供されるデジタルデータのデコード処理に
おける誤り訂正時に用いられてもよい。
In the above embodiment, the case where the RLL code error correcting device 5 is used as the CD reproducing device has been described. However, the RLL code error correction device 5 may also be used for an optical disk device, a magneto-optical disk device, or a magnetic disk device. Further, it may be used at the time of error correction in decoding processing of digital data provided by communication or broadcasting.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係るランレングス誤り
訂正装置5を含むCD再生装置の構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a CD playback device including a run-length error correction device 5 according to one embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すランレングス誤り訂正装置5の具体
的な構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a specific configuration of a run-length error correction device 5 shown in FIG.

【図3】図2に示すランレングス誤り訂正装置5の前方
向誤り訂正を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining forward error correction of a run-length error correction device 5 shown in FIG. 2;

【図4】図2に示すランレングス誤り訂正装置5の後方
向誤り訂正を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining backward error correction of a run-length error correction device 5 shown in FIG. 2;

【図5】図2に示すランレングス誤り訂正装置5の置換
誤り訂正を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining replacement error correction of the run-length error correction device 5 shown in FIG. 2;

【図6】従来のRLL符号誤り訂正装置の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a conventional RLL code error correction device.

【図7】図6に示すRLL符号誤り訂正装置の問題点を
説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a problem of the RLL code error correction device shown in FIG. 6;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

5…RLL誤り訂正装置 61…NRZ−I変換部 21…禁止ランレングス/禁止パターン検出部 22…ランレングス/パターン変換部 64…誤り訂正部 5 RLL error correction device 61 NRZ-I conversion section 21 prohibited run length / prohibited pattern detection section 22 run length / pattern conversion section 64 error correction section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04L 25/49 H04L 25/49 C (56)参考文献 特開 平6−120844(JP,A) 特開 平6−112846(JP,A) 特開 平6−112845(JP,A) 特開 平5−225716(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03M 13/00 G11B 20/00 H03M 7/00 H04L 25/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI H04L 25/49 H04L 25/49 C (56) References JP-A-6-120844 (JP, A) JP-A-6-112846 ( JP, A) JP-A-6-112845 (JP, A) JP-A-5-225716 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H03M 13/00 G11B 20/00 H03M 7/00 H04L 25/00

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ランレングスを参照してデジタルデータ
の誤りを訂正する装置であって、 NRZ変調されたデジタルデータを、NRZ−I変調さ
れたデジタルデータに変換する第1変換部と、 前記第1変換部が変換したデジタルデータから、予め設
定されたランレングスの下限値より1だけ小さい禁止ラ
ンレングスと、当該禁止ランレングスの前方に位置しか
つ当該下限値より大きい第1ランレングスとを検出する
検出部と、 前記禁止ランレングス及び前記第1ランレングスが検出
されると、当該第1ランレングスを1だけ短縮して、当
該禁止ランレングスを前記下限値に伸長する第2変換部
と、 前記第2変換部が処理したデジタルデータの誤り訂正符
号に基づいて、誤り訂正を実行する誤り訂正部とを備え
る、ランレングス符号誤り訂正装置。
1. An apparatus for correcting an error in digital data with reference to a run length, comprising: a first conversion unit that converts NRZ-modulated digital data into NRZ-I-modulated digital data; (1) detecting, from the digital data converted by the conversion unit, a forbidden run length smaller than a preset lower limit of run length by one and a first run length located in front of the forbidden run length and larger than the lower limit. And a second conversion unit that, when the forbidden run length and the first run length are detected, shortens the first run length by 1 and extends the forbidden run length to the lower limit. An error correction unit for performing error correction based on the error correction code of the digital data processed by the second conversion unit. Location.
【請求項2】 前記検出部はさらに、前記禁止ランレン
グスと、当該禁止ランレングスの前方に位置しかつ前記
下限値以下の第2ランレングスと、当該禁止ランレング
スの後方に位置しかつ前記下限値より大きい第3ランレ
ングスとを検出し、 前記第2変換部はさらに、前記禁止ランレングス、前記
第2ランレングス及び前記第3ランレングスが検出され
ると、当該第3ランレングスを1だけ短縮して、当該禁
止ランレングスを前記下限値に伸長する、請求項1に記
載のランレングス符号誤り訂正装置。
2. The prohibition run length, a second run length located in front of the prohibition run length and equal to or less than the lower limit, and a detection unit located behind the prohibition run length and the lower limit. The second conversion unit further detects a third run length greater than the third run length, and when the forbidden run length, the second run length, and the third run length are detected, sets the third run length to one. 2. The run-length code error correction device according to claim 1, wherein said forbidden run-length is extended to said lower limit value by shortening.
【請求項3】 前記検出部はさらに、「11」という禁
止パターンを検出し、 前記第2変換部はさらに、前記禁止パターンが検出され
ると、当該禁止パターンを「00」というパターンに変
換する、請求項1に記載のランレングス符号誤り訂正装
置。
3. The detection unit further detects a prohibition pattern of “11”, and the second conversion unit further converts the prohibition pattern into a pattern of “00” when the prohibition pattern is detected. The run-length code error correction device according to claim 1.
JP31085698A 1998-10-30 1998-10-30 Run-length code error correction device Expired - Lifetime JP3256185B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31085698A JP3256185B2 (en) 1998-10-30 1998-10-30 Run-length code error correction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31085698A JP3256185B2 (en) 1998-10-30 1998-10-30 Run-length code error correction device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000138593A JP2000138593A (en) 2000-05-16
JP3256185B2 true JP3256185B2 (en) 2002-02-12

Family

ID=18010222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31085698A Expired - Lifetime JP3256185B2 (en) 1998-10-30 1998-10-30 Run-length code error correction device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3256185B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8115911B2 (en) 2005-04-28 2012-02-14 Sony Corporations Image pickup apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8115911B2 (en) 2005-04-28 2012-02-14 Sony Corporations Image pickup apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000138593A (en) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7062784B2 (en) Prevention of disk piracy
JPH084233B2 (en) Error correction code decoding device
JP3304790B2 (en) Method and apparatus for limiting error propagation in Viterbi decoder
US5453964A (en) Data processing circuit for disc player
US7478306B2 (en) Method of detecting error location, and error detection circuit, error correction circuit, and reproducing apparatus using the method
CN1211792A (en) Combined DVD/CD data processor
KR100378181B1 (en) Method and apparatus for correcting errors in C1/PI word using error locations detected by EFM/EFM+ decoding
US7535810B2 (en) Data reproduction apparatus
US20060077822A1 (en) Digital signal processing method and apparatus performing variable number of error correction repetitions
JP3256185B2 (en) Run-length code error correction device
JP2706321B2 (en) Information reading method for information recording medium having track structure
JP2863168B2 (en) Error detection method
JPH06195878A (en) Optical disk recording and reproducing device
JP3520156B2 (en) Digital signal reproducing method and digital signal reproducing apparatus
JPH0347613B2 (en)
JPH02131625A (en) Error correction device
JP3259359B2 (en) Data reproducing apparatus and method
JP2003223765A (en) Decoder
JP3219318B2 (en) Error signal correction device
JP2696867B2 (en) Control device for error correction circuit
JPH03149923A (en) Error correction method
KR0152771B1 (en) Error detection device of digital magnetic recorder / player
JPH065015A (en) Recording and regenerating apparatus, recording apparatus and regenerating apparatus
JPH05225716A (en) Lost correction device
JP2785346B2 (en) Playback device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term