JP3249375U - Circuit Board - Google Patents
Circuit Board Download PDFInfo
- Publication number
- JP3249375U JP3249375U JP2024003344U JP2024003344U JP3249375U JP 3249375 U JP3249375 U JP 3249375U JP 2024003344 U JP2024003344 U JP 2024003344U JP 2024003344 U JP2024003344 U JP 2024003344U JP 3249375 U JP3249375 U JP 3249375U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- shielding
- circuit board
- shielding layer
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 16
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 16
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 11
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 8
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 abstract description 27
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 58
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
【課題】電磁波放射の信号強度を低下させ、安全基準に準拠できる、回路基板を提供する。【解決手段】基板110と、第1インターフェイス構造120と、第2インターフェイス構造130と、回路構造140と、2つの遮蔽構造150とを含む、回路基板100を提供する。回路構造は、第1インターフェイス構造と第2インターフェイス構造との間に接続される。回路構造は第1部分142を含み、第1部分は制御バスとアドレスバスとを含む。2つの遮蔽構造はそれぞれ基板の第1面A1及び第2面A2に貼り付けられることで、回路構造の第1部分を覆う。【選択図】図1[Problem] To provide a circuit board that can reduce the signal strength of electromagnetic radiation and comply with safety standards. [Solution] A circuit board 100 is provided, including a substrate 110, a first interface structure 120, a second interface structure 130, a circuit structure 140, and two shielding structures 150. The circuit structure is connected between the first interface structure and the second interface structure. The circuit structure includes a first portion 142, the first portion including a control bus and an address bus. The two shielding structures are attached to the first surface A1 and the second surface A2 of the substrate, respectively, to cover the first portion of the circuit structure. [Selected Figure] FIG.
Description
本考案は電子部品に関するものであり、特に、回路基板に関するものである。 This invention relates to electronic components, and in particular to circuit boards.
例えばデスクトップコンピュータといった電子製品には、中央処理装置(CPU)、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)、メモリ、及び他の電子部品がマザーボード上に配置されており、これら電子部品は回路構造によって電気接続されて信号通信を行う。 For example, in an electronic product such as a desktop computer, the central processing unit (CPU), graphics processing unit (GPU), memory, and other electronic components are arranged on a motherboard, and these electronic components are electrically connected by circuit structures to communicate signals.
しかし、信号電流が回路構造に沿って伝送されるとき、回路構造は電磁波放射を発生させ得る。このため、電磁波放射を如何にして国際標準の安全基準が定める値内に制御しつつ良好な効果を維持させるかが、当業者が尽力する目標の1つである。 However, when a signal current is transmitted along a circuit structure, the circuit structure may generate electromagnetic radiation. Therefore, one of the goals that those skilled in the art strive to achieve is how to control the electromagnetic radiation within the values set by international safety standards while maintaining good effectiveness.
本考案は、電磁波放射の信号強度を低下させ、放射強度を関連する安全基準に準拠させることのできる回路基板を提供する。 The present invention provides a circuit board that can reduce the signal strength of electromagnetic radiation and make the radiation strength compliant with relevant safety standards.
本考案は、基板と、第1インターフェイス構造と、第2インターフェイス構造と、回路構造と、2つの遮蔽構造とを含む、回路基板を提供する。基板は、互いに逆向きの第1面と第2面とを有する。第1インターフェイス構造は基板の第1面上に配置される。第2インターフェイス構造は基板の第1面上に配置される。回路構造は、基板の第1面、第2面、又は第1面と第2面との間に形成され、且つ第1インターフェイス構造と第2インターフェイス構造との間に接続される。回路構造は第1部分を含み、第1部分は制御バスとアドレスバスとを含む。2つの遮蔽構造はそれぞれ基板の第1面と第2面に貼り付けられることで、回路構造の第1部分を覆う。 The present invention provides a circuit board, including a substrate, a first interface structure, a second interface structure, a circuit structure, and two shielding structures. The substrate has a first surface and a second surface facing inversely to each other. The first interface structure is disposed on the first surface of the substrate. The second interface structure is disposed on the first surface of the substrate. The circuit structure is formed on the first surface, the second surface, or between the first surface and the second surface of the substrate, and is connected between the first interface structure and the second interface structure. The circuit structure includes a first portion, the first portion including a control bus and an address bus. The two shielding structures are attached to the first surface and the second surface of the substrate, respectively, to cover the first portion of the circuit structure.
このようにして、遮蔽構造を配置して回路構造を覆うことによって、回路構造が発生させる電磁波放射の信号強度を低下させて回路基板の放射強度を関連する安全基準に準拠させ、これによりメモリ制御信号の完全性及び信号による電磁放射の遮蔽機能を高めることができる。このほか、メモリのオーバークロック環境における安定性を更に高めることができる。 In this way, by disposing the shielding structure to cover the circuit structure, the signal strength of the electromagnetic radiation generated by the circuit structure can be reduced, and the radiation strength of the circuit board can comply with the relevant safety standards, thereby improving the integrity of the memory control signal and the shielding function of the electromagnetic radiation caused by the signal. In addition, the stability of the memory in an overclocking environment can be further improved.
本考案の上記特徴と利点を更に理解しやすくするため、以下に実施形態を挙げ、添付図面と併せて詳細に説明する。 To make the above features and advantages of the present invention easier to understand, the following embodiment will be described in detail with the accompanying drawings.
図1は、本考案の1つの実施形態の回路基板の斜視図である。図2は、図1の回路基板の正面図である。図3は、図1の回路基板のもう1つの斜視図である。図4は、図1の回路基板の背面図である。図1~図4を参照し、本実施形態は、例えばマザーボードといった、コンピュータ設備においてメイン回路基板として応用され、中央処理装置、メモリ、他の種類のチップセット、及びストレージユニット等が互いに信号通信することが可能となるよう支援する、回路基板100を提供する。
Figure 1 is a perspective view of a circuit board according to one embodiment of the present invention. Figure 2 is a front view of the circuit board of Figure 1. Figure 3 is another perspective view of the circuit board of Figure 1. Figure 4 is a rear view of the circuit board of Figure 1. With reference to Figures 1 to 4, this embodiment provides a
回路基板100は、基板110と、第1インターフェイス構造120と、第2インターフェイス構造130と、回路構造140と、2つの遮蔽構造150とを含む。基板110は、例えばプリント基板(PCB)であり、チップ、電子部品を搭載して回路を形成するために用いられる。基板110は、互いに逆向きの第1面A1と第2面A2とを有する。
The
第1インターフェイス構造120は基板110の第1面A1上に配置される。第2インターフェイス構造130は基板110の第1面A1上に配置される。本実施形態において、第1インターフェイス構造120は、例えば中央処理装置を搭載するために用いられるCPUソケットである。本考案はCPUソケット及びそれが搭載する中央処理装置の種類を限定しない。第2インターフェイス構造130は、例えばメモリを搭載するために用いられるメモリソケットである。本考案はメモリソケット及びそれが搭載するメモリの種類を限定しない。本実施形態において、第2インターフェイス構造130の数は、例えば4つ、即ち4つのメモリソケットであるが、本考案はこれに限定されない。
The
回路構造140は基板110に形成され、且つ第1インターフェイス構造120と第2インターフェイス構造130との間に接続され、第1インターフェイス構造120と第2インターフェイス構造130が搭載する電子部品を電気接続するために用いられる。異なる実施形態において、回路構造140は基板110の第1面A1、第2面A2、第1面A1と第2面A2との間、又は上記の任意の組合せに形成されてよく、本考案はこれに限定されない。回路構造140は異なるバスを含むことで、第1インターフェイス構造120と第2インターフェイス構造130との間で特定の通信機能を行う。例を挙げると、本実施形態において、回路構造140は第1部分142と第2部分144とを含み、第1部分142は制御バス(Control Bus)とアドレスバス(Address Bus)とを含み、第2部分144はクロックバス(Clock Bus)とデータバス(Data/DQ/Strobe/DQS Bus)とデータ選択パルスとを含む。本実施形態において、制御バスとアドレスバスはクロックバスとデータバスとの間に形成されるが、本考案はこれに限定されない。
The
図5は、図1の回路基板中の遮蔽構造のカバー範囲の概略図である。図1~図5を参照し、遮蔽構造150は基板110の第1面A1および第2面A2それぞれに貼り付けられることで回路構造140の第1部分142を覆い、回路構造140が発生させる電磁波放射を遮蔽するために用いられる。具体的には、回路構造140の第1部分142の基板110上におけるカバー範囲は、2つの遮蔽構造150の基板110上におけるカバー範囲内に位置する。本実施形態において、2つの遮蔽構造150の基板110上におけるカバー面積は同一である。換言すれば、基板110に垂直な方向において、2つの遮蔽構造150は図1~図4に示すように完全に重なる。
Figure 5 is a schematic diagram of the coverage area of the shielding structure in the circuit board of Figure 1. Referring to Figures 1 to 5, the
図6は、図1の回路基板の基板に配置された遮蔽構造の断面図である。図7は、図6の遮蔽構造の相対透磁率曲線図である。図6と図7を参照し、説明の便宜上、図6は基板110のうちの1つの面の遮蔽構造150のみを示している。本実施形態において、各遮蔽構造150は第1遮蔽層151と第1接続層152とを含む。第1遮蔽層151は回路基板110に配置され、且つ第1接続層152は基板110と第1遮蔽層151との間に接続される。第1接続層152は、例えば接続用接着剤層であり、本考案は接続用接着剤層の種類と仕様を限定しない。第1遮蔽層151は電磁波吸収材料又は金属材料を含み、回路基板140の電磁放射状況に応じて選択されてよい。例を挙げると、磁場放射強度が比較的高い環境において、第1遮蔽層151は、例えば高透磁率及び高インピーダンス特性を備えた電磁波吸収材料層であり、回路構造140が発生させる電磁波放射を遮断するために用いられる。好ましい実施形態において、電磁波吸収材料の厚さは0.05ミリメートル以上且つ10.0ミリメートル以下である。また、電磁波吸収材料が有する相対透磁率(即ち、材料の透磁率と真空の透磁率の比率)は、好ましい実施形態において、1メガヘルツ~200メガヘルツの範囲内にあり、電磁波吸収材料には、実部透磁率の値(図7に示す線200)が25~180の間、虚部透磁率の値(図7に示す線201)が1~15の間である材料を選んで用いる。遮蔽構造150は上述した接続方式のほか、もう1つの実施形態において、電磁波吸収材料をコーティングによって基板110中の任意の回路板の表面にコーティングすることで遮蔽構造150を形成してよく、そのコーティングの範囲は、例えば回路構造140の隣接する2層の回路板の内側表面上であるが、本考案はこれに限定されない。また、電場放射強度が比較的高い環境において、第1遮蔽層151は、例えば金属パッチであってよい。
6 is a cross-sectional view of a shielding structure disposed on the substrate of the circuit board of FIG. 1. FIG. 7 is a relative permeability curve diagram of the shielding structure of FIG. 6. Referring to FIG. 6 and FIG. 7, for convenience of explanation, FIG. 6 only shows the
図8は、図6の遮蔽構造の作用原理の概略図である。図8を参照し、詳細には、信号電流Cが回路構造140に沿って伝送されるとき、回路構造140は電磁波放射S0を発生させる。このため、電磁波吸収材料を含む第1遮蔽層151がカバーすることによって、回路構造140が放射した電磁波S0を第1遮蔽層151へ伝送させ、第1遮蔽層151の反射作用と吸収作用によって電磁波放射S0の強度を減衰させることができる。詳細には、図8に示した反射損失S11のように、第1遮蔽層151の反射作用は電磁波放射S0のうちの一部を減衰させる。好ましい実施形態において、反射損失S11は1dbよりも大きい。また、図8に示した吸収損失S12のように、第1遮蔽層151の吸収作用(例えば、材料が発生させる渦電流により生ずる相殺作用)が電磁波放射S0のうちの別の一部を減衰させる。好ましい実施形態において、吸収損失S12は10dbよりも大きい。このため、回路構造140が発生させる電磁波放射S0は、第1遮蔽層151の遮蔽作用を経た後に透過放射S2を形成する。そのうち、透過放射S2の信号強度は、即ち回路構造140が発生させる電磁波放射S0の信号強度から反射損失S11と吸収損失S12を差し引いたものである。このようにして、遮蔽構造150を配置して回路構造140を覆うことによって、回路構造140が発生させる電磁波放射S0の信号強度を低下させて回路基板100の放射強度を関連する安全基準に準拠させ、これによりメモリ制御信号の完全性及び信号による電磁放射の遮蔽機能を高めることができる。このほか、メモリのオーバークロック環境における安定性を更に高めることができる。
Figure 8 is a schematic diagram of the working principle of the shielding structure of Figure 6. Referring to Figure 8, in detail, when a signal current C is transmitted along the
図9Aは周知技術の実施形態の回路基板の高周波電磁場放射曲線図であり、図9Bは図1の実施形態の回路基板の高周波電磁場放射曲線図である。図9Aと図9Bを参照し、図9A及び図9Bに示した曲線図において、線202は国際標準の安全基準が定める値に準拠している。このため、図9Aに示した線203(即ち、遮蔽構造150が配置されていないとき回路構造140が発生させる電磁波放射信号強度分布)と図9Bに示した線204(即ち、遮蔽構造150を配置した後の回路構造140が発生させる電磁波放射信号強度分布)との差異から、遮蔽構造150を配置した後には電磁波放射S0の信号強度を効果的に低下させることができ、特に2.4GHz、4.8GHz、及び7.2GHz周波数の信号強度を効果的に低下させて国際標準が定める値に準拠させることができることが分かる。
9A is a high-frequency electromagnetic field radiation curve diagram of a circuit board according to an embodiment of the known technology, and FIG. 9B is a high-frequency electromagnetic field radiation curve diagram of a circuit board according to the embodiment of FIG. 1. Referring to FIG. 9A and FIG. 9B, in the curve diagrams shown in FIG. 9A and FIG. 9B, the
図10は、本考案のもう1つの実施形態の基板に配置された遮蔽構造の断面図である。図10を参照し、本実施形態の示す遮蔽構造150Aは図6に示した遮蔽構造150に類似している。両者の差異は、本実施形態において、遮蔽構造150Aは外観層153と第2接続層154とを更に含む点にある。そのうち、外観層153は第1遮蔽層151に配置される。外観層153は、例えばマイラー(Mylar)絶縁パッチ又は他の種類のプラスチックパッチであり、第1遮蔽層151を覆って保護するために用いられる。第2接続層154は第1遮蔽層151と外観層153との間に接続される。第1接続層152に類似し、第2接続層154は、例えば接続用接着剤層であるが、本考案は接続用接着剤層の種類と仕様を限定しない。本実施形態において、第1遮蔽層151は電磁波吸収材料又は金属材料を含み、回路基板140の電磁放射状況に応じて選択されてよい。本実施形態の遮蔽構造150Aは、図1~図4に示したうちの少なくとも1つの遮蔽構造150を置き換えてよいが、本考案はこれに限定されない。
10 is a cross-sectional view of a shielding structure disposed on a substrate in another embodiment of the present invention. Referring to FIG. 10, the shielding
図11は、本考案のもう1つの実施形態の基板に配置された遮蔽構造の断面図である。図11を参照し、本実施形態の示す遮蔽構造150Bは図10に示した遮蔽構造150Aに類似している。両者の差異は、本実施形態において、遮蔽構造150Bは第2遮蔽層155と第3接続層156を更に含む点にある。そのうち、第2遮蔽層155は第1遮蔽層151と外観層153との間に配置される。本実施形態において、第2遮蔽層155は積層方向において第1遮蔽層151と完全に重なる。第1遮蔽層151に類似し、第2遮蔽層155は電磁波吸収材料又は金属材料を含み、回路基板140の電磁放射状況に応じて選択されてよい。好ましい実施形態において、第1遮蔽層151と第2遮蔽層155のうちの一方は電磁波吸収材料であり、他方は金属材料である。例を挙げると、磁場放射強度が比較的高い環境において、回路構造140に近い第1遮蔽層151に電磁波吸収材料が選択されてよく、回路構造140から遠い第2遮蔽層155に金属材料が選択されてよく、これにより遮蔽機能が最適化される。同じ理由で、電場放射強度が比較的高い環境において、回路構造140に近い第1遮蔽層151に金属材料が選択されてよく、回路構造140から遠い第2遮蔽層155に電磁波吸収材料が選択されてよく、これにより遮蔽機能が最適化される。第2接続層154は第2遮蔽層155と外観層153との間に接続され、第3接続層156は第1遮蔽層151と第2遮蔽層155との間に接続される。第1接続層152及び第2接続層154に類似し、第3接続層156は、例えば接続用接着剤層であるが、本考案は接続用接着剤層の種類と仕様を限定しない。本実施形態の遮蔽構造150Bは、図1~図4に示したうちの少なくとも1つの遮蔽構造150を置き換えてよいが、本考案はこれに限定されない。
11 is a cross-sectional view of a shielding structure disposed on a substrate according to another embodiment of the present invention. Referring to FIG. 11, the shielding
図12は、本考案のもう1つの実施形態の回路基板の斜視図である。図13は、図12の回路基板の正面図である。図14は、図12の回路基板のもう1つの斜視図である。図15は、図12の回路基板の背面図である。図16は、図12の回路基板中の遮蔽構造のカバー範囲の概略図である。図12~図16を参照し、本実施形態の回路基板100Aは図1~図4に示した回路基板100に類似する。両者の差異は、本実施形態において、各遮蔽構造150Cは回路構造140の第2部分144を更に覆う点にある。そのうち、回路構造140の第2部分144の基板110上におけるカバー範囲は、2つの遮蔽構造150Cの基板110上におけるカバー範囲内に位置する。このようにして、遮蔽構造150Cを配置して回路構造140を覆うことによって、回路構造140が発生させる電磁波放射の信号強度を低下させて回路基板100の放射強度を関連する安全基準に準拠させ、これによりメモリ制御信号の完全性及び信号による電磁放射の遮蔽機能を高めることができる。このほか、メモリのオーバークロック環境における安定性を更に高めることができる。また、本実施形態の任意の数の遮蔽構造150Cに代えて、図10に示した遮蔽構造150A又は図11に示した遮蔽構造150Bを選択して用いてよく、本考案はこれに限定されない。
Figure 12 is a perspective view of a circuit board according to another embodiment of the present invention. Figure 13 is a front view of the circuit board of Figure 12. Figure 14 is another perspective view of the circuit board of Figure 12. Figure 15 is a rear view of the circuit board of Figure 12. Figure 16 is a schematic diagram of the coverage area of the shielding structure in the circuit board of Figure 12. Referring to Figures 12 to 16, the
上記をまとめると、本考案の回路基板において、回路基板は、基板と、第1インターフェイス構造と、第2インターフェイス構造と、回路構造と、2つの遮蔽構造とを含む。そのうち、回路構造は第1インターフェイス構造と第2インターフェイス構造との間に接続され、且つ2つの遮蔽構造はそれぞれ基板の第1面及び第2面に貼り付けられることで、回路構造の第1部分を覆う。このようにして、遮蔽構造を配置して回路構造を覆うことによって、回路構造が発生させる電磁波放射の信号強度を低下させて回路基板の放射線強度を関連する安全基準に準拠させ、これによりメモリ制御信号の完全性及び信号による電磁放射の遮蔽効果を高めることができる。このほか、メモリのオーバークロック環境における安定性を更に高めることができる。 In summary, in the circuit board of the present invention, the circuit board includes a substrate, a first interface structure, a second interface structure, a circuit structure, and two shielding structures. The circuit structure is connected between the first interface structure and the second interface structure, and the two shielding structures are attached to the first and second surfaces of the substrate, respectively, to cover the first part of the circuit structure. In this way, by disposing the shielding structure to cover the circuit structure, the signal strength of the electromagnetic radiation generated by the circuit structure can be reduced, and the radiation strength of the circuit board can be made to comply with the relevant safety standards, thereby improving the integrity of the memory control signal and the shielding effect of the electromagnetic radiation caused by the signal. In addition, the stability of the memory in an overclocking environment can be further improved.
本考案を実施形態によって上記のように開示したが、本考案を限定するものではなく、当業者であれば本考案の精神及び範囲を逸脱することなくいくらかの変更や改変を行うことが可能であり、故に本考案の保護範囲は添付の実用新案登録請求の範囲に準ずると見なされる。 Although the present invention has been disclosed above by way of an embodiment, the present invention is not limited to the above, and a person skilled in the art may make some modifications or alterations without departing from the spirit and scope of the present invention. Therefore, the scope of protection of the present invention is deemed to be equivalent to the scope of the attached utility model registration claims.
本考案の回路基板は、電磁波放射の信号強度を低下させ、放射強度を関連する安全基準に準拠させる電子装置に適用することができる。 The circuit board of the present invention can be applied to electronic devices to reduce the signal strength of electromagnetic radiation and make the radiation strength compliant with relevant safety standards.
100、100A:回路基板
110:基板
120:第1インターフェイス構造
130:第2インターフェイス構造
140:回路構造
142:第1部分
144:第2部分
150、150A~150C:遮蔽構造
151:第1遮蔽層
152:第1接続層
153:外観層
154:第2接続層
155:第2遮蔽層
156:第3遮蔽層
200~204:線
A1:第1面
A2:第2面
C:信号電流
S0:電磁波放射
S11:反射損失
S12:吸收損失
S2:透過放射
100, 100A: Circuit board 110: Substrate 120: First interface structure 130: Second interface structure 140: Circuit structure 142: First part 144:
Claims (13)
前記基板の前記第1面上に配置された、第1インターフェイス構造と、
前記基板の前記第1面上に配置された、第2インターフェイス構造と、
前記基板の前記第1面、前記第2面、又は前記第1面と前記第2面との間に形成され、且つ前記第1インターフェイス構造と前記第2インターフェイス構造との間に接続された回路構造であって、前記回路構造は第1部分を含み、前記第1部分は制御バスとアドレスバスとを含む、回路構造と、
それぞれ前記基板の前記第1面及び前記第2面に貼り付けられることで、前記回路構造の前記第1部分を覆う、2つの遮蔽構造と、
を含む、
回路基板。 A substrate having a first surface and a second surface facing in opposite directions;
a first interface structure disposed on the first surface of the substrate;
a second interface structure disposed on the first surface of the substrate;
a circuit structure formed on the first surface, the second surface, or between the first surface and the second surface of the substrate and connected between the first interface structure and the second interface structure, the circuit structure including a first portion, the first portion including a control bus and an address bus;
two shielding structures attached to the first and second surfaces of the substrate, respectively, to cover the first portion of the circuit structure;
Including,
Circuit board.
請求項1に記載の回路基板。 The coverage areas of the two shielding structures on the substrate are the same;
The circuit board according to claim 1 .
請求項1に記載の回路基板。 the circuit structure further includes a second portion, the second portion including a clock bus, a data bus, and a data selection pulse, and each of the shielding structures further covers the second portion of the circuit structure;
The circuit board according to claim 1 .
請求項3に記載の回路基板。 a coverage area of the second portion of the circuit structure on the substrate is located within a coverage area of the two shielding structures on the substrate;
The circuit board according to claim 3 .
請求項1に記載の回路基板。 Each of the shielding structures includes a first shielding layer and a first connecting layer, the first shielding layer is disposed on the circuit structure, the first connecting layer is connected between the substrate and the first shielding layer, and the first shielding layer includes an electromagnetic wave absorbing material or a metal material;
The circuit board according to claim 1 .
請求項5に記載の回路基板。 Each of the shielding structures further includes an appearance layer and a second connection layer, the appearance layer is disposed on the first shielding layer, and the second connection layer is connected between the first shielding layer and the appearance layer.
The circuit board according to claim 5 .
請求項6に記載の回路基板。 The appearance layer completely overlaps with the first shielding layer in the stacking direction.
The circuit board according to claim 6.
請求項6に記載の回路基板。 Each of the shielding structures further includes a second shielding layer and a third connecting layer, the second shielding layer is disposed between the first shielding layer and the appearance layer, the second connecting layer is connected between the second shielding layer and the appearance layer, and the third connecting layer is connected between the first shielding layer and the second shielding layer.
The circuit board according to claim 6.
請求項8に記載の回路基板。 one of the first shielding layer and the second shielding layer is an electromagnetic wave absorbing material, and the other of the first shielding layer and the second shielding layer is a metallic material;
The circuit board according to claim 8.
請求項8に記載の回路基板。 The second shielding layer completely overlaps the first shielding layer in the stacking direction.
The circuit board according to claim 8.
請求項5に記載の回路基板。 The thickness of the electromagnetic wave absorbing material is 0.05 mm or more and 10.0 mm or less.
The circuit board according to claim 5 .
請求項5に記載の回路基板。 The electromagnetic wave absorbing material has a relative magnetic permeability, and the real magnetic permeability in the range of 1 megahertz to 200 megahertz is between 25 and 180, and the imaginary magnetic permeability in the range of 1 megahertz to 200 megahertz is between 1 and 15.
The circuit board according to claim 5 .
請求項1に記載の回路基板。
the first interface structure and the second interface structure are a CPU socket and a memory socket, respectively;
The circuit board according to claim 1 .
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW113209060 | 2024-08-21 | ||
TW113209060U TWM663406U (en) | 2024-08-21 | 2024-08-21 | Circuit substrate |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3249375U true JP3249375U (en) | 2024-12-05 |
Family
ID=93655145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024003344U Active JP3249375U (en) | 2024-08-21 | 2024-10-09 | Circuit Board |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3249375U (en) |
TW (1) | TWM663406U (en) |
-
2024
- 2024-08-21 TW TW113209060U patent/TWM663406U/en unknown
- 2024-10-09 JP JP2024003344U patent/JP3249375U/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWM663406U (en) | 2024-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5586011A (en) | Side plated electromagnetic interference shield strip for a printed circuit board | |
KR0123805B1 (en) | Printed Wiring Board | |
US20160072232A1 (en) | Electrical connectors including electromagnetic interference (emi) absorbing material | |
JP2001160663A (en) | Circuit substrate | |
US9095052B2 (en) | Wireless terminal with reduced specific absorption rate peak and implementation method thereof | |
JPH1154944A (en) | Circuit board | |
US6985111B2 (en) | Printed circuit board and wireless communication apparatus | |
JP3249375U (en) | Circuit Board | |
JPH08204377A (en) | Shielding body | |
US6545212B1 (en) | Radiation noise suppressing component attachment structure | |
US20100061072A1 (en) | Multi-layer printed circuit board | |
US20230050018A1 (en) | Qfn packaging structure and qfn packaging method | |
CN112423573A (en) | Electromagnetic protection device | |
US20070290765A1 (en) | Connector structure | |
JPH073660Y2 (en) | EMI countermeasure circuit board | |
US20100032198A1 (en) | Circuit module | |
US6560125B1 (en) | Shield for shielding radio components | |
JPH06177612A (en) | Wiring and connecting component for high frequency | |
JP2000138425A (en) | Connecting wiring structure | |
CN107819192A (en) | Back plate | |
US10729003B2 (en) | Anti-electromagnetic interference circuit board | |
KR20080064620A (en) | Printed circuit board | |
CN220068158U (en) | Shielding cover and electronic equipment | |
TWI795983B (en) | Electronic device | |
JP4694035B2 (en) | Wiring structure board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3249375 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |