JP3248718U - Grinding Equipment - Google Patents
Grinding Equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3248718U JP3248718U JP2024002722U JP2024002722U JP3248718U JP 3248718 U JP3248718 U JP 3248718U JP 2024002722 U JP2024002722 U JP 2024002722U JP 2024002722 U JP2024002722 U JP 2024002722U JP 3248718 U JP3248718 U JP 3248718U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mandrel
- grinding
- grinding device
- bearing inner
- power tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Abstract
【課題】長尺状の狭い隙間に発生したサビや劣化した塗膜を簡単かつ十分に除去することができる研削装置を提供する。【解決手段】回転駆動可能な回転式電動工具と、回転式電動工具に基端部が接続されるとともに、研削部材が先端部に設けられている長尺状の心棒4と、心棒4を被覆し、手で把持可能な把持用外筒5と、を有し、把持用外筒5の内周面には、心棒4を摺動可能に支持する軸受用内筒51が、軸線方向に所定の間隔を隔てて複数設けられている。軸受用内筒51は、ニッケルまたはニッケルメッキが施された素材によって形成されている。【選択図】図2[Problem] To provide a grinding device capable of easily and thoroughly removing rust and deteriorated coatings that have developed in long, narrow gaps. [Solution] The device comprises a rotary power tool that can be rotated, a long mandrel 4 whose base end is connected to the rotary power tool and whose tip end is provided with a grinding member, and a gripping outer tube 5 that covers the mandrel 4 and can be gripped by hand, and a plurality of bearing inner tubes 51 that slidably support the mandrel 4 are provided on the inner peripheral surface of the gripping outer tube 5 at predetermined intervals in the axial direction. The bearing inner tubes 51 are made of nickel or nickel-plated material. [Selected Figure] Figure 2
Description
本考案は、サビや劣化した塗膜を研削するための装置に関し、特に、長尺状の狭い隙間において発生したサビや劣化した塗膜を研削して除去するのに好適な研削装置である。 This invention relates to a device for grinding away rust and deteriorated coatings, and is particularly suitable for grinding away rust and deteriorated coatings that have developed in long, narrow gaps.
従来、サビが発生したり塗膜が剥がれてきた対象物に再度、塗装を施す際、サビや劣化した塗膜を除去する下地処理が行われている。このような下地処理を行うものとして、例えば、実開平6-61455号公報には、グラインダに取り付けて使用されるディスクサンダーが開示されている(特許文献1)。 Conventionally, when repainting an object that has developed rust or has peeled paint, a surface preparation is carried out to remove the rust or deteriorated paint. For example, Japanese Utility Model Application Publication No. 6-61455 discloses a disk sander that is attached to a grinder for use as a surface preparation device (Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載されたディスクサンダーを含め、従来の研削装置においては、サンドペーパー等を回転させるための取付軸が短い。このため、例えば図4に示す変圧器のラジエーターのように、多数のフィンの間に形成される長尺状の狭い隙間が、密集した状態で並列配置されている場合、研削装置を隙間全体に届かせることができず、サビや劣化した塗膜を十分に除去することができないという問題がある。
However, in conventional grinding devices, including the disk sander described in
本考案は、この問題点を解決するためになされたものであって、長尺状の狭い隙間に発生したサビや劣化した塗膜を簡単かつ十分に除去することができる研削装置を提供することを目的としている。 This invention was made to solve this problem, and aims to provide a grinding device that can easily and thoroughly remove rust and deteriorated paint that has developed in long, narrow gaps.
本考案に係る研削装置は、長尺状の狭い隙間に発生したサビや劣化した塗膜を簡単かつ十分に除去するという課題を解決するために、回転駆動可能な回転式電動工具と、前記回転式電動工具に基端部が接続されるとともに、研削部材が先端部に設けられている長尺状の心棒と、前記心棒を被覆し、手で把持可能な把持用外筒と、を有し、前記把持用外筒の内周面には、前記心棒を摺動可能に支持する軸受用内筒が、軸線方向に所定の間隔を隔てて複数設けられている。 The grinding device of the present invention is designed to solve the problem of easily and thoroughly removing rust and deteriorated coatings that have developed in long, narrow gaps, and includes a rotary power tool that can be rotated, a long mandrel whose base end is connected to the rotary power tool and whose tip end is provided with a grinding member, and a gripping outer tube that covers the mandrel and can be held by hand, and the inner circumferential surface of the gripping outer tube is provided with multiple bearing inner tubes spaced at predetermined intervals in the axial direction to slidably support the mandrel.
また、本考案の一態様として、軸受用内筒を簡単かつ確実に把持用外筒の内周面に固定するという課題を解決するために、前記軸受用内筒は、前記把持用外筒の外周面を溶接具によって熱することにより前記把持用外筒の内周面と溶着されていてもよい。 In addition, as one aspect of the present invention, in order to solve the problem of simply and reliably fixing the inner bearing cylinder to the inner peripheral surface of the outer gripping cylinder, the inner bearing cylinder may be welded to the inner peripheral surface of the outer gripping cylinder by heating the outer peripheral surface of the outer gripping cylinder with a welding tool.
さらに、本考案の一態様として、軸受用内筒と心棒との摩擦抵抗を安価に低減するという課題を解決するために、前記軸受用内筒は、ニッケルまたはニッケルメッキが施された素材によって形成されていてもよい。 Furthermore, as one aspect of the present invention, in order to solve the problem of inexpensively reducing the frictional resistance between the bearing inner tube and the mandrel, the bearing inner tube may be made of nickel or a nickel-plated material.
また、本考案の一態様として、心棒に対する把持用外筒の軸線方向における位置がずれるのを防止するという課題を解決するために、前記心棒には、前記把持用外筒の両端部に配置された平ワッシャーの外側面に当接するストッパー部材が固定されていてもよい。 In one embodiment of the present invention, in order to solve the problem of preventing the gripping outer tube from shifting in the axial direction relative to the mandrel, the mandrel may be provided with a stopper member that abuts against the outer surfaces of flat washers disposed at both ends of the gripping outer tube.
さらに、本考案の一態様として、研削部材を交換し易くするという課題を解決するために、前記研削部材は、研磨布を放射状に束ねて固定したフラップホイールであり、前記フラップホイールの中心に設けられた雌ネジと、前記心棒の先端部に設けられた雄ネジとによって着脱可能に螺合されていてもよい。 Furthermore, as one aspect of the present invention, in order to solve the problem of making the grinding member easy to replace, the grinding member may be a flap wheel in which abrasive cloth is bound and fixed radially, and may be detachably screwed together by a female screw provided at the center of the flap wheel and a male screw provided at the tip of the mandrel.
また、本考案の一態様として、研削部材に回転運動のみならず往復運動を簡単に行わせるという課題を解決するために、前記心棒の基端部は、前記回転式電動工具に代えて、前記研削部材を軸線方向に往復運動させる持ち手が接続可能に構成されていてもよい。 In addition, as one aspect of the present invention, in order to solve the problem of easily allowing the grinding member to perform not only rotational motion but also reciprocating motion, the base end of the mandrel may be configured to be connectable to a handle that causes the grinding member to reciprocate in the axial direction, instead of the rotary power tool.
本考案によれば、長尺状の狭い隙間に発生したサビや劣化した塗膜を簡単かつ十分に除去することができる。 This invention makes it possible to easily and thoroughly remove rust and deteriorated paint that has developed in narrow, long gaps.
以下、本考案に係る研削装置の一実施形態について図面を用いて説明する。 Below, one embodiment of the grinding device according to the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施形態の研削装置1は、図1に示すように、主として、回転駆動可能な回転式電動工具2と、この回転式電動工具2に接続され研削部材3が先端部に設けられる心棒4と、この心棒4を被覆して手で把持可能な把持用外筒5と、を有している。以下、各構成について説明する。なお、本考案において、研削とは、対象物の表面を削り取って平滑にする処理のみならず、研いで磨く処理(研磨に相当)を含む概念である。
As shown in Fig. 1, the
回転式電動工具2は、心棒4の先端に設けられている研削部材3を回転させるものである。本実施形態において、回転式電動工具2は、インパクトドライバーやドリルドライバー等によって構成されており、図1に示すように、心棒4の基端部を固定して接続するビットホルダ21を回転駆動するようになっている。
The
心棒4は、研削部材3に回転式電動工具2からの回転駆動力を伝達するものである。本実施形態において、心棒4はニッケル製であり、研削対象となる狭い隙間の長手方向における長さ以上の長尺状に形成されている。また、心棒4の基端部は、回転式電動工具2に接続されるとともに、心棒4の先端部には、研削部材3が設けられるようになっている。
The
本実施形態において、研削部材3は、図1に示すように、研磨布を放射状に束ねて固定したフラップホイール3によって構成されている。また、フラップホイール3の中心には雌ネジ(図示せず)が設けられ、この雌ネジに螺合する雄ネジ(図示せず)が心棒4の先端部に設けられている。このため、研削部材3としてのフラップホイール3は、心棒4の先端部に簡単に着脱可能となっている。
In this embodiment, the
なお、研削部材3は、フラップホイール3に限定されるものではなく、サビや劣化した塗膜を研削しうるものであればよい。例えば、円盤状の研削砥石や研磨ディスク等を研削部材3として使用してもよい。
The grinding
把持用外筒5は、回転駆動される心棒4を手で把持可能とするものである。本実施形態において、把持用外筒5は、ステンレス鋼によって円筒状に形成されている。また、把持用外筒5の内周面には、図2に示すように、心棒4を摺動可能に支持する軸受用内筒51が、軸線方向に所定の間隔を隔てて複数設けられている。本実施形態において、軸受用内筒51は、心棒4と同様のニッケル製であり、把持用外筒5の内径と略同一の外径と、心棒4の外径と略同一の内径を有する円筒状に形成されている。なお、本実施形態では、把持用外筒5が、心棒4の全体をほぼ被覆する長さを有しているが、この構成に限定されるものではなく、作業者が把持しやすい位置にのみ短い把持用外筒5を被覆させてもよい。
The gripping
また、本実施形態において、軸受用内筒51は、図3に示すように、その外周面を溶接具によって熱することにより把持用外筒5の内周面と溶着されている。これにより、軸受用内筒51を簡単かつ確実に把持用外筒5の内周面に固定することができる。溶接具は特に限定されるものではなく、TIG(Tungsten Inert Gas)溶接に用いられる溶接トーチ等を使用できる。
In this embodiment, the bearing
なお、軸受用内筒51の素材は、ニッケルに限定されるものではなく、ニッケルメッキが施された素材でもよい。これらの素材を使用することにより、軸受用内筒51と心棒4との摩擦抵抗が安価に低減される。その他、摩擦抵抗の小さい素材として、銅、アルミニウム、ステンレス鋼、チタン、モリブデン等により軸受用内筒51を形成してもよい。なお、軸受用内筒51と心棒4との間にチェーンオイル等の潤滑油を注油することで、摩擦抵抗は一層低減させられる。
The material of the bearing
また、本実施形態では、図2および図3に示すように、把持用外筒5の両端部に平ワッシャー6が配置されており、これら平ワッシャー6の外側面に当接するストッパー部材7が心棒4に固定されている。これにより、ストッパー部材7が平ワッシャー6と当接することで、心棒4に対する把持用外筒5の軸線方向における位置ずれを防止する。なお、本実施形態では、ストッパー部材7として六角穴付止めネジを使用し、心棒4にタップ加工で形成した雌ネジに締め付けて固定している。
In this embodiment, as shown in Figures 2 and 3,
つぎに、本実施形態の研削装置1による作用について説明する。なお、本実施形態では、長尺状の狭い隙間として、図4に示すような変圧器のラジエーター10におけるフィン11とフィン11との隙間を対象としている。
Next, the action of the
まず、本実施形態の研削装置1を用いて、長尺状の狭い隙間に発生したサビや、劣化した塗膜を削除する場合、心棒4の先端部に設けられた研削部材3を隙間の一端部から挿入し、回転式電動工具2を駆動する。これにより、研削部材3が高速で回転するため、サビや劣化した塗膜が除去される。このとき、長尺状の心棒4にはブレが発生するが、軸受用内筒51が回転する心棒4を摺動可能に支持するため、把持用外筒5を把持するだけで心棒4のブレが抑制され回転が安定化する。
First, when using the
また、把持用外筒5に力を加えることで研削部材3がフィン11の表面に強く押し当てられるため、サビや劣化した塗膜が深く研削され、十分に除去される。これにより、フィン11の表面に対する下地処理が適切に行われるため、新しく塗装された塗膜の劣化を抑制し、長持ちさせる。さらに、心棒4の軸受けとして軸受用内筒51を採用することで、ベアリングを使用する場合と比較してコストが抑えられる。また、ベアリングを使用する場合と比較して把持用外筒5が小径化されるとともに、研削装置1が軽量化されるため、作業性および操作性が向上する。
In addition, by applying force to the gripping
つぎに、隙間の長手方向に沿って研削部材3を移動させながら、順次、フィン11の表面を研削する。このとき、心棒4が長尺状であるため、通常の工具では届かない箇所にも研削部材3を届かせることができ、サビや劣化した塗膜が十分に除去される。そして、隙間の他端部まで研削部材3を移動させると、隙間を構成するフィン11の表面全体の下地処理が完了する。
Then, the
以上のような本実施形態の研削装置1によれば、以下のような効果を奏する。
1.長尺状の狭い隙間に発生したサビや劣化した塗膜を簡単かつ十分に除去することができる。
2.心棒4のブレを抑制し回転を安定化することで、研削精度を向上することができる。
3.把持用外筒5の外周面を溶接具で熱することで軸受用内筒51を溶着させるため、軸受用内筒51を簡単かつ確実に把持用外筒5の内周面に固定することができる。
4.ニッケルまたはニッケルメッキが施された素材によって軸受用内筒51を形成することで、軸受用内筒51と心棒4との摩擦抵抗を安価に低減することができる。
5.心棒4に固定されたストッパー部材7により、心棒4に対する把持用外筒5の軸線方向における位置がずれるのを防止することができる。
6.フラップホイール3側の雌ネジと、心棒4側の雄ネジとによって着脱可能とすることで、研削部材3を交換し易くすることができる。
The
1. It is possible to easily and thoroughly remove rust and deteriorated paint film that has occurred in narrow long gaps.
2. By suppressing vibration of the
3. Since the bearing
4. By forming the bearing
5. The
6. The grinding
なお、本考案に係る研削装置1は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜変更することができる。
The grinding
例えば、上述した本実施形態では、心棒4の基端部に回転式電動工具2を接続し、研削部材3を回転させているが、この構成に限定されるものではない。具体的には、心棒4の基端部は、回転式電動工具2に代えて、研削部材3を軸線方向に往復運動させる持ち手を接続可能に構成されていてもよい。これにより、研削部材3に回転運動のみならず往復運動を簡単に行わせることができる。このため、研削工具として、スクレーパー、串状刃、カッター刃等を心棒4の先端に固定し、持ち手を手動で往復させることによっても、サビや劣化した塗膜を除去することが可能となる。
For example, in the above-described embodiment, the
1 研削装置
2 回転式電動工具
21 ビットホルダ
3 研削部材(フラップホイール)
4 心棒
5 把持用外筒
51 軸受用内筒
6 平ワッシャー
7 ストッパー部材
10 変圧器のラジエーター
11 フィン
1 Grinding
4
Claims (6)
前記回転式電動工具に基端部が接続されるとともに、研削部材が先端部に設けられている長尺状の心棒と、
前記心棒を被覆し、手で把持可能な把持用外筒と、
を有し、
前記把持用外筒の内周面には、前記心棒を摺動可能に支持する軸受用内筒が、軸線方向に所定の間隔を隔てて複数設けられている、研削装置。 A rotary power tool capable of being rotated;
A long mandrel having a base end connected to the rotary power tool and a grinding member provided at a tip end thereof;
a gripping outer cylinder that covers the mandrel and can be gripped by hand;
having
A grinding device, wherein a plurality of bearing inner cylinders for slidably supporting the mandrel are provided on an inner peripheral surface of the gripping outer cylinder at predetermined intervals in the axial direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024002722U JP3248718U (en) | 2024-08-14 | 2024-08-14 | Grinding Equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024002722U JP3248718U (en) | 2024-08-14 | 2024-08-14 | Grinding Equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3248718U true JP3248718U (en) | 2024-10-10 |
Family
ID=92969222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024002722U Active JP3248718U (en) | 2024-08-14 | 2024-08-14 | Grinding Equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3248718U (en) |
-
2024
- 2024-08-14 JP JP2024002722U patent/JP3248718U/en active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5380570B2 (en) | Deburring device | |
US8613642B2 (en) | Preparation tools for pipe ends and related methods | |
JPH078931A (en) | Inner surface grinding device for long tubular member and brush therefor | |
JP2008249213A (en) | Inner face processing method and device for cylindrical body | |
JP3248718U (en) | Grinding Equipment | |
CN214162375U (en) | Grinding wheel device for cleaning welding beading of pipeline | |
US8528141B2 (en) | Dressing device for power brush | |
JP5006483B1 (en) | Brush for processing and brush processing device | |
US7001255B2 (en) | Thermostat gasket cleaner | |
JP4209997B2 (en) | In-pipe cleaning tool | |
JP6318783B2 (en) | Brush swing device | |
CN113118908B (en) | T-shaped right-angle three-way pipe welding scar grinding device | |
JP2011218449A (en) | Surface preparation tool for projection | |
US3707087A (en) | Deburring devices | |
JP5316786B2 (en) | Brush device | |
JP2015174183A (en) | Broach grinding device | |
US20210213489A1 (en) | Pipe shaver | |
JP2018202586A (en) | Hand-held polishing tool and polishing method | |
KR100901454B1 (en) | Flap wheel coupling structure of surface polishing machine | |
HUP0003014A2 (en) | Internal abrasive machine | |
CN112440194B (en) | Lead screw rust removal tool | |
JPH04343656A (en) | Automatic polishing device | |
JP2010264540A (en) | Brush device | |
US2469429A (en) | Abrasive and polishing head | |
JP2017086741A (en) | Polishing-brushing tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3248718 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |