JP3248640B2 - 映像記録装置及び映像記録方法 - Google Patents
映像記録装置及び映像記録方法Info
- Publication number
- JP3248640B2 JP3248640B2 JP9685093A JP9685093A JP3248640B2 JP 3248640 B2 JP3248640 B2 JP 3248640B2 JP 9685093 A JP9685093 A JP 9685093A JP 9685093 A JP9685093 A JP 9685093A JP 3248640 B2 JP3248640 B2 JP 3248640B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- recording
- recorded
- recording area
- lines
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/92—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N5/926—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
- H04N5/9261—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
- H04N5/9264—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using transform coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/59—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/93—Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
- H04N5/94—Signal drop-out compensation
- H04N5/945—Signal drop-out compensation for signals recorded by pulse code modulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
6) (4)実施例の効果(図1〜図6) (5)他の実施例(図7) 発明の効果
録方法に関し、例えば放送局用以外の一般用途を主目的
にしたデイジタルビデオテープレコーダに適用して好適
なものである。
にしたデイジタルビデオテープレコーダ(VTR)にお
いては、小型化のために映像信号の記録効率を上げる必
要があり、デイジタル映像信号を圧縮符号化して記録再
生するようになされている。この圧縮アルゴリズムとし
ては、DCT(Discrete Cosine Transform )等の直交
変換符号化方法が用いられている。
した映像信号を圧縮処理のために例えば8×8画素の単
位でブロツク化することが必要で、このため映像信号の
記録領域が8画素×8ラインの整数倍で決められる。例
えば走査線数で 525方式の映像信号については 480ライ
ン分が記録領域とされ、また 625方式の映像信号につい
ては、 576ライン分が記録領域とされる。このように一
般用途を主目的にしたデイジタルVTRのテープフオー
マツトでは、テレビ画面上に映る領域が記録されていれ
ば十分であることから、放送規格で必要とする走査線の
全てを記録しない場合がある。
般用途を主目的としたデイジタルVTRにおいても、映
像信号をデイジタル記録しているため画質の劣化はアナ
ログVTRに比べて格段的に少ない。従つてこのデイジ
タルVTRを放送局用として使用することができれば、
従来の放送局用のデイジタルVTRに比べて、格段的に
簡易な構成で安価な放送用デイジタルVTRを実現でき
ると考えられる。
ルVTRにおいては、上述したように放送規格で必要な
走査線数として、例えば 525方式の場合 485本、 625方
式の場合 576本及び 1/2本分の映像信号が記録されてい
ないため、このままでは使用できない問題がある。
走査線数に合わせて、8ラインの整数倍で走査線数を増
やし、例えば 525方式の場合 488本分、 625方式の場合
584本分の映像信号を記録することが考えられる。とこ
ろがこのようにすると一般用途を主目的としたデイジタ
ルVTRの記録方法としては、その分圧縮符号化の処理
時間が長くなると共に記録効率が下がる問題があり、解
決策としては未だ不十分であつた。
で、映像記録領域に記録される映像信号の走査線数が放
送規格に満たない場合でも、簡易な構成で放送規格を満
足し得る映像記録装置及び映像記録方法を提案しようと
するものである。
め本発明においては、デイジタル映像信号S1を記録媒
体に記録する映像記録装置1において、記録媒体上に設
けられた映像記録領域ARV1に記録される映像信号S
2の走査線数が放送規格として定められた走査線数より
も少なく、デイジタル映像信号S1を記録媒体の映像記
録領域ARV1に記録すると放送規格で定められている
走査線数の一部が欠落する場合には、デイジタル映像信
号S1のうち欠落した走査線に対する映像情報S3を記
録媒体上に設けられた付加情報記録領域ARV2に記録
する記録手段を設けるようにした。
号S1を記録媒体に記録する映像記録方法において、デ
イジタル映像信号S1を受け取る第1のステツプと、記
録媒体上に設けられた映像記録領域ARV1に記録され
る映像信号S2の走査線数が放送規格として定められた
走査線数よりも少なく、デイジタル映像信号S1を記録
媒体の映像記録領域ARV1に記録すると放送規格で定
められている走査線数の一部が欠落する場合には、デイ
ジタル映像信号S1のうち欠落した走査線に対する映像
情報S3を記録媒体上に設けられた付加情報記録領域A
RV2に記録する第2のステツプとを設けるようにし
た。
ARV1に記録される映像信号S2の走査線数が、放送
規格として定められた走査線数よりも少なく、デイジタ
ル映像信号S1を記録媒体の映像記録領域ARV1に記
録すると放送規格で定められている走査線数の一部が欠
落する場合、デイジタル映像信号S1のうち欠落した走
査線に対する映像情報S3を記録媒体上に設けられた付
加情報記録領域ARV2に記録するようにしたことによ
り、映像記録領域ARV1に記録される映像信号S2の
走査線数が放送規格に満たない場合でも、簡易な構成で
放送規格を満足し得る。
する。
て、走査線数で 525方式のデイジタル映像信号を圧縮符
号化した映像情報をコンポーネント方式で記録するデイ
ジタルVTRを示す。この実施例では映像記録領域とし
て映像情報の第1フイールドの23〜 262ライン分と、第
2フイールドの 285〜 524ライン分を記録する場合に、
放送規格に満たない走査線として第1フイールドの21、
22ライン及び 263ラインの半分、第2フイールドの 283
ラインの半分、 284及び 525ラインでなる合計5ライン
分の映像情報を付加情報記録領域に記録するようになさ
れている。
加情報記録領域に記録されており、互いに隣接する21ラ
イン及び22ライン、 283ライン及び 284ラインで、サン
プリングの位相が2画素分ずらされて配置され、再生時
の補間処理に適した方法で記録する。記録される画素デ
ータは付加情報記録領域の容量を考慮して、輝度情報の
みに選定され色差情報は記録されない。
4:2:2及び4:2:0、4:1:1等の場合、8ビ
ツトで量子化された1ライン当たり 180画素の輝度情報
が5ライン分で、1フレーム当たりに付加情報記録領域
に記録される記録データの記録データの全情報量は、次
式
法として、走査線数が 625本方式のデイジタル映像信号
を圧縮符号化した映像情報をコンポーネント方式で記録
するデイジタルVTRを示す。この実施例では映像記録
領域として映像情報の第1フイールドの23〜 310ライン
分と、第2フイールドの 335〜 622ライン分を記録する
場合に、放送規格に満たない走査線として第2フイール
ドの 623ラインの半分でなる映像情報を、付加情報記録
領域に記録するようになされている。
4:2:0の場合、 360画素の輝度情報と 180画素の色
差情報を合わせて、1フレーム当たりに付加情報記録領
域に記録される記録データの全情報量は、次式
る映像情報の走査線数が、所定の放送規格の走査線数を
満たしていない場合、欠落した走査線に対応する映像情
報を付加情報記録領域に記録するようにしたことによ
り、再生時記録媒体上の映像記録領域及び付加情報記録
領域に記録された映像情報を再生して、所定の放送規格
を満たす走査線数のデイジタル映像信号を復元し得る。
これにより一般用途を主目的としたデイジタルVTRを
放送局用に使用し得る。
したデイジタルVTRでなる映像記録装置を示し、入力
された映像信号S1がアナログデイジタル変換回路2で
デイジタル信号に変換される。
のうち映像記録領域に記録される映像情報S2(図1で
は23〜 262ライン及び 285〜524ライン、図2では23〜3
10ライン及び 335〜 622ライン)は、圧縮符号化ブロツ
ク3で例えば8画素×8ライン分毎にブロツク化されて
DCT等によつて圧縮符号化処理が施されて、テープに
記録可能な所定のデータ量に圧縮され、エラー訂正コー
ド付加部6に入力される。
に記録されるべき映像情報S3(図1では21、22ライ
ン、 263ラインの半分、283ラインの半分、 284、 525
ライン、図2の623ラインの半分)は、記録データサ
ンプリング部4で付加情報記録領域に記録するために、
図1又は図2について上述した間引きやサンプリングさ
れ、付加情報記録処理部5でテープ上の付加情報記録領
域に記録するためのデータ配列を施されてエラー訂正コ
ード付加部6に入力される。
データにエラー訂正コードを付加し、この結果得られる
データがチヤンネルコーデイング部6において磁気テー
プに記録するため記録符号化された後、記録アンプ8を
通じて記録信号に変換されテープトランスポート部9の
磁気ヘツドに供給される。このようにして磁気テープ上
のヘリカル記録トラツクの映像記録領域及び付加情報記
録領域にそれぞれ映像情報が記録される。
示すように構成され、このうち映像情報S2が映像記録
領域ARVDの主記録領域ARV1に記録されると共に、当
該映像記録領域ARVD中において映像信号が記録されな
い部分でなる付加情報記録領域ARV2に映像情報S3が
記録される。なお映像記録領域ARVDの前後には、サブ
コード記録領域ARSBや音声記録領域ARAUが配置され
ている。
としたデイジタルVTRでなる映像再生装置を示し、テ
ープトランスポート部9の磁気ヘツドで得られた再生信
号S10が再生アンプ11で増幅される。増幅された再
生信号はデータ抽出部12に入力されて、再生信号から
再生クロツクが発生され、この再生クロツクに基づいて
再生信号からデータが抽出される。
チヤンネルデコーデイング部13で磁気記録用に符号化
されたデータから、チヤンネルコーデイング前のデイジ
タルデータに変換され、エラー訂正処理部14でエラー
訂正処理が行なわれる。このうち映像記録領域AR
VD(ARV1)より再生されたデータは、圧縮復号化ブロ
ツクで圧縮された状態から元のデイジタル映像信号に復
号化され、データ再生処理部17に入力される。
は、エラー訂正処理部14から付加情報再生処理部16
に入力されて、ここで再生されたデータから付加情報記
録領域ARV2に記録されているデータが抽出され、デー
タ再生処理部17に入力される。このデータ再生処理部
17においては、映像記録領域ARVD(ARV1)のデー
タと付加情報記録領域ARV2のデータが記録前の状態に
復元され、このようにして得られるデイジタル映像信号
をがデイジタルアナログ変換回路18でアナログ信号に
変換され、放送規格に合致した映像信号が送出される。
映像信号についてのデータ再生処理としては、図6に示
すように、再生時に付加情報記録領域ARV2に記録され
た画素データと映像記録領域ARVD(ARV1)に記録さ
れた画素データを基にして、記録されていない画素を補
間するようになされている。
録領域ARV2や映像記録領域ARVD(ARV1)に記録さ
れた画素データの輝度情報を、ビツトシフトによつて1
/2や1/4に重み付けすると共に、近接する画素デー
タの輝度情報を図6のように加算して、記録されていな
い画素データの輝度情報を補間するようになされてい
る。また色差情報については、映像記録領域ARVD(A
RV1)に記録された画素データの色差情報を、ビツトシ
フトによつて1/2や1/4に重み付けして、上下に近
接する記録されていない画素データの色差情報として補
間するようになされている。
映像信号についてデータ再生処理については、単に付加
情報記録領域ARV2に記録された 623ラインの半分の画
素データを、映像記録領域ARVD(ARV1)に記録され
た 622ラインの画素データの後に付加するようになされ
ている。
ARV2に、テープ上の映像記録領域ARVD(ARV1)に
は記録されない放送規格で必要とされる走査線の映像情
報を記録し、再生時に、付加情報記録領域ARV2に記録
された映像を映像記録領域ARVD(ARV1)に記録され
ている映像に付加して再生し、放送規格の再生信号を得
るようにしたことにより、記録される走査線数が足りな
いため、放送規格としては使用できなかつた一般用途を
種目的とするデイジタルVTRを放送用として使用でき
る。
加情報記録領域ARV2を用いて全体として放送用の信号
が記録できるため、安価な放送用デイジタルVTRを実
現でき、逆に放送用として記録されたテープの再生が一
般用途のVTRで可能になる。
RV1)には記録されない放送規格で必要とされる走査線
の映像情報を、映像記録領域ARVD中の付加情報記録領
域ARV2に記録した場合について述べたが、これに代
え、図7に示すように、映像記録領域ARVDの前に配置
された、サブコード記録領域ARSBに記録するようにし
ても上述の実施例と同様の効果を実現できる。
る映像記録装置、映像再生装置及び映像記録再生装置を
一般用途を主とするビデオテープレコーダに適用した場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、映像信号
を記録し再生するものであれば例えばビデオデイスク装
置や磁気デイスク装置等にも広く適用して好適なもので
ある。
記録媒体上に設けられた映像記録領域に記録される映像
信号の走査線数が、放送規格として定められた走査線数
よりも少なく、デイジタル映像信号を記録媒体の映像記
録領域に記録すると放送規格で定められている走査線数
の一部が欠落する場合、デイジタル映像信号のうち欠落
した走査線に対する映像情報を記録媒体上に設けられた
付加情報記録領域に記録するようにしたことにより、映
像記録領域に記録される映像信号の走査線数が放送規格
に満たない場合でも、簡易な構成で放送規格を満足し得
る映像記録装置及び映像記録方法を実現できる。
報を記録する記録方法の説明に供する略線図である。
報を記録する記録方法の説明に供する略線図である。
示すブロツク図である。
オーマツトの説明に供する略線図である。
示すブロツク図である。
として画素の補間方法を示す略線図である。
を示す略線図である。
路、3……圧縮符号化ブロツク、4……記録データサン
プリング部、5……付加情報記録処理部、6……エラー
訂正コード付加部、7……チヤンネルコーデイング部、
8……記録アンプ、9……テープトランスポート、10
……映像再生装置、11……再生アンプ、12……デー
タ抽出部、13……チヤンネルデコーデイング部、14
……エラー訂正処理部、15……圧縮復号化ブロツク
部、16……付加情報再生処理部、17……データ再生
処理部、18……デイジタルアナログ変換回路。
Claims (2)
- 【請求項1】デイジタル映像信号を記録媒体に記録する
映像記録装置において、 上記記録媒体上に設けられた映像記録領域に記録される
映像信号の走査線数が放送規格として定められた走査線
数よりも少なく、上記デイジタル映像信号を上記記録媒
体の映像記録領域に記録すると上記放送規格で定められ
ている走査線数の一部が欠落する場合には、上記デイジ
タル映像信号のうち欠落した走査線に対する映像情報を
上記記録媒体上に設けられた付加情報記録領域に記録す
る記録手段 を具えることを特徴とする映像記録装置。 - 【請求項2】デイジタル映像信号を記録媒体に記録する
映像記録方法において、 上記デイジタル映像信号を受け取る第1のステツプと、 上記記録媒体上に設けられた映像記録領域に記録される
映像信号の走査線数が放送規格として定められた走査線
数よりも少なく、上記デイジタル映像信号を上記記録媒
体の映像記録領域に記録すると上記放送規格で定められ
ている走査線数の一部が欠落する場合には、上記デイジ
タル映像信号のうち欠落した走査線に対する映像情報を
上記記録媒体上に設けられた付加情報記録領域に記録す
る第2のステツプと を具えることを特徴とする映像記録
方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9685093A JP3248640B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 映像記録装置及び映像記録方法 |
EP19940302250 EP0618725B1 (en) | 1993-03-31 | 1994-03-29 | Image recording and/or reproducing device and method |
DE69435236T DE69435236D1 (de) | 1993-03-31 | 1994-03-29 | Vorrichtung und Verfahren zur Aufzeichnung und Wiedergabe von Bildern |
US08/219,714 US5526124A (en) | 1993-03-31 | 1994-03-29 | Image recording device, image reproducing device, image recording/reproducing device and image recording method |
KR1019940006500A KR100327456B1 (ko) | 1993-03-31 | 1994-03-30 | 영상기록장치,영상재생장치및영상기록재생장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9685093A JP3248640B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 映像記録装置及び映像記録方法 |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001223619A Division JP3397777B2 (ja) | 2001-07-24 | 2001-07-24 | 映像再生装置及び映像再生方法 |
JP2001223620A Division JP3444498B2 (ja) | 2001-07-24 | 2001-07-24 | 映像記録装置及び映像記録方法 |
JP2001223621A Division JP3444499B2 (ja) | 2001-07-24 | 2001-07-24 | 映像再生装置及び映像再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06292133A JPH06292133A (ja) | 1994-10-18 |
JP3248640B2 true JP3248640B2 (ja) | 2002-01-21 |
Family
ID=14175975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9685093A Expired - Lifetime JP3248640B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 映像記録装置及び映像記録方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5526124A (ja) |
EP (1) | EP0618725B1 (ja) |
JP (1) | JP3248640B2 (ja) |
KR (1) | KR100327456B1 (ja) |
DE (1) | DE69435236D1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5614952A (en) * | 1994-10-11 | 1997-03-25 | Hitachi America, Ltd. | Digital video decoder for decoding digital high definition and/or digital standard definition television signals |
EP0703715B1 (en) * | 1994-09-26 | 2001-11-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Digital signal recording apparatus |
US6137953A (en) * | 1995-05-23 | 2000-10-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video signal recording apparatus in which non-active digital video data may be recorded in an auxiliary data region |
US6061400A (en) * | 1997-11-20 | 2000-05-09 | Hitachi America Ltd. | Methods and apparatus for detecting scene conditions likely to cause prediction errors in reduced resolution video decoders and for using the detected information |
US6370192B1 (en) | 1997-11-20 | 2002-04-09 | Hitachi America, Ltd. | Methods and apparatus for decoding different portions of a video image at different resolutions |
US7257664B2 (en) * | 2001-12-21 | 2007-08-14 | Lambert Everest Ltd. | Adaptive error resilience for signal transmission over a network |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6441385A (en) * | 1987-08-06 | 1989-02-13 | Pioneer Electronic Corp | Recording and reproducing method |
US5363264A (en) * | 1990-04-25 | 1994-11-08 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Versatile digital recording system for recording high resolution video imagery |
US5293248A (en) * | 1991-05-06 | 1994-03-08 | U.S. Philips Corporation | System and apparatus for recording and reproducing and extended definition video signal in/from a track on a magnetic carrier |
JPH05183888A (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-23 | Mitsubishi Electric Corp | 情報源符号化装置 |
-
1993
- 1993-03-31 JP JP9685093A patent/JP3248640B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-03-29 DE DE69435236T patent/DE69435236D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-29 EP EP19940302250 patent/EP0618725B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-29 US US08/219,714 patent/US5526124A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-30 KR KR1019940006500A patent/KR100327456B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100327456B1 (ko) | 2002-06-20 |
EP0618725A3 (en) | 1995-07-26 |
JPH06292133A (ja) | 1994-10-18 |
KR940022512A (ko) | 1994-10-21 |
EP0618725B1 (en) | 2009-09-09 |
EP0618725A2 (en) | 1994-10-05 |
US5526124A (en) | 1996-06-11 |
DE69435236D1 (de) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3242906B2 (ja) | デジタルビデオ記録装置、デジタルビデオ再生装置、デジタルビデオ装置、デジタル再生装置、デジタルビデオ信号の変換及び受信用の装置 | |
JP3177383B2 (ja) | デジタルvcrのトリックプレイモードを容易にする機能を備えた高精細度テレビ受信装置 | |
JP3125451B2 (ja) | 信号処理方法 | |
US5349384A (en) | Apparatus and methods for transmitting compressed digital image signals | |
JP3046226B2 (ja) | ディジタルビデオテ−プレコ−ダのビットストリ−ム配置/復元方法およびそれに適合なデ−タ圧縮装置および伸長装置 | |
JP3385623B2 (ja) | ディジタル情報信号の伝送装置 | |
JP3248640B2 (ja) | 映像記録装置及び映像記録方法 | |
JP3141629B2 (ja) | 映像信号の記録および再生装置 | |
EP0546691A2 (en) | Digital recording and reproduction | |
JPH05344162A (ja) | データ伝送装置 | |
JPH0324887A (ja) | ディジタル画像信号の符号化装置 | |
JP3397777B2 (ja) | 映像再生装置及び映像再生方法 | |
JP2989417B2 (ja) | デジタル情報再生装置 | |
US6208803B1 (en) | Recording and/or reproducing apparatus which produces main information and historical information with respect to signal processing performed on the main information | |
JP3444499B2 (ja) | 映像再生装置及び映像再生方法 | |
JP3444498B2 (ja) | 映像記録装置及び映像記録方法 | |
JP2720717B2 (ja) | 映像信号処理装置 | |
JP2755116B2 (ja) | 光ディスク | |
JP3166735B2 (ja) | ディスク装置 | |
JPH1023371A (ja) | ディジタル画像信号記録装置 | |
JP3191803B2 (ja) | 信号処理装置及び方法 | |
JP3371155B2 (ja) | ディジタル信号処理装置 | |
JP2998631B2 (ja) | ディスク装置 | |
JPH0795525A (ja) | ディジタル信号記録装置 | |
JP3480517B2 (ja) | ディジタルvtr |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109 Year of fee payment: 12 |