[go: up one dir, main page]

JP3248193B2 - Recording / reproducing method of recording medium - Google Patents

Recording / reproducing method of recording medium

Info

Publication number
JP3248193B2
JP3248193B2 JP12668191A JP12668191A JP3248193B2 JP 3248193 B2 JP3248193 B2 JP 3248193B2 JP 12668191 A JP12668191 A JP 12668191A JP 12668191 A JP12668191 A JP 12668191A JP 3248193 B2 JP3248193 B2 JP 3248193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
sector
recording medium
data
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12668191A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04328366A (en
Inventor
曜一郎 佐古
保 山上
渡辺  哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12668191A priority Critical patent/JP3248193B2/en
Publication of JPH04328366A publication Critical patent/JPH04328366A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3248193B2 publication Critical patent/JP3248193B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、光ディスク等のデー
タ記録媒体及びデータ記録装置に関し、特に、再生専用
のデータの信頼性の向上に係わる。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data recording medium such as an optical disk and a data recording apparatus, and more particularly to an improvement in the reliability of read-only data.

【従来の技術】[Prior art]

【0002】3.5インチ及び5インチのコンティニュ
アスサーボ方式の光ディスクのフォーマットがISO
(国際標準化機構)により標準化されている。現在、こ
のISOフォーマットの光ディスクがコピュータの周
辺記憶装置として利用され始めている。このISOフォ
ーマットマットの光ディスクに所望のソフトウェアやデ
ータを記録し、販売していくことが考えられる。このよ
うに、ISOフォーマットの光ディスクを再生専用とし
て用いる場合、従来では、ディスクの検査を行うことが
必須とされている。このため、ディスクの出荷期間が長
くなり、コストアップとなっている。
The format of 3.5 inch and 5 inch continuous servo type optical discs is ISO
(International Organization for Standardization). Currently, optical disk of ISO format has begun to be used as a peripheral storage device co down computer. It is conceivable that desired software and data are recorded on this ISO format mat optical disk and sold. As described above, when the ISO format optical disk is used for reproduction only, it is conventionally required to inspect the disk. For this reason, the shipping period of the disk is lengthened and the cost is increased.

【0003】つまり、ISOフォーマットの光ディスク
では、1セクタのデータ容量が512バイトとされてい
る。そして、例えばインターリーブ長が5のLCD(ロ
ング・ディスタンス・コード)を用いてエラー訂正処理
が行われている。ところが、このようなエラー訂正コー
ドでは、バーストエラーに対する訂正能力が十分でな
い。データを記録する場合には、交替セクタ処理を行な
ってエラーセクタに対処できるが、再生専用のディスク
では、交替セクタ処理は原理上不可能である。このた
め、再生専用のディスクを販売する場合には、個々のデ
ィスクのエラー状態検査しないと、エラーが発生した
ディスクが流通してしまう可能性が極めて高い。
[0003] That is, in the ISO format optical disc, the data capacity of one sector is 512 bytes. Then, for example, error correction processing is performed using an LCD (long distance code) having an interleave length of 5. However, such an error correction code does not have sufficient correction capability for burst errors. When data is recorded, replacement sector processing can be performed to deal with error sectors. However, in a read-only disk, replacement sector processing is impossible in principle. For this reason, when a read-only disc is sold, there is a very high possibility that a disc in which an error has occurred will be distributed unless the error state of each disc is checked.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来のI
SOフォーマットの光ディスクでは、再生専用のディス
クを販売する場合に、個々のディスクのエラー状態を検
査する必要がある。このため、ディスクの出荷期間が長
くなり、コストアップとなるという問題が生じる。
As described above, the conventional I
In the case of SO-format optical disks, when a read-only disk is sold, it is necessary to check the error state of each disk. For this reason, there arises a problem that the shipping period of the disk is lengthened and the cost is increased.

【0005】したがっで、この発明の目的は、交替セク
タ処理が不能な再生専用の記録媒体を無検査で販売して
も、エラーによる影響を受けないデータ記録媒体を提供
することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a data recording medium which is not affected by an error even if a read-only recording medium in which replacement sector processing cannot be performed is sold without inspection.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明は、セクタ単位
でデータの記録/再生が行われるとともに、少なくとも
再生専用の記録媒体と記録/再生を行う記録媒体とを識
別するための識別信号が記録され、記録/再生を行う録
媒体であるときにはセクタ単位でエラー訂正符号が付加
され、再生専用の記録媒体であるときにはn個のセクタ
単位(nは正の整数)単位でエラー訂正符号が付加され
た記録媒体から識別信号を読み出し、 読み出された識別
信号に基づいて記録媒体の種類を識別し、 識別結果つ基
づいて記録媒体が記録/再生を行う記録媒体であったと
きには、セクタ毎にアクセスし、記録/再生を行い、
別結果に基づいて記録媒体が再生専用の記録媒体であっ
たときには、n個のセクタ毎にアクセスし、再生を行う
記録媒体の記録/再生方法である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is directed to a sector unit.
Data is recorded / reproduced in at least
Identify a read-only recording medium and a recording medium that performs recording / reproduction.
An identification signal for identification is recorded, and recording / reproduction is performed.
Error correction code added in sector units when the medium is medium
When the recording medium is a read-only recording medium, n sectors
Error correction code is added in units (n is a positive integer)
From the recording medium reading an identification signal, read out the identification
The type of recording medium is identified based on the signal, and based on the identification result.
The recording medium was a recording medium for recording / reproducing
Kiniwa, and access to each sector, performs a recording / reproducing, identification
If the recording medium is a read-only recording medium based on another
, Access is performed every n sectors and reproduction is performed.
This is a recording / reproducing method for a recording medium .

【0007】この発明は、交替セクタ処理可能なエリア
と交替セクタ処理不能のエリアとを有するとともに、交
替セクタ処理可能なエリアと交替セクタ処理不能なエリ
アを判別するための判別情報が記録され、交替セクタ処
理可能なエリア上ではセクタ単位でエラー訂正符号が付
加され、交替セクタ処理不能なエリアではn個のセクタ
(nは正の整数)単位でエラー訂正符号が付加された記
録媒体から識別情報を読み出し、 読み出された判別情報
に基づいて記録媒体のエリアが交替セクタ処理可能なエ
リアと交替セクタ処理不能なエリアの何れのエリアであ
るのかを判別し、 判別結果に基づいて記録媒体のエリア
が交替セクタ処理可能なエリアであったときには、セク
タ毎にアクセスし、記録/再生を行い、 判別結果に基づ
いて記録媒体のエリアが交替セクタ処理不能なエリアで
あったときには、n個のセクタ毎にアクセスし、再生を
行う記録媒体の記録/再生方法である。
According to the present invention , an area capable of processing alternate sectors is provided.
And an area where replacement sector processing is not possible.
Areas where spare sector processing is possible and areas where spare sector processing is not possible
The discrimination information for discriminating the replacement sector is recorded.
Error-correcting codes are assigned in sector units on manageable areas.
In the area where replacement sector processing is not possible, n sectors
(N is a positive integer) unit with error correction code added
The identification information is read from the recording medium, and the read identification information is read.
The area of the recording medium is
Rear area or an area where replacement sector processing is not possible.
The area of the recording medium based on the result of the determination.
Is an area that can be processed by the replacement sector,
Access to every data, performs a recording / reproducing, based on the determination result
And the area of the recording medium is an area where
If there is, access is made every n sectors and playback is performed.
This is a recording / reproducing method of a recording medium to be performed .

【0008】[0008]

【0009】[0009]

【作用】交替セクタ処理が可能な記録/再生データの場
合には、ハイドリングがし易いように512バイトのセ
クタSISO が用いられる。交替セクタ処理が不能な再生
専用のデータの場合には、(512×5=2560バイ
ト)のセクタSCDが用いられる。(512×5=256
0バイト)のセクタSCDを用いると、インターリーブ深
さを例えば25にでき、バーストエラーに対する訂正能
力を上げられる。このため、再生専用のデータやソフト
ウェアの入った光ディスクを無検査で出荷しても、エラ
ーによる問題が生じない。
[Action] In the case of recording / reproducing data capable replacement sector process the sector S ISO 512 bytes so as to facilitate Hyde ring is used. If the replacement sector processing non reproduction-only data is used sector S CD of (512 × 5 = 2560 bytes). (512 × 5 = 256
With sector S CD of 0 bytes) can interleave depth for example 25, it is raised a correction capability for burst errors. For this reason, even if an optical disk containing read-only data or software is shipped without inspection, no problem due to an error occurs.

【0010】[0010]

【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。この発明は、1セクタのデータ容量が
例えば512バイトとされているISOフォーマットの
光ディスクのデータと、98フレームからなる1ブロッ
クが1セクタに対応されており1セクタのデータ容量が
サブコードを含めないで2352バイト、サブコードを
含めると2450バイトとされるCDフォーマットの光
ディスクのデータとで、共用して使用できる光ディスク
に適用される。この光ディスク及びそれを記録/再生す
る記録/再生装置について説明する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. According to the present invention, data of an ISO format optical disk in which the data capacity of one sector is, for example, 512 bytes, and one block of 98 frames corresponds to one sector, and the data capacity of one sector does not include a subcode. The data is applied to an optical disk that can be used in common with data of an optical disk in a CD format, which is 2352 bytes and 2450 bytes including a subcode. The optical disk and a recording / reproducing apparatus for recording / reproducing the same will be described.

【0011】図1は、光ディスク1の概要を示すもので
ある。図1において、光ディスク1としては、例えば光
磁気ディスクを用いることができる。勿論、再生専用の
光ディスクや追記型の光ディスクとしても良い。この光
ディスク1は、その外径が例えば64mmとされてい
る。このように、光ディスク1は外径が小型化されてお
り、取扱いが容易である。光ディスク1には、例えばス
パイラル状にトラックが形成される。
FIG. 1 shows an outline of the optical disc 1. In FIG. 1, as the optical disk 1, for example, a magneto-optical disk can be used. Of course, a read-only optical disk or a write-once optical disk may be used. The optical disc 1 has an outer diameter of, for example, 64 mm. As described above, the optical disc 1 has a small outer diameter, and is easy to handle. Tracks are formed on the optical disc 1 in a spiral shape, for example.

【0012】この光ディスク1は、サーボ方式として、
例えばサンプルサーボ方式が採用される。サンプルサー
ボ方式は、1ビームでトラッキング制御とデータの再生
とが行え、サーボ機構の簡単化を図れると共に、光ディ
スクからサーボ信号が再生される時間とデータ信号が再
生される時間とが異なっているので、サーボ信号とデー
タ信号とを容易に分離して処理できるからである。サン
プルサーボ方式の光ディスクは、通常、CAV(角速度
一定)で回転制御される。なぜなら、サンプルサーボ方
式の光ディスクをCLVで回転制御すると、サーボエリ
アが半径方向に延長する直線状に並ばなくなり、クロス
トークの問題が生じるからである。ところが、光ディス
クをCAVで制御すると、最内周の記録密度に依存して
外周側の記録密度が設定されるため、外周側の記録密度
に余裕が生じ、記録容量の向上が図れない。
This optical disk 1 uses a servo system.
For example, a sample servo method is adopted. In the sample servo method, tracking control and data reproduction can be performed with one beam, so that the servo mechanism can be simplified, and the time when the servo signal is reproduced from the optical disk and the time when the data signal is reproduced are different. This is because the servo signal and the data signal can be easily separated and processed. The rotation of the optical disk of the sample servo system is normally controlled by CAV (constant angular velocity). This is because, if the rotation of the optical disk of the sample servo system is controlled by the CLV, the servo areas will not be arranged in a straight line extending in the radial direction, and a problem of crosstalk will occur. However, when the optical disc is controlled by CAV, the recording density on the outer periphery is set depending on the recording density on the innermost periphery, so that there is a margin in the recording density on the outer periphery and the recording capacity cannot be improved.

【0013】そこで、この発明が適用された光ディスク
1では、光ディスク1の記録領域全体を、内周側から外
周側に向かって、以下のように例えば4つのゾーンZ
1、Z2、Z3、Z4に分割し、各ゾーン毎にCAVで
光ディスク1を回転制御するようにしている。このよう
にゾーンZ1、Z2、Z3、Z4毎にCAV制御を行う
と、記録容量の増大が図れると共に、クロストークの影
響が生じない。 ゾーンZ1:14.67mm〜20.07mm トラ
ック数3857 ゾーンZ2:20.07mm〜24.70mm トラ
ック数3307 ゾーンZ3:24.70mm〜29.34mm トラ
ック数3314 ゾーンZ4:29.34mm〜30.50mm トラ
ック数828
Therefore, in the optical disc 1 to which the present invention is applied, the entire recording area of the optical disc 1 is moved from the inner peripheral side to the outer peripheral side, for example, in four zones Z as follows.
The optical disk 1 is divided into 1, Z2, Z3, and Z4, and the rotation of the optical disk 1 is controlled by CAV for each zone. When the CAV control is performed for each of the zones Z1, Z2, Z3, and Z4 as described above, the recording capacity can be increased and the influence of crosstalk does not occur. Zone Z1: 14.67 mm to 20.07 mm Number of tracks 3857 Zone Z2: 20.07 mm to 24.70 mm Number of tracks 3307 Zone Z3: 24.70 mm to 29.34 mm Number of tracks 3314 Zone Z4: 29.34 mm to 30.50 mm Tracks Number 828

【0014】各トラックは、複数のセクタSISO 、S
ISO 、SISO 、…に分割される。このセクタSISO 、S
ISO 、SISO 、…の大きさは、ISOフォーマットのデ
ータとCDフォーマットのデータとで共用するのに好都
合な大きさに設定される。具体的には、このセクタS
ISO 、SISO 、SISO 、…のユーザデータの記録容量
は、512バイトとされる。なお、セクタSISO の全体
容量は、512バイトのユーザデータに、エラー訂正コ
ードやコントロール情報等を含めたものになるので、5
12バイト以上になる。この512バイトのユーザデー
タの容量は、ISOフォーマットの1セクタのデータ容
量と等しい。したがって、ISOフォーマットのデータ
を記録する場合には、各セクタのデータがセクタ
ISO 、SISO 、SISO 、…にそのまま記録される。
Each track has a plurality of sectors S ISO , S
ISO, S ISO, is divided ... into. This sector S ISO , S
ISO, S ISO, ... size of is set to a convenient size to shared by the ISO format of the data and CD data format. Specifically, this sector S
ISO, S ISO, S ISO, ... the recording capacity of the user data is 512 bytes. Note that the total capacity of the sector S ISO is 512 bytes of user data including an error correction code and control information.
12 bytes or more. The capacity of this 512-byte user data is equal to the data capacity of one sector in the ISO format. Therefore, when recording data in the ISO format, the data of each sector is recorded as it is in the sectors S ISO , S ISO , S ISO,.

【0015】これに対して、CDフォーマットでは、1
セクタ(ブロック)の容量がサブコードを含めないで2
352バイトとされ、サブコードを含めると2450バ
イトとされる。このようなCDフォーマットの1セクタ
のデータを記録する場合には、セクタSISO 、SISO
ISO 、…が5個分集められ、このセクタSISO 、S
ISO 、SISO 、…を5個分集めて構成したセクタSCD
CD、SCD、…がCDフォーマットのセクタとされる。
512バイトのセクタSISO 、SISO 、SISO 、…を5
個集めると、 512×5=2560(バイト) のデータ記録容量が生じる。この2560バイトのユー
ザデータの記録容量は、CDフォーマッの1セクタのデ
ータ(サブコードを含めないで2352バイト、サブコ
ードを含めると2450バイト)を記録するのに、十分
な記録容量である。
On the other hand, in the CD format, 1
Sector (block) capacity is 2 without including subcode
It is 352 bytes, and 2450 bytes including the subcode. When recording one sector of data in such a CD format, the sectors S ISO , S ISO ,
S ISO ,... Are collected for 5 sectors, and this sector S ISO , S
Sector S CD , which is composed of five ISO , S ISO , ...
S CD , S CD ,... Are CD format sectors.
5 sectors of 512 bytes S ISO , S ISO , S ISO , ...
When collected, a data recording capacity of 512 × 5 = 2560 (bytes) is generated. The recording capacity of this 2560-byte user data is sufficient to record one sector of data in the CD format (2352 bytes without including the subcode, 2450 bytes when including the subcode).

【0016】この光ディスク1では、各ゾーンZ1、Z
2、Z3、Z4で1トラック当たり配設されるセクタS
ISO の数は、5の倍数(ゾーンZ1では30個、ゾーン
Z2では40個、ゾーンZ3では50個、ゾーンZ4で
は60個)とされている。CDフォーマットのデータを
記録する場合、セクタを5個分集めてCDフォーマット
用のセクタSCD、SCD、SCD、…が構成される。このよ
うに、1トラック当たり配設されるセクタの数を5の倍
数としておくと、CDフォーマット用のセクタSCD、S
CD、SCD、…を、1トラックに整数個分配設できる。す
なわち、この光ディスク1では、ゾーンZ1では1トラ
ック当たり6個のCD用のセクタSCD、SCD、SCD、…
を配設でき、ゾーンZ2では1トラック当たり8個のC
D用のセクタSCD、SCD、SCD、…を配設でき、ゾーン
Z3では1トラック当たり10個のCD用のセクタ
CD、SCD、SCD、…を配設でき、ゾーンZ4では1ト
ラック当たり12個のCD用のセクタSCD、SCD
CD、…を配設できる。
In this optical disc 1, each zone Z1, Z
Sectors S arranged per track in 2, Z3 and Z4
The number of ISOs is a multiple of 5 (30 in zone Z1, 40 in zone Z2, 50 in zone Z3, and 60 in zone Z4). When recording data in the CD format, five sectors are collected to form sectors S CD , S CD , S CD ,... For the CD format. As described above, if the number of sectors arranged per track is set to a multiple of 5, sectors S CD and S CD for CD format are used.
CD, S CD, ... and, as an integer number distribution set on one track. That is, in the optical disc 1, in the zone Z1, six CD sectors S CD , S CD , S CD ,.
And in zone Z2, eight Cs per track
D sectors S CD , S CD , S CD ,... Can be arranged. In zone Z3, ten CD sectors S CD , S CD , S CD ,. Sectors S CD , S CD , for 12 CDs per track
S CD , ... can be arranged.

【0017】次に、この光ディスクにデータを記録する
場合の記録フォーマットについて説明する。光ディスク
1にISOフォーマットのデータを記録/再生する場合
には、図2で示すように、ISOフォーマットに準拠さ
れる。つまり、図2に示すように、1セクタ当たり51
2バイトのユーザデータに14バイトのコントロールデ
ータと、4バイトのCRCデータが付加され、50バ
イトのデータとされる。このデータが列方向に読出し/
書込みされ、10行、5列に2次元配列される。そし
て、行方向に16バイトのエラー訂正用のパリティが生
成付加される。この場合、インターリーブの深さは5と
なる。
Next, a recording format for recording data on the optical disk will be described. When recording / reproducing data in the ISO format on the optical disc 1, the data conforms to the ISO format as shown in FIG. That is, as shown in FIG.
And 14 bytes of control data in two bytes of user data, 4 bytes of CRC data is added, are 5 3 0 bytes of data. This data is read out in the column direction /
Is written, 106 rows are arranged two-dimensionally in five rows. Then, a parity of 16 bytes for error correction is generated and added in the row direction. In this case, the interleave depth is 5.

【0018】CDフォーマットのデータを記録/再生す
る場合には、図3に示すように、データが配列される。
図3は、例えば音楽用のCDのデータを記録した場合を
示すものである。
When recording / reproducing data in the CD format, the data is arranged as shown in FIG.
FIG. 3 shows a case where, for example, data of a music CD is recorded.

【0019】図3に示すように、ユーザデータは、夫々
294バイトのデータ群DT1〜DT8分けられて、図
示のように、2次元配列される。データの読出し/書込
みは列方向に行われる。データ群DT1は、左チャンネ
ルの偶数データの上位バイト0f,L2f, …とされる。
データ群DT2は、左チャンネルの偶数データの下位
イト0L,L2L,…とされる。データ群DT3は、右チ
ャンネルの偶数データの上位バイト0f,R2f, …とさ
れる。データ群DT4は右チャンネルの偶数データの下
バイト0L,R2L,…とされる。データ群DT5は、
左チャンネルの奇数データの下位バイト1L,L3L, …
とされる。データ群DT6は、左チャンネルの奇数デー
タの上位バイト1f,L3f, …とされる。データ群DT
7は右チャンネルの奇数データの下位バイト1L
3L,…とされる。データ群DT8は右チャンネルの奇
数データの下位バイト1f,R3f, …とされる。なお、
fは上位バイト(1バイト)を示し、1は下位バイト
(1バイト)を示す。
As shown in FIG. 3, user data is divided into 294-byte data groups DT1 to DT8, and two-dimensionally arranged as shown. Data read / write is performed in the column direction. The data group DT1 is the upper bytes L 0f , L 2f ,... Of the even data of the left channel.
Data group DT2 is, the even-numbered data of the left channel lower bar
Ito L 0L, L 2L, is ... a. The data group DT3 is the upper bytes R 0f , R 2f ,... Of the even data of the right channel. The data group DT4 is the lower bytes R 0L , R 2L ,... Of the even data of the right channel. The data group DT5 is
The lower byte L 1L , L 3L ,... Of the odd data of the left channel.
It is said. The data group DT6 includes upper bytes L 1f , L 3f ,... Of the odd data of the left channel. Data group DT
7 is the lower byte R 1L of the odd data of the right channel,
R 3L,. The data group DT8 is the lower-order bytes R 1f , R 3f ,... Of the odd data of the right channel. In addition,
f indicates an upper byte (1 byte), and 1 indicates a lower byte (1 byte).

【0020】そして、これらデータ群DT1〜DT8に
は、夫々、12バイトのサブコードP〜Wが列方向に配
列される。更に、データ群DT1〜DT8には、夫々、
2バイトのコントロールデータCTLと、4バイトのエ
ラー検出用のCRCコードが設けられる。
In each of the data groups DT1 to DT8, 12-byte subcodes P to W are arranged in the column direction. Further, the data groups DT1 to DT8 include:
A 2-byte control data CTL and a 4-byte CRC code for error detection are provided.

【0021】データ群DT1〜DT4のデータに対し
て、行方向にパリティP3が生成付加される。また、デ
ータ群DT5〜DT8のデータに対して、行方向にパリ
ティP4が生成付加される。パリティP3及びP4とし
ては、単純パリティ(53,52,2)が用いられる。
A parity P3 is generated and added in the row direction to the data of the data groups DT1 to DT4. A parity P4 is generated and added in the row direction to the data of the data groups DT5 to DT8. As the parities P3 and P4, simple parities (53, 52, 2) are used.

【0022】また、データ群DT1〜DT8のデータに
対して、列方向にパリティP1が生成付加される。この
パリティP1としては、単純パリティ(25,24,
2)が用いられる。
A parity P1 is generated and added in the column direction to the data of the data groups DT1 to DT8. As the parity P1, a simple parity (25, 24,
2) is used.

【0023】更に、データ群DT1〜DT8のデータに
対して、行方向にパリティP2が生成付加される。この
パリティP2としては、(122,106、17)リー
ド・ソロモン符号が用いられる。図3に示すようにして
生成されたデータがCDフォーマット用のセクタSCD
記録/再生される。
Further, a parity P2 is generated and added in the row direction to the data of the data groups DT1 to DT8. As the parity P2, a (122, 106, 17) Reed-Solomon code is used. Data generated as shown in FIG. 3 is recorded / reproduced sector S CD for CD format.

【0024】更に、光ディスク1に再生専用のデータが
記録して販売されることが想定される。CDフォーマッ
トの場合には、再生専用のデータの場合でも問題はない
が、従来のISOフォーマットでは、インタリーブ長が
5であり、バーストエラーに対する訂正能力が十分でな
い。そこで、この発明が適用された光ディスク1では、
ISOフォーマットのデータを再生専用のデータとして
記録する場合には、図4に示すように、ISOフォーマ
ットの5セクタ分のデータが10行、25列に2次元
配列される。そして、行方向に16バイトのエラー訂正
用のパリティが生成付加される。この場合、インターリ
ーブの深さは25となる。このため、バーストエラーに
対するエラー訂正能力が増大し、再生専用のデータを扱
う場合に、検査不要とすることができる。
Further, it is assumed that reproduction-only data is recorded on the optical disk 1 and sold. In the case of the CD format, there is no problem even in the case of read-only data, but in the conventional ISO format, the interleave length is 5, and the correction capability for burst errors is not sufficient. Therefore, in the optical disc 1 to which the present invention is applied,
When recording data of ISO format as reproduction-only data, as shown in FIG. 4, 5 sectors of data ISO format 106 lines, it is two-dimensionally arrayed in 25 rows. Then, a parity of 16 bytes for error correction is generated and added in the row direction. In this case, the interleave depth is 25. For this reason, the error correction capability for a burst error is increased, and it is possible to eliminate the need for inspection when dealing with read-only data.

【0025】なお、このように、再生専用のデータを記
録する場合には、ISOフォーマットの5セクタ分のデ
ータが1セクタとして扱われる。この場合には、CDフ
ォーマット用のセクタSCD、SCD、SCD、…セクタをア
クセスすれば良い。
As described above, when recording reproduction-only data, data of five sectors in the ISO format is treated as one sector. In this case, the sectors S CD , S CD , S CD ,... For the CD format may be accessed.

【0026】したがって、図5に示すように、記録/再
生を行う場合には、512バイトのセクタSISO 、S
ISO 、SISO 、…を有する光ディスク1Aが提供され
る。再生専用の場合には、図6に示すように、(512
×5=2560バイト)のセクタSCD、SCD、SCD、…
を有する光ディスク1Bが提供される。この再生専用の
ディスク1Bには、図4で示したように、データが記録
される。更に、図7に示すように、記録/再生領域2と
再生専用領域3とを有し、記録/再生領域2は512バ
イトのセクタSISO 、SISO 、SISO、…を有し、再生
専用領域3は(512×5=2560バイト)のセクタ
CD、SCD、SCD、…を有する光ディスク1Cが提供さ
れる。
Therefore, as shown in FIG. 5, when performing recording / reproduction, the sectors S ISO , S of 512 bytes are used.
ISO, S ISO, optical disc 1A is provided with .... In the case of reproduction only, as shown in FIG.
× 5 = 2560 bytes) sectors S CD , S CD , S CD , ...
Is provided. Data is recorded on the read-only disc 1B as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 7, a recording / reproducing area 2 and a reproduction-only area 3 are provided. The recording / reproducing area 2 has 512-byte sectors S ISO , S ISO , S ISO ,. The area 3 is provided with an optical disk 1C having (512 × 5 = 2560 bytes) sectors S CD , S CD , S CD ,.

【0027】例えば、光ディスク1A、1B、1Cの最
内周のトラックTR1は、コントロールトラックに割当
てられる。このコントロールトラックTR1には、3種
光ディスク1A、1B、1Cを識別するためのID
信号が含まれる。このID信号を再生することで、3種
類の光ディスク1A、1B、1Cを識別される。また、
記録/再生領域2と再生専用領域3とを有する光ディス
ク1Cの場合には、コントロールトラックTR1に、ど
こが記録/再生領域2でどこが再生専用領域3であるか
の情報をも含めることができる。なお、これら3種類
光ディスク1A、1B、1Cを識別するために、ディス
クやディスクカセット等に識別用の穴を開けておくよう
にしても良い。また、識別用のラベルや印刷をディスク
やディスクカセットに設けるようにしても良い。これら
3種類光ディスク1A、1B、1Cを識別するための
手段は、他にいろいろと考えられる。
For example, the innermost track TR1 of the optical disks 1A, 1B and 1C is assigned to a control track. The control track TR1 has IDs for identifying the three types of optical disks 1A, 1B, and 1C.
Signal is included. By reproducing the ID signal, three types of optical discs 1A, 1B and 1C are identified. Also,
In the case of the optical disc 1C having the recording / reproducing area 2 and the reproduction-only area 3, the control track TR1 can include information on where the recording / reproduction area 2 is and where the reproduction-only area 3 is. In order to identify these three types of optical disks 1A, 1B, and 1C, holes for identification may be formed in a disk, a disk cassette, or the like. Further, an identification label or a print may be provided on a disk or a disk cassette. Various other means for identifying these three types of optical disks 1A, 1B, and 1C are conceivable.

【0028】記録/再生されるデータは、交替セクタ処
理が行われ、再生専用のデータは、交替セクタ処理が不
能であることは、勿論である。
Of course, data to be recorded / reproduced undergoes alternate sector processing, and data dedicated to reproduction cannot be subjected to alternate sector processing.

【0029】図8は、光ディスク1の記録/再生を行う
ディスク記録/再生装置の一例を示すものである。この
光ディスク記録/再生装置には、SCSIインターフェ
ース21が設けられる。SCSIインターフェース21
を介して、光ディスク記録/再生装置をコンピュータと
結合することにより、この光ディスク記録/再生装置を
コンピュータの周辺ストレージデバイスとして動作させ
ることができる。SCSIインターフェース21を用い
てデータの入/出力ができるように、SCSIコントロ
ーラ22が設けられる。
FIG. 8 shows an example of a disk recording / reproducing apparatus for recording / reproducing the optical disk 1. This optical disk recording / reproducing apparatus is provided with a SCSI interface 21. SCSI interface 21
By connecting the optical disk recording / reproducing apparatus to a computer via the PC, the optical disk recording / reproducing apparatus can be operated as a peripheral storage device of the computer. A SCSI controller 22 is provided so that data can be input / output using the SCSI interface 21.

【0030】前述したように、この光ディスク1には、
IDOフォーマットのデータとCDフォーマットのデー
タとが記録/再生される。光ディスク1にCDフォーマ
ットでデータを記録/再生できるように、CD及びCD
−ROMエンコーダ/デコーダ24が設けられる。更
に、CD−ROMデコーダ24でデコードされたオーデ
ィオ信号をアナログ信号に変換するD/Aコンバータ2
5が設けられる。再生オーディオ信号は、ディジタル出
力端子26からディジタル信号で取り出されると共に、
アナログ出力端子27からアナログ信号で出力される。
As described above, this optical disc 1 includes:
IDO format data and CD format data are recorded / reproduced. CD and CD so that data can be recorded / reproduced on the optical disc 1 in CD format.
A ROM encoder / decoder 24 is provided; Further, the D / A converter 2 converts the audio signal decoded by the CD-ROM decoder 24 into an analog signal.
5 are provided. The reproduced audio signal is taken out as a digital signal from the digital output terminal 26, and
An analog signal is output from the analog output terminal 27.

【0031】光ディスク1は、スピンドルモータ11に
より、前述したように、ゾーン毎にCAVで回転制御さ
れる。後に詳述するように、この光ディスク1は、デー
タの信頼性の向上等を図るために、通常のデータ転送レ
ートを達成する回転速度より速い速度で回転される。こ
のため、光ディスク1のデータを記録/再生する際のデ
ータ転送レートと、入/出力されるデータ転送レートと
が異なる。光ディスク1のデータを記録/再生する際の
データ転送レートと、入/出力されるデータ転送レート
を合わせるために、RAM18が設けられる。このRA
M18は、RAMコントローラ23により制御される。
なお、記録/再生装置全体の制御は、コントローラ28
によりなされる。
As described above, the rotation of the optical disk 1 is controlled by the CAV for each zone by the spindle motor 11. As will be described later in detail, the optical disc 1 is rotated at a speed higher than a rotation speed for achieving a normal data transfer rate in order to improve data reliability and the like. For this reason, the data transfer rate for recording / reproducing data on the optical disc 1 is different from the data transfer rate for input / output. A RAM 18 is provided to match the data transfer rate for recording / reproducing data on the optical disc 1 with the data transfer rate for input / output. This RA
M18 is controlled by the RAM controller 23.
The control of the entire recording / reproducing apparatus is performed by the controller 28.
Made by

【0032】光ディスク1に対向して、磁気ヘッド12
と光学ヘッド13が互いに相対するように設けられる。
磁気ヘッド12は、磁気ヘッド駆動回路14により駆動
される。また、光ディスクのサーボエリアの再生信号が
再生アンプ19を介して、サーボ回路17に供給され
る。スピンドルモータ11は、サーボ回路17により回
転制御される。また、サーボ回路17により、トラッキ
ング制御がなされる。
The magnetic head 12 faces the optical disk 1.
And the optical head 13 are provided so as to face each other.
The magnetic head 12 is driven by a magnetic head drive circuit 14. A reproduction signal of the servo area of the optical disk is supplied to the servo circuit 17 via the reproduction amplifier 19. The rotation of the spindle motor 11 is controlled by a servo circuit 17. In addition, tracking control is performed by the servo circuit 17.

【0033】データ記録時には、SCSIインターフェ
ース21から、或いはCD及びCD−ROMエンコーダ
/デコーダ24からのデータがRAM18に蓄えられ、
RAM18の出力が変調/復調回路15に供給される。
変調/復調回路15で、データが所定の変調方式で変調
される。変調/復調回路15の出力が磁気ヘッド駆動回
路14に供給される。磁気ヘッド12から、変調/復調
回路15の出力により、変調磁界が発生される。この変
調磁界が光ディスク1に印加される。これと共に、レー
ザ駆動回路16の出力に応じて、光学ヘッド13からレ
ーザビームが照射される。このレーザビームが光ディス
ク1に照射される。これにより、垂直磁化膜の磁化方向
の形態で、光ディスク1にデータが記録される。
At the time of data recording, data from the SCSI interface 21 or from the CD and CD-ROM encoder / decoder 24 is stored in the RAM 18,
The output of the RAM 18 is supplied to the modulation / demodulation circuit 15.
In the modulation / demodulation circuit 15, data is modulated by a predetermined modulation method. The output of the modulation / demodulation circuit 15 is supplied to the magnetic head drive circuit 14. A modulation magnetic field is generated from the magnetic head 12 by the output of the modulation / demodulation circuit 15. This modulation magnetic field is applied to the optical disc 1. At the same time, a laser beam is emitted from the optical head 13 according to the output of the laser drive circuit 16. This laser beam is applied to the optical disc 1. Thus, data is recorded on the optical disc 1 in the form of the magnetization direction of the perpendicular magnetization film.

【0034】再生時には、光学ヘッド13からのレーザ
ビームが光ディスク1に照射され、このレーザビームの
反射光が検出される。このレーザビームの反射光の回転
角は、光ディスク1の垂直磁化膜の磁化方向に応じて異
なる。このレーザビームの反射光の回転角に応じて、光
ディスク1の記録データが再生される。この光ディスク
1の再生信号が再生アンプ19を介して、変調/復調回
路15に供給される。変調/復調回路15でデータが復
調される。この変調/復調回路15の出力がRAM18
に供給される。RAM18の出力がSCSIインターフ
ェース21を介して、或いはCD及びCD−ROMエン
コーダ/デコーダ24でデコードされて、出力される。
At the time of reproduction, a laser beam from the optical head 13 is irradiated on the optical disk 1, and reflected light of the laser beam is detected. The rotation angle of the reflected light of the laser beam differs depending on the magnetization direction of the perpendicular magnetization film of the optical disc 1. The recorded data on the optical disc 1 is reproduced according to the rotation angle of the reflected light of the laser beam. The reproduction signal of the optical disk 1 is supplied to the modulation / demodulation circuit 15 via the reproduction amplifier 19. The modulation / demodulation circuit 15 demodulates the data. The output of the modulation / demodulation circuit 15 is stored in the RAM 18
Supplied to The output of the RAM 18 is decoded via the SCSI interface 21 or by the CD and CD-ROM encoder / decoder 24 and output.

【0035】光ディスク1が装着されると、先ず、最内
周のコントロールトラックTR1がアクセスされる。こ
のコントロールトラックTR1の情報から、光ディスク
1が記録/再生用の光ディスク1Aか、再生専用の光デ
ィスク1Bか、記録/再生領域と再生専用領域とが混在
しているディスク1Cかがコントローラ28により判断
される。記録/再生用の光ディスク1Aが装着されてい
る場合には、512バイトのセクタSISO がアクセスさ
れる。再生専用の光ディスク1Bが装着されている場合
には、(512×5=2560バイト)のセクタSCD
アクセスされる。記録/再生領域と再生専用領域とが混
在しているディスク1Cが装着されている場合には、記
録/再生領域では512バイトのセクタSISO がアクセ
スされ、再生専用領域では(512×5=2560バイ
ト)のセクタSCDがアクセスされる。
When the optical disk 1 is loaded, first, the innermost control track TR1 is accessed. From the information of the control track TR1, the controller 28 determines whether the optical disk 1 is a recording / reproduction optical disk 1A, a reproduction-only optical disk 1B, or a disk 1C in which a recording / reproduction area and a reproduction-only area are mixed. You. If the optical disc 1A for recording / reproducing is attached, the sector S ISO 512 bytes are accessed. When the reproduction only optical disc 1B is mounted, is accessed sector S CD of (512 × 5 = 2560 bytes). When the disk 1C in which the recording / reproduction area and the reproduction-only area are mixed is mounted, a 512-byte sector SISO is accessed in the recording / reproduction area, and (512 × 5 = 2560) in the reproduction-only area. sector S CD is accessed in bytes).

【0036】[0036]

【発明の効果】この発明によれば、交替セクタ処理が可
能な記録/再生するデータの場合には、512バイトの
セクタSISO が用いられ、交替セクタ処理が不能な再生
専用のデータを記録する場合には、(512×5=25
60バイト)のセクタSCDが用いられる。(512×5
=2560バイト)のセクタSCDを用いると、インター
リーブ深さを例えば25にでき、バーストエラーに対す
る訂正能力を上げられる。このため、再生専用のデータ
やソフトウェアの入った光ディスクを無検査で出荷して
も、エラーによる問題が生じない。
According to the present invention, in the case of data to be recorded / reproduced which can be subjected to alternate sector processing, a 512-byte sector SISO is used, and read-only data which cannot be subjected to alternate sector processing is recorded. In this case, (512 × 5 = 25
Sector S CD of 60 bytes) is used. (512 × 5
= The use of sector S CD 2560 bytes) can interleave depth for example 25, it is raised a correction capability for burst errors. For this reason, even if an optical disk containing read-only data or software is shipped without inspection, no problem due to an error occurs.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明が適用された光ディスクの一例の平面
図である。
FIG. 1 is a plan view of an example of an optical disk to which the present invention is applied.

【図2】この発明の一実施例の記録フォーマットの説明
に用いる略線図である。
FIG. 2 is a schematic diagram used for describing a recording format according to an embodiment of the present invention.

【図3】この発明の一実施例の記録フォーマットの説明
に用いる略線図である。
FIG. 3 is a schematic diagram used for describing a recording format according to an embodiment of the present invention.

【図4】この発明の一実施例の記録フォーマットの説明
に用いる略線図である。
FIG. 4 is a schematic diagram used for describing a recording format according to an embodiment of the present invention.

【図5】この発明が適用された光ディスクの説明に用い
る平面図である。
FIG. 5 is a plan view used for describing an optical disk to which the present invention is applied.

【図6】この発明が適用された光ディスクの説明に用い
る平面図である。
FIG. 6 is a plan view used for describing an optical disk to which the present invention is applied.

【図7】この発明が適用された光ディスクの説明に用い
る平面図である。
FIG. 7 is a plan view used for explaining an optical disk to which the present invention is applied.

【図8】この発明が適用された光ディスクの記録/再生
装置の一例のブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram of an example of an optical disk recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,1A,1B,1C 光ディスク 24 CD及びCD−ROMデコーダ 1, 1A, 1B, 1C optical disk 24 CD and CD-ROM decoder

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−46163(JP,A) 特開 昭63−13174(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/12 G11B 20/10 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-3-46163 (JP, A) JP-A-63-13174 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G11B 20/12 G11B 20/10

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 セクタ単位でデータの記録/再生が行わ
れるとともに、少なくとも再生専用の記録媒体と記録/
再生を行う記録媒体とを識別するための識別信号が記録
され、上記記録/再生を行う上記録媒体であるときには
上記セクタ単位でエラー訂正符号が付加され、上記再生
専用の記録媒体であるときにはn個のセクタ単位(nは
正の整数)単位でエラー訂正符号が付加された記録媒体
から上記識別信号を読み出し、 上記読み出された識別信号に基づいて上記記録媒体の種
類を識別し、 上記識別結果つ基づいて上記記録媒体が記録/再生を行
う記録媒体であったときには、上記セクタ毎にアクセス
し、記録/再生を行い、 上記識別結果に基づいて上記記録媒体が再生専用の記録
媒体であったときには、上記n個のセクタ毎にアクセス
し、再生を行う記録媒体の記録/再生方法。
1. Data recording / reproducing is performed in sector units.
And at least a read-only recording medium and recording /
An identification signal for identifying the recording medium to be reproduced is recorded.
When the recording / reproduction is performed on a recording medium,
An error correction code is added in units of the sector, and the
When the recording medium is a dedicated recording medium, n sector units (n is
Recording medium with error correction code added in units of (positive integer)
From the recording medium, and reads the identification signal from the storage medium based on the read identification signal.
And the recording medium performs recording / reproduction based on the identification result.
If the recording medium is a
Then, recording / reproduction is performed, and the recording medium is read-only recording based on the identification result.
When the medium is a medium, access is performed for each of the n sectors.
And a recording / reproducing method for a recording medium to be reproduced.
【請求項2】 交替セクタ処理可能なエリアと交替セク
タ処理不能のエリアとを有するとともに、上記交替セク
タ処理可能なエリアと上記交替セクタ処理不能なエリア
を判別するための判別情報が記録され、上記交替セクタ
処理可能なエリア上ではセクタ単位でエラー訂正符号が
付加され、上記交替セクタ処理不能なエリアではn個の
セクタ(nは正の整数)単位でエラー訂正符号が付加さ
れた記録媒体から上記識別情報を読み出し、 上記読み出された判別情報に基づいて上記記録媒体のエ
リアが上記交替セクタ処理可能なエリアと上記交替セク
タ処理不能なエリアの何れのエリアであるのかを判別
し、 上記判別結果に基づいて上記記録媒体のエリアが上記交
替セクタ処理可能なエリアであったときには、上記セク
タ毎にアクセスし、記録/再生を行い、 上記判別結果に基づいて上記記録媒体のエリアが上記交
替セクタ処理不能なエリアであったときには、上記n個
のセクタ毎にアクセスし、再生を行う記録媒体の記録/
再生方法。
2. An alternate sector processable area and an alternate sector
Area that cannot be processed
Area that cannot be processed and the area that cannot be processed by the replacement sector.
The discrimination information for discriminating the replacement sector is recorded.
Error correction codes are applied in sector units on the processable area.
In the area where the replacement sector cannot be processed, n
Error correction codes are added in units of sectors (n is a positive integer).
The identification information is read from the read recording medium, and the recording medium is read out based on the read determination information.
The rear is the area where the spare sector can be processed and the spare sector
Determines which of the areas that cannot be processed
And, the intersection is the area of the recording medium based on the determination result
If the area can be replaced,
Access for each data, perform recording / reproduction, and change the area of the recording medium based on the determination result.
If the replacement sector cannot be processed, the above n
Of the recording medium for accessing and reproducing for each sector of
Playback method.
JP12668191A 1991-04-30 1991-04-30 Recording / reproducing method of recording medium Expired - Fee Related JP3248193B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12668191A JP3248193B2 (en) 1991-04-30 1991-04-30 Recording / reproducing method of recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12668191A JP3248193B2 (en) 1991-04-30 1991-04-30 Recording / reproducing method of recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04328366A JPH04328366A (en) 1992-11-17
JP3248193B2 true JP3248193B2 (en) 2002-01-21

Family

ID=14941226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12668191A Expired - Fee Related JP3248193B2 (en) 1991-04-30 1991-04-30 Recording / reproducing method of recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3248193B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04328366A (en) 1992-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408478A (en) Apparatus for reproducing a recording with reduced error correction anomalies at linking portions
JP3735498B2 (en) Information recording medium, information recording apparatus, and information recording method
EP0326437B1 (en) Optical disk recording and reproducing device
EP0516342B1 (en) Digital audio signal reproducing apparatus
JP2004146066A (en) Information recording method and recording medium therefor
EP0461668B1 (en) Data recording method
JP3256981B2 (en) Data recording method
US4821253A (en) Optical disk and optical disk apparatus with error correction
KR950014671B1 (en) Optical information recording and reproducing apparatus, medium and recording and reproducing method
JPH0950677A (en) Device and method for data recording/reproducing and data recording medium
US5680376A (en) Optical recording medium, and apparatus and method for recording and reproducing information on the same
JP3155663B2 (en) Optical disk drive
JP3248193B2 (en) Recording / reproducing method of recording medium
JP2651612B2 (en) Information recording / reproducing apparatus management method
JP3306994B2 (en) Recording method
CN100594548C (en) How to initialize a disc
JP3164125B2 (en) Data recording method
JPS60121575A (en) Optical information recording and reproducting device
JP3198535B2 (en) Data recording / reproducing method and recording / reproducing apparatus
JP2668868B2 (en) Light disk
JPH04328365A (en) Data recording method
JPS6288176A (en) Optical information record and reproducing device
JP3489622B2 (en) Data recording method and data recording / reproducing method
JP3165690B2 (en) Data recording method
JPH04324170A (en) Disk-shaped recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees