JP3245654B2 - コゴメバオトギリソウの安定な抽出物、その調製方法および薬学的組成物 - Google Patents
コゴメバオトギリソウの安定な抽出物、その調製方法および薬学的組成物Info
- Publication number
- JP3245654B2 JP3245654B2 JP51377897A JP51377897A JP3245654B2 JP 3245654 B2 JP3245654 B2 JP 3245654B2 JP 51377897 A JP51377897 A JP 51377897A JP 51377897 A JP51377897 A JP 51377897A JP 3245654 B2 JP3245654 B2 JP 3245654B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extract
- stabilizer
- hyperforin
- ascorbic acid
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/587—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
- C07C49/703—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
- C07C49/743—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups having unsaturation outside the rings, e.g. humulones, lupulones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/195—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
- A61K31/197—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
- A61K31/198—Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/365—Lactones
- A61K31/375—Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/38—Clusiaceae, Hypericaceae or Guttiferae (Hypericum or Mangosteen family), e.g. common St. Johnswort
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- A61K38/06—Tripeptides
- A61K38/063—Glutathione
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/26—Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/78—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/78—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C45/86—Use of additives, e.g. for stabilisation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/54—Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Alternative & Traditional Medicine (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Mycology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Botany (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Fertilizers (AREA)
Description
ソウ(Hypericum)の抽出物)が、軽症からやや重症の
鬱病の場合に、効果的に使用できることが薬理試験およ
び臨床試験で実証されている。効き目が穏やかで抗鬱性
の総合的作用は、1または数種類の成分に正確に帰属さ
れ得なかった;J.Hlzl,S.SattlerおよびH.Schtt、Jo
hanniskraut:Eine Alternative zu synthetischen Anti
depressiva(聖ヨハネの草:合成抗鬱薬の代替物)、Ph
armazeutische Zeitung、No.46、139.Jahrgang,17.1994
年11月、3959−3977ページを参照。しかしながら、最
近、ピペルフォリン(Hyperforin)が効果を得るのにか
なり寄与しているという強力なヒントがある(EP−A−
0 599 307)。
oratum L.)の地上部からなる。コゴメバオトギリソウ
の成分は就中、ピペリシン(Hypericin)およびヒペル
フォリンである;上記J.Hlzlらを参照。
調製は、DE−PS−1 569 849並びにS.NieselおよびH.Sch
ilcher、Arch.Pharm.、Vol.323(1990)、755ページに
記載されている。
itung、Vol.126、No.47(1986)、2569−2573ページか
ら、保存された生薬原料からの抽出物中のヒペルフォリ
ンは、1週間後には既に完全に分解しているが、新鮮な
植物の抽出物ではより安定であることが知られている。
これらの著者は、新鮮な植物にはヒペルフォリンの安定
剤が含まれていると推定している。
2ページは、ヒペリカンオイル(Hypericum oil)につい
て報告し、ピペリシン濃度と過酸化物価との相関関係を
推定している。ヒペリカンオイル製品は、太陽光に曝さ
れると、異なる過酸化物価を示す。しかしながら、J.H
lzlらによると、過酸化物価とピペリシン濃度との間
に関連性はない。
Vol.58、(1992)、351−354ページの中で、ヒペリカン
オイルの安定性について報告している。このオイルも、
数週間で分解してしまうヒペルフォリンを含んでいた。
だけ少ない量でしかピペリシンおよび類似の感光性化合
物を含まないが、にもかかわらず、以前はピペリシンか
ら生じると考えられた効果を示すことがEP−A−0 599
307(DE−OS 4 239 959に対応する)から知られてい
る。その効果は、ヒペルフォリンの存在によると説明で
きる。
の草の花を、脂肪油たとえばオリーブ油、大豆油、小麦
胚芽油まなはヒマワリ種油で抽出して、ヒペリカンオイ
ル(聖ヨハネの草のオイル;Oleum hyperici)を調製す
ることは公知である。ヒペリカンオイルは、様々な量の
ヒペルフォリンを含み、傷、特に熱傷および擦過傷の局
所的処置に有用である;P.MaisenbacherおよびK.−A.Kov
ar、Planta Med.、Vol.58(1992)、351−354ページお
よびJ.Hlzl、L.DemischおよびS.Stock、Planta Me
d.、Vol.55(1989)、601−602ページを参照。
ペルフォリンの含量は、従来の保存法によると数ヶ月以
内に物質が消失するまで、劇的に減少する;P.Maisenbac
herのPh.D.論文、Tbingen 1991およびR.Berghfer
のPh.D.論文、Marburg/L.1987を参照。オトギリソウの
油性抽出物を用いた初期の実験で、ヒペルフォリンを含
む組成物の安定性は、アルゴン下での保存によっての
み、より良く改善できた;上記P.MaisenbacherのPh.D.
論文を参照。ブチルヒドロキシトルエン(BHT)および
ブチルヒドロキシアニソール(BHA)のような抗酸化薬
を用いる安定化は、これらの抽出物で達成されなかっ
た。さらに、Oxynex LMおよびOxynex 2004のような従来
の抗酸化薬も、安定性を改善しない。ヒペリカンオイル
の場合、(P.MaisenbacherのPh.D.論文によると)オク
チルドデカノール(Eutanol G)を抽出剤として用いる
ことによって最大の安定性が達成される;P.Maisenbache
rのPh.D.論文、151−154ページを参照。
的に慣用されている無機または有機溶媒あるいはその混
合物を用いて調製できる(P.ListおよびP.C.Schmidt、T
echnologie pflanzlicher Arzneizubereitungen、Wisse
nsch.Verlagsgesellschaft mbH、Stuttgart、1984)。
およびそれから調製される完成した薬学的組成物は通
常、約1%未満の(抽出物に基づく)ヒペルフォリンを
含む。保存後、その数値は明らかに下がり、個々の保存
条件に依存してゼロに近づいてゆく。生薬原料および抽
出物中では、酸化のプロセスが、ヒペルフォリンの分解
に関連すると推定されている。
り安定に維持されるヒペルフォリンを含むコゴメバオト
ギリソウ(Hypericum perforatum L.)(聖ヨハネの草
(St.John's wort))の改善された安定化された抽出物
を提供することである。本発明のさらなる技術的問題
は、これらの安定化抽出物の調製方法を提供すること、
並びにヒペルフォリン量も安定に維持されているこれら
の安定化された抽出物を含む薬学的組成物を提供するこ
とである。
8に記載の抽出物によって、請求項9〜21に記載の方法
によって、並びに請求項22に記載の薬学的組成物によっ
て解決される。
のような酸化剤を分解し得、および/またはヒペルフォ
リンの分解を阻害し得る。抗酸化剤および/または酸素
結合安定化剤もしくは還元剤を含むヒペルフォリンの抽
出物を、必要に応じて窒素のような不活性ガス下に、お
よび/または光を排出して、および/または酸素含量を
高度に減らした溶媒を用いて抽出を行なうと、ヒペルフ
ォリンと未処理抽出物よりも本質的により長く安定であ
るという予期せざる結果に基づく。この抽出物は、R.Be
rghferおよびJ.Hlzl(上記)によって為された観察
とは反対に、乾燥され保存された生薬原料から誘導する
ことができる。
性ガスを用いてリンスするなどの物理的処置によって調
製できる。オトギリソウの抽出物が本発明により、特に
抗酸化剤の添加、好ましくは光と空気中酸素を排除し
て、保存または安定化される場合、この抽出物中のヒペ
ルフォリンは長期に亘り本質的に安定に維持される。光
および空気中酸素に対する保護も、対応する薬学的処方
によって達成できる。
施態様では、聖ヨハネの草の新鮮な好ましくは乾燥され
た薬剤は、その酸素含量が物理的処理によって高度に減
らされた水性メタノールまたはエタノールを用いて抽出
される。抗酸化剤が安定化剤として抽出溶液に加えら
れ、恐らく存在する酸化剤によってそこで分解される。
聖ヨハネの草の抽出のための好ましい溶媒に関するさら
なる例は、ペンタン、ヘキサンおよびヘプタン、特にn
−ヘプタンのような約5〜8個の炭素原子を有する低沸
点を有するアルカンの群、並びに液体または超臨界二酸
化炭素を含む。用語「水性メタノールまたはエタノー
ル」は、好ましくは約40容量%までの含水量を有するメ
タノールまたはエタノールを指す。
的な例は、ヒペルフォリンの分解を阻害し得、および/
または抽出物中または薬学的組成物中の酸化剤を減少し
得る、薬理学的に許容される物質である。具体例は、シ
ステインおよびグルタチオンのような有機チオール化合
物の群から選択される物質、並びにアスコルビン酸およ
びアスコルビン酸の脂肪酸エステル、例えば、ミリステ
ート、パルミテートおよびステアレートのようなその誘
導体である。
に十分な量でオトギリソウの抽出溶液に添加される。一
般に、オトギリソウの抽出物に基づき0,01〜5%の濃度
の抗酸化安定化剤が十分である。
るが、安定化剤の添加が、抽出溶液を乾燥した後、即
ち、溶媒を除去した後の段階で行なわれる。
剤が、完成した薬学的製品の段階で他の薬学的添加剤と
ともに添加される。
して行なわれる。
セル剤、錠剤および被覆錠剤のような薬学的組成物に添
加した後で、慣用されている薬学的添加剤とともに加工
され得る。
らびにフィルム錠剤および被覆錠剤のためのコーティン
グ剤、さらに軟ゼラチンカプセル剤のための充填剤とし
ての油脂である。
下記の実施例により説明される。他の断りがない限り、
パーセンテージは重量%である。窒素を、不活性ガス
(保護ガス)として用いた。アルゴンまたはクリプトン
のような他の不活性ガスも使用できることが留意される
べきである。
ルで細かく粉砕し、70(v/v)%エタノール7kgを加え
た。生薬原料1kgおよび溶媒7kgの懸濁液を、不活性ガス
下に55℃で1時間激しく攪拌した。次に、得られた抽出
物を、遠心分離により生薬原料から分離した。結果的
に、薬剤の残渣は、溶媒7kgで二回目の抽出がされた。
2つの抽出溶液を混合し、抽出物中の乾燥残渣をアリコ
ートを用いて測定した。抽出物を減圧下に徐々に濃縮し
て約70%の乾燥残渣量とし、減圧下に40℃で再び乾燥し
た。乾燥抽出物0.42kgを得た。ヒペルフォリン含量は2.
26%であり、総ピペリシン量は0.27%であった。
7の教示に従い、ポリビニルピロリドン(PVP)で処理し
て、ピペリシンを選択的に取り除いた。ヒペルフォリン
量は、2.96%であった。
素でリンスされていた80(v/v)%メタノール156kgを加
えた。次に、この混合物を1時間55℃で攪拌した。得ら
れた抽出物溶液を、遠心分離によって薬剤残渣を分離し
た。結果として、薬剤の残渣は、二回抽出された。2つ
の抽出溶液を混合し、1.0重量%アスコルビン酸を加え
た。この溶液を、15分間攪拌した。次に、抽出溶液を徐
々に濃縮して約70%の乾燥残渣量とし、減圧下に40℃で
再び乾燥した。ヒペルフォリン含量3.2%を有する安定
化された乾燥抽出物5.39kgを得た。この抽出物中の総ピ
ペリシン量は0.48%であった。
0(v/v)%エタノール56kgを加えた。使用される溶媒の
酸素含量は、予め不活性ガスでリンスして減少させた。
生薬原料8kgおよび溶媒56kgの懸濁液を、不活性ガス下
に55℃で1時間激しく攪拌した。次に、不活性ガスとし
ての窒素でリンスしながら、得られた抽出物を薬物から
遠心分離で分離した。薬剤残渣を、同様にして2回目の
抽出をした。2つの抽出溶液を混合し、0.05%L−シス
テインを加えた。溶液を、不活性ガスとしての窒素下に
10分間激しく攪拌し、その後減圧下に徐々に濃縮して70
%の乾燥残渣量とし、減圧下に40℃で再び乾燥した。ヒ
ペルフォリン量3.9%を有する安定化された乾燥抽出物
2.524kgが得られた。総ピペリシン量は、0.28%であっ
た。
搾器で圧搾した。アスコルビン酸1.5gを、搾り出した液
体(160ml)に加えて溶解した。搾り出した液体は、続
いて、搾り出した薬剤に添加した。次に、n−ヘプタン
1kgを湿った薬剤に加えた。続いて、混合物を、光を排
除して50℃で1時間ずっと攪拌することによって抽出し
た。続いて、混合物をSeitz Supra 1500 Filterで吸い
出し、薬剤残渣を同様に2回目の抽出をした。混合した
抽出溶液を、光を排除してロータリーエバポレーターで
35℃で濃縮し、乾燥残渣量を約70%とし、凍結乾燥し
た。ヒペルフォリン37.2%を有する乾燥抽出物9.11gが
得られた。
搾器で圧搾した。アスコルビン酸1.7gを、搾り出した液
体(180ml)に加えて溶解した。搾り出した液体は、続
いて、搾り出した薬剤に添加した。続いて、湿った薬剤
を高圧抽出ユニットに送り込み、二酸化炭素とともに35
0バールで40℃で抽出した。薬剤1kgにつき、二酸化炭素
20kgを使用した。抽出後、圧力を60バールに低下し、抽
出物を分離した。抽出物をユニットから取り除き、約60
℃に加熱することによって共抽出水から分離した。ヒペ
ルフォリン含量43.1%を有する乾燥抽出物12.3gが得ら
れた。
いない実施例1による抽出物のヒペルフォリン量(HPLC
で測定)を、本発明の実施例2〜5により調製された抽
出物と比較した。本発明により調製された抽出物を、窒
素下に光を排除して、室温で保存した。結果を表Iに示
す。結果は、本発明により調製された抽出物の12ヶ月後
の、実質的に不変のヒペルフォリン量を示す。実施例1
〜3により調製された抽出物の総ヒペルフォリン量も、
この期間に変化しなかった。
して使用された。
カノールに分散され、空気中酸素を排除して軟ゼラチン
カプセル剤に加工された。
加工した。
スのコーティングで被覆した。
トギリソウの薬学的組成物と本発明による完成した薬学
的組成物との比較 この実施例では、ドイツ市場で1995年9月に入手され
た5個の完成したオトギリソウの薬学的組成物を、調製
物に含まれる抽出物に基づき、それらのヒペルフォリン
量に関して調べ、本発明により調製された完成した薬学
的組成物と比較した。結果を、表IIに示す。本発明によ
り調製された薬学的組成物が、実質的により高いヒペル
フォリン量を有し、それは12ヶ月後にも実質的に安定に
維持されることが明らかである。
Claims (15)
- 【請求項1】ヒペルフォリンを安定化するのに十分な量
の有機チオール化合物およびアスコルビン酸およびその
誘導体からなる群から選択される安定化剤によって、ヒ
ペルフォリンが、分解又は崩壊に対して安定であること
を特徴とする、ヒペルフォリンを含むコゴメバオトギリ
ソウ(Hypericum perforatum L.)(聖ヨハネの草(St.
John's wort))の安定な抽出物。 - 【請求項2】安定化剤が、システイン、グルタチオン、
アスコルビン酸、およびアスコルビン酸の脂肪酸エステ
ルからなる群から選択される少なくとも1種であること
を特徴とする、請求項1に記載の安定な抽出物。 - 【請求項3】安定化剤が抽出物に基づき0.01%〜5%の
濃度で存在することを特徴とする、請求項1又は請求項
2に記載の安定な抽出物。 - 【請求項4】安定化剤が抽出物に基づき0.2%〜1%の
濃度で存在することを特徴とする、請求項1又は請求項
2に記載の安定な抽出物。 - 【請求項5】生薬原料(コゴメバオトギリソウ(Hyperi
cum perforatum L.))が、溶媒が油性抽出剤でないと
いう条件付で、薬学的に慣用されている無機または有機
の溶媒あるいはその混合物で抽出され、任意にヒペルフ
ォリンを安定化するのに十分な量で抽出物調製の間また
は後に有機チオール化合物、アスコルビン酸およびその
誘導体の群から選択される安定化剤が添加され、得られ
た液体抽出物から乾燥抽出物が得られる、ヒペルフォリ
ンを含む安定な抽出物の調製方法。 - 【請求項6】新鮮な生薬原料(コゴメバオトギリソウ)
が抽出されることを特徴とする、請求項5に記載の方
法。 - 【請求項7】乾燥された生薬原料(コゴメバオトギリソ
ウ)が抽出されることを特徴とする、請求項5に記載の
方法。 - 【請求項8】システイン、グルタチオン、アスコルビン
酸およびアスコルビン酸の脂肪酸エステルからなる群か
ら選択される少なくとも1種が、安定化剤として使用さ
れることを特徴とする、請求項5に記載の方法。 - 【請求項9】安定化剤が抽出物に基づき0.01〜5%、好
ましくは0.2%〜1%の濃度で添加されることを特徴と
する、請求項5に記載の方法。 - 【請求項10】溶媒が抽出に使用され、その酸素含量が
低い又はかなり下げられていたことを特徴とする、請求
項5に記載の方法。 - 【請求項11】溶媒が水性エタノール、水性メタノー
ル、5〜8個の炭素原子を有するアルカン、および液体
もしくは超臨界二酸化炭素の群から選択され抽出のため
に使用されることを特徴とする、請求項5に記載の方
法。 - 【請求項12】安定化剤が抽出溶液を乾燥した後に添加
されることを特徴とする、請求項5に記載の方法。 - 【請求項13】安定化剤が慣用されている薬学的添加剤
とともに完成した薬学的組成物の段階でのみ添加される
ことを特徴とする、請求項5に記載の方法。 - 【請求項14】光および/または酸素を排除して行なわ
れることを特徴とする、請求項5に記載の方法。 - 【請求項15】鬱病および精神的不随意的疾患の処置の
ための請求項1〜4のいずれかに記載の抽出物および慣
用されている薬学的添加剤を含む薬学的組成物。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19536496.1 | 1995-09-29 | ||
DE19536496 | 1995-09-29 | ||
DE19611374.1 | 1996-03-22 | ||
DE19611374 | 1996-03-22 | ||
DE19619512A DE19619512C5 (de) | 1995-09-29 | 1996-05-14 | Stabiler Extrakt aus Hypericum perforatum L., Verfahren zu seiner Herstellung und pharmazeutische Zubereitungen |
DE19619512.8 | 1996-05-14 | ||
PCT/DE1996/001876 WO1997013489A2 (de) | 1995-09-29 | 1996-09-27 | Stabiler extrakt aus hypericum perforatum l., verfahren zu seiner herstellung und pharmazeutische zubereitungen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11500743A JPH11500743A (ja) | 1999-01-19 |
JP3245654B2 true JP3245654B2 (ja) | 2002-01-15 |
Family
ID=27215529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51377897A Expired - Fee Related JP3245654B2 (ja) | 1995-09-29 | 1996-09-27 | コゴメバオトギリソウの安定な抽出物、その調製方法および薬学的組成物 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6280736B1 (ja) |
EP (1) | EP0854726B2 (ja) |
JP (1) | JP3245654B2 (ja) |
CN (1) | CN1087943C (ja) |
AT (1) | ATE174511T1 (ja) |
AU (1) | AU709877B2 (ja) |
BR (1) | BRPI9611096B8 (ja) |
CA (1) | CA2233277C (ja) |
DE (2) | DE19646977A1 (ja) |
EA (1) | EA000948B1 (ja) |
ES (1) | ES2118686T5 (ja) |
GR (1) | GR3029412T3 (ja) |
HU (1) | HU227069B1 (ja) |
NO (1) | NO981352L (ja) |
PL (1) | PL186727B1 (ja) |
TR (1) | TR199800569T1 (ja) |
WO (1) | WO1997013489A2 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19714450A1 (de) * | 1997-04-08 | 1998-10-15 | Schwabe Willmar Gmbh & Co | Stabiler Extrakt aus Hypericum perforatum L., Verfahren zu seiner Herstellung und pharmazeutische Zubereitung |
US6113907A (en) * | 1997-04-15 | 2000-09-05 | University Of Southern California | Pharmaceutical grade St. John's Wort |
US6607754B1 (en) | 1997-07-11 | 2003-08-19 | Upsher-Smith Laboratories, Inc. | Delivery of Hypericum perforatum (St. John's Wort) in tablet form |
AU762671C (en) * | 1997-12-01 | 2004-11-18 | Nicogen Inc. | CYP2A enzymes and their use in therapeutic and diagnostic methods |
CA2320154A1 (en) | 1998-02-13 | 1999-08-19 | Dr. Willmar Schwabe Gmbh & Co. | Use of hyperforin and hyperforin-containing extracts for the treatment and prophylaxis of dementia diseases |
JP2002503646A (ja) * | 1998-02-13 | 2002-02-05 | ドクトル.ヴイルマル シュヴアベ ゲーエムベーハーウント コンパニー | 安定なハイパーフォリン塩、それらの製造方法、及びそれらのアルツハイマー病の治療のための使用 |
US6238671B1 (en) | 1998-04-22 | 2001-05-29 | Bionorica Arzneimittel Gmbh | Process for the gentle recovery of extract fractions from hypericum, pharmaceutical preparations containing the same and their use |
DE19818001C1 (de) * | 1998-04-22 | 1999-08-05 | Plantamed Arzneimittel Gmbh | Verfahren zur schonenden Gewinnung von Extraktfraktionen aus Hypericum, diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen und Verwendung derselben |
US6063401A (en) * | 1998-05-06 | 2000-05-16 | M.E. Cody Products, Inc. | Plantago major and hypericum perforatum compound for use in treating a tobacco or nicotine habit |
IT1301679B1 (it) * | 1998-06-10 | 2000-07-07 | Indena Spa | Derivati dell'iperforina, loro uso e formulazioni che licontengono. |
IT1301678B1 (it) * | 1998-06-10 | 2000-07-07 | Indena Spa | Estratti di hypericum perforatum e formulazioni che li contengono. |
US6045825A (en) | 1998-06-17 | 2000-04-04 | M. E. Cody Products, Inc. | Plantago major and Piper methysticum compound for use in treating a tobacco or nicotine habit |
AU1770700A (en) * | 1998-11-04 | 2000-05-22 | Dr. Willmar Schwabe Gmbh & Co | Stable preparations with hyperforin |
DE19913333C2 (de) * | 1999-03-24 | 2001-10-11 | Univ Ludwigs Albert | Hyperforin als Zytostatikum |
EP1034782A1 (en) * | 1999-03-04 | 2000-09-13 | Andrea Singer | Treatment of depression by using compounds which elevate the intracellular sodium concentration |
AU3744100A (en) * | 1999-03-15 | 2000-10-04 | Shaman Pharmaceuticals, Inc. | Bicyclo(3.3.1)nonenes useful for the treatment of diabetes |
US7195783B2 (en) | 1999-07-09 | 2007-03-27 | Fx Life Sciences International Gmbh | Hypericin and hypericum extract: specific T-type calcium channel blocker, and their use as T-type calcium channel targeted therapeutics |
ES2159270B1 (es) * | 2000-03-06 | 2002-04-01 | Asac Compania De Biotecnologia | Oleorresina de hypericum perforatum l., procedimiento de obtencion y usos. |
KR100407399B1 (ko) * | 2000-08-22 | 2003-11-28 | 주식회사 뉴로넥스 | 세로토닌 n-아세틸트란스퍼라제의 활성 억제제 |
DE10131641A1 (de) * | 2000-12-22 | 2002-06-27 | Schwabe Willmar Gmbh & Co | Verbesserter und stabiler Extrakt aus Hypericum perforatum L., Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung als topisches Arzneimittel |
CN1261111C (zh) * | 2001-09-25 | 2006-06-28 | 北京北大维信生物科技有限公司 | 一种治疗抑郁症口服药的制备方法 |
US7037524B2 (en) * | 2001-10-03 | 2006-05-02 | Herbalscience, Llc | Oral delivery of a botanical |
US20050069596A1 (en) * | 2001-10-03 | 2005-03-31 | Gow Robert T. | Compositions and methods comprising kava and anti-anxiety compounds |
US7291352B2 (en) | 2001-10-03 | 2007-11-06 | Herbalscience Llc | Methods and compositions for oral delivery of Areca and mate' or theobromine |
US20050053678A1 (en) * | 2001-10-03 | 2005-03-10 | Gow Robert T. | Methods and compositions for betel nut chewing gum |
US7105185B2 (en) | 2001-10-03 | 2006-09-12 | Herbalscience, Llc | Kavalactone profile |
US7029707B2 (en) * | 2001-10-03 | 2006-04-18 | Herbalscience, Llc | Method of producing a processed kava product having an altered kavalactone distribution and processed kava products produced using the same |
US7001620B2 (en) | 2001-10-03 | 2006-02-21 | Herbal Science, Llc | Kavalactone product |
US20050037025A1 (en) * | 2002-10-03 | 2005-02-17 | Gow Robert T. | Methods and compositions comprising kava and mate' or theobromine |
EP1555976A4 (en) * | 2002-10-29 | 2007-11-14 | Transform Pharmaceuticals Inc | PROPOFOL ASSOCIATED WITH CYSTEINE |
CN1315480C (zh) * | 2003-05-17 | 2007-05-16 | 广西化工生物技术研究所 | 治疗疱疹病毒的药物组合物及其生产方法 |
CN1304019C (zh) * | 2003-05-29 | 2007-03-14 | 斯拉甫·艾白 | 复方一枝蒿胶囊 |
US7294353B2 (en) * | 2003-10-24 | 2007-11-13 | Herbalscience, Llc | Methods and compositions comprising ilex |
CN1917892A (zh) * | 2003-10-24 | 2007-02-21 | 草本制药科学有限责任公司 | 包含冬青的方法和组合物 |
US20050176650A1 (en) * | 2004-02-09 | 2005-08-11 | Xanodyne Pharmacal, Inc. | Stable parenteral formulation of levomepromazine and a method for stabilizing said formulation |
US20060115556A1 (en) * | 2004-12-01 | 2006-06-01 | Foulger Sidney W | Nutritional supplement drink containing xanthone extracts |
US20060115555A1 (en) * | 2004-12-01 | 2006-06-01 | Foulger Sidney W | Nutritional supplements containing xanthone extracts |
FR2908997B1 (fr) * | 2005-11-25 | 2014-03-14 | R Et D Pharma | Nouvelles compositions therapeutiques et le procede de production des principes actifs |
FR2908996A1 (fr) * | 2005-11-25 | 2008-05-30 | R & D Pharma | Nouveau procede d'extraction de principes actifs et l'utilisation de ceux-ci en therapeutique |
FR2894829A1 (fr) * | 2005-12-19 | 2007-06-22 | R & D Pharma | Nouveau procede d'extraction de principes actifs et l'utilisation de ceux-ci en therapeutique |
CN101744890A (zh) * | 2008-12-08 | 2010-06-23 | 上海四埃美微科技有限公司 | 一种贯叶连翘提取物中金丝桃素的精制的方法 |
CN101984980B (zh) * | 2010-11-05 | 2012-12-19 | 北京世纪博康医药科技有限公司 | 一种贯叶连翘提取物的提取方法、提取物和制药用途 |
RU2623084C2 (ru) * | 2015-06-23 | 2017-06-21 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт биологии Коми научного центра Уральского отделения Российской академии наук | Способ одновременного получения гиперицина и псевдогиперицина |
CN106588827B (zh) * | 2016-12-29 | 2019-03-08 | 广州领鲜生物科技有限公司 | 用于治疗溃疡性结肠炎的金丝海棠提取物的提取方法及应用 |
CN106668088A (zh) * | 2017-02-08 | 2017-05-17 | 内蒙古昶辉生物科技股份有限公司 | 一种贯叶连翘提取物的制备方法 |
CN108936612A (zh) * | 2018-06-28 | 2018-12-07 | 燕生(福建)生物工程有限公司 | 一种制备具有强抗氧化作用的燕窝提取液的方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE876309C (de) | 1951-09-29 | 1953-05-11 | Chemiewerk Homburg Ag | Verfahren zur Herstellung farbstabiler waessriger Azulenloesungen |
US4178372A (en) | 1978-03-06 | 1979-12-11 | Coats Billy C | Hypoallergenic stabilized aloe vera gel |
EP0051789B1 (de) | 1980-10-31 | 1986-09-03 | Rainer Bähr | Mittel zur Haarwuchsaktivierung |
RO79428B1 (ro) * | 1980-12-25 | 1983-02-28 | Titus Puiu Trestioreanu | Compozitie medicamentoasa destinata tratamentului dermatozelor |
CS228038B1 (en) * | 1981-07-10 | 1984-05-14 | Bedrich Mudr Dolezel | Production of tissue preparation |
US4446131A (en) | 1982-06-09 | 1984-05-01 | Aloe Vera Of America, Inc. | Controlled temperature process for manufacturing of improved stabilized aloe vera |
DE3641220A1 (de) | 1986-12-03 | 1988-06-16 | Christian Calarasu | Arzneimittel zur behandlung von psoriasis oder neurodermatitis |
DE4131313A1 (de) | 1991-09-20 | 1993-03-25 | Karl Konrad | Arzneimittel aus kamillenblueten |
DE4201179A1 (de) * | 1992-01-17 | 1993-07-22 | Alfatec Pharma Gmbh | Wirkstoff(e) enthaltendes granulat oder pellet mit einem geruest aus hydrophilen makromolekuelen und verfahren zu seiner herstellung |
DE4239959A1 (de) | 1992-11-27 | 1994-06-01 | Schwabe Willmar Gmbh & Co | Johanniskraut-Trockenextrakt, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung |
-
1996
- 1996-05-14 DE DE19646977A patent/DE19646977A1/de not_active Ceased
- 1996-09-27 TR TR1998/00569T patent/TR199800569T1/xx unknown
- 1996-09-27 JP JP51377897A patent/JP3245654B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-09-27 EA EA199800304A patent/EA000948B1/ru not_active IP Right Cessation
- 1996-09-27 HU HU9900657A patent/HU227069B1/hu not_active IP Right Cessation
- 1996-09-27 BR BRPI9611096A patent/BRPI9611096B8/pt not_active IP Right Cessation
- 1996-09-27 CN CN96197288A patent/CN1087943C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1996-09-27 EP EP96945476A patent/EP0854726B2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-27 CA CA002233277A patent/CA2233277C/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-09-27 US US09/043,939 patent/US6280736B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-27 AT AT96945476T patent/ATE174511T1/de active
- 1996-09-27 WO PCT/DE1996/001876 patent/WO1997013489A2/de active IP Right Grant
- 1996-09-27 ES ES96945476T patent/ES2118686T5/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-27 AU AU15891/97A patent/AU709877B2/en not_active Ceased
- 1996-09-27 DE DE59601019T patent/DE59601019D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-27 PL PL96328136A patent/PL186727B1/pl unknown
-
1998
- 1998-03-25 NO NO981352A patent/NO981352L/no unknown
-
1999
- 1999-02-16 GR GR990400494T patent/GR3029412T3/el unknown
-
2001
- 2001-08-23 US US09/938,245 patent/US20020031560A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1198097A (zh) | 1998-11-04 |
PL186727B1 (pl) | 2004-02-27 |
EP0854726A2 (de) | 1998-07-29 |
BR9611096A (pt) | 1999-10-05 |
EA000948B1 (ru) | 2000-06-26 |
EA199800304A1 (ru) | 1998-10-29 |
PL328136A1 (en) | 1999-01-18 |
EP0854726B1 (de) | 1998-12-16 |
CA2233277A1 (en) | 1997-04-17 |
AU709877B2 (en) | 1999-09-09 |
ES2118686T5 (es) | 2009-12-11 |
HUP9900657A2 (hu) | 1999-09-28 |
BR9611096B1 (pt) | 2010-09-21 |
NO981352D0 (no) | 1998-03-25 |
AU1589197A (en) | 1997-04-30 |
CN1087943C (zh) | 2002-07-24 |
CA2233277C (en) | 2002-04-02 |
DE59601019D1 (de) | 1999-01-28 |
HU227069B1 (hu) | 2010-06-28 |
TR199800569T1 (xx) | 1998-06-22 |
WO1997013489A3 (de) | 1997-08-14 |
DE19646977A1 (de) | 1998-01-15 |
ATE174511T1 (de) | 1999-01-15 |
JPH11500743A (ja) | 1999-01-19 |
EP0854726B2 (de) | 2009-07-29 |
US20020031560A1 (en) | 2002-03-14 |
NO981352L (no) | 1998-03-25 |
ES2118686T3 (es) | 1999-04-16 |
US6280736B1 (en) | 2001-08-28 |
WO1997013489A2 (de) | 1997-04-17 |
HUP9900657A3 (en) | 2000-02-28 |
ES2118686T1 (es) | 1998-10-01 |
BRPI9611096B8 (pt) | 2015-12-08 |
GR3029412T3 (en) | 1999-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3245654B2 (ja) | コゴメバオトギリソウの安定な抽出物、その調製方法および薬学的組成物 | |
JP2001519791A (ja) | コゴメバオトギリソウの安定な抽出物、その調製方法およびその薬学的組成物 | |
RU2289420C2 (ru) | Препарат экстракта имбиря | |
EP0925068B1 (en) | Use of a pharmaceutical composition containing polyphenols from grapes or from wine, in particular resveratrol, and yeast extracts | |
JP2004506657A (ja) | 天然および合成hcaのバイオアベイラブルな組成物 | |
BE895724A (fr) | Nouvelle utilisation therapeutique de la dihydrocyclosporine d | |
EP1014927A1 (fr) | Utilisation des shogaols et des gingerols pour la preparation de compositions deodorantes | |
KR100285287B1 (ko) | 히퍼리컴 퍼포라툼 엘의 안정 추출물 제조방법 | |
JPH05502457A (ja) | カバーカバ抽出物、これらの製造プロセスおよび使用 | |
EP1679079A1 (en) | Plant seed extract composition and process for producing the same | |
JP3226359B2 (ja) | 過酸化脂質生成抑制剤及びこれを含有する組成物 | |
JPH08208499A (ja) | 外用組成物 | |
JP7522831B2 (ja) | カンナビジオールを含む経口医薬組成物およびその製造方法 | |
JPH08208498A (ja) | 皮膚外用剤組成物 | |
JP2000507609A (ja) | 抗菌性活性を有する薬剤および化粧用調製物 | |
MXPA99009261A (en) | Stable extract of hypericum perforatum l., a method for producing the same, and corresponding pharmaceutical preparations | |
EP0865289B1 (fr) | Compositions a base d'arctium majus | |
FR2758086A1 (fr) | Shogaols pour l'utilisation comme medicaments, produits cosmetiques et produits dietetiques, procede d'obtention desdits shogaols et extraits vegetaux les contenant | |
JPH08208497A (ja) | 外用剤組成物 | |
FR2646852A1 (fr) | Produit polyphenolique a activite antivirale | |
KR20000026984A (ko) | 알코올 대사 기능을 향상시키는 엑다이스테로이드계 화합물 및그것을 함유하는 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |