JP3245485B2 - 食品製造用の水の事前処理方法 - Google Patents
食品製造用の水の事前処理方法Info
- Publication number
- JP3245485B2 JP3245485B2 JP21335493A JP21335493A JP3245485B2 JP 3245485 B2 JP3245485 B2 JP 3245485B2 JP 21335493 A JP21335493 A JP 21335493A JP 21335493 A JP21335493 A JP 21335493A JP 3245485 B2 JP3245485 B2 JP 3245485B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- activated carbon
- water
- ions
- adsorbed
- adsorbing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 126
- -1 nitrate ions Chemical class 0.000 claims description 13
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims 1
- 229940100890 silver compound Drugs 0.000 claims 1
- 150000003379 silver compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M methylene blue Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229960000907 methylthioninium chloride Drugs 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 2
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 2
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 240000007154 Coffea arabica Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 235000006468 Thea sinensis Nutrition 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 230000000274 adsorptive effect Effects 0.000 description 1
- 235000020279 black tea Nutrition 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 description 1
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】 活性炭によって食品製造用の水
を事前処理する方法に関する。
を事前処理する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、中の不要成分、例えば臭いや
色等を除去するために活性炭が使用されている。しか
し、活性炭を長時間使用していると、中の不要成分を除
去する機能が低下してくることになり、その時点で新し
い活性炭と取り替える必要がある。しかし、活性炭を新
しいものに変えた場合、当初は水中の不要成分ばかりで
なく必要なイオン、殊に陰イオンが活性炭に吸着されて
結果的に水のpHが上がってしまう、という問題があっ
た。
色等を除去するために活性炭が使用されている。しか
し、活性炭を長時間使用していると、中の不要成分を除
去する機能が低下してくることになり、その時点で新し
い活性炭と取り替える必要がある。しかし、活性炭を新
しいものに変えた場合、当初は水中の不要成分ばかりで
なく必要なイオン、殊に陰イオンが活性炭に吸着されて
結果的に水のpHが上がってしまう、という問題があっ
た。
【0003】こうした問題を解決するために、例えば活
性炭が必要なイオン、殊に陰イオンを吸着しなくなるま
で、水と活性炭を接触させて水のpHが安定するまで当
該飲用水を廃棄する必要があった。しかし、この方法で
は活性炭の約200数10倍〜数100倍もの水を必要
とし、結果的に生産能力を著しく低下させることにな
る。
性炭が必要なイオン、殊に陰イオンを吸着しなくなるま
で、水と活性炭を接触させて水のpHが安定するまで当
該飲用水を廃棄する必要があった。しかし、この方法で
は活性炭の約200数10倍〜数100倍もの水を必要
とし、結果的に生産能力を著しく低下させることにな
る。
【0004】本発明者等は、新しい活性炭が当初は水中
の不要成分ばかりでなく必要なイオンをも吸着してしま
うという点、時間的経緯に伴って活性炭が必要なイオン
を吸着しなくなるという点、新しい活性炭で処理した当
初の水のpHが高くなっているという点に着目し、飲用
水中の陰イオンが活性炭に吸着され、活性炭から水酸イ
オンが水中に移行するために、新しい活性炭で処理した
当初の水のpHが高くなる、という仮説を立て種々研究
を行った結果、硝酸イオンを予め活性炭に吸着させてお
くことによって、上記問題をことごとく解決することが
できるという知見を得た。
の不要成分ばかりでなく必要なイオンをも吸着してしま
うという点、時間的経緯に伴って活性炭が必要なイオン
を吸着しなくなるという点、新しい活性炭で処理した当
初の水のpHが高くなっているという点に着目し、飲用
水中の陰イオンが活性炭に吸着され、活性炭から水酸イ
オンが水中に移行するために、新しい活性炭で処理した
当初の水のpHが高くなる、という仮説を立て種々研究
を行った結果、硝酸イオンを予め活性炭に吸着させてお
くことによって、上記問題をことごとく解決することが
できるという知見を得た。
【0005】こうした知見を基に完成された本発明の要
旨は、活性炭に、予め硝酸イオンまたは硫酸イオンを吸
着させておくことを特徴とする活性炭にある。
旨は、活性炭に、予め硝酸イオンまたは硫酸イオンを吸
着させておくことを特徴とする活性炭にある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 本発明、水中の不要
成分は吸着するが、活性炭処理前の水中の必要なイオン
は吸着せずにほぼそのまま含んだ状態で活性炭処理する
ことができる食品製造用の水の事前処理方法の提供を目
的とする。
成分は吸着するが、活性炭処理前の水中の必要なイオン
は吸着せずにほぼそのまま含んだ状態で活性炭処理する
ことができる食品製造用の水の事前処理方法の提供を目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明でいう水とは、水
道水、コーヒー・紅茶・お茶を製造するための製造水、
ミネラルウォーター等に代表される飲むことを目的とし
たものに限らず、各種食品を製造する場合に使用される
水を含むものであり、殊にミネラルウォーターやpHの
変化により最終製品に影響がでることを嫌うような保健
食等に使用される水に有効である。
道水、コーヒー・紅茶・お茶を製造するための製造水、
ミネラルウォーター等に代表される飲むことを目的とし
たものに限らず、各種食品を製造する場合に使用される
水を含むものであり、殊にミネラルウォーターやpHの
変化により最終製品に影響がでることを嫌うような保健
食等に使用される水に有効である。
【0008】活性炭への吸着力が比較的弱いイオン、例
えば塩素イオン等が吸着されている活性炭に、当該イオ
ンよりも活性炭への吸着力の強いイオンを接触させる
と、上記した比較的弱いイオンが活性炭から追い出され
吸着力の強いイオンが活性炭に吸着されることになる。
その後、吸着されたイオンと同程度の吸着力のイオン乃
至はそれよりも吸着力の弱いイオンが上記した活性炭と
接触しても当該活性炭に吸着されることはない。
えば塩素イオン等が吸着されている活性炭に、当該イオ
ンよりも活性炭への吸着力の強いイオンを接触させる
と、上記した比較的弱いイオンが活性炭から追い出され
吸着力の強いイオンが活性炭に吸着されることになる。
その後、吸着されたイオンと同程度の吸着力のイオン乃
至はそれよりも吸着力の弱いイオンが上記した活性炭と
接触しても当該活性炭に吸着されることはない。
【009】こうした現象から、吸着力の強いイオンを予
め活性炭へ吸着させておくことが本発明では重要であ
る。活性炭への吸着力の強いイオンとしては、硝酸イオ
ン、硫酸イオン等に代表される。これらイオンの内でも
硝酸イオンが吸着力において優れている。
め活性炭へ吸着させておくことが本発明では重要であ
る。活性炭への吸着力の強いイオンとしては、硝酸イオ
ン、硫酸イオン等に代表される。これらイオンの内でも
硝酸イオンが吸着力において優れている。
【0010】活性炭への吸着力の強いイオンを当該活性
炭へ吸着させる量としては、活性炭のイオン吸着力を飽
和状態にするに充分な量であり、具体的には活性炭1g
に対して1.6mg程度で充分である。
炭へ吸着させる量としては、活性炭のイオン吸着力を飽
和状態にするに充分な量であり、具体的には活性炭1g
に対して1.6mg程度で充分である。
【0011】この量が少ないと、活性炭にイオンを吸着
する余力が残っていることになり、その結果、活性炭処
理する水中のイオンが当該活性炭に吸着されることにな
る。反対に、その量が多くなり過ぎると活性炭のイオン
吸着能力以上のイオンが無駄になってしまい、経済的な
意味から好ましくないばかりでなく、余分な量のイオン
が水中に残存することになる。
する余力が残っていることになり、その結果、活性炭処
理する水中のイオンが当該活性炭に吸着されることにな
る。反対に、その量が多くなり過ぎると活性炭のイオン
吸着能力以上のイオンが無駄になってしまい、経済的な
意味から好ましくないばかりでなく、余分な量のイオン
が水中に残存することになる。
【0012】次に、吸着力の強いイオンを予め活性炭に
吸着するための方法としては、概ね以下の二つの方法が
ある。
吸着するための方法としては、概ね以下の二つの方法が
ある。
【0013】一つの方法は、予めイオンを溶解させた水
に活性炭を浸漬する方法である。この方法では、連続的
に実施することはできないが、振盪や撹拌を行うことに
よって効率よくイオンを活性炭に吸着させることができ
る。
に活性炭を浸漬する方法である。この方法では、連続的
に実施することはできないが、振盪や撹拌を行うことに
よって効率よくイオンを活性炭に吸着させることができ
る。
【0014】もう一つの方法は、活性炭に予めイオンを
溶解させた水を循環させる方法である。この方法では、
連続的な実施が可能となり、大量処理ができるが、処理
時間が長くなってくる。
溶解させた水を循環させる方法である。この方法では、
連続的な実施が可能となり、大量処理ができるが、処理
時間が長くなってくる。
【0015】本発明においては、これら二つの方法に限
定されるものではなく、活性炭に吸着力の強いイオンが
予め吸着されていることが重要なのであり、この条件を
満足することができるのであれば、いかなる方法を採用
してもよい。
定されるものではなく、活性炭に吸着力の強いイオンが
予め吸着されていることが重要なのであり、この条件を
満足することができるのであれば、いかなる方法を採用
してもよい。
【0016】なお、予めイオンを水に溶解する方法とし
ては、硝酸や硫酸のように酸の形で添加する方法、また
は硝酸塩や硫酸塩のように塩の形で添加する方法がある
が、塩の形で添加するとカルシウムやナトリウム等が水
中に残存することになるので、酸の形で添加する方が好
ましい。
ては、硝酸や硫酸のように酸の形で添加する方法、また
は硝酸塩や硫酸塩のように塩の形で添加する方法がある
が、塩の形で添加するとカルシウムやナトリウム等が水
中に残存することになるので、酸の形で添加する方が好
ましい。
【0017】
【実施例1】未使用の活性炭WH2C(武田薬品工業
(株)製)を蒸留水と混合し撹拌して上澄液を捨てる方
法で微粉の除去を行って新しい活性炭を得た。。次に、
当該新しい活性炭を、硝酸を添加した水と接触・振盪し
て硝酸イオンを飽和吸着させた。このようにして得られ
た本発明の活性炭に通水し、通水15分後、30分後の
イオン変化を確認した。比較として、硝酸イオンを吸着
させていない新しい活性炭に通水し、上記と同様にして
イオン変化を確認した。その結果を表1に示す。なお、
陰イオンの測定はクロマトグラフィ(島津製作所(株)
製)を使用し、陽イオン測定は水質分析計DR/200
0型(HACH社製)を使用した。
(株)製)を蒸留水と混合し撹拌して上澄液を捨てる方
法で微粉の除去を行って新しい活性炭を得た。。次に、
当該新しい活性炭を、硝酸を添加した水と接触・振盪し
て硝酸イオンを飽和吸着させた。このようにして得られ
た本発明の活性炭に通水し、通水15分後、30分後の
イオン変化を確認した。比較として、硝酸イオンを吸着
させていない新しい活性炭に通水し、上記と同様にして
イオン変化を確認した。その結果を表1に示す。なお、
陰イオンの測定はクロマトグラフィ(島津製作所(株)
製)を使用し、陽イオン測定は水質分析計DR/200
0型(HACH社製)を使用した。
【0018】
【表1】
【0019】表1から明らかなように、本発明の活性炭
を通水させた水中の各種イオン濃度は、通水前の水中の
各種イオン濃度とほとんど変化していない。このことか
ら、水を本発明の活性炭で処理しても各種イオンは吸着
されないということが立証される。このことは、使用水
のpHもほとんど変化していないということからも明ら
かである。一方、硝酸イオンを吸着させていない新しい
活性炭を通水させた水中の硝酸イオン濃度は、通水前の
水中の硝酸イオン濃度よりも大幅に減っている。このこ
とから、水を硝酸イオンを吸着させていない新しい活性
炭で処理した場合、硝酸イオンが当該活性炭に吸着され
ているということを立証している。このことは、使用水
のpHが活性炭処理をしていない水のpHよりも高く変
化しているということからも明らかである。
を通水させた水中の各種イオン濃度は、通水前の水中の
各種イオン濃度とほとんど変化していない。このことか
ら、水を本発明の活性炭で処理しても各種イオンは吸着
されないということが立証される。このことは、使用水
のpHもほとんど変化していないということからも明ら
かである。一方、硝酸イオンを吸着させていない新しい
活性炭を通水させた水中の硝酸イオン濃度は、通水前の
水中の硝酸イオン濃度よりも大幅に減っている。このこ
とから、水を硝酸イオンを吸着させていない新しい活性
炭で処理した場合、硝酸イオンが当該活性炭に吸着され
ているということを立証している。このことは、使用水
のpHが活性炭処理をしていない水のpHよりも高く変
化しているということからも明らかである。
【0020】
【実施例2】1.32mg/リットルおよび2.65m
g/リットルのメチレンブルー溶液100mlを実施例
1の本発明の活性炭(湿重量5g)と接触させた後、吸
光度665nmを測定し、検量線によりメチレンブルー
濃度mg/リットルを求めた。比較として、硝酸イオン
を吸着させていない新しい活性炭を使用した場合につい
ても同様にしてメチレンブルー濃度mg/リットルを求
めた。その結果を表2に示す。
g/リットルのメチレンブルー溶液100mlを実施例
1の本発明の活性炭(湿重量5g)と接触させた後、吸
光度665nmを測定し、検量線によりメチレンブルー
濃度mg/リットルを求めた。比較として、硝酸イオン
を吸着させていない新しい活性炭を使用した場合につい
ても同様にしてメチレンブルー濃度mg/リットルを求
めた。その結果を表2に示す。
【0021】
【表2】
【0022】表2から明らかなように、本発明の活性炭
と硝酸イオンを吸着させていない新しい活性炭との色素
吸着能力には、ほとんど差がない。このことから本発明
の活性炭が充分に不要成分の吸着能力を有するものであ
ることが立証された。
と硝酸イオンを吸着させていない新しい活性炭との色素
吸着能力には、ほとんど差がない。このことから本発明
の活性炭が充分に不要成分の吸着能力を有するものであ
ることが立証された。
【0023】
【発明の効果】本発明の活性炭は、水中の不要成分は吸
着するが、活性炭処理前の水中の必要なイオンは吸着す
ることがない。従って、本発明の活性炭を使用するば、
活性炭処理前の水中の必要なイオンをほぼそのまま含ん
だ状態で活性炭処理することができる。
着するが、活性炭処理前の水中の必要なイオンは吸着す
ることがない。従って、本発明の活性炭を使用するば、
活性炭処理前の水中の必要なイオンをほぼそのまま含ん
だ状態で活性炭処理することができる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−278392(JP,A) 特開 平2−131183(JP,A) 特開 平4−200743(JP,A) 特開 平6−23265(JP,A) 特開 昭59−1771(JP,A) 特開 平4−50110(JP,A) 特開 昭57−71636(JP,A) 特開 昭50−49189(JP,A) 特開 平5−309385(JP,A) 特開 昭49−65391(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/28 B01J 20/20 C01B 31/08
Claims (1)
- 【請求項1】 食品製造用の水を、硝酸イオンを吸着さ
せた活性炭(但し、銀及び/又は無機の銀化合物を付着
させることはない)と直接接触させることによって事前
処理することを特徴とする食品製造用の水の事前処理方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21335493A JP3245485B2 (ja) | 1993-08-05 | 1993-08-05 | 食品製造用の水の事前処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21335493A JP3245485B2 (ja) | 1993-08-05 | 1993-08-05 | 食品製造用の水の事前処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0747269A JPH0747269A (ja) | 1995-02-21 |
JP3245485B2 true JP3245485B2 (ja) | 2002-01-15 |
Family
ID=16637784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21335493A Expired - Fee Related JP3245485B2 (ja) | 1993-08-05 | 1993-08-05 | 食品製造用の水の事前処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3245485B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005053846A1 (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-16 | Nisshoku Corporation | 陰イオン吸着炭素材料とその製造方法および製造装置 |
JP4585436B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2010-11-24 | カーボンテック株式会社 | 活性炭のpH調整方法 |
-
1993
- 1993-08-05 JP JP21335493A patent/JP3245485B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0747269A (ja) | 1995-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Raichur et al. | Adsorption of fluoride onto mixed rare earth oxides | |
Carroll et al. | The fouling of microfiltration membranes by NOM after coagulation treatment | |
Üçer et al. | Adsorption of Cu (II), Cd (II), Zn (II), Mn (II) and Fe (III) ions by tannic acid immobilised activated carbon | |
US7309676B2 (en) | Remover for heavy metals contained in water | |
Ranganathan | Adsorption of Hg (II) ions from aqueous chloride solutions using powdered activated carbons | |
CA2101261C (en) | Method of composite sorbents manufacturing | |
Emmanuel et al. | Removal of fluoride from drinking water with activated carbons prepared from HNO3 activation—A comparative study | |
EP1825763A1 (en) | Method of removing nitric acid from aqueous liquid and method of producing drinks | |
JP3245485B2 (ja) | 食品製造用の水の事前処理方法 | |
JPH0639277A (ja) | 活性籾殻及びこれを利用した浄水処理方法 | |
Mitani et al. | Effects of ionic strength on the adsorption of heavy metals by swollen chitosan beads | |
KR20030077574A (ko) | 저 음료 용해성 철 함유량 흡착제의 제조 및 사용 방법 및이것에 의해 제조된 조성물 | |
Badu et al. | Evaluation of adsorption of textile dyes by wood sawdust | |
Anbalagan et al. | Adsorption of chromium (VI) ion onto activated amla dust: Adsorption isotherms and kinetics | |
Curtin et al. | Manganese adsorption and desorption in calcareous Lebanese soils | |
JPH07256239A (ja) | 浄水器用カートリッジ | |
JP2010057442A (ja) | 有害重金属を含有する魚介類から短時間で重金属を除去する方法、及びそれによって得られる食品の製造方法 | |
RU2213065C2 (ru) | Способ йодирования воды и напитков | |
US2210965A (en) | Purification of potable water | |
JP3586165B2 (ja) | セレン含有廃液の処理方法 | |
JP2000317438A (ja) | 浄水剤及びその使用方法 | |
JPH049598B2 (ja) | ||
JPS6219237B2 (ja) | ||
US7335385B2 (en) | Method for iron removal from wine and other beverages | |
JP2849926B2 (ja) | 鉄用吸着剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |