JP3244273B2 - 歯肉縁下歯科治療のための内視鏡的方法及び装置 - Google Patents
歯肉縁下歯科治療のための内視鏡的方法及び装置Info
- Publication number
- JP3244273B2 JP3244273B2 JP51178493A JP51178493A JP3244273B2 JP 3244273 B2 JP3244273 B2 JP 3244273B2 JP 51178493 A JP51178493 A JP 51178493A JP 51178493 A JP51178493 A JP 51178493A JP 3244273 B2 JP3244273 B2 JP 3244273B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subgingival
- probe
- optical
- instrument
- optical image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 37
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title description 34
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 76
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 67
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 44
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 38
- 210000004195 gingiva Anatomy 0.000 claims description 31
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 27
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 24
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 claims 1
- 208000005888 Periodontal Pocket Diseases 0.000 description 45
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 43
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 34
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 21
- 208000006558 Dental Calculus Diseases 0.000 description 18
- 208000028169 periodontal disease Diseases 0.000 description 13
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 10
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 10
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 9
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 9
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 9
- 230000003239 periodontal effect Effects 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 238000002271 resection Methods 0.000 description 6
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 4
- 239000003978 infusion fluid Substances 0.000 description 4
- 210000003041 ligament Anatomy 0.000 description 4
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 4
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 3
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 210000002379 periodontal ligament Anatomy 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 206010063560 Excessive granulation tissue Diseases 0.000 description 2
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002272 anti-calculus Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 2
- 238000001804 debridement Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000001126 granulation tissue Anatomy 0.000 description 2
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102220042337 rs199607550 Human genes 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 2
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000002847 Surgical Wound Diseases 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000008312 Tooth Loss Diseases 0.000 description 1
- 210000001909 alveolar process Anatomy 0.000 description 1
- 230000003444 anaesthetic effect Effects 0.000 description 1
- 229940035674 anesthetics Drugs 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000013043 chemical agent Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000002052 colonoscopy Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 1
- 210000004262 dental pulp cavity Anatomy 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000010339 dilation Effects 0.000 description 1
- 230000005750 disease progression Effects 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000003193 general anesthetic agent Substances 0.000 description 1
- 208000007565 gingivitis Diseases 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 1
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 1
- 238000002357 laparoscopic surgery Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000012634 optical imaging Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000021 stimulant Substances 0.000 description 1
- 238000011277 treatment modality Methods 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/24—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the mouth, i.e. stomatoscopes, e.g. with tongue depressors; Instruments for opening or keeping open the mouth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00163—Optical arrangements
- A61B1/00165—Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/012—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
- A61B1/015—Control of fluid supply or evacuation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0607—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for annular illumination
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/07—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C3/00—Dental tools or instruments
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
Description
縁下歯面又は歯肉縁下組織を手術により切開及び/又は
切除する必要のない内視鏡観察のための装置及び方法に
関する。本発明は、歯肉縁下歯垢及び歯肉縁下歯石の治
療が含まれるがそれに限定されない歯肉縁下歯面又は歯
周組織に向けられたいかなる種類の治療法をも視覚化、
案内、監視及び/又は評価する効力を有する。
患が含まれる。歯垢に関連した歯周疾患の通常の疫学
は、未治療状態におくと自由歯肉と歯面との間の通常は
閉じた空間を侵してしまう歯肉縁上の細菌性歯垢の形成
により開始する。そのような歯肉縁下歯垢は除去されず
におくと、歯の歯肉縁下面(即ち、歯肉縁下エナメル質
及び歯根面)において結石及び腐食部位を形成する。そ
して、その結果生じる周囲組織の炎症並びに周囲の結合
組織及び結合骨の後退が生じる。そのような歯周組織の
炎症及び後退は歯肉組織と隣接する歯面との間隙、即ち
「歯周ポケット」の形成に至る。歯周疾患において靭帯
結合及び周囲の歯槽骨塊が次第に喪失することにより、
疾患の進行を阻む有効な処置がとられないと、侵された
歯は滅失してしまう。
通常、歯肉組織が切除され、その下の歯面(例えば、歯
肉縁下のエナメル質及び歯根の一部)が直接視覚可能に
されて視覚的に検査され、スケーリング及び根面平滑化
に処せられる1つ又は複数の手術の実施を伴う。歯垢関
連の歯周疾患の治療に対する手術における対処法は有効
度が高いことが多いが、そのような手術の対処法は多大
な費用及び患者の高不快度を伴う。
通常、歯肉縁下のスケーリング及び根面平滑化として周
知の治療を伴う。歯肉縁下の歯垢及び/又は歯石を溶解
及び/又は除去するための化学的調剤も幾つか周知であ
る。歯肉縁下スケーリング及び根面平滑化法は通常、歯
垢又は歯石を歯肉縁下歯面から掻爬するために、歯肉を
切除することなく、手器具、超音波又は音波洗浄装置及
び/或いは回転器具を歯周ポケット(PP)に挿入して行
われる。そのような歯肉縁下スケーリング及び根面平滑
化法、或いは化学的歯垢/歯石除去法の最終的な有効性
は、その治療により歯垢又は歯石が完全に除去されるか
否かによる。周囲の歯肉はそのままの状態であるため、
そのような歯肉縁下歯垢及び歯石の除去治療を実施する
時、オペレータは歯肉縁下歯面を直接観察することはで
きない。歯肉縁下歯面を視覚化できないために歯肉縁下
歯垢又は歯石が全て有効に除去されたかを確証すること
はオペレータにはほとんど不可能である。歯垢又は歯石
の歯肉縁下沈着物を全て完全に除去できないと、歯周疾
患が進行する恐れがある。疾患のそのような進行は必然
的に非手術的手法を断念させ、より高コストで苦痛な手
術法を選択することになる場合が多い。
の観点から、歯肉を切除手術する必要なしに、歯肉縁下
歯垢/歯石の除去法の視覚的評価及び/又は案内を可能
とすべく、歯肉縁下歯面が内視鏡を使用したように観察
される新しい装置及び技術が必要とされている。
れた種々の治療法の実施中又は実施後に、歯肉縁下歯面
及び/又は歯周組織の歯肉縁下組織を内視鏡を使用した
ように観察する必要が業界には存在する。直接的内視鏡
観察によって案内、監視、視覚化及び/又は評価される
治療法の例として、(a)歯肉縁下肉芽組織の切除、
(b)歯槽骨移植法、(c)新しい靭帯固着を容易にす
るために歯肉縁下歯根面に対する化学剤の塗布がある。
器具 歯肉縁下スケーリング及び根面平滑化に使用される器
具には、(a)手器具、(b)超音波器具、(c)音波
器具及び(d)回転器具がある。
通常、3つの部分からなっている。(a)動作部即ちブ
レード、(b)軸及び(c)細長い柄である。器具の動
作部、即ちブレード部分は掻爬器、鎌、鍬、のみ又はや
すり形状であり、通常は炭素鋼、ステンレス鋼又は炭化
タングステンのような硬化物質から形成されている。器
具の「軸」部は通常、動作部即ちブレードに連続し、又
はそこに取り付けられ、動作部即ちブレードと共に歯肉
縁下溝又はポケットに挿入可能となる程度の短い直径を
有する。「柄」部は通常、長さが7.6〜15.2cm(3〜6
インチ)であり、横断面径は器具の軸よりも充分に長
い。
リング及び根面平滑化治療を実施する際に最も普通に使
用される動作部即ちブレードは「掻爬器」又は「鍬」の
動作部即ちブレードである。「掻爬器」ブレードは通
常、2つの側面切断縁を備えた概した凹状の前面を有す
る剛性ブレード部材からなる。掻爬器ブレードの特定の
寸法に加えて軸の長さ及び角形成も器具の製造者及び器
具の特定の利用目的によって異なる。
度で配置された単一切断縁を有する。切断縁は約45度の
角度に開先加工されて、歯肉縁下歯根面を引っ張られる
「鍬」を形成するようにしてもよい。
肉縁下スケーリング及び根面平滑化において使用される
が、上記の「掻爬器」及び「鍬」よりも使用頻度は低
い。
れてきた超音波器具には、ペンシルバニア州、ヨークに
所在のデンツプライ(Dentsply)社製のキャビトロン
(Cavitron;商標名)、ニューヨーク州、ファーミング
デール(Farmingdale)に所在のパーケル(Parkell)社
製のルクリーンマシーン(Le Clean Machine;商標名)
及びミズーリ州、アースシティ(Earth City)に所定の
ヤングデンタル(Young Dental)社製のヤングウルトラ
スケーラー(Young Ultra Scaler;商標名)として周知
の市販器具がある。そのような超音波器具は通常、歯肉
縁下溝又はポケット挿入用の寸法及び形状に形成された
超音波ヘッドを備えた細長い柄を有する。超音波先端部
の超音波振動を発生させるため、超音波変換器及び信号
発生器が装置に接続されている。振動超音波先端部の冷
却を果たすべく、少なくとも幾つかの超音波器具中には
水又は塩水が流動される。
あり、通常は上記した1つ又は複数の従来の手器具と共
に使用される。
用できる。歯垢及び/又は歯石を除去するための市販音
波器具の例に、ペンシルバニア州、フィラデルフィアに
所在のスター(Star)社製のチタン(Titan;商標名)及
びイリノイ州、ホフマン(Hoffman)に所在のカーボ(K
aVo)社製のソニックフレックススケーラー(Sonicflex
Scaler;商標名)がある。そのような音波器具は通常、
歯肉縁下溝又はポケット挿入用の寸法及び形状に形成さ
れた治療ヘッド又は先端部を備えた細長い柄を有する。
治療ヘッド又は先端部の音波振動を発生させるため、音
波エネルギー源が装置に接続されている。
は稀であり、通常は上記した種類の1つ又は複数の従来
の手器具と共に使用される。
岐部のような陥凹に達すべく、回転三角ダイアモンド先
端部のようなある種の回転器具も利用可能である。こう
した回転器具は超音波器具の場合と同様に、単独で使用
されることは稀であり、通常、上記した1つ又は複数の
従来手器具と共に用いられる。
を行うだけでなく、歯肉縁下歯垢及び/又は歯石を融解
及び/又は除去するための化学的調剤及び方法も備え
る。化学的歯垢及び/又は歯石除去調剤例は米国特許第
4,950,064号(ギャファー(Gaffar))における発明の
名称「抗結石性口腔組成」(ANTICALCULUS ORAL COMPO
SITION)及び米国特許第4,880,619号(ギャファー(Gaf
far))における発明の名称「抗結石性口腔組成」(ANT
ICALCULUS ORAL COMPOSITION)に開示されている。物理
的スケーリング及び根面平滑化治療の場合と同様に、歯
周疾患の進行を阻むこれらの化学的方法が最終的に成功
するか否かは、そのような化学的手法が歯肉縁下歯垢及
び/又は歯石を完全に除去するかによる。このように、
歯肉縁下歯面の視覚化を直接可能とする歯肉の切除が全
くない場合には、そのような方法の効力を視覚的に確証
することは困難である。
能な架空照明を備えている。歯科治療部位に用いられる
通常の外部照明に加え、先行技術は口腔内の組織上又は
組織中に照明光を投光するための少なくとも1つの光フ
ァイバ器具を備えている。そのような光ファイバ照明装
置は米国特許第4,790,751号(ラインハート(Reinhard
t)ら)における発明の名称「歯科用観察装置及び方
法」(DENRAL VIE WING APPARATUS AND METHOD)に記載
されている。米国特許第4,790,751号に開示されている
装置は歯科用消息子又は器具であり、光ファイバ光伝送
手段がその中を延びている。光ファイバ光伝送手段は歯
根、歯髄腔又は他の絞窄部位のような口腔内の閉塞部位
に照明光を投光する。米国特許第4,790,751号に開示さ
れている装置は歯肉組織又は他の口腔軟部組織を退縮さ
せるためのブレード形開創器を備えることが可能であ
る。又、この装置は空気及び/又は液体を動作進行中の
部位に注入するための通路も備えることができる。米国
特許第4,790,751号に開示されている装置は口腔内の部
位を直接内視鏡で見るように視覚化するためのいかなる
光ファイバ画像伝送手段も組み込んでいない。それより
は、米国特許第4,790,751号に開示されている装置は装
置によって照明された組織を間接的に視覚化することで
歯科医を補助すべく、装置の本体に装着された任意の調
節可能な鏡を利用している。
である。内視鏡検査は侵入性切除手術を行わないと通常
は観察できない身体の各種内部組織を観察するための確
立された技術となっている。
捉手段を、基端において柄、即ち操作手段を備えた細長
い可撓体からなっている。内視鏡本体内に各種レンズ、
光ファイバケーブル光源及びカメラが通常、配置されて
いる。カメラは解剖学的通管路、即に内視鏡が挿入され
る開口の幾倍もの大きさを有することが多いという理由
で、通常、内視鏡装置の基端又は外側に配置されてい
る。内視鏡とともに利用されるビデオ画像装置はビデオ
処理電子装置、ビデオモニター及び/又はビデオレコー
ダーを備え、それらは光ファイバ手段によって内視鏡の
光学ヘッドに受信され、かつ内視鏡の基端に送信される
ビデオ情報を処理及び表示可能である。
検査等、多くの特定の用途に適合、かつ利用されてき
た。
016,098号(クーパー(Cooper)ら)に開示された電子
ビデオ歯科用カメラ及び米国特許第4,858,001号(ミル
バンク(Milbank)ら)に開示された画像回転能力を備
えたモジュール内視鏡装置があった。
装置は柄及び、口腔内の各種組織の観察を可能とすべ
く、口腔内に配置可能な感光ヘッドを備えたビデオ歯科
用カメラ装置を有する。クーパーらの発明における装置
のカメラヘッドは角状の先行技術の歯鏡と同様に、細長
い柄に対してある角度を設けて配置可能である。カメラ
の画像受像手段は光ファイバ管、或いは1つ又は複数の
ロッドレンズアセンブリを備える。器具の柄は流体を移
送するための管腔を組み込んでいる。クーパーらの発明
における歯科用カメラは歯科用ドリルのような別の歯科
用器具に装着され、又はその一体部分として形成されて
いる。
た装置は、(a)本体、(b)カメラ及び(c)カメラ
に物体像を提示可能な除去及び交換可能な対物レンズ要
素を備えた手保持内視鏡装置を有する。観察のために提
示される画像の回転を可能とすべく、カメラは本体内に
回転可能に装着されている。歯根管又は同様の大きさの
歯開口に配置可能となるように、ミルバンクらの発明に
おける内視鏡装置の一実施例は小径の作動先端部を組み
込んでいる。
ら)に歯科用光ファイバレーザ器具が開示され、米国特
許第4,208,579号(スクリボ(Scrivo)ら)に歯科用器
具のための光ファイバ光伝送手段が開示されている。
理手段に光ファイバ内視鏡装置が接続可能となる手段
は、米国特許第4,601,284号(アラカワ(Arakawa)ら)
に開示されていて、その記載内容は本明細書中に記載さ
れているものとする。
歯肉縁下組織中への挿入及びそれらの直接的内視鏡観察
に適した大きさ、形状に形成され、かつ/又は適合され
た先行の内視鏡装置は周知ではない。
かつ隣接した歯肉を切除することなく歯肉縁下組織及び
/又は歯肉縁下歯面を内視鏡で見るように視覚化するた
めに利用可能な歯科用内視鏡装置の必要性が業界に存在
する。
溝又は歯周ポケットに挿入可能で、歯肉縁下組織及び/
又は歯面をオペレータが観察可能となる内視鏡観察装置
を提供することによって先行技術の欠点の幾つか又は全
てを克服している。本発明の装置は、歯肉縁下歯面から
沈着物(例えば、歯垢、歯石)を除去する治療法を包含
するがそれに限定されない各種歯肉縁下治療又は手術を
視覚的に案内、監視及び/又は評価するのに有用であ
る。
る(a)手器具、(b)音波器具、(c)超音波器具、
(d)回転器具又は(e)歯肉縁下歯面から歯垢及び歯
石を除去するために利用される他の種類の器具であって
も、その本体の内部又は本体上に組み込むことが可能で
ある。内視鏡観察装置が組み込まれた通常の手器具は
(a)細長い柄、(b)細長い柄の先端から前方に延び
ている軸及び(c)軸に配置され、物理的に歯面を掻
爬、或いは歯面から歯垢又は歯石の沈着物を除去するよ
うな形状にされた動作部、即ちブレードを有する。ブレ
ード、即ち動作部が形成される特定形状には掻爬器、
鎌、鍬、のみ又はやすりとして歯科において周知のもの
がある。本発明の内視鏡観察装置は器具の柄又は軸に装
着された、或いはその内部に配置された光ファイバ束か
らなっている。実施例の幾つかにおいて、軟部歯肉組織
を損傷し、かつ/又は器具の取扱いを妨害する可能性の
あるような、器具から延びた表面突起又は付属物を生成
しないように、内視鏡観察装置全体は規格歯垢/歯石除
去器具の外面の通常の外囲器内に収容及び配置されるこ
とが望ましい。
周知の又は以降発明されている、(a)照明光を歯溝又
は歯周ポケット中に照明し、(b)光画像を受像し、歯
肉溝又は歯周ポケットの内部から患者の身体の外側に配
置された接眼鏡、ビデオモニター又は他の画像表示装置
へ伝送するためのいかなる手段も有する。そのような内
視鏡観察装置は器具の柄及び軸中を延び、かつ先端の観
察・照明口又は光観察/照明ヘッドにおいて終結してい
る複数の光ファイバを有する。観察/照明口、即ち光学
ヘッドは器具の動作部、即ちブレードに隣接して配置さ
れ、器具の動作部、即ちブレードの前縁の直前部位の照
明及び内視鏡的視覚化を可能とする角度に照準を合わせ
られ、スケーリング及び根面平滑化治療が実施されてい
る歯肉縁下歯根面部位をオペレータが視覚的に観察でき
るようにしている。
は音波器具を用いて歯肉縁下歯垢又は歯石除去治療を実
施しながらオペレータが歯肉縁下歯面を観察できるよう
に、歯肉縁下歯垢又は歯石を除去するために使用される
そのような超音波又は音波器具に組み込むことが可能で
ある。
下スケーリング及び根面平滑化器具に組み込むことが可
能であり、そのような回転器具によって実施される歯肉
縁下スケーリング及び根面平滑化治療の際に、オペレー
タは歯肉縁下歯面を観察できるようになっている。
面の視覚化を可能とすべく、歯肉溝又は歯周ポケットに
挿入される程度の寸法及び形状に形成された単純な歯肉
縁下内視鏡消息子中に組み込むことが可能である。その
ような内視鏡消息子はそれ自体は歯肉縁下歯垢又は歯石
の除去に使用可能な歯科用器具ではない。それよりも、
そのような内視鏡消息子は歯肉縁下歯垢又は歯石を除去
するための他の器具又は化学調剤と共に使用可能であ
る。本発明の内視鏡消息子は、(a)歯肉溝又は歯周ポ
ケット中に照明光を通過させ、(b)光画像を受像し、
歯肉溝又は歯周ポケットから付随の接眼鏡、ビデオモニ
ター又は他の画像観察装置を介して光画像が観察可能と
なる、患者の身体の外側位置へ光画像を伝送するための
内視鏡観察装置(例えば、光ファイバ束及びレンズ手
段)を備えた単純で細長い消息子部材を有する。より複
雑な実施態様においては、本発明の歯肉縁下内視鏡消息
子は複数の照明出口及び/又は画像受像口/レンズを備
え、多くの位置、即ち好適位置から歯肉縁下溝又は歯周
ポケットの内部を照明及び/又は観察することを可能と
している。
子も消息子又は器具から延びた1つ又は複数の拡張器突
起又は拡張器部材を備え、歯肉を拡張して隣接した歯面
から離間させるようにしている。そのような拡張器突起
又は部材は歯肉と歯面との間に間隔を設けるのに役立
ち、本発明の内視鏡観察装置はその間隔において好みに
応じて開放的に歯面を観察できる。歯肉が隣接する歯面
を圧迫、又は歯面に接触している場合であっても、その
ような拡張器突起又は部材は本発明の内視鏡器具及び/
又は内視鏡消息子を容易に使用するのに役立つ。
子も1つ又は複数の流体注入通路を組み込むことが可能
であり、この通路は本発明のいかなる器具又は消息子に
も形成可能であり、流体(例えば、水、塩水、殺菌剤、
抗結石剤、局所活動性麻酔剤を含有する溶剤、空気等)
を歯周ポケット又は溝に注入することを可能とする。
子も1つ又は複数の吸引管腔を組み込むことが可能であ
り、この管腔は本発明のいかなる器具又は消息子にも形
成可能であり、歯周ポケット又は溝から流体及び沈着物
を吸引することを可能とする。
子も1つ又は複数の器具通過管腔又は通路を組み込むこ
とが可能であり、それは本発明のいかなる器具又は消息
子にも形成可能であり、1つ又は複数の小型手術具を消
息子器具を介して歯周ポケット又は溝に挿入し、操作
し、かつ引き込むことを可能とする。
子も、レーザエネルギーを器具本体に伝送し、かつ歯周
ポケット又は溝内の歯面又は組織にこのレーザエネルギ
ーを照射するための1つ又は複数の光ファイバ束又は他
のレーザエネルギー伝送通路を組み込むことが可能であ
る。
する方法(例えば、歯肉縁下スケーリング及び根面平滑
化治療の実施)が提示され、この方法は少なくとも、
(a)内視鏡観察装置(例えば、内視鏡観察装置を組み
込んだ器具又は消息子)を歯肉縁下溝又は歯周ポケット
に(即ち、歯肉縁下歯面と隣接した歯肉との間に)挿入
し、(b)そのような内視鏡観察装置を利用して歯肉縁
下歯面を観察する工程からなっている。内視鏡装置は物
質除去治療の実施を容易にし、案内し、かつ/又は除去
法の結果を確認するために用いることができる。
及び添付図面を読み、理解することで当業者には明白で
あろう。
体図である。
周の解剖学的組織の一部分を示す略体図である。
図である。
大図である。
置された、図2に示す器具の別の実施例の先端の軸及び
ブレード部の拡大図である。
された、図2に示す器具の更に別の実施例の先端の軸及
びブレード部の拡大図である。
一実施例の平面図である。
別の実施例の平面図である。
手掻爬器具の先端の軸及びブレード部の拡大斜視図であ
る。
歯肉組織拡張部材を組み込んだ図4に示す器具の変形の
斜視図である。
器具を示す、人間の歯の解剖学的組織の一部分の略体図
である。
れた超音波消息子要素を備えた本発明の超音波又は音波
器具の斜視図である。
き出された超音波消息子構成要素を備えた本発明の超音
波又は音波器具の斜視図である。
出された超音波消息子を備えた本発明の超音波又は音波
器具の斜視図である。
本発明の別の実施例の斜視図である。
込んだ図7に示すずん胴形先端の消息込器具の変形の斜
視図である。
た本発明のずん胴形先端の内視鏡消息子器具の斜視図で
ある。
いて好適な実施例を例示かつ記載する目的で提供された
ものであり、本発明の範囲を限定する意図は全くない。
的組織を示す。図1bは歯周疾患に侵された成人の歯周の
解剖学的組織を示す。
なっている。エナメル質Eと歯根セメント質RCとの間の
分割線はエナメルセメント境ECJと呼ばれている。
肉AG及び自由歯肉FGに区分されている。下顎の歯槽突
起、即ち「歯槽骨」ABは歯Tの歯根に隣接している。歯
周靭帯PLは歯Tを歯槽骨ABに結合している。
歯肉FGは歯Tの外面に当接し、エナメルセメント境ECJ
より僅かに突出し、歯根セメント質RCを完全に被覆し
て、保護している。又、通常の状態において、歯周靭帯
PLは歯漕骨ABと歯Tとの間に堅固な靭帯付着をなし、歯
を適正位置に堅く保持している。
性歯垢及び歯石の歯肉縁下沈着物Cが歯根セメント質RC
の表面に生ずる。自由歯肉FGは炎症を起こし、歯Tから
後退し始め、歯肉Gと歯Tとに間隙又は間隔を生じさせ
る。そうした間隙又は間隔は歯肉溝又は歯周ポケットPP
として周知である。歯肉縁下の歯垢又は歯石Cが有効に
除去されずにそのまま存在し続けると、歯肉内に炎症性
及び/又は免疫性の突起が生じ、それに応じて歯周靭帯
PLが徐々に失われ、歯槽骨ABが退行する。そうした靭帯
及び骨支持の喪失は最終的に歯の弛緩及び喪失に至る恐
れがある。
明は周囲の歯肉Gの切除手術を必要とせずに歯肉縁下歯
面を視覚化する方法及び装置を提供する。本発明の装置
は光ファイバ画像伝送手段のような内視鏡観察装置を有
し、歯肉溝又は歯周ポケットに直接挿入が可能であり、
歯肉縁下歯面の画像を患者の身体の外側に配置された接
眼鏡又はビデオモニタに伝送する。本発明の装置はこう
してオペレータが歯垢又は歯石の除去治療の効力を視覚
的に誘導、監視及び/又は評価することを可能とする。
本発明の内視鏡観察装置、即ち光ファイバ画像伝送手段
は歯肉縁下のスケーリング及び根面平滑化治療を実施す
るために使用される器具の本体に組み込むことが可能で
ある。本発明の内視鏡観察装置、即ち光ファイバ手段が
組み込むことが可能な器具の種類の例には、歯肉縁下の
スケーリング及び根面平滑化治療を実施するのに特に用
いられるいかなる器具も含まれる。特に、本発明の詳細
な実施例は歯肉縁下の歯垢及び歯石Cを除去するために
一般的に用いられる種類の手器具(例えば、掻爬器、
鎌、のみ、やすり又は鍬)或いは超音波又は音波器具に
具体化できる。本発明のこれらの実施例を以下に詳細に
記載し、添付図面に示す。
下のスケーリング及び根面平滑化治療を実施するために
手器具である。そのような手器具10は柄12、軸14及び動
作部即ちブレード16を有する。第1の光ファイバ群即ち
管束18及び第2の光ファイバ群即ち管束20は器具10の柄
12及び軸14を貫通して長手方向に延びている。図示した
実施例において、第1光ファイバ束18は光伝送光ファイ
バを有する。第2光ファイバ束20は画像伝送ファイバを
有する。
も先端の照明/画像受像装置、即ち光学ヘッド24に装着
され、かつその範囲内で終結している。そのような光学
ヘッド24は器具の軸14に、動作部即ちブレード16に隣接
して配置できる。レンズ即ち画像受像口が光学ヘッド
に、少なくとも第2(画像受像)光ファイバ束20に隣接
又は接触して形成され、内視鏡を使用したように観察さ
れる光画像を受像し、かつ集束させる。
続可能であり、照明光は第1(照明)光ファイバ束18に
よって器具10の柄12及び軸14を介して伝送可能であり、
光学ヘッド24から照明光が照射する。光学ヘッド24は器
具の動作部即ちブレード16に対して照準を合わせられ、
即ち配置され、照明光は動作部即ちブレード16の前面28
の上及び前方又は前部に投光される。動作部即ちブレー
ド16の前縁方向に光学ヘッドの照準を合わせ、又は光学
ヘッドを配置させるそのような例は、図2,2a,2b,4及び4
aにおける要素24a及び24bとして明示されている。動作
部即ちブレード16の前縁28の前方又は前縁28に隣接する
ように光学ヘッド24a,24bを配置することにより、器具1
0の動作部即ちブレード16の前縁28によって歯垢及び/
又は歯石の除去が完遂されるのを内視鏡を使用したよう
に観察することがオペレータにとって可能となる。更
に、動作部即ちブレード16の前縁28の前部に光学ヘッド
24a,24bをそのように配置することにより、オペレータ
は前縁28の前方の歯面を充分な領域に渡って観察するこ
とが可能となり、治療を受ける歯垢及び/又は歯石の深
刻さを評価し、そのような歯垢又は歯石沈着物全体を有
効に除去する方法によって器具10の使用を案内する。
部即ちブレード16の下側に隣接して画像受像及び/又は
照明光学ヘッド24cを配置可能である。器具10の動作部
即ちブレード16の下側29に隣接した光学ヘッド2cの選択
的又は付加的配置により、オペレータは(a)器具10の
動作部即ちブレード16の下部に存在する歯垢及び/又は
歯石の深刻さを評価し、(b)最深部の歯肉縁下歯垢及
び/又は歯石でさえも歯垢/歯石除去方法によって確実
に除去すべく、器具の動作部即ちブレード16が歯肉溝又
は歯周ポケットPPにおいて充分に底入れされたかを確認
することが可能となる。2つ又はそれ以上の画像受像レ
ンズ又は光学ヘッド24が器具10に配置された実施例にお
いて、身体の外側に配置された本装置又はビデオ画像装
置に電子切換装置が組み込まれ、オペレータは別個の光
学ヘッド24によって受像される画像間で切換え移動が可
能となる。又、器具10に複数の光学ヘッド24が配置され
た実施例において、多重の画像観察装置又はビデオモニ
タを用い、複数のレンズ又は画像受像ヘッド24によって
別個に受像される画像を同時に表示することも可能であ
る。
タ又はテレビモニタ及び/或いは接眼鏡32のような固体
ビデオ画像装置30に接続可能である。
れる光画像を受像かつ観察するために適正であればいか
なる接眼鏡であってもよい。
信される画像情報を受信し、かつそのような画像情報を
ビデオ信号に変換することが可能な、現在周知の又は以
降周知となるいかなるビデオ信号処理装置であってもよ
い。そして、画像装置30によって発生させられたビデオ
信号は、そのような画像装置30に接続されたビデオモニ
タ32に表示可能である。付加的又は選択的に、画像装置
30によって発生させられたビデオ信号はそのような画像
装置30、即ち画像観察装置に接続された記録装置34に記
録可能である。
することも可能であり、照明/観察口又はヘッド24及び
/或いは画像処理装置30の内部及び/或いは接眼鏡32の
内部等がある。そのような拡大装置又はレンズは好適に
は第2(画像伝送)光ファイバ束20によって発信される
画像を充分に拡大することができるような形状にされて
配置され、オペレータが歯肉縁下の歯面を容易に観察で
きるようにしている。そのような拡大装置による拡大の
程度は装置のオペレータによって1倍〜150倍の範囲で
調節可能であることが好ましい。
ている種類の焦点調節光学機械のレンズは画像装置30及
び/又は接眼鏡32の内部に組み込むことが可能であり、
オペレータは観察される画像の光学焦点を調節できる。
手方向に延びていてもよい。そのような任意の注入流体
管腔40は管42を介し基端において加圧注入流体源、即ち
ポンプ44に接続されている。そのような注入流体管腔40
は器具10の軸14の先端部及び/又はブレード部16に形成
された1つ又は複数の注入流体流出開口、即ち流出口46
に流体状接続されている。そのような注入流体流出口46
は図2に示すように、光学ヘッド24の範囲内に形成され
るか、又は光学ヘッド24から離れた位置に配置されてい
る。流体源即ちポンプ44は装置のオペレータによって断
続的又は継続的に操作され、管42、管腔40を介し、流出
口46から外部へと水又は他の流体を流動させる。そのよ
うな水又は他の流体の流動は、器具10の使用中に歯周ポ
ケットPPを周期的又は継続的に水洗い、即ち洗浄するた
めに使用され、器具10の動作部即ちブレード16の前方の
視野から血液及び沈着物を取り除く。そのような歯周ポ
ケット内の水洗い即ち洗浄は流入流体によって注入する
ことによってポケットを拡大させるだけでなく、懸案で
あった歯肉縁下歯面の内視鏡的視覚化を容易にしてい
る。そのような管腔40及び流出口46は歯周ポケットから
の吸入流体及び/又は沈着物を吸引するために交互に吸
引源に取り付けられている。
取付け可能な任意の付加的(即ち、注入管腔は除外)吸
入管腔(図示せず)も器具10を貫通して長手方向に形成
され、装置の使用中の歯周ポケットからの流体及び/又
は沈着物の吸引又は吸入を実施する。
周知の、又は以降周知となる内視鏡画像受像レンズ又は
受像口を形成する技術に則ったいかなる方法によっても
適正であれば構成又は形成が可能である。図3a及び3bに
光学ヘッドの形状例を示す。
50,52,54,56を備えている。そのような実施例におい
て、第1(照明)光ファイバ束18は4つの別群の照明フ
ァイバに分岐され、照明光ファイバの4別群の先端は先
端ヘッド24a内の4つの照明レンズ部材、即ち光出力口5
0,52,54,56において終結している。光学ヘッド24a内に
中央レンズ即ち画像受像口58aが形成されている。その
ようなレンズ即ち画像受像口58は、器具の動作部即ちブ
レード16の前面28に隣接してその前方に位置している歯
面の光画像を第2(画像受像)光ファイバ群、即ち束20
に対し観察し集束させることが可能な適正な種類のレン
ズ又は他の光学装置を有する。第2(光画像伝送)光フ
ァイバ束20の先端は光学ヘッド24aのレンズ、即ち画像
受像口58内で終結している。
入口40aばかりではなく、任意の流入流体出口46aも組み
込んでいる。任意の流入流体出口46a及び/或いは吸入
又は吸引口40aは必ずしも光学ヘッド24内に配置される
必要はなく、器具10の別の位置に配置されてもよい。実
際は、任意の流体出口46a及び/又は任意の吸入口58aは
光学ヘッド24aに対して配置され、継続的又は断続的に
光学的領域から血液及び/又は沈着物を取り除く能力を
最大化又は最適化させ、器具10が治療される歯面を内視
鏡で見るように視覚化する能力を最大化させている。
すように、光学ヘッド24は同心の内側及び外側の光ファ
イバ束を備え、第1(照明)光ファイバ束18は第2(画
像伝送)光ファイバ束20を取り囲み、そのような第1及
び第2光ファイバ束18,20は光学ヘッド24のそれぞれ外
環状照明出口、即ちレンズ53及び内環状画像受像口、即
ちレンズ55において終結している。間隔即ち管腔110が
第1及び第2光ファイバ束を取り囲み、刺激剤、抗菌
剤、麻酔剤又は他の流体の注入及び/或いは血液又は沈
着物の吸入のための通路を提供している。更に、図3bに
示すように、内腔57が器具中を長手方向に延び、光学ヘ
ッド24の中央を介して開口している。図3bに示すよう
に、任意のレーザ束、超音波消息子又は他の部材59が中
央管腔57の中に通され、即ち挿入されている。例えば、
そのようは光学部材59は器具10の中を長手方向に延びて
いる音波又は超音波の送信ワイヤ又は消息子を有し、超
音波又は音波のワイヤ又は消息子は中央管腔57から外部
へ伸長可能であり、かつ/又は中央管腔57へ引き込み可
能になっている。そのような音波/超音波のワイヤ又は
消息子は歯肉縁下歯面の超音波洗浄又は壊死組織切除を
果たすために利用されている。
ド24な他の種々の形状及びデザインが利用可能である。
少なくとも、そのような光学ヘッドは照明光を歯肉縁下
歯面に投光する手段及びそのような歯肉縁下歯面から光
画像を受像かつ伝送する手段を有する。任意に、本発明
のいかなる器具又は消息子も光学ヘッド24又は他の部材
の一部として、(a)流体注入用の1つ又は複数の管
腔、(b)流体/沈着物吸入用の1つ又は複数の管腔、
(c)超音波/音波の送信ワイヤ又は消息子或いた他の
器具の挿入及び/又は引込み用の1つ又は複数の用役管
腔、(d)歯肉溝又は歯周ポケットへのレーザエネルギ
ーの伝送及び照射用の1つ又は複数の付加的光ファイバ
束及び/又はレンズを組み込むことができる。
バ束及び/又はレンズを組み込んだ実施例において、レ
ーザエネルギー伝送用のそのような付加的光ファイバ束
又は他の手段は、光伝送及び/又は光画像伝送ファイバ
が見出される光ファイバ路、即ち管腔に組み込まれてい
る。又、そのようなレーザ伝送光ファイバ束又は他のレ
ーザ伝送装置は個々の中空管腔40の中を通され、先端部
の開口(即ち、開口部46)から所望の歯肉縁下の解剖学
的組織へレーザエネルギーを照射する。そのような実施
例において、レーザ画像伝送装置は第1の屈折率を有す
る光ファイバの細長い束を有し、この光ファイバの細長
い束はその第1の屈折率より大きい第2の屈折率を有す
る周囲の外囲器、即ち外郭内に入れられ、レーザエネル
ギーは光ファイバ束中を長手方向に伝送される。レーザ
伝送光ファイバ束の基端は個々のレーザ源に機能的に接
続又は界面接触可能である。そのようなレーザ伝送光フ
ァイバ束は器具の光学ヘッド内又は先端の開口(例え
ば、開口部40)のような個別の位置に配置された開口部
又はレンズにおいて終結している。レーザエネルギーは
外部レーザエネルギー源に接続されると、レーザ伝送光
ファイバ束又は他のレーザ伝送導波管部材の中を伝送さ
れ、器具の先端部又は近位に配置された開口レンズ又は
他のレーザ照射口から照射され、レーザエネルギーは歯
肉縁下歯面又は組織へ伝送される。本発明の器具に組み
込むことが可能なレーザ装置の一種にdlase−300(アメ
リカンデンタルレーザ(American Dental Laser)社、
バーミングハム(Birmingham)、ミシガン州)として市
販されているようなネオジウム/イットリウム−アルミ
ニウム−ガーネット(別名:「nd−yag」)レーザがあ
る。そのようなネオジム/イットリウム−アルミニウム
−ガーネットレーザは光ファイバ束中を伝送可能であ
り、そのようなレーザを組み込んだ実施例においては、
レーザ伝送手段が上記した特性の光ファイバ束を組み込
んでいる。
ある。例えば、適正な種類の炭酸ガス導波管又は当業者
には周知の炭酸ガスレーザ伝送部材に沿って炭酸ガスレ
ーザが伝送される。
込み可能であることが当業者には理解されよう。例え
ば、第1及び第2光ファイバ束18,20は実際には、画像
伝送及び照射ファイバの双方が配置された単一群の又は
単束のファイバとして結合、融合、混合、並置又は配置
されている。
低減した場合、歯肉は歯肉縁下歯面に接近又は直接接触
した位置にある。そのような場合、歯面とその隣接歯肉
との間隙又は間隔の幅は非常に狭い(例えば、0〜1m
m)。従って、本発明の器具10は任意の拡張面又は拡張
突起60を組み込んでいる。図4及び5に拡張突起60を組
み込んだ本発明の一例を示す。図示するように、拡張突
起60は器具10の動作部、即ちブレード16の前縁28の片側
から概して基端方向に延びている唇縁部材又は突起から
なっている。そのような拡張突起60は歯肉Gの損傷を最
小限度に止め、又は回避すべく、好適には僅かに曲線的
な又はずん胴の形状を呈している。好適には拡張突起60
の大きさ及び形状は動作部、即ちブレード16の前縁28の
前方の約数平方センチメートルの部位上で歯面から歯肉
Gを引き離して拡張及び保持するようになっており、動
作部、即ちブレード16の前縁28の前方のそのような部位
内において歯肉Gが歯面の視覚化を妨害することを防止
している。
るように本装置の光学ヘッド24は拡張突起60に対して配
置され、歯肉Gと光学ヘッド24とが直接接触することを
防止している。図5は、歯肉Gの切除手段を実施するこ
となく、歯Tの外歯根面から歯石Cを除去する光学的拡
張突起60を有する器具10bの使用方法を示す。
すような掻爬器ブレード、或いは歯肉縁下歯面を掻爬す
るために現在使用されている、又は以降使用される他の
いかなる種類の動作部、即ちブレードでもよく、鍬、
鎌、のみ又はやすりとして当業者には周知のブレードを
含むがそれらに限定されるものではない。
る。本発明の現在好適な超音波/音波器具は図2に示す
手器具の柄12及び軸14のような細長い柄及び小径軸を有
する。しかし、現在好適な超音波器具は図2の手器具と
は異なり、装置の柄及び軸の中を長手方向に中央管腔、
即に内腔102が延びている。器具100の軸14bの先端にお
いて管腔102の先端が開口104を介して開口している。図
示した実施例において、切欠き106が形成されたずん胴
形曲線的先端部において軸14bは終結し、開口104はこの
切欠き106の範囲内に配置されている。図6a,6b,及び6c
にそれぞれ示すように、細長い心材108は管腔102の先端
開口104に対し進退可能であるように、管腔102の内部に
摺動可能に配置されている。管腔102の中に引き込まれ
る時にはほぼ直線的な形状を呈するが、心材の先端部が
管腔102の先端開口104から延びている時には所定の曲線
又は折曲形状(図6bにおける擬似線)を呈することが可
能となる程度の形状記憶特性を有する変形プラスチック
又は金属から心材は形成されている。心材108のそのよ
うな形状記憶又は弾性によって、装置のオペレータは障
害物を取り越えることが可能となるように、又は歯の解
剖学的組織内の接近部位に達することが可能となるよう
に、心材を前形成することができる。
ている。導波管管腔110の中に超音波/音波送波ワイヤ
又は導波管112が配置されている。導波管112の外径、即
ち外のみ寸法は導波管管腔110の内径、即ち内のり寸法
よりも僅かに短く、導波管112の周囲の管腔110の中を継
続的又は継続的に冷却液が注入されるようにすることが
好ましい。そのような冷却液は超音波エネルギーが伝送
されている時に超音波伝送部材112を冷却するのに役立
つ。更に、歯面の超音波洗浄と壊死組織切除とが重なる
間際において液状環境を設けるのに充分な割合で液体な
管腔110の中を注入される。更に、管腔110の中を注入さ
れた液体は歯周ポケットPPを洗浄するのに役立ち、手術
部位の内視鏡的視覚化を妨害する恐れのある血液又は異
物を押し流す。
的に管腔102に対し進退可能となるように摺動可能に管
腔102の中に配置されている。心材108が進退させるのに
適正なサーボモータ装置又は他の機械的手段も、いずれ
も心材の基端に取り付けられ、身体の外側に配置され、
管腔102における心材108の進退度をオペレータが制御で
きるようにしている。
は管腔110の中に摺動可能に配置され、又、患者の身体
の外側に配置可能であり、かつ送波ワイヤ又は導波管11
2の基端に取付け可能である機械的サーボモータ又は他
の装置のような適正であればいかなる進退手段にも装着
され、オペレータは管腔110の中の送波ワイヤ又は導波
管112の進退制御を実施できる。
望位置における歯肉縁下歯面に対して送波ワイヤ又は導
波管112の先端に先端球、即ち消息子部材を配置するこ
とが装置のオペレータにとって可能となり、歯肉縁下歯
垢又は歯石を意図するように除去し崩壊させる。
方向に延び、かつ装置に配置されている先端口レンズ又
は他のレーザ照射開口において終結している1つ又は複
数のレーザ伝送光ファイバ束又は他のレーザ導波管を任
意に備えることができ、本発明の消息子部材が挿入され
ると、この照射開口から照射されるレーザエネルギーは
歯肉溝又は歯周ポケット内の組織或いは他の解剖学的組
織に接触するようになっている。本発明の音波又は超音
波器具におけるレーザ伝送要素に特有の構成、配置及び
/又は種類には、上記(1)に記載の現在好適な「手器
具」に関して記載したことが全て含まれている。
めに使用される器具(例えば、手器具、超音波器具又は
回転具)の本体中に内視鏡観察装置が組み込まれている
本発明の上記した実施例に加えて、本発明の装置は又、
個別の歯肉縁下内視鏡消息子300として形成できる。歯
肉縁下内視鏡消息子は所望の歯肉縁下スケーリング及び
根面平滑化治療を実施するために使用されるいかなる器
具からも切り離して歯周ポケット中に挿入可能である。
消息子は図2に示す実施例の柄12のような細長い柄を有
する。消息子部材300はそのような柄12の先端に取り付
けられ、そこから前に延びている。歯周ポケットPPに容
易に勘合されるよう、消息子300は直接状又は曲線状或
いは所望のいかなる形状でもよい。歯周ポケットPPに消
息子300が挿入された時に歯肉組織の損傷を回避すべ
く、消息子300の先端302は好適にはずん胴形である。
光ファイバ20cは柄12の中を延び、消息子300を介し、消
息子の本体に形成された少なくとも1つの照明口におい
て終結している。
息子300の横縁即ち側面に沿って複数の光学ヘッドが配
置されている。第1及び第2光ファイバ束18c,20cの各
々の中の光ファイバの幾本かは光ファイバ束18c,20cと
本体から分岐し、各光学ヘッド304において終結きてい
る。
に延び、かつ消息子に配置されている先端口レンズ又は
他のレーザ照射開口において終結している1つ又は複数
のレーザ伝送光ファイバ束又は他のレーザ導波管を任意
に備えることができ、本発明の消息子部材が挿入される
と、この照射開口から照射されるレーザエネルギーは歯
肉溝又は歯周ポケット内の組織或いは他の解剖学的組織
に接触するようになっている。本発明の内視鏡消息子に
備えられているレーザ伝送要素に特有の構成、配置及び
/又は種類には、上記(1)に記載の現在好適な「手器
具」に関して記載したことが全て含まれている。
間に内視鏡観察装置を挿入し、歯肉縁下歯面及び/又は
歯肉縁下組織の視覚化を導くためにそのような内視鏡観
察装置を利用する工程からなっている。
に対するいかなる種類の治療法をも内視鏡で見るように
視覚化し、案内し、監視し、評価することに利用可能で
ある。本発明の方法が用いられる治療法の例に、(a)
歯肉縁下歯面から歯垢又は歯石の沈着物を除去する方
法、(b)歯肉縁下肉芽組織を切除及び除去する方法、
(c)歯槽骨を移植する方法及び歯槽骨に対する結合組
織(例えば、靭帯)の固着を容易にすべく、歯根面を化
学的に処理又は調整する方法があるが、これらに限定さ
れるものではない。
ドと、(b)光ファイバ光及び画像伝送束のような内視
鏡画像伝送手段とを組み込んだ図2に示す掻爬器のよう
な器具が歯周ポケットに挿入され、所望の歯肉縁下スケ
ーリング及び根面平滑化を果たすべく利用される。図10
の工程系統図に示すように、そのような方法に特有の工
程は、(a)内視鏡観察消息子を歯周ポケットPPに挿入
し、(b)歯周ポケットに歯肉縁下歯面を掻爬するため
の器具を挿入し、(c)この器具を利用して歯肉縁下歯
面の所望の掻爬を実施し、(d)内視鏡観察消息子を利
用して掻爬術が実施された歯肉縁下歯面を観察し、
(e)歯周ポケットから内視鏡観察消息子及び手術器具
を除去することからなっている。本発明の基本方法に従
って、内視鏡観察消息子は歯肉縁下歯面を掻爬するため
の器具から切り離して形成可能であることを理解されよ
う。
消息子は歯肉縁下歯面を掻爬するための器具の本体に組
み込まれ、その方法は、(a)掻爬器具/内視鏡消息子
を歯周ポケットに挿入し、(b)掻爬器具/内視鏡消息
子を利用し、歯面を内視鏡を使用したように観察しなが
ら歯肉縁下歯面を掻爬し、(c)歯周ポケットから掻爬
器具/内視鏡消息子を除去する工程からなっている。
図11の工程系統図に示す。
器具は、歯肉縁下掻爬治療(例えば、スケーリング及び
根面平滑化治療)を果たすために使用される器具であれ
ばいかなる種類の手器具、超音波器具又は回転器具でも
よいことを理解されよう。
に関して記載した。ここに示した記載及び実施例のいず
れも本発明の範囲を限定するものではない。実際、ここ
に記載した特異な実施例に応用可能な代案、付加及び修
正が数多く存在することを当業者が認識されることと思
われる。そのような代案、付加及び修正の全ては以下の
請求の範囲及びそれと等価なものによって明示されるよ
うな本発明の範囲に含まれるものとする。
Claims (7)
- 【請求項1】歯肉を外科的切除することなしに歯肉縁下
歯面を内視鏡観察する装置において、 (a)基端と先端とを有し、人の手によって把持可能な
寸法及び形状を有する細長の柄と、 (b)細長の柄の先端から延び、手術により歯肉を切除
することなく、自由歯肉と歯肉縁下歯面との間に挿入可
能であるような寸法及び形状に形成された消息子と、 (c)消息子の少なくとも一部分中を長手方向に延び、
自由歯肉と歯肉縁下歯面との間に照明光を照射する光伝
送路であって、消息子の少なくとも1つの照明出口に終
結する光伝送路と、 (d)光伝送路に接続され、光伝送路を通して自由歯肉
と歯肉縁下歯面との間の空間に照明光を送る照明装置
と、 (e)消息子の少なくとも一部分中を長手方向に延び、
自由歯肉と歯肉縁下歯面との間の位置から光学画像を受
像するための、消息子の少なくとも1つの光画像受像口
に終結する光画像伝送路と、 (f)光画像伝送路に接続され、光画像伝送路を通して
受像される光画像を視覚的に表示する光画像表示装置と
を備え、前記消息子は、 歯肉縁下歯面から沈着物を除去するためのスケーリング
具又は回転具と、 歯肉縁下歯面から沈着物を音波を用いて除去するための
音波エネルギーを伝達するための音波伝達手段と、 歯肉縁下歯面から沈着物を超音波を用いて除去するため
の超音波エネルギーを伝達するための超音波伝達手段
と、 歯肉縁下のレーザー治療に有効なレーザーエネルギーを
伝達するためのレーザー伝達手段と、 自由歯肉と歯肉縁下歯面との間に消息子が挿入されたと
き、自由歯肉を歯肉縁下歯面から離間させて拡張できる
ような寸法及び形状を有する少なくとも一つの拡張器突
起を有する拡張器と のいずれかとして機能する動作部を有することを特徴と
する内視鏡観察用の装置。 - 【請求項2】前記光伝送路及び前記光画像伝送路は光フ
ァイバからなることを特徴とする請求項1に記載の内視
鏡観察用の装置。 - 【請求項3】前記消息子の管路口を介して、自由歯肉と
歯肉縁下歯面との間の空間に流体を注入又は当該空間か
ら流体を吸引するために、流体源又は吸引源に接続可能
な前記消息子の少なくとも一部分中に延びる少なくとも
一つの流体管腔をさらに備えることを特徴とする請求項
1又は2に記載の内視鏡観察用の装置。 - 【請求項4】前記消息子は、自由歯肉と歯肉縁下歯面と
の間への挿入前に、所望の曲率に変形可能な可撓性素材
から形成されることを特徴とする請求項1から3のいず
れか一項に記載の内視鏡観察用の装置。 - 【請求項5】前記消息子は前縁を有し、照明出口と光画
像受像口は、前記前縁の直前に歯肉縁下歯面を内視鏡的
に視認できるように、消息子の前縁に隣接して配置され
ることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記
載の内視鏡観察用の装置。 - 【請求項6】前記光画像表示装置は接眼鏡又はビデオ/
テレビモニタからなることを特徴とする請求項1から5
のいずれか一項に記載の内視鏡観察用の装置。 - 【請求項7】前記光画像表示装置には、受像した画像を
記録するための画像記録装置が機能的に接続可能である
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載
の内視鏡観察用の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US816,307 | 1991-12-26 | ||
US07/816,307 US5230621A (en) | 1991-12-26 | 1991-12-26 | Endoscopic method and device for subgingival dental procedures |
PCT/US1992/011006 WO1993012732A1 (en) | 1991-12-26 | 1992-12-17 | Endoscopic method and device for subgingival dental procedures |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07502441A JPH07502441A (ja) | 1995-03-16 |
JP3244273B2 true JP3244273B2 (ja) | 2002-01-07 |
Family
ID=25220233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51178493A Expired - Fee Related JP3244273B2 (ja) | 1991-12-26 | 1992-12-17 | 歯肉縁下歯科治療のための内視鏡的方法及び装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5230621A (ja) |
EP (1) | EP0618786B1 (ja) |
JP (1) | JP3244273B2 (ja) |
AT (1) | ATE179063T1 (ja) |
AU (1) | AU3415693A (ja) |
CA (1) | CA2126464C (ja) |
DE (1) | DE69229000T2 (ja) |
ES (1) | ES2133381T3 (ja) |
WO (1) | WO1993012732A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014524574A (ja) * | 2011-08-17 | 2014-09-22 | キングス・カレッジ・ロンドン | 歯内イメージング |
Families Citing this family (98)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5916192A (en) * | 1991-01-11 | 1999-06-29 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Ultrasonic angioplasty-atherectomy catheter and method of use |
US5667478A (en) * | 1992-11-06 | 1997-09-16 | Clarus Medical Systems, Inc. | Surgical instrument with stick-on fiber-optic viewing system and method of using |
US5512034A (en) * | 1992-11-25 | 1996-04-30 | Finn; Miles A. | Surgical instrument including viewing optics and a ball probe |
US5735792A (en) * | 1992-11-25 | 1998-04-07 | Clarus Medical Systems, Inc. | Surgical instrument including viewing optics and an atraumatic probe |
US5855549A (en) * | 1993-08-18 | 1999-01-05 | Vista Medical Technologies, Inc. | Method of using an optical female urethroscope |
EP0714255A4 (en) * | 1993-08-18 | 1997-06-11 | Vista Medical Tech | OPTICAL SURGERY INSTRUMENT |
US5790586A (en) * | 1993-09-30 | 1998-08-04 | Amorphous Materials, Inc. | Method and apparatus for simultaneously illuminating, viewing and measuring the temperature of a body |
US5487661A (en) * | 1993-10-08 | 1996-01-30 | Dentsply International, Inc. | Portable dental camera and system |
US5667472A (en) * | 1994-03-18 | 1997-09-16 | Clarus Medical Systems, Inc. | Surgical instrument and method for use with a viewing system |
US5607435A (en) * | 1994-05-23 | 1997-03-04 | Memory Medical Systems, Inc. | Instrument for endoscopic-type procedures |
US5554155A (en) * | 1994-06-03 | 1996-09-10 | Johns Hopkins University | Fiber optic pick manipulator |
US5518008A (en) * | 1994-08-25 | 1996-05-21 | Spectral Sciences Research Corporation | Structural analyzer, in particular for medical implants |
US5716320A (en) * | 1994-10-31 | 1998-02-10 | Buttermore; William J. | Illuminated intraocular surgical instrument |
US5800165A (en) * | 1995-03-28 | 1998-09-01 | Loma Linda University Medical Center | Dental instrument and method of bleaching teeth using a laser |
US5857961A (en) * | 1995-06-07 | 1999-01-12 | Clarus Medical Systems, Inc. | Surgical instrument for use with a viewing system |
US7384423B1 (en) | 1995-07-13 | 2008-06-10 | Origin Medsystems, Inc. | Tissue dissection method |
US5980520A (en) * | 1996-01-16 | 1999-11-09 | Vancaillie; Thierry G. | Desiccation electrode |
US5642997A (en) * | 1996-02-01 | 1997-07-01 | Gregg, Ii; Robert H. | Laser excisional new attachment procedure |
US5885258A (en) | 1996-02-23 | 1999-03-23 | Memory Medical Systems, Inc. | Medical instrument with slotted memory metal tube |
US5810790A (en) | 1996-11-19 | 1998-09-22 | Ebling; Wendell V. | Catheter with viewing system and port connector |
US5919129A (en) * | 1997-01-09 | 1999-07-06 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Fiber optic periodontal endoscope |
US6039565A (en) * | 1997-01-14 | 2000-03-21 | Chou; Marilyn M. | Combined ultrasonic and laser device and method of use |
AU728522B2 (en) * | 1997-07-01 | 2001-01-11 | Robert H. Gregg | Laser excisional new attachment procedure |
US6276934B1 (en) * | 1998-02-19 | 2001-08-21 | Miratech Dental Imaging, Ltd. | Dental camera |
US7326178B1 (en) | 1998-06-22 | 2008-02-05 | Origin Medsystems, Inc. | Vessel retraction device and method |
US6830546B1 (en) | 1998-06-22 | 2004-12-14 | Origin Medsystems, Inc. | Device and method for remote vessel ligation |
US6976957B1 (en) | 1998-06-22 | 2005-12-20 | Origin Medsystems, Inc. | Cannula-based surgical instrument and method |
EP0979635A2 (en) | 1998-08-12 | 2000-02-16 | Origin Medsystems, Inc. | Tissue dissector apparatus |
US6007333A (en) * | 1998-09-11 | 1999-12-28 | International Bioview, Inc. | Endoscopic method and device for subgingival dental procedures |
AU2399200A (en) | 1999-01-08 | 2000-07-24 | Origin Medsystems, Inc. | Combined vessel dissection and transection device and method |
IL130618A (en) * | 1999-06-23 | 2004-01-04 | Samer M Srouji | Ultrasound system for use in drilling implant cavities |
WO2001010327A1 (en) * | 1999-08-11 | 2001-02-15 | Ceramoptec Industries, Inc. | Dental laser scaling device and method |
US6767321B2 (en) * | 1999-10-04 | 2004-07-27 | Robert Czarnek | Stereo laparoscope with discrete working distance |
AU2006235985B8 (en) * | 2000-01-21 | 2009-07-02 | Dentsply Canada Ltd | System and method for detection of dental tartar |
CA2297476A1 (en) * | 2000-01-21 | 2001-07-21 | Neks Recherche & Developpement Inc. | System for detection of dental tartar, e.g. subgingival tartar |
JP2001212161A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ビデオスコープ付き口腔洗浄器 |
DE10013210A1 (de) * | 2000-03-17 | 2001-09-20 | Kaltenbach & Voigt | Vorrichtung zum Erkennen von Karies, Plaque, bakteriellen Befall, Konkrementen, Zahnstein und anderen fluoreszierenden Substanzen an Zähnen |
JP2001275964A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ビデオスコープ |
US6716028B2 (en) * | 2000-08-04 | 2004-04-06 | Hu-Friedy Mfg. Co., Inc. | Ultrasonic swivel insert |
US6558313B1 (en) | 2000-11-17 | 2003-05-06 | Embro Corporation | Vein harvesting system and method |
US7090497B1 (en) | 2001-02-21 | 2006-08-15 | Harris David M | Method of periodontal laser treatment |
CA2341105A1 (en) * | 2001-03-21 | 2002-09-21 | Unknown | System and method for detection and removal of dental tartar, e.g. subgingival tartar |
US6811399B2 (en) | 2001-07-27 | 2004-11-02 | Hu-Friedy Mfg. Co., Inc. | Torque lock for ultrasonic swivelable inserts and method |
US6558653B2 (en) | 2001-09-19 | 2003-05-06 | Scot N. Andersen | Methods for treating periodontal disease |
US6619954B2 (en) * | 2001-11-09 | 2003-09-16 | The Timao Group, Inc. | Bundled optical and fluid conduits |
US20040127892A1 (en) * | 2002-01-31 | 2004-07-01 | Harris David M. | Periodontal laser and methods |
US8277411B2 (en) * | 2002-01-31 | 2012-10-02 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Needle device |
EP1494605B1 (en) * | 2002-04-09 | 2008-10-15 | Altshuler, Gregory | Apparatus for processing hard material |
US8348933B2 (en) * | 2002-04-09 | 2013-01-08 | Laser Abrasive Technologies, Llc | Method and apparatus for processing hard material |
CA2385981A1 (en) * | 2002-05-08 | 2003-11-08 | Neks Recherche & Developpement Inc. | Device and method to detect dental caries |
DE10242607B4 (de) * | 2002-09-12 | 2005-04-21 | Olympus Winter & Ibe Gmbh | Endoskop mit Lichtleiterbündel |
AU2003304467A1 (en) * | 2002-11-15 | 2005-04-06 | San Diego Swiss Machining, Inc. | Ultrasonic dental tip with waterguide design |
JP2004182728A (ja) * | 2002-11-22 | 2004-07-02 | Katsuro Tachibana | 歯あるいは歯周組織への導入用薬剤および歯あるいは歯周組織への薬剤導入装置 |
US7255560B2 (en) * | 2002-12-02 | 2007-08-14 | Nomir Medical Technologies, Inc. | Laser augmented periodontal scaling instruments |
US20040185421A1 (en) * | 2003-03-18 | 2004-09-23 | Cagenix, Inc. | Method of using a tissue contourer |
US7611465B2 (en) * | 2003-07-15 | 2009-11-03 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Rapid and accurate detection of bone quality using ultrasound critical angle reflectometry |
JP4533695B2 (ja) * | 2003-09-23 | 2010-09-01 | オリンパス株式会社 | 処置用内視鏡 |
US7326334B2 (en) | 2003-10-01 | 2008-02-05 | Instapure Brands, Inc. | End-of-faucet filter |
USD533622S1 (en) | 2003-10-01 | 2006-12-12 | Water Pik, Inc. | End-of-faucet filter |
US20060046226A1 (en) * | 2004-08-27 | 2006-03-02 | Bergler Hans J | Dental imaging system and method of use |
US20060068361A1 (en) * | 2004-09-24 | 2006-03-30 | Dentalview, Inc. | Adapter for integrating an endoscope and ultrasonic scaler |
US8585584B2 (en) * | 2004-10-11 | 2013-11-19 | Nitesh Ratnakar | Dual view endoscope |
US7621869B2 (en) * | 2005-05-06 | 2009-11-24 | Nitesh Ratnakar | Next generation colonoscope |
US7951077B2 (en) * | 2005-07-15 | 2011-05-31 | Sayeg Ayoub Dr | Method and instruments for breast augmentation mammaplasty |
US7942809B2 (en) * | 2006-05-26 | 2011-05-17 | Leban Stanley G | Flexible ultrasonic wire in an endoscope delivery system |
US9770230B2 (en) | 2006-06-01 | 2017-09-26 | Maquet Cardiovascular Llc | Endoscopic vessel harvesting system components |
AU2007282233A1 (en) * | 2006-08-08 | 2008-02-14 | Bioetcetera Limited | Combination dental hand tool |
US7483607B2 (en) * | 2006-11-07 | 2009-01-27 | Synergetics, Inc. | Dual core optic fiber illuminated laser probe |
US20080108983A1 (en) * | 2006-11-07 | 2008-05-08 | Synergetics, Inc. | Dual Core Optic Fiber Illuminated Laser Probe |
US20080125653A1 (en) * | 2006-11-27 | 2008-05-29 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Density and porosity measurements by ultrasound |
US20080262300A1 (en) * | 2007-04-20 | 2008-10-23 | Usgi Medical, Inc. | Endoscopic system with disposable sheath |
US8096944B2 (en) * | 2007-10-26 | 2012-01-17 | Harrel Stephen K | Air shield for videoscope imagers |
US10849535B2 (en) * | 2007-12-05 | 2020-12-01 | Vioptix, Inc. | Surgical elevator oximeter |
US20090155770A1 (en) * | 2007-12-12 | 2009-06-18 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Implantable devices for fiber optic based detection of nosocomial infection |
US20100047734A1 (en) * | 2008-08-20 | 2010-02-25 | PathoLase, Inc. | Periodontal laser treatment and laser applicator |
WO2010034107A1 (en) | 2008-09-24 | 2010-04-01 | Dentsply International Inc. | Imaging device for dental instruments and methods for intra-oral viewing |
US20100121141A1 (en) * | 2008-11-12 | 2010-05-13 | Michael Rontal | Endoscopic cutting and debriding device mounted on a flexible and maneuverable tube employing a fluid-driven turbine |
US8382666B1 (en) | 2009-06-03 | 2013-02-26 | Vioptix, Inc. | Medical device probe connector |
DE102010013307B4 (de) * | 2010-03-29 | 2022-12-15 | Karl Storz Se & Co. Kg | Lichtquelleneinrichtung für endoskopische oder exoskopische Anwendungen |
JP5679916B2 (ja) * | 2011-06-17 | 2015-03-04 | 正樹 神原 | 歯科治療装置 |
DK2941220T3 (da) * | 2012-12-24 | 2022-02-07 | Dentlytec G P L Ltd | Anordning og fremgangsmåde til subgingival måling |
JP2015012887A (ja) * | 2013-07-03 | 2015-01-22 | 株式会社エーゼット | 歯科治療装置 |
US9713680B2 (en) * | 2013-07-10 | 2017-07-25 | Sargon Lazarof | Anesthesia applicators/injectors for dental and other applications and methods of use |
US9687606B2 (en) | 2013-07-10 | 2017-06-27 | Sargon Lazarof | Articulating applicators/injectors for administration of liquid anesthetic and other liquids |
WO2015138624A1 (en) * | 2014-03-11 | 2015-09-17 | Kohler Craig S | Dental instrument camera apparatus and methods of using the same |
US12259231B2 (en) | 2015-01-18 | 2025-03-25 | Dentlytec G.P.L. Ltd. | Intraoral scanner |
US10966614B2 (en) | 2015-01-18 | 2021-04-06 | Dentlytec G.P.L. Ltd. | Intraoral scanner |
US10159542B2 (en) | 2015-05-01 | 2018-12-25 | Dentlytec G.P.L. Ltd. | System, device and methods for dental digital impressions |
JP2018519871A (ja) * | 2015-05-05 | 2018-07-26 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | レーザー治療能力を有する超音波スケーラー |
CN104939943A (zh) * | 2015-07-29 | 2015-09-30 | 桂林维润医疗科技有限公司 | 集超声洁牙、抛光和口腔内窥功能为一体的洁牙机 |
US11490990B2 (en) | 2015-11-12 | 2022-11-08 | Millennium Healtcare Technologies, Inc. | Laser-assisted periodontics |
US11273006B2 (en) | 2016-01-29 | 2022-03-15 | Millennium Healthcare Technologies, Inc. | Laser-assisted periodontics |
US9655504B1 (en) * | 2016-05-26 | 2017-05-23 | Dental Smartmirror, Inc. | Autoclavable intraoral mirror with an integrated camera, and applications thereof |
WO2018047180A1 (en) | 2016-09-10 | 2018-03-15 | Ark Surgical Ltd. | Laparoscopic workspace device |
JP6405395B2 (ja) * | 2017-01-25 | 2018-10-17 | 修 元山 | 極細径内視鏡 |
WO2019008586A1 (en) * | 2017-07-04 | 2019-01-10 | Dentlytec G.P.L. Ltd | DENTAL DEVICE WITH PROBE |
EP3658069B1 (en) | 2017-07-26 | 2024-06-26 | Dentlytec G.P.L. Ltd. | Intraoral scanner |
CN109662792A (zh) * | 2017-10-13 | 2019-04-23 | 周星 | 可视牙齿清洁打磨抛光仪 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3279022A (en) | 1965-03-11 | 1966-10-18 | Monsanto Co | Apparatus for raising carpet pile |
US4790751A (en) | 1985-12-05 | 1988-12-13 | The Board Of Regents Of The University Of Nebraska | Dental viewing apparatus and method |
US4917603A (en) | 1989-01-30 | 1990-04-17 | Haack August F | Dental isolation system |
US5052924A (en) | 1989-03-22 | 1991-10-01 | Berg Randy J | Fiberoptic imaging dental drill |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3027138A (en) * | 1951-12-10 | 1962-03-27 | Power Jets Res & Dev Ltd | Turbine blades |
US3297022A (en) * | 1963-09-27 | 1967-01-10 | American Cystoscope Makers Inc | Endoscope |
US4170997A (en) * | 1977-08-26 | 1979-10-16 | Hughes Aircraft Company | Medical laser instrument for transmitting infrared laser energy to a selected part of the body |
US4208579A (en) * | 1978-02-02 | 1980-06-17 | Vicon Products Corp. | Electrically isolated control means for the illuminating source of a dental drill |
US4531914A (en) * | 1981-07-27 | 1985-07-30 | Spinello Ronald P | Dental device and method for gingival retraction and conditioning |
JPS60243625A (ja) * | 1984-05-18 | 1985-12-03 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 内視鏡の接続システム |
US4880619A (en) * | 1985-03-11 | 1989-11-14 | Colgate-Palmolive Company | Anticalculus oral composition |
US4590064A (en) * | 1985-03-11 | 1986-05-20 | Colgate-Palmolive Company | Anticalculus oral composition |
US5016098A (en) * | 1987-03-05 | 1991-05-14 | Fuji Optical Systems, Incorporated | Electronic video dental camera |
US4858001A (en) * | 1987-10-08 | 1989-08-15 | High-Tech Medical Instrumentation, Inc. | Modular endoscopic apparatus with image rotation |
US5051823A (en) * | 1988-01-28 | 1991-09-24 | Fuji Optical Systems, Inc. | Dental instrument including laser device and electronic video dental camera |
IT1233267B (it) * | 1989-03-22 | 1992-03-26 | Cozzi Gualtiero | Endoscopio dentale a fibre ottiche |
US5124797A (en) * | 1990-07-20 | 1992-06-23 | New Image Industries, Inc. | Modular view lens attachment for micro video imaging camera |
-
1991
- 1991-12-26 US US07/816,307 patent/US5230621A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-12-17 WO PCT/US1992/011006 patent/WO1993012732A1/en active IP Right Grant
- 1992-12-17 EP EP93902660A patent/EP0618786B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-17 CA CA002126464A patent/CA2126464C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-12-17 ES ES93902660T patent/ES2133381T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-17 JP JP51178493A patent/JP3244273B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-12-17 DE DE69229000T patent/DE69229000T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-12-17 AT AT93902660T patent/ATE179063T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-12-17 AU AU34156/93A patent/AU3415693A/en not_active Abandoned
-
1993
- 1993-04-09 US US08/045,397 patent/US5328365A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3279022A (en) | 1965-03-11 | 1966-10-18 | Monsanto Co | Apparatus for raising carpet pile |
US4790751A (en) | 1985-12-05 | 1988-12-13 | The Board Of Regents Of The University Of Nebraska | Dental viewing apparatus and method |
US4917603A (en) | 1989-01-30 | 1990-04-17 | Haack August F | Dental isolation system |
US5052924A (en) | 1989-03-22 | 1991-10-01 | Berg Randy J | Fiberoptic imaging dental drill |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014524574A (ja) * | 2011-08-17 | 2014-09-22 | キングス・カレッジ・ロンドン | 歯内イメージング |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69229000T2 (de) | 1999-12-02 |
CA2126464A1 (en) | 1993-07-08 |
AU3415693A (en) | 1993-07-28 |
EP0618786A4 (en) | 1994-12-07 |
WO1993012732A1 (en) | 1993-07-08 |
JPH07502441A (ja) | 1995-03-16 |
US5328365A (en) | 1994-07-12 |
ATE179063T1 (de) | 1999-05-15 |
CA2126464C (en) | 2005-07-12 |
DE69229000D1 (de) | 1999-05-27 |
US5230621A (en) | 1993-07-27 |
EP0618786B1 (en) | 1999-04-21 |
EP0618786A1 (en) | 1994-10-12 |
ES2133381T3 (es) | 1999-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3244273B2 (ja) | 歯肉縁下歯科治療のための内視鏡的方法及び装置 | |
US7748979B2 (en) | Device, system and method for dental treatment | |
KR101070165B1 (ko) | 전자기 에너지 출력 장치를 위한 시각적 피드백 도구 | |
JP3564393B2 (ja) | 歯肉下の歯科処置のための改良された内視鏡装置 | |
US20100047733A1 (en) | Device, system and method for procedures associated with the intra-oral cavity | |
US4790751A (en) | Dental viewing apparatus and method | |
CA2704732C (en) | Probes and biofluids for treating and removing deposits from tissue surfaces | |
Harrel et al. | A videoscope for use in minimally invasive periodontal surgery | |
US20110033817A1 (en) | Minimally invasive instrument and method to treat periodontal disease | |
US20180369609A1 (en) | Medical Devices with Laser Therapy Capability | |
JP2011152305A (ja) | 内視鏡システム | |
US20180049853A1 (en) | Ultrasonic scaler with laser therapy capability | |
Ozawa et al. | Minimally invasive periapical curettage of foreign materials in periapical lesions using a fiberscope | |
Ananad et al. | Endodontic microsurgery: An overview | |
Ganesh et al. | Perio-scopy: A new paradigm in periodontal therapy | |
RU14117U1 (ru) | Устройство для трепанопункции | |
WO2022146382A2 (en) | Endodontic endoscope tips | |
Kobayashi et al. | A preliminary study on the usefulness of fiberscope for subgingival periodontal treatment | |
JP2018064668A (ja) | 歯科用治療装置および切削工具 | |
Bagewadi et al. | Sialoendoscopy: A new diagnostic and therapeutic tool for the obstructive diseases of salivary gland | |
Yamauchi et al. | Endoscope-assisted intraoral approach for removal of ectopic third molar to the lower border mandible using long-tip ultrasonic device | |
Mala | Instruments, Materials and Devices | |
JP2018064670A (ja) | 歯科用治療装置および切削工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026 Year of fee payment: 7 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026 Year of fee payment: 7 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |