JP3244135U - motherboard assembly - Google Patents
motherboard assembly Download PDFInfo
- Publication number
- JP3244135U JP3244135U JP2023002948U JP2023002948U JP3244135U JP 3244135 U JP3244135 U JP 3244135U JP 2023002948 U JP2023002948 U JP 2023002948U JP 2023002948 U JP2023002948 U JP 2023002948U JP 3244135 U JP3244135 U JP 3244135U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- protrusion
- circuit board
- shield
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6581—Shield structure
- H01R13/659—Shield structure with plural ports for distinct connectors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/18—Packaging or power distribution
- G06F1/181—Enclosures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/18—Packaging or power distribution
- G06F1/181—Enclosures
- G06F1/182—Enclosures with special features, e.g. for use in industrial environments; grounding or shielding against radio frequency interference [RFI] or electromagnetical interference [EMI]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/18—Packaging or power distribution
- G06F1/183—Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
- G06F1/184—Mounting of motherboards
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6591—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
- H01R12/722—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
Abstract
【課題】異なる仕様のマザーボードにシールドを実装できるようにしながら、コンピュータの組み立てを簡略化するマザーボードアセンブリを提供する。【解決手段】マザーボードアセンブリ10は、回路基板100、少なくとも1つのコネクタ210~240、シールド300および第1の制限部品410を含む。少なくとも1つのコネクタは、回路基板の上に配置され、ポートを有する。シールドは、少なくとも1つの開口部311を有する。少なくとも1つのコネクタのポートは、少なくとも1つの開口部から露出される。第1の制限部品の2つの異なる側面は、それぞれ、少なくとも1つのコネクタおよびシールドに固定される。【選択図】図3The present invention provides a motherboard assembly that simplifies the assembly of a computer while allowing a shield to be mounted on motherboards of different specifications. A motherboard assembly (10) includes a circuit board (100), at least one connector (210-240), a shield (300) and a first limiting component (410). At least one connector is disposed on the circuit board and has a port. The shield has at least one opening 311. A port of at least one connector is exposed through the at least one opening. Two different sides of the first restriction piece are each fixed to at least one connector and a shield. [Selection diagram] Figure 3
Description
本開示は、マザーボードアセンブリに関し、より詳細には、少なくとも1つのシールドを含むマザーボードアセンブリに関する。 The present disclosure relates to motherboard assemblies and, more particularly, to motherboard assemblies that include at least one shield.
一般に、コンピュータを組み立てるとき、コンピュータケースにマザーボードを取り付ける前に、I/Oシールドをコンピュータケースに取り付ける必要がある。コンピュータの組み立てを簡略化するために、一部の製造業者はI/Oシールドをマザーボード上のフィンアセンブリに取り付ける場合がある。この方法では、単一のステップで、I/Oシールドおよびマザーボードを一緒にコンピュータケースに取り付けることができる。 Generally, when assembling a computer, it is necessary to attach an I/O shield to the computer case before attaching the motherboard to the computer case. To simplify computer assembly, some manufacturers may attach the I/O shield to a fin assembly on the motherboard. This method allows the I/O shield and motherboard to be attached to the computer case together in a single step.
しかしながら、フィンアセンブリのサイズおよび位置は、マザーボードの使用に応じて変更される場合がある。そのため、マザーボード上のフィンアセンブリは、I/Oシールドから遠く離れていたり、サイズが小さくI/Oシールドに隣接して配置されていない場合がある。したがって、フィンアセンブリを介してI/Oシールドをマザーボードに実装することは困難である。まとめると、異なる仕様のマザーボードにI/Oシールドを実装できるようにしながら、コンピュータの組み立てを簡略化することは困難である。 However, the size and location of the fin assembly may change depending on the use of the motherboard. As such, the fin assembly on the motherboard may be far away from the I/O shield, or may be small in size and not located adjacent to the I/O shield. Therefore, it is difficult to mount the I/O shield to the motherboard via the fin assembly. In summary, it is difficult to simplify computer assembly while allowing I/O shields to be implemented on motherboards of different specifications.
本開示は、異なる仕様の回路基板にシールドを実装できるようにしながら、コンピュータの組み立てを簡略化するマザーボードアセンブリを提供する。 The present disclosure provides a motherboard assembly that simplifies computer assembly while allowing shields to be implemented on circuit boards of different specifications.
本開示の一実施形態は、回路基板、少なくとも1つのコネクタ、シールドおよび第1の制限部品を含むマザーボードアセンブリを提供する。少なくとも1つのコネクタは、回路基板の上に配置され、ポートを有する。シールドは、少なくとも1つの開口部を有する。少なくとも1つのコネクタのポートは、少なくとも1つの開口部から露出される。第1の制限部品の2つの異なる側面は、それぞれ、少なくとも1つのコネクタおよびシールドに固定される。 One embodiment of the present disclosure provides a motherboard assembly that includes a circuit board, at least one connector, a shield, and a first limiting component. At least one connector is disposed on the circuit board and has a port. The shield has at least one opening. A port of at least one connector is exposed through the at least one opening. Two different sides of the first restriction piece are each fixed to at least one connector and a shield.
上記実施形態によって開示されたマザーボードアセンブリによれば、第1の制限部品の2つの異なる側面が、それぞれ、コネクタおよびシールドに固定される。また、コネクタのポートが、シールドの開口部から露出される。そのため、コネクタがシールドに隣接して位置することにより、回路基板の仕様に関係なく、第1の制限部品を介してシールドをコネクタに固定することができるようになる。したがって、フィンアセンブリを介してシールドを回路基板に固定することによる制約を防ぐことができる。したがって、異なる仕様の回路基板にシールドを実装できるようにしながら、コンピュータの組み立てを簡略化することができる。 According to the motherboard assembly disclosed by the above embodiments, two different sides of the first limiting component are fixed to the connector and the shield, respectively. Also, the port of the connector is exposed through the opening in the shield. Therefore, by locating the connector adjacent to the shield, it becomes possible to fix the shield to the connector via the first limiting component regardless of the specifications of the circuit board. Therefore, restrictions caused by fixing the shield to the circuit board via the fin assembly can be avoided. Therefore, assembly of the computer can be simplified while allowing the shield to be mounted on circuit boards of different specifications.
本開示は、以下に記載される詳細な説明および例示としてのみ示されるものであり、本開示を限定することを意図するものではなく、以下を含む添付の図面からよりよく理解されるであろう。 The present disclosure is set forth below by way of example only and is not intended to limit the disclosure, which will be better understood from the accompanying drawings, which include: .
以下の詳細な説明では、説明を目的として、開示された実施形態の理解を促進するため、多数の具体的な詳細な説明が記載されている。しかし、これらの具体的な詳細な説明がない場合であっても、1つまたは複数の実施形態を実施することができることは明らかであろう。他の例では、図面を簡略化するために、周知の構造または装置が模式的に示されている。 In the detailed description that follows, for purposes of explanation, numerous specific details are set forth to facilitate an understanding of the disclosed embodiments. However, it will be apparent that one or more embodiments may be practiced even without these specific details. In other instances, well-known structures or devices are shown schematically in order to simplify the drawings.
図1~図3を参照する。図1は、本開示の第1実施形態に係るマザーボードアセンブリの部分拡大斜視図である。図2は、別の角度から見た図1のマザーボードアセンブリの部分拡大斜視図である。図3は、図1のマザーボードアセンブリの分海図である。本実施形態では、マザーボードアセンブリ10は、回路基板100、複数のコネクタ210、220および230、シールド300、複数の第1の制限部品410、420および430、2つの位置決め部品500、複数のクッション550、ならびに2つの第2の制限部品600を含む。
Please refer to FIGS. 1 to 3. FIG. 1 is a partially enlarged perspective view of a motherboard assembly according to a first embodiment of the present disclosure. FIG. 2 is a partially enlarged perspective view of the motherboard assembly of FIG. 1 from another angle. FIG. 3 is a diagram of the motherboard assembly of FIG. 1. In this embodiment, the
コネクタ210、220および230は、回路基板100上に配置され、回路基板100と電気的に接続されている。コネクタ210、220および230は、それぞれ、複数のポート211、221および231を有する。
本実施形態では、シールド300は、例えば、I/Oシールドである。シールド300は、本体部310、第1の取付突起320および2つの第2の取付突起330を含む。本体部310は、複数の開口部311を含む。コネクタ210、220および230のポート211、221および231は、それぞれ、開口部311から露出されている。第1の取付突起320は、本体部310から突出している。また、コネクタ210、220および230は、第1の取付突起320と回路基板100との間に位置する。第1の取付突起320は、取付スロット321および係合スロット322を有する。2つの第2の取付突起330は、本体部310から突出し、互いに離間されている。また、2つの第2の取付突起330は、第1の取付突起320から離間されている。
In this embodiment, the
図3および図4を参照する。図4は、図1のマザーボードアセンブリ10の第1の制限部品410の1つを示す断面図である。第1の制限部品410の2つの異なる側面は、それぞれ、コネクタ210およびシールド300に固定されている。また、コネクタ210は、少なくとも第1の制限部品410の一部と回路基板100との間に位置する。詳細には、本実施形態では、第1の制限部品410は、接続部411、突出部412、押圧部413および舌部414を含む。接続部411は、回路基板100から最も離れて位置するコネクタ210の側面に位置する。突出部412および押圧部413は、コネクタ210に最も近く位置する接続部411の側面に立設し、互いに離間されている。押圧部は、シールド300の本体部310から最も離れて位置するコネクタ210の側面を押圧している。突出部412は、取付スロット321内に位置し、取付スロット321を形成する第1の取付突起320の壁面323は、突出部412の側面に位置し、突出部412の移動を制限する。舌部414は、接続部411から最も離れて位置する突出部412の側面に立設している。このようにして、突出部412と舌部414とが一体となって、例えば、段差構造を形成する。また、舌部414は、第1の取付突起320とコネクタ210との間に固定される。
Please refer to FIGS. 3 and 4. FIG. 4 is a cross-sectional view of one of the first
さらに、図4に示すように、接続部411および押圧部413のなす角θは、例えば、45度など、30度から60度までの範囲内にあり、これにより、押圧部413は、コネクタ210を強固に押圧することができる。
Furthermore, as shown in FIG. 4, the angle θ formed by the connecting
図3および図5を参照する。図5は、図1のマザーボードアセンブリの別の第1の制限部品420を示す断面図である。第1の制限部品420の2つの異なる側面は、それぞれ、コネクタ220およびシールド300に固定されている。また、コネクタ220は、少なくとも第1の制限部品420と回路基板100との間に位置する。詳細には、本実施形態では、第1の制限部品420は、接続部421、フック部422および押圧部423を含む。接続部421は、回路基板100から最も離れて位置するコネクタ220の側面に位置する。フック部422および押圧部423は、コネクタ220に最も近くに位置する接続部421の側面に立設し、互いに離間されている。押圧部423は、シールド300の本体部310から最も離れて位置するコネクタ220の側面を押圧している。フック部422は、係合スロット322内に位置し、第1の取付突起320の一部に引っ掛けられている。
See FIGS. 3 and 5. FIG. 5 is a cross-sectional view of another first
図3、図6および図7を参照する。図6は、図1のマザーボードアセンブリ10の他の第1の制限部品430を示す断面図である。図7は、別の角度から見た図6の第1の制限部品430を示す断面図である。第1の制限部品430の2つの側面は、それぞれ、コネクタ230およびシールド300に固定されている。また、コネクタ230は、第1の制限部品430の少なくとも一部と回路基板との間に位置する。詳細には、本実施形態では、第1の制限部品430は、接続部431および押圧部432を含む。接続部431は、回路基板から最も離れて位置するコネクタ230の側面に位置し、第1の取付突起320に摺動可能に配置されている。位置決め部品500は、接続部431および第1の取付突起320を所定の位置に保持する。具体的には、本実施形態では、接続部431は、2つのスライドスロット4310を有し、位置決め部品500は、例えば、ネジである。2つの位置決め部品500の本体部510は、それぞれ、2つのスライドスロット4310を通って摺動可能に配置されている。また、2つの位置決め部品500の本体部510は、第1の取付突起320にねじ止めされている。さらに、図7に示すように、接続部431は、2つの位置決め部品500のヘッド部520と第1の取付突起320との間に位置する。押圧部432は、コネクタ230に最も近くに位置する接続部431の側面に立設し、シールド300の本体部から最も離れて位置するコネクタ230の側面に位置する。クッション550は、それぞれ、押圧部432とコネクタ230との間に挟持されている。クッションは、例えば、ゴムなどの可撓性材料で作られている。また、クッション550のゴムは、例えば、自己粘着性ゴムである。
Please refer to FIGS. 3, 6 and 7. FIG. 6 is a cross-sectional view of another first limiting
図8を参照する。図8は、別の角度から見た図6の第1の制限部品430を示す断面図である。本実施形態では、コネクタ230は、それそれ、異なる最小距離D1およびD2によって押圧部432から離間されている。また、コネクタ230の1つと押圧部432との間にクッションはない。
Refer to FIG. FIG. 8 is a cross-sectional view of the
他の実施形態では、マザーボードアセンブリは、単に1つのクッション550を含んでいてもよい。あるいは、さらに他の実施形態では、マザーボードアセンブリは、クッション550を含まなくてもよく、図6の押圧部は、コネクタ230と直接接していてもよい。
In other embodiments, the motherboard assembly may include only one
図1および図3に戻って参照する。本実施形態では、マザーボードアセンブリ10は、コネクタ240、第1の制限部品440、クッション560、および2つのネジ570をさらに含む。コネクタ240は、回路基板100上に配置され、第1の取付突起320と回路基板100との間に位置する。例えば、第1の制限部品440は、2つのネジ570を介して第1の取付突起320に固定され、板状である。クッション560は、例えば、自己粘着性ゴムである。クッション560は、第1の制限部品440がコネクタ240に対して前後方向に沿って移動することを防止するように、第1の制限部品440とコネクタ240との間に挟持されている。
Referring back to FIGS. 1 and 3. In this embodiment,
なお、本開示に係るマザーボードアセンブリは、異なる構成の第1の制限部品410、420、430および440を含むことに限定されない。他の実施形態では、第1の制限部品410、420、430および440の少なくとも1つが省略されてもよく、またはマザーボードアセンブリは、1つまたは複数の他の構成の制限部品をさらに含んでいてもよい。また、マザーボードアセンブリが第1の制限部品410、420、430および440の1つのみを含む実施形態では、マザーボードアセンブリは、単に1つのコネクタを含んでいてもよい。
Note that the motherboard assembly according to the present disclosure is not limited to including the first limiting
図9を参照する。図9は、図1のマザーボードアセンブリ10がケース20に実装されていることを示す断面図である。2つの第2の制限部品600は、例えば、ネジである。2つの第2の制限部品は、それぞれ、2つの第2の取付突起330を通って配置される。また、2つの第2の制限部品600は、回路基板100を通って配置される。そのため、2つの第2の制限部品600は、第2の取付突起330および回路基板100の移動を制限する。第2の制限部品600は、例えば、ケース20にネジ止めされている。
See FIG. 9. FIG. 9 is a cross-sectional view showing the
以下に、別の実施形態を例示の目的で説明する。なお、以下の実施形態では、上述した実施形態の参照番号および内容の一部を用い、同一または類似の要素には同一の参照番号を付し、同一の技術内容については説明を省略する。省略された部分の説明については、上述した実施形態を参照することができ、以下の実施形態では詳細な説明は省略する。 Further embodiments are described below for purposes of illustration. In the following embodiments, some of the reference numerals and contents of the above-described embodiments are used, the same or similar elements are given the same reference numerals, and the description of the same technical contents is omitted. Regarding the explanation of the omitted parts, the above-described embodiments can be referred to, and detailed explanations will be omitted in the following embodiments.
本開示は、第2の制限部品の構成によって限定されるものではない。図10および図11を参照する。図10は、本開示の第2実施形態に係るマザーボードアセンブリ10aの分解図である。図11は、図10のマザーボードアセンブリ10aがケース20に実装されていることを示す断面図である。本実施形態のマザーボードアセンブリ10aと第1実施形態のマザーボードアセンブリ10との唯一の相違点は、本実施形態の第2の制限部品600aが締結ピンであることである。詳細には、本実施形態では、第2の制限部品600aは、第2の取付突起330および回路基板100を通って配置され、第2の制限部品600aと第2の取付突起330との間に形成された干渉嵌合を介してケース20内に挿入される。
The present disclosure is not limited by the configuration of the second limiting component. Please refer to FIGS. 10 and 11. FIG. 10 is an exploded view of a
上述した実施形態によって開示されるマザーボードアセンブリによれば、第1の制限部品の2つの異なる側面は、それぞれ、コネクタおよびシールドに固定される。また、コネクタのポートは、シールドの開口部から露出されている。そのため、コネクタは、シールドに隣接して配置され、その結果、シールドは、回路基板の仕様に関係なく、第1の制限部材を介してコネクタに固定されることを許容する。したがって、フィンアセンブリを介してシールドを回路基板に固定することによる制約を防ぐことができる。したがって、異なる仕様の回路基板にシールドが実装できるようにしながら、コンピュータの組み立てが簡略化される。 According to the motherboard assembly disclosed by the embodiments described above, two different sides of the first limiting part are fixed to the connector and the shield, respectively. Additionally, the port of the connector is exposed through the opening in the shield. The connector is therefore placed adjacent to the shield, thereby allowing the shield to be fixed to the connector via the first limiting member, regardless of the specifications of the circuit board. Therefore, restrictions caused by fixing the shield to the circuit board via the fin assembly can be avoided. Therefore, assembly of the computer is simplified while allowing the shield to be mounted on circuit boards of different specifications.
また、コネクタは、第1の制限部品の少なくとも一部と回路基板との間に配置される。すなわち、第1の制限部品は、回路基板から最も離れて位置するコネクタの上面に固定される。そのため、回路基板上のコネクタの数およびサイズに関係なく、シールドを、第1の制限部品を介してコネクタに固定することができる。特に、ローエンドコンピュータでは、回路基板に対するコネクタの高さが低いため、第1の制限部品がコネクタの横側面に固定されにくい場合であっても、コネクタの上面に固定された第1の制限部品を介してシールドをコネクタに強固に固定することができる。 Additionally, the connector is disposed between at least a portion of the first limiting component and the circuit board. That is, the first limiting component is fixed to the top surface of the connector located farthest from the circuit board. Therefore, regardless of the number and size of connectors on the circuit board, the shield can be fixed to the connectors via the first limiting part. In particular, in low-end computers, the height of the connector relative to the circuit board is low, so even if it is difficult for the first limiting component to be fixed to the side surface of the connector, the first limiting component fixed to the top surface of the connector may be difficult to fix. The shield can be firmly fixed to the connector through the connector.
本開示には様々な修正や変形が可能であることは、本技術分野の当業者には明らかであろう。本明細書および実施例は、例示的な実施形態としてのみ考慮されることが意図されており、本開示の範囲は、以下の特許請求の範囲およびそれらの均等物によって示される。
Various modifications and variations of this disclosure will be apparent to those skilled in the art. It is intended that the specification and examples be considered as exemplary embodiments only, with the scope of the disclosure being indicated by the following claims and their equivalents.
Claims (11)
前記回路基板の上に配置され、ポートを有する少なくとも1つのコネクタと、
少なくとも1つの開口部を有するシールドと、
第1の制限部品と、を含み、
前記少なくとも1つのコネクタの前記ポートは、前記少なくとも1つの開口部から露出され、
前記第1の制限部品の2つの異なる側面は、それぞれ、前記少なくとも1つのコネクタおよび前記シールドに固定される、マザーボードアセンブリ。 a circuit board;
at least one connector disposed on the circuit board and having a port;
a shield having at least one opening;
a first limiting part;
the port of the at least one connector is exposed through the at least one opening;
The motherboard assembly, wherein two different sides of the first limiting component are fixed to the at least one connector and the shield, respectively.
前記シールドは、本体部および第1の取付突起を含み、
前記第1の取付突起は、前記本体部から突出し、
前記少なくとも1つの開口部は、前記本体部に位置し、
前記少なくとも1つのコネクタは、前記第1の取付突起と前記回路基板との間に位置し、
前記第1の制限部品は、接続部および押圧部を含み、
前記接続部は、前記回路基板から最も離れて位置する前記少なくとも1つのコネクタの側面に位置し、前記第1の取付突起に摺動可能に配置され、
前記位置決め部品は、前記接続部および前記第1の取付突起を所定の位置で保持し、
前記押圧部は、前記少なくとも1つのコネクタに最も近くに位置する前記接続部の側面に立設し、前記シールドの前記本体部から最も離れて位置する前記少なくとも1つのコネクタの側面に位置する、請求項2に記載のマザーボードアセンブリ。 Furthermore, it includes positioning parts,
The shield includes a main body portion and a first attachment protrusion;
the first attachment protrusion protrudes from the main body;
the at least one opening is located in the body;
the at least one connector is located between the first mounting protrusion and the circuit board;
The first limiting part includes a connecting part and a pressing part,
The connecting portion is located on a side of the at least one connector located farthest from the circuit board and is slidably disposed on the first mounting protrusion;
the positioning component holds the connection portion and the first mounting protrusion in a predetermined position;
The pressing portion is provided upright on a side surface of the connecting portion located closest to the at least one connector, and is located on a side surface of the at least one connector located furthest from the main body portion of the shield. The motherboard assembly according to item 2.
前記少なくとも1つのクッションは、複数のクッションを含み、
前記複数のコネクタは、それぞれ、異なる最小距離だけ前記押圧部から離間され、
前記複数のクッションは、それぞれ、前記押圧部と前記複数のコネクタとの間に挟持される、請求項4に記載のマザーボードアセンブリ。 the at least one connector includes a plurality of connectors;
the at least one cushion includes a plurality of cushions;
Each of the plurality of connectors is spaced apart from the pressing part by a different minimum distance,
The motherboard assembly according to claim 4, wherein each of the plurality of cushions is sandwiched between the pressing portion and the plurality of connectors.
前記第1の取付突起は、前記本体部から突出し、
前記少なくtも1つの開口部は、前記本体部に位置し、
前記少なくとも1つのコネクタは、前記第1の取付突起と前記回路基板との間に位置し、
前記第1の取付突起は、取付スロットを有し、
前記第1の制限部品は、接続部、突出部、押圧部および舌部を含み、
前記接続部は、前記回路基板からもっとも離れて位置する前記少なくとも1つのコネクタの側面に位置し、
前記突出部および前記押圧部は、前記少なくとも1つのコネクタに最も近くに位置する前記接続部の側面に立設し、互いに離間され、
前記押圧部は、前記シールドの前記本体部から最も離れて位置する前記少なくとも1つのコネクタの側面を押圧し、
前記突出部は、前記取付スロット内に位置し、
前記取付スロットを形成する前記第1の取付突起の壁面は、前記突出部の側面に位置し、
前記舌部は、前記接続部から最も離れて位置する前記突出部の側面に立設し、前記第1の取付突起と前記少なくとも1つのコネクタとの間に固定される、請求項2に記載のマザーボードアセンブリ。 The shield includes a main body portion and a first attachment protrusion;
the first attachment protrusion protrudes from the main body;
the at least one opening is located in the body;
the at least one connector is located between the first mounting protrusion and the circuit board;
the first mounting protrusion has a mounting slot;
The first restriction part includes a connecting part, a protruding part, a pressing part and a tongue part,
The connection portion is located on a side of the at least one connector located farthest from the circuit board,
The protruding portion and the pressing portion are erected on a side surface of the connecting portion located closest to the at least one connector and are spaced apart from each other;
The pressing portion presses a side surface of the at least one connector located farthest from the main body portion of the shield,
the protrusion is located within the attachment slot;
a wall surface of the first attachment protrusion forming the attachment slot is located on a side surface of the protrusion;
3. The tongue portion is erected on a side surface of the protrusion located farthest from the connection portion, and is fixed between the first attachment protrusion and the at least one connector. motherboard assembly.
前記第1の取付突起は、前記本体部から突出し、
前記少なくとも1つの開口部は、前記本体部に位置し、
前記少なくとも1つのコネクタは、前記第1の取付突起と前記回路基板との間に位置し、
前記第1の取付突起は、係合スロットを有し、
前記第1の制限部品は、接続部、フック部および押圧部を含み、
前記接続部は、前記回路基板から最も離れて位置する前記少なくとも1つのコネクタの側面に位置し、
前記フック部はおよび前記押圧部は、前記少なくとも1つのコネクタに最も近くに位置する前記接続部の側面に立設し、互いに離間され、
前記押圧部は、前記シールドの前記本体部から最も離れて位置する前記少なくとも1つのコネクタの側面を押圧し、
前記フック部は、前記係合スロット内に位置し、前記第1の取付突起の一部と係合される、請求項2に記載のマザーボードアセンブリ。 The shield includes a main body portion and a first attachment protrusion;
the first attachment protrusion protrudes from the main body;
the at least one opening is located in the body;
the at least one connector is located between the first mounting protrusion and the circuit board;
the first attachment protrusion has an engagement slot;
The first restriction part includes a connecting part, a hook part, and a pressing part,
The connecting portion is located on a side of the at least one connector located farthest from the circuit board,
The hook portion and the pressing portion are erected on a side surface of the connection portion located closest to the at least one connector, and are spaced apart from each other;
The pressing portion presses a side surface of the at least one connector located farthest from the main body portion of the shield,
3. The motherboard assembly of claim 2, wherein the hook portion is located within the engagement slot and engaged with a portion of the first mounting protrusion.
前記シールドは、本体部および第1の取付突起を含み、
前記第1の取付突起は、前記本体部から突出し、
前記少なくとも1つの開口部は、前記本体部に位置し、
前記少なくとも1つのコネクタは、前記第1の取付突起と前記回路基板との間に位置し、
前記第1の制限部品は、前記第1の取付突起に固定され、板状であり、
前記クッションは、前記第1の制限部品と前記少なくとも1つのコネクタとの間に挟持される、請求項2に記載のマザーボードアセンブリ。 In addition, it includes a cushion,
The shield includes a main body portion and a first attachment protrusion;
the first attachment protrusion protrudes from the main body;
the at least one opening is located in the body;
the at least one connector is located between the first mounting protrusion and the circuit board;
The first limiting component is fixed to the first mounting protrusion and has a plate shape,
3. The motherboard assembly of claim 2, wherein the cushion is sandwiched between the first restriction piece and the at least one connector.
前記シールドは、さらに、第2の取付突起を含み、
前記第2の取付突起は、前記本体部から突出し、前記第1の取付突起から離間され、
前記少なくとも1つの第2の制限部品は、前記第2の取付突起および前記回路基板を通って配置され、前記第2の取付突起の移動および前記回路基板の移動を制限する、請求項3、請求項7、請求項9、および請求項10のいずれか一項に記載のマザーボードアセンブリ。
further comprising at least one second restriction component;
The shield further includes a second attachment protrusion;
the second attachment protrusion protrudes from the main body and is spaced apart from the first attachment protrusion;
4. The at least one second restriction component is disposed through the second mounting projection and the circuit board to limit movement of the second mounting projection and movement of the circuit board. A motherboard assembly according to any one of claims 7, 9, and 10.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW112206948 | 2023-07-05 | ||
TW112206948U TWM646248U (en) | 2023-07-05 | 2023-07-05 | Motherboard assembly |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3244135U true JP3244135U (en) | 2023-10-13 |
Family
ID=88241571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023002948U Active JP3244135U (en) | 2023-07-05 | 2023-08-16 | motherboard assembly |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3244135U (en) |
CN (1) | CN221058488U (en) |
DE (1) | DE202023104566U1 (en) |
TW (1) | TWM646248U (en) |
-
2023
- 2023-07-05 TW TW112206948U patent/TWM646248U/en unknown
- 2023-08-11 DE DE202023104566.9U patent/DE202023104566U1/en active Active
- 2023-08-16 JP JP2023002948U patent/JP3244135U/en active Active
- 2023-09-13 CN CN202322496364.0U patent/CN221058488U/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWM646248U (en) | 2023-09-11 |
DE202023104566U1 (en) | 2023-12-21 |
CN221058488U (en) | 2024-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9893468B2 (en) | Electrical connector assembly having improved shielding shell | |
TWI559619B (en) | Connector | |
US7742291B2 (en) | Computer enclosure adapted for mounting different types of transfer cards | |
US20150009617A1 (en) | Expansion card module | |
US7134895B1 (en) | PC board assembly | |
US6159031A (en) | Retention mechanism that can be used with different electronic assemblies | |
US20130033829A1 (en) | Electronic apparatus | |
US7396247B2 (en) | Device for retaining a printed circuit board | |
US20180123266A1 (en) | Board connector | |
US7789693B2 (en) | Socket assembly with easily assembled loading mechanism | |
US6247767B1 (en) | Computer enclosure for exclusively mounting two different sized switching power supplies | |
US7708579B2 (en) | Socket assembly with backplane | |
JP3244135U (en) | motherboard assembly | |
CN107977054B (en) | Mainboard assembly | |
US7486527B1 (en) | Fixing device | |
KR101886205B1 (en) | One touch coupling type socket assembly for testing semiconductor package | |
US6219251B1 (en) | Universal retention module | |
US7179125B2 (en) | Mounting device for connector | |
JP2013125624A (en) | Connector | |
US20200296849A1 (en) | Stand | |
US11675399B1 (en) | Fixing device for fixing an expansion card in an electronic device | |
US8045338B2 (en) | Structure for mounting indicator unit on electronic apparatus | |
US8467173B2 (en) | Electronic device and component | |
US6948957B1 (en) | Socket for retaining in-line modules | |
JP6674121B1 (en) | Electronics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3244135 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |