JP3243803B2 - Av機器 - Google Patents
Av機器Info
- Publication number
- JP3243803B2 JP3243803B2 JP21574291A JP21574291A JP3243803B2 JP 3243803 B2 JP3243803 B2 JP 3243803B2 JP 21574291 A JP21574291 A JP 21574291A JP 21574291 A JP21574291 A JP 21574291A JP 3243803 B2 JP3243803 B2 JP 3243803B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control data
- reading
- operation keys
- connection cable
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/20—Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
- H04B1/205—Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver with control bus for exchanging commands between units
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は他のAV(オーディオビ
ジュアル)機器と接続されてシステムを組むAV機器に
関する。
ジュアル)機器と接続されてシステムを組むAV機器に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
AV機器は工場出荷時に各操作キーの機能が予め決めら
れており、その機能の変更等はできなかった。従って、
他のAV機器と接続してシステムを組む場合にあっては
個々のAV機器の操作は各AV機器の操作キーを用いて
行うしかなく煩雑である。
AV機器は工場出荷時に各操作キーの機能が予め決めら
れており、その機能の変更等はできなかった。従って、
他のAV機器と接続してシステムを組む場合にあっては
個々のAV機器の操作は各AV機器の操作キーを用いて
行うしかなく煩雑である。
【0003】ここで、一方のAV機器で他方のAV機器
も操作可能とするためには事前に組合せ可能な全機種の
操作キーを別途用意しておくことが考えられるが、非常
に多数の操作キーを用意したり、各操作キーで選択でき
る機能が多くなりすぎるため操作が非常に複雑になると
いう欠点がある。又、未だ開発されていない将来のAV
機器に対して操作キーを用意しておくことも困難であ
る。
も操作可能とするためには事前に組合せ可能な全機種の
操作キーを別途用意しておくことが考えられるが、非常
に多数の操作キーを用意したり、各操作キーで選択でき
る機能が多くなりすぎるため操作が非常に複雑になると
いう欠点がある。又、未だ開発されていない将来のAV
機器に対して操作キーを用意しておくことも困難であ
る。
【0004】そこで、本発明は接続される相手方のAV
機器により必要な操作キーの機能が異なることに着目し
てなされたもので、接続されるAV機器に対応して操作
キーの機能を変更・追加し操作キーを必要最小限とする
と共に操作容易であるAV機器を提供することを課題と
する。
機器により必要な操作キーの機能が異なることに着目し
てなされたもので、接続されるAV機器に対応して操作
キーの機能を変更・追加し操作キーを必要最小限とする
と共に操作容易であるAV機器を提供することを課題と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
の請求項1の発明に係るAV機器は、複数の操作キーを
有し、この各操作キーを選択するとこれに対応する制御
データに基づき機能を実行するAV機器において、他の
AV機器と接続するための接続ケーブルと、前記接続ケ
ーブルを介し、前記他のAV機器との間で双方向にデー
タ転送を行う送受信手段と、前記他のAV機器の制御デ
ータを読出す第1の読出手段と、前記他のAV機器の制
御データが記憶されているメモリカードから制御データ
を読出す第2の読出手段と、前記第1の読出手段で読出
した前記他のAV機器の制御データ及び前記第2の読出
手段で読出した前記他のAV機器の制御データのいずれ
か一方または両方を記憶する記憶手段と、前記各操作キ
ーの操作に応じて、前記記憶手段にて記憶されている前
記他のAV機器の制御データを読出し、前記接続ケーブ
ル及び前記送受信手段を介して、前記他のAV機器に転
送する第3の読出手段とを備え、前記各操作キーに対応
した制御データは、前記接続ケーブルを介して接続され
る相手方の他の機器に応じた機能に変更されることを特
徴としている。また、請求項2の発明に係るAV機器
は、複数の操作キーを有し、この各操作キーを選択する
とこれに対応する制御データに基づき機能を実行するA
V機器において、他のAV機器と接続するための接続ケ
ーブルと、前記接続ケーブルを介し、前記他のAV機器
との間で双方向にデータ転送を行う送受信手段と、前記
他のAV機器の制御データが記憶されているメモリカー
ドから制御データを読出すメモリカード読出手段と、前
記メモリカード読出手段で読出した他のAV機器の制御
データを記憶する記憶手段と、前記各操作キーの操作に
応じて、前記記憶手段にて記憶されている前記他のAV
機器の制御データを読出し、前記接続ケーブル及び前記
送受信手段を介して、前記他のAV機器に転送する読出
手段とを備え、前記各操作キーに対応した制御データ
は、前記接続ケーブルを介して接続される相手方の他の
機器に応じた機能に変更されることを特徴としている。
の請求項1の発明に係るAV機器は、複数の操作キーを
有し、この各操作キーを選択するとこれに対応する制御
データに基づき機能を実行するAV機器において、他の
AV機器と接続するための接続ケーブルと、前記接続ケ
ーブルを介し、前記他のAV機器との間で双方向にデー
タ転送を行う送受信手段と、前記他のAV機器の制御デ
ータを読出す第1の読出手段と、前記他のAV機器の制
御データが記憶されているメモリカードから制御データ
を読出す第2の読出手段と、前記第1の読出手段で読出
した前記他のAV機器の制御データ及び前記第2の読出
手段で読出した前記他のAV機器の制御データのいずれ
か一方または両方を記憶する記憶手段と、前記各操作キ
ーの操作に応じて、前記記憶手段にて記憶されている前
記他のAV機器の制御データを読出し、前記接続ケーブ
ル及び前記送受信手段を介して、前記他のAV機器に転
送する第3の読出手段とを備え、前記各操作キーに対応
した制御データは、前記接続ケーブルを介して接続され
る相手方の他の機器に応じた機能に変更されることを特
徴としている。また、請求項2の発明に係るAV機器
は、複数の操作キーを有し、この各操作キーを選択する
とこれに対応する制御データに基づき機能を実行するA
V機器において、他のAV機器と接続するための接続ケ
ーブルと、前記接続ケーブルを介し、前記他のAV機器
との間で双方向にデータ転送を行う送受信手段と、前記
他のAV機器の制御データが記憶されているメモリカー
ドから制御データを読出すメモリカード読出手段と、前
記メモリカード読出手段で読出した他のAV機器の制御
データを記憶する記憶手段と、前記各操作キーの操作に
応じて、前記記憶手段にて記憶されている前記他のAV
機器の制御データを読出し、前記接続ケーブル及び前記
送受信手段を介して、前記他のAV機器に転送する読出
手段とを備え、前記各操作キーに対応した制御データ
は、前記接続ケーブルを介して接続される相手方の他の
機器に応じた機能に変更されることを特徴としている。
【0006】また請求項3の発明に係るAV機器は、請
求項1に記載のAV機器において、前記送受信手段に接
続される通信アダプタを更に備えたものである。また請
求項4の発明に係るAV機器は、請求項1に記載のAV
機器において、前記各操作キーに対応した制御データ
は、接続された複数の他のAV機器の少なくとも1つを
制御するものである。
求項1に記載のAV機器において、前記送受信手段に接
続される通信アダプタを更に備えたものである。また請
求項4の発明に係るAV機器は、請求項1に記載のAV
機器において、前記各操作キーに対応した制御データ
は、接続された複数の他のAV機器の少なくとも1つを
制御するものである。
【0007】
【作用】請求項1、3、4に記載の発明によれば、接続
した相手方の他のAV機器の制御データのみが記憶手段
に記憶され、各操作キーを選択するとこの制御データで
他のAV機器を操作できるため、各操作キーの機能が接
続した相手方の他のAV機器に応じて変更・追加され
る。
した相手方の他のAV機器の制御データのみが記憶手段
に記憶され、各操作キーを選択するとこの制御データで
他のAV機器を操作できるため、各操作キーの機能が接
続した相手方の他のAV機器に応じて変更・追加され
る。
【0008】請求項2に記載の発明によれば、接続する
他のAV機器のメモリカードを選び、このメモリカード
の制御データを記載手段に記憶させ、各操作キーを選択
するとこの制御データで他のAV機器を操作できるた
め、各操作キーの機能が接続した相手方の他のAV機器
に応じて変更・追加される。
他のAV機器のメモリカードを選び、このメモリカード
の制御データを記載手段に記憶させ、各操作キーを選択
するとこの制御データで他のAV機器を操作できるた
め、各操作キーの機能が接続した相手方の他のAV機器
に応じて変更・追加される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1乃至図3には本発明の一実施例が示されてい
る。
る。図1乃至図3には本発明の一実施例が示されてい
る。
【0010】図1には本発明に係るAV機器を用いたA
Vシステムの回路ブロック図が示されている。図1にお
いて、AVシステムは本発明に係る一のAV機器(例え
ばTV)と他のAV機器2(例えばデータディスクマ
ン)とから成り、この双方のAV機器1,2がケーブル
Cを介して接続されている。
Vシステムの回路ブロック図が示されている。図1にお
いて、AVシステムは本発明に係る一のAV機器(例え
ばTV)と他のAV機器2(例えばデータディスクマ
ン)とから成り、この双方のAV機器1,2がケーブル
Cを介して接続されている。
【0011】一のAV機器1はプログラムROM3とプ
ログラムRAM4を有し、プログラムROM3の読出し
及びプログラムRAM4の読出し・書込みがCPU5に
よって制御される。プログラムROM3にはメイン処理
データ(メイン処理部)が格納され、又、プログラムR
AM4には当該AV機器1の各種の機能(F1〜F5)
毎の制御データ(機能A〜機能E)が格納されている。
ログラムRAM4を有し、プログラムROM3の読出し
及びプログラムRAM4の読出し・書込みがCPU5に
よって制御される。プログラムROM3にはメイン処理
データ(メイン処理部)が格納され、又、プログラムR
AM4には当該AV機器1の各種の機能(F1〜F5)
毎の制御データ(機能A〜機能E)が格納されている。
【0012】操作キーパネル6には複数の操作キーが設
けられ、各操作キーの操作により各種の機能を選択する
ことができる。操作キーパネル6の出力はSIO(シリ
アル入出力回路)7を通って入力データ認識処理部8に
導かれ、この入力データ認識処理部8を介してCPU5
に入力される。
けられ、各操作キーの操作により各種の機能を選択する
ことができる。操作キーパネル6の出力はSIO(シリ
アル入出力回路)7を通って入力データ認識処理部8に
導かれ、この入力データ認識処理部8を介してCPU5
に入力される。
【0013】一のAV機器1には通信用アダプタ9が設
けられ、この通信用アダプタ9を介して他の機器との間
で双方向にデータ転送可能に構成されている。通信用ア
ダプタ9より入力される外部信号はSIO10を通して
ダウンロードデータ受信部11に導かれ、このダウンロ
ードデータ受信部11を介してCPU5等に入力され
る。又、CPU5からの指令信号はこれと逆の経路を通
り通信用アダプタ9を介して外部出力される。
けられ、この通信用アダプタ9を介して他の機器との間
で双方向にデータ転送可能に構成されている。通信用ア
ダプタ9より入力される外部信号はSIO10を通して
ダウンロードデータ受信部11に導かれ、このダウンロ
ードデータ受信部11を介してCPU5等に入力され
る。又、CPU5からの指令信号はこれと逆の経路を通
り通信用アダプタ9を介して外部出力される。
【0014】また、一のAV機器1にはメモリカード読
取り部(図示せず)が設けられ、メモリカード13のデ
ータはI/O12を介してCPU5等に入力される。メ
モリカード13にはAV機器の制御データが書込まれて
おり、メモリカード13の種類としてはRAMカード、
磁気カード、光カード、光磁気カード等が考えられる。
取り部(図示せず)が設けられ、メモリカード13のデ
ータはI/O12を介してCPU5等に入力される。メ
モリカード13にはAV機器の制御データが書込まれて
おり、メモリカード13の種類としてはRAMカード、
磁気カード、光カード、光磁気カード等が考えられる。
【0015】一方、他のAV機器2にはメモリ14及び
CPU15が設けられ、CPU15によってメモリ14
の読出し、書込みが制御される。メモリ14にはメイン
処理データの他当該AV機器2の各種の機能(F1〜F
5)毎の制御データ(機能A′〜機能E′)が格納され
ている。又、他のAV機器2にも前記一のAV機器1と
同様の通信用アダプタ16が設けられ、この通信用アダ
プタ16より入力される外部信号はSIO17を通って
CPU15等に導かれると共にこれと反対の経路を通っ
て外部に出力される。
CPU15が設けられ、CPU15によってメモリ14
の読出し、書込みが制御される。メモリ14にはメイン
処理データの他当該AV機器2の各種の機能(F1〜F
5)毎の制御データ(機能A′〜機能E′)が格納され
ている。又、他のAV機器2にも前記一のAV機器1と
同様の通信用アダプタ16が設けられ、この通信用アダ
プタ16より入力される外部信号はSIO17を通って
CPU15等に導かれると共にこれと反対の経路を通っ
て外部に出力される。
【0016】以下、上記構成の作用について説明する。
一のAV機器1と他のAV機器2をケーブルCを介して
接続してAVシステムを組んだ際に、図2に示すよう
に、操作キーパネル6にてダウンロード操作を選択す
る。すると、一のAV機器1のCPU5がダウンロード
指令信号を出力し、このダウンロード指令信号がケーブ
ルCを介して他のAV機器2のCPU15に供給され
る。
一のAV機器1と他のAV機器2をケーブルCを介して
接続してAVシステムを組んだ際に、図2に示すよう
に、操作キーパネル6にてダウンロード操作を選択す
る。すると、一のAV機器1のCPU5がダウンロード
指令信号を出力し、このダウンロード指令信号がケーブ
ルCを介して他のAV機器2のCPU15に供給され
る。
【0017】他のAV機器2のCPU15はメモリ14
内の制御データ(機能A′〜機能E′)を読出し、この
制御データをケーブルCを介して転送する。一のAV機
器1のCPU5は転送されてきた制御データをプログラ
ムRAM4に記憶する。具体的には図2に示す如くテー
ブル1には自己のAV機器1の制御データ(機能A〜機
能E)が格納され、テーブル2には他のAV機器2の制
御データ(機能A′〜機能E′)が格納される。
内の制御データ(機能A′〜機能E′)を読出し、この
制御データをケーブルCを介して転送する。一のAV機
器1のCPU5は転送されてきた制御データをプログラ
ムRAM4に記憶する。具体的には図2に示す如くテー
ブル1には自己のAV機器1の制御データ(機能A〜機
能E)が格納され、テーブル2には他のAV機器2の制
御データ(機能A′〜機能E′)が格納される。
【0018】次に、図3に示すように、操作キーパネル
6にてTVモードを選択し、且つ、例えばファンクショ
ン1(F1)を選択すると、CPU5がプログラムRO
M3のメイン処理部を読出し、このメイン処理部がプロ
グラムRAM4の制御データ(機能A)に基づいて機能
Aを実行するべく制御信号を出力し、一のAV機器1が
機能Aを実行する。
6にてTVモードを選択し、且つ、例えばファンクショ
ン1(F1)を選択すると、CPU5がプログラムRO
M3のメイン処理部を読出し、このメイン処理部がプロ
グラムRAM4の制御データ(機能A)に基づいて機能
Aを実行するべく制御信号を出力し、一のAV機器1が
機能Aを実行する。
【0019】又、操作キーパネル6にて他機器モードを
選択し、且つ、例えばファンクション1(F1)を選択
すると、CPU5がプログラムROM3のメイン処理部
を読出し、このメイン処理部がプログラムRAM4の制
御データ(機能A′)に基づいて機能A′を実行するべ
く制御信号を出力する。この制御信号はケーブルCを介
して他のAV機器2に導かれ、他のAV機器2はこの制
御信号に基づき機能A′を実行する。
選択し、且つ、例えばファンクション1(F1)を選択
すると、CPU5がプログラムROM3のメイン処理部
を読出し、このメイン処理部がプログラムRAM4の制
御データ(機能A′)に基づいて機能A′を実行するべ
く制御信号を出力する。この制御信号はケーブルCを介
して他のAV機器2に導かれ、他のAV機器2はこの制
御信号に基づき機能A′を実行する。
【0020】即ち、操作キーパネル6は各操作キーが接
続される相手方の他のAV機器2に応じた機能に変更さ
れるため、操作キーが必要最小限で足り、又、各操作キ
ーの有する機能が必要なものしかないため操作も容易で
ある。
続される相手方の他のAV機器2に応じた機能に変更さ
れるため、操作キーが必要最小限で足り、又、各操作キ
ーの有する機能が必要なものしかないため操作も容易で
ある。
【0021】また、接続される他のAV機器2のメモリ
カード13を用い、このメモリカード13で制御データ
(機能A′〜機能E′)をプログラムRAM4に取り込
んでも同様に他のAV機器2を制御できる。
カード13を用い、このメモリカード13で制御データ
(機能A′〜機能E′)をプログラムRAM4に取り込
んでも同様に他のAV機器2を制御できる。
【0022】尚、この実施例では他のAV機器2が1台
の場合を示したが、複数のAV機器を接続しても良く、
この場合には各操作キーが3つ以上の機能を選択するこ
とになる。又、他のAV機器2としてはVTR、LD
P、PC、ゲーム機器、CD、チューナ等が考えられ
る。さらに、制御データには画面表示用のデータを含
む。
の場合を示したが、複数のAV機器を接続しても良く、
この場合には各操作キーが3つ以上の機能を選択するこ
とになる。又、他のAV機器2としてはVTR、LD
P、PC、ゲーム機器、CD、チューナ等が考えられ
る。さらに、制御データには画面表示用のデータを含
む。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1、3、4に
記載の発明によれば接続した相手方の他のAV機器の制
御データを読出して記憶手段に記憶し、各操作キーによ
りこの記憶した制御データに基づき前記他のAV機器を
制御したので、接続される他のAV機器に対応して各操
作キーの機能が変更・追加するため操作キーが必要最小
限で足り、又、必要な機能しか持たないため操作も容易
であるという効果を奏する。
記載の発明によれば接続した相手方の他のAV機器の制
御データを読出して記憶手段に記憶し、各操作キーによ
りこの記憶した制御データに基づき前記他のAV機器を
制御したので、接続される他のAV機器に対応して各操
作キーの機能が変更・追加するため操作キーが必要最小
限で足り、又、必要な機能しか持たないため操作も容易
であるという効果を奏する。
【0024】また、請求項2に記載の発明によればメモ
リカードの制御データを読出して記憶手段に記憶し、各
操作キーによりこの記憶した制御データに基づき他のA
V機器を制御可能に構成したので、接続する相手方のA
V機器のメモリカードを用意することによって上記と同
様の効果がある。
リカードの制御データを読出して記憶手段に記憶し、各
操作キーによりこの記憶した制御データに基づき他のA
V機器を制御可能に構成したので、接続する相手方のA
V機器のメモリカードを用意することによって上記と同
様の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】AVシステムの回路ブロック図(実施例)。
【図2】ダウンロード時のフローチャート図(実施
例)。
例)。
【図3】機能実行時のフローチャート図(実施例)。
1…一のAV機器(AV機器)、2…他のAV機器、4
…プログラムRAM、13…メモリカード。
…プログラムRAM、13…メモリカード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−51897(JP,A) 特開 平2−5263(JP,A) 特開 平1−106695(JP,A) 特開 平3−186080(JP,A) 特開 平2−283195(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 15/10 G11B 15/02 H04N 5/00
Claims (4)
- 【請求項1】 複数の操作キーを有し、この各操作キー
を選択するとこれに対応する制御データに基づき機能を
実行するAV機器において、 他のAV機器と接続するための接続ケーブルと、 前記接続ケーブルを介し、前記他のAV機器との間で双
方向にデータ転送を行う送受信手段と、 前記他のAV機器の制御データを読出す第1の読出手段
と、前記他のAV機器の制御データが記憶されているメモリ
カードから制御データを読出す第2の読出手段と、 前記第1の読出手段で読出した前記他のAV機器の制御
データ及び前記第2の読出手段で読出した前記他のAV
機器の制御データのいずれか一方または両方を記憶する
記憶手段と、 前記各操作キーの操作に応じて、前記記憶手段にて記憶
されている前記他のAV機器の制御データを読出し、前
記接続ケーブル及び前記送受信手段を介して、前記他の
AV機器に転送する第3の読出手段とを備え、 前記各操作キーに対応した制御データは、前記接続ケー
ブルを介して接続される相手方の他の機器に応じた機能
に変更されることを特徴とするAV機器。 - 【請求項2】 複数の操作キーを有し、この各操作キー
を選択するとこれに対応する制御データに基づき機能を
実行するAV機器において、 他のAV機器と接続するための接続ケーブルと、 前記接続ケーブルを介し、前記他のAV機器との間で双
方向にデータ転送を行う送受信手段と、 前記他のAV機器の制御データが記憶されているメモリ
カードから制御データを読出すメモリカード読出手段
と、 前記メモリカード読出手段で読出した他のAV機器の制
御データを記憶する記憶手段と、 前記各操作キーの操作に応じて、前記記憶手段にて記憶
されている前記他のAV機器の制御データを読出し、前
記接続ケーブル及び前記送受信手段を介して、前記他の
AV機器に転送する読出手段とを備え、 前記各操作キーに対応した制御データは、前記接続ケー
ブルを介して接続される相手方の他の機器に応じた機能
に変更されることを特徴とするAV機器。 - 【請求項3】 前記AV機器は、前記送受信手段に接続
される通信アダプタを更に備えることを特徴とする請求
項1に記載のAV機器。 - 【請求項4】 前記各操作キーに対応した制御データ
は、接続された複数の他のAV機器の少なくとも1つを
制御することを特徴とする請求項1に記載のAV機器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21574291A JP3243803B2 (ja) | 1991-08-28 | 1991-08-28 | Av機器 |
EP92307823A EP0530024B1 (en) | 1991-08-28 | 1992-08-27 | Audio visual apparatus |
DE69219966T DE69219966T2 (de) | 1991-08-28 | 1992-08-27 | Audiovisuelgerät |
US08/299,318 US5420573A (en) | 1991-08-28 | 1994-08-31 | Audio-visual system with two-way communication between devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21574291A JP3243803B2 (ja) | 1991-08-28 | 1991-08-28 | Av機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0554477A JPH0554477A (ja) | 1993-03-05 |
JP3243803B2 true JP3243803B2 (ja) | 2002-01-07 |
Family
ID=16677455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21574291A Expired - Lifetime JP3243803B2 (ja) | 1991-08-28 | 1991-08-28 | Av機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5420573A (ja) |
EP (1) | EP0530024B1 (ja) |
JP (1) | JP3243803B2 (ja) |
DE (1) | DE69219966T2 (ja) |
Families Citing this family (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10361802B1 (en) | 1999-02-01 | 2019-07-23 | Blanding Hovenweep, Llc | Adaptive pattern recognition based control system and method |
KR940016216A (ko) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | 오오가 노리오 | 오디오/비디오시스템 및 접속설정방법 |
JP3588385B2 (ja) * | 1994-05-10 | 2004-11-10 | 三星電子株式会社 | 遠隔制御システム |
ATE169170T1 (de) * | 1994-11-09 | 1998-08-15 | Cis Hotel Communications Gmbh | Fernbedienung für ein empfangsgerät |
IL118230A0 (en) * | 1995-05-25 | 1996-09-12 | Voquette Network Ltd | A vocal information system |
US5603078A (en) * | 1995-09-15 | 1997-02-11 | Spectravision, Inc. | Remote control device with credit card reading and transmission capabilities having multiple IR LEDs |
US6631435B1 (en) | 1996-02-02 | 2003-10-07 | Sony Corporation | Application programming interface for data transfer and bus management over a bus structure |
US5991520A (en) | 1996-02-02 | 1999-11-23 | Sony Corporation | Application programming interface for managing and automating data transfer operations between applications over a bus structure |
US7577782B2 (en) | 1996-02-02 | 2009-08-18 | Sony Corporation | Application programming interface for data transfer and bus management over a bus structure |
US5973756A (en) | 1996-02-06 | 1999-10-26 | Fca Corporation | IR Transmitter with integral magnetic-stripe ATM type credit card reader & method therefor |
US5870155A (en) * | 1996-02-06 | 1999-02-09 | Fca Corporation | IR transmitter with integral magnetic-stripe credit card reader |
US6233637B1 (en) | 1996-03-07 | 2001-05-15 | Sony Corporation | Isochronous data pipe for managing and manipulating a high-speed stream of isochronous data flowing between an application and a bus structure |
US6519268B1 (en) | 1996-03-07 | 2003-02-11 | Sony Corporation | Asynchronous data pipe for automatically managing asynchronous data transfers between an application and a bus structure |
US5614906A (en) * | 1996-04-23 | 1997-03-25 | Universal Electronics Inc. | Method for selecting a remote control command set |
US5922050A (en) * | 1996-07-02 | 1999-07-13 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for controlling a device on a network |
US6758755B2 (en) | 1996-11-14 | 2004-07-06 | Arcade Planet, Inc. | Prize redemption system for games executed over a wide area network |
JP4114970B2 (ja) * | 1997-03-24 | 2008-07-09 | ソニー株式会社 | 情報信号伝送装置 |
US6313880B1 (en) | 1997-04-03 | 2001-11-06 | Sony Corporation | Display with one or more display windows and placement dependent cursor and function control |
US7321783B2 (en) * | 1997-04-25 | 2008-01-22 | Minerva Industries, Inc. | Mobile entertainment and communication device |
US20040157612A1 (en) * | 1997-04-25 | 2004-08-12 | Minerva Industries, Inc. | Mobile communication and stethoscope system |
US6191822B1 (en) | 1997-06-20 | 2001-02-20 | Sony Corporation | Method of and apparatus for separating audio and video data from a combined audio/video stream of data |
DE69712485T2 (de) * | 1997-10-23 | 2002-12-12 | Sony International (Europe) Gmbh | Sprachschnittstelle für ein Hausnetzwerk |
US6285398B1 (en) | 1997-11-17 | 2001-09-04 | Sony Corporation | Charge-coupled device video camera with raw data format output and software implemented camera signal processing |
US6349352B1 (en) | 1998-01-06 | 2002-02-19 | Sony Corporation Of Japan | Home audio/video network with both generic and parameterized device control |
US6160796A (en) * | 1998-01-06 | 2000-12-12 | Sony Corporation Of Japan | Method and system for updating device identification and status information after a local bus reset within a home audio/video network |
US6038625A (en) * | 1998-01-06 | 2000-03-14 | Sony Corporation Of Japan | Method and system for providing a device identification mechanism within a consumer audio/video network |
US6085236A (en) * | 1998-01-06 | 2000-07-04 | Sony Corporation Of Japan | Home audio video network with device control modules for incorporating legacy devices |
US6032202A (en) * | 1998-01-06 | 2000-02-29 | Sony Corporation Of Japan | Home audio/video network with two level device control |
US6330717B1 (en) | 1998-03-27 | 2001-12-11 | Sony Corporation Of Japan | Process and system for developing an application program for a distributed adaptive run-time platform |
US6324619B1 (en) | 1998-03-27 | 2001-11-27 | Sony Corporation Of Japan | Process and system for managing run-time adaptation for general purpose distributed adaptive applications |
US6255961B1 (en) | 1998-05-08 | 2001-07-03 | Sony Corporation | Two-way communications between a remote control unit and one or more devices in an audio/visual environment |
US6446080B1 (en) | 1998-05-08 | 2002-09-03 | Sony Corporation | Method for creating, modifying, and playing a custom playlist, saved as a virtual CD, to be played by a digital audio/visual actuator device |
US6456892B1 (en) | 1998-07-01 | 2002-09-24 | Sony Electronics, Inc. | Data driven interaction for networked control of a DDI target device over a home entertainment network |
US6970081B1 (en) * | 1998-09-17 | 2005-11-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Distributed software controlled theft detection |
US6167471A (en) | 1998-10-14 | 2000-12-26 | Sony Corporation | Method of and apparatus for dispatching a processing element to a program location based on channel number of received data |
US6963784B1 (en) | 1998-10-16 | 2005-11-08 | Sony Corporation | Virtual device control modules and function control modules implemented in a home audio/video network |
US6452935B1 (en) | 1998-11-25 | 2002-09-17 | Sony Corporation | Stream allocation in home networks |
US6275865B1 (en) * | 1998-11-25 | 2001-08-14 | Sony Corporation Of Japan | Method and system for message dispatching in a home audio/video network |
US7047554B1 (en) * | 1998-12-09 | 2006-05-16 | Intel Corporation | System and method for integrating and controlling audio/video devices |
US6625813B1 (en) | 1999-01-12 | 2003-09-23 | Sony Corporation | Digital television broadcast architecture for massively multi-user application |
US7904187B2 (en) | 1999-02-01 | 2011-03-08 | Hoffberg Steven M | Internet appliance system and method |
US6542474B1 (en) | 1999-02-26 | 2003-04-01 | Sony Corporation | System and method for incrementally updating remote element lists in an electronic network |
US6684401B1 (en) | 1999-03-26 | 2004-01-27 | Sony Corporation | Method and system for independent incoming and outgoing message dispatching in a home audio/video network |
US6363434B1 (en) | 1999-03-30 | 2002-03-26 | Sony Corporation Of Japan | Method of managing resources within a network of consumer electronic devices |
US6560635B1 (en) | 1999-04-09 | 2003-05-06 | Sony Corporation | System and method for locally caching remote query replies in an electronic network |
US6477573B1 (en) | 1999-04-09 | 2002-11-05 | Sony Corporation | System and method for performing a hierarchical remote query in an electronic network |
US6314447B1 (en) | 1999-10-04 | 2001-11-06 | Sony Corporation | System uses local registry and load balancing procedure for identifying processing capabilities of a remote device to perform a processing task |
US6523108B1 (en) | 1999-11-23 | 2003-02-18 | Sony Corporation | Method of and apparatus for extracting a string of bits from a binary bit string and depositing a string of bits onto a binary bit string |
JP2003518877A (ja) * | 1999-12-23 | 2003-06-10 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 少なくとも1台の受信装置を制御する制御装置 |
US7187947B1 (en) | 2000-03-28 | 2007-03-06 | Affinity Labs, Llc | System and method for communicating selected information to an electronic device |
FR2816146A1 (fr) * | 2000-10-27 | 2002-05-03 | Canon Kk | Procede et dispositif de gestion d'un reseau de communication |
US6904475B1 (en) | 2000-11-06 | 2005-06-07 | Sony Corporation | Programmable first-in first-out (FIFO) memory buffer for concurrent data stream handling |
WO2003003235A1 (en) | 2001-06-27 | 2003-01-09 | 4 Media, Inc. | Improved media delivery platform |
US7039698B2 (en) | 2002-06-18 | 2006-05-02 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Notification device interaction |
US20030233660A1 (en) * | 2002-06-18 | 2003-12-18 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Device interaction |
US7016888B2 (en) * | 2002-06-18 | 2006-03-21 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Learning device interaction rules |
US6795404B2 (en) | 2002-06-18 | 2004-09-21 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Device for aggregating, translating, and disseminating communications within a multiple device environment |
US6889207B2 (en) * | 2002-06-18 | 2005-05-03 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Content control in a device environment |
JP2004040285A (ja) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 家庭電化製品の制御装置、制御方法、制御プログラムおよび家庭電化製品 |
US7289057B2 (en) * | 2005-07-22 | 2007-10-30 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for detection of signal having random characteristics |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0323748Y2 (ja) * | 1985-01-16 | 1991-05-23 | ||
US4825200A (en) * | 1987-06-25 | 1989-04-25 | Tandy Corporation | Reconfigurable remote control transmitter |
US5109284A (en) * | 1988-04-11 | 1992-04-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus for controlling the operation of a television according to the control signal of a video cassette recorder and a method therefor |
US5136285A (en) * | 1988-05-20 | 1992-08-04 | Man Design Co., Ltd. | Portable data transmitting/receiving apparatus |
DE3827050A1 (de) * | 1988-08-10 | 1990-02-15 | Thomson Brandt Gmbh | Fernsehempfaenger |
US5235328A (en) * | 1988-08-23 | 1993-08-10 | Sony Corporation | Remote command apparatus |
JPH02266795A (ja) * | 1989-04-07 | 1990-10-31 | Rohm Co Ltd | リモコン送信機 |
-
1991
- 1991-08-28 JP JP21574291A patent/JP3243803B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-08-27 DE DE69219966T patent/DE69219966T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-08-27 EP EP92307823A patent/EP0530024B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-08-31 US US08/299,318 patent/US5420573A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0554477A (ja) | 1993-03-05 |
EP0530024A1 (en) | 1993-03-03 |
DE69219966T2 (de) | 1997-10-16 |
EP0530024B1 (en) | 1997-05-28 |
US5420573A (en) | 1995-05-30 |
DE69219966D1 (de) | 1997-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3243803B2 (ja) | Av機器 | |
JP3300794B2 (ja) | ローカル通信バス システム及びこれに用いる装置 | |
US5960445A (en) | Information processor, method of updating a program and information processing system | |
JP3106495B2 (ja) | ホームバス制御装置 | |
US7310087B2 (en) | Method of controlling universal remote control | |
US6615243B1 (en) | System and method for programming and transmitting macros for controlling audio/video devices | |
US20030052860A1 (en) | Modular remote controller | |
US20080297371A1 (en) | Electronic apparatus and connected apparatus searching method | |
JPH0583266A (ja) | ローカル通信バスシステム及び該システムに用いる装置 | |
US20010007455A1 (en) | Method of menu-driven control of an external connected device in an audio/video apparatus | |
KR101079077B1 (ko) | 멀티 시스템, 데이터 저장부 액세스 장치 및 데이터저장부 액세스 방법 | |
JP2001290751A (ja) | 情報処理装置、制御装置及び情報処理システム並びにそれらの方法 | |
JPH09130716A (ja) | 機能別にモジュール化されたavシステム | |
JP2861039B2 (ja) | ソース名称設定表示機能付映像機器 | |
JPH06311567A (ja) | リモートコントロール装置 | |
JP3326847B2 (ja) | Avセンタ装置、av装置管理方法およびavシステム | |
KR100406992B1 (ko) | 하나의 오에스디 화면을 통해 각 장치의 제어가 가능한콤비네이션 시스템 | |
JP2004289645A (ja) | 複合電子機器 | |
JP2661354B2 (ja) | 映像調整装置 | |
JP2588220B2 (ja) | 音響映像機器 | |
JP3061978B2 (ja) | Avシステム制御装置 | |
JP3063191B2 (ja) | コントローラ | |
JP3018665B2 (ja) | 音響装置の入力音源初期設定方式 | |
KR100530228B1 (ko) | 내부의 장치간에 동작명령의 전송이 가능한 콤비네이션시스템 및 그의 동작제어방법 | |
JPH06164595A (ja) | シリアルバス制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |