JP3243479B2 - 熱交換器用銅基合金 - Google Patents
熱交換器用銅基合金Info
- Publication number
- JP3243479B2 JP3243479B2 JP22817591A JP22817591A JP3243479B2 JP 3243479 B2 JP3243479 B2 JP 3243479B2 JP 22817591 A JP22817591 A JP 22817591A JP 22817591 A JP22817591 A JP 22817591A JP 3243479 B2 JP3243479 B2 JP 3243479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- heat exchanger
- strength
- alloy
- base alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Description
関し、さらに詳しくは自動車用ラジエータあるいは各種
工業用または家庭用熱交換器の構成材料として好適かつ
信頼性に富む銅基合金に関するものである。
タあるいは各種工業用または家庭用熱交換器などに用い
られて来た。自動車用ラジエータの場合、これを構成す
るタンク,プレート,チューブおよびフィン用材として
主に用いられており、特にタンク,プレートおよびチュ
ーブについては、黄銅1種または黄銅2種といった強度
と成形加工性に優れる軟質な銅基合金が用いられてい
た。
よび材質の高信頼化が強く望まれるようになり、自動車
の個々の部品についての軽量化および高信頼化が図られ
るようになった。
用いられている黄銅1種または黄銅2種といった黄銅材
は、脱亜鉛腐食を起こしたり、応力腐食割れを起こした
りすることがあるため、信頼性の面で問題があった。ま
た軽量化に対しては、必要とする成形加工性を満足した
上で、さらに強度向上が強く求められて来た。
ータに起こる脱亜鉛腐食や応力腐食割れは、次に挙げる
事由によるものと考えられる。通常、ラジエータは空気
により強制的に冷却されるところから、空気中のS
O2、NOxおよびCl2ガスなどにより腐食が生じ
る。また、エンジンルーム内への融雪材(NaCl等)
の追入や水分の追入により、腐食しやすい環境がつくら
れている。さらに、ラジエータ内部には冷却媒体が環流
しており、長期間にわたって使用していると、腐食生成
物や汚れが発生し、これらの発生および蓄積によって生
じる通気差電池や、環流している液体による衝撃腐食な
どによって脱亜鉛腐食,粒界腐食または孔食等が内側か
ら生じることなどから,ラジエータの寿命を低下させて
いた。
る残留応力や組立時におけるかしめ等の応力が、腐食環
境とあいまって応力腐食割れを生じることなどから、液
漏れ等の重大な欠陥を引き起こすことがあった,
来の技術の問題点を解決し、耐応力腐食割れ性などの耐
食性に優れ、かつ強度,成形加工性および半田付け性に
優れた熱交換器用銅基合金を提供することを目的として
いる。
解決するため鋭意研究したところ、従来の黄銅材に含ま
れるZn成分を規制すると共に、Ni、Sn、Pを適量
添加することによって黄銅の耐食性、特に耐応力腐食割
れ性を大幅に改善し、強度,成形加工性を向上させ得る
ことを見い出し、本発明を達成することができた。
n:9〜16%、 Ni:0.65〜1.1%、Sn:0.5〜1.0%、P:0.03〜0.1
%、残部がCuおよび不可避的不純物からなる熱交換器
用銅基合金に関するものである。
0.035mmの合金として得ることが可能であり、こ
の条件が満たされるときは、熱交換器用銅基合金として
さらに好ましいものとなる。また引張強さが33Kgf
/mm2以上の合金として得ることが可能である。さら
にまた、エクセリン値が11mm以上の合金として得る
ことが可能である。これらの条件がすべて満たされると
き、熱交換器用合金として最適のものとなるが、合金の
使用目的によっては必ずしもすべての条件が満たされる
必要はないので、目的に応じ、経済性を考慮して製造条
件を選ぶ。また、本発明はさらに、上記銅基合金を主体
とする熱交換器用プレート部材を提供する。
以下に説明する。Znは,強度,成形加工性および半田
付け部の耐熱密着性を向上させる効果を有しており、こ
れらの効果は重量%において、Zn含有量が7%未満で
は充分でなく、18%を越えるとNi,Sn,P存在下
であっても脱亜鉛腐食や応力腐食割れを起こしやすくな
る。そのため、本発明におけるZnの含有量は、7〜1
8%重量%(好ましくは9〜16重量%)の範囲とし
た。
れ性を向上させる効果を有しており、これらの効果は重
量%においてNi含有量が0.5%未満では充分ではな
く、3.0%を越えると加工性が悪くなる。そのため、
本発明におけるNiの含有量は、0.5〜3.0重量%
(好ましくは0.65〜1.1重量%)の範囲とした。
食割れ性を向上させる効果を有しており、これらの効果
は、重量%においてSn含有量が0.5%未満では充分
でなく、2.0%を越えると熱間加工性が悪化してしま
う。そのため、本発明におけるSnの含有量は、0.5
〜2.0重量%(好ましくは0.5〜1.5重量%)の
範囲とした。
耐力を向上させる効果を有しており、これらの効果は、
重量%においてP含有量が0.01%未満では充分でな
く、0.2%を越えると応力腐食割れを起こし易くな
る。そのため、本発明におけるPの含有量は0.01〜
0.20重量%(好ましくは0.03〜0.10重量
%)の範囲とした。
粒が微細化し、耐応力腐食割れ性を向上させる効果があ
る。さらにNi−P系化合物の形成により強度および耐
熱性も向上するが、好ましいNiとPの比率Ni/Pは
5以上50以下(さらに好ましくは6.5〜37)であ
る。
食や応力腐食割れの感受性が低下するが、強度不足にな
るので、Ni,SnおよびP量を多くしなければならな
い。従って、Ni,SnおよびP含有量はZn含有量と
密接な関係がある。ここで、Ni,SnおよびP含有量
を多くすることは、鋳造時の湯流れ性の低下、熱間およ
び冷間加工時の変形抵抗の増大または変形能の低下、あ
るいは熱処理時の被膜形成など製造上不利となる。従っ
て、Ni,SnおよびP添加量が最も少なくて特性を満
足するZnの最適量が求められる。Znの最適量は9〜
16%、Ni,SnおよびP添加量はそれぞれ0.65
〜1.10、0.5〜1.5、0.03〜0.10%の
範囲である。従って、好ましいZn含有量は9〜16
%、このときのNi,SnおよびP含有量はそれぞれ
0.65〜1.10、0.5〜1.5、0.03〜0.
10%の範囲である。
腐食割れ性が向上するが、深絞りや張出し成形加工性が
低下する。従って、0.005mm以上が望ましく、
0.035mmを越えると強度および耐応力腐食割れ性
が低下してくる。また、成形加工後の肌荒れが起こりや
すくなる。従って、結晶粒度は0.005〜0.035
mmの範囲とする。
ィンの薄肉化に対応するために、引張強さ33Kgf/
mm2以上、エリクセン値11mm以上が好ましい。よ
り好ましくは、引張強さ34Kgf/mm2以上、エリ
クセン値13mm以上である。強度と成形加工性が共に
良くなるようにしないと、ラジエータの軽量化の達成は
難しくなる。さらに、前述した耐食性の向上により、薄
肉化を可能とする。
説明する。しかし、本発明の範囲は以下の実施例により
制限されるものではない。
合金試料1〜14を高周波誘導溶解炉を用いて溶製し、
40mm×40mm×140mmの鋳塊に鋳造した。こ
の場合、溶解鋳造雰囲気を完全に不活性ガスでシールド
して行なった。
5mmの大きさに切断し、この鋳片を810℃で熱間圧
廷し、厚さ5mmの熱延板を得た。これを面削した後、
1.5mmまで冷延し、500〜550℃の温度で焼鈍
した。これを酸洗した後、厚さ0.4mmまで冷延し、
400〜600℃の温度で結晶粒度が0.025mmに
なるように焼鈍した。ただし、供試試料中8のみは65
0℃で焼鈍し、結晶粒度を0.060mmとした(結晶
粒度はJIS H 0501を参考にして求めた)。
粗さをRmax 0.0015mmに調整した。これを
試験材として用い、引張強さ,伸び,エリクセン値およ
び耐応力腐食割れ性を調べ、その結果を同表に併記し
た。
は、それぞれJIS Z2244、JIS Z 224
1、およびJIS Z 2247(A法)に従って行な
った。耐応力腐食割れ性については、市販のアンモニア
水(25〜28%)を純水で薄め、13%とした液をデ
シケータ底部に入れ、次いで中央部の応力が10Kgf
/mm2になるようにアーチ状に曲げた試験片をその保
持具と共にデシケータ内に置き、常温下で保持した。
シケータ内より取り出し、実体顕微鏡で試験片表面を4
0倍に拡大して観察し、割れ発生時間を測定した。
本発明の好ましい態様であるNo.1〜No.3の合金
は、引張強さ,伸びおよびエリクセン値に優れ、かつ耐
応力腐食割れ性も良好であり、従って熱交換器用銅基合
金として非常に優れた合金であることが分る。
り少ない比較合金No.4は、強度が低く、Cu含有量
が多くなるため、原料費が高騰して工業材料として不適
当となる。逆に、Ni,Sn,Pが本発明で規定する量
であっても、Znが規定量より多い比較合金No.5、
6および7は熱間圧延の途中で割れが発生し、製造する
ことができなかった。
よび伸びが低く、Pを含まない比較合金No.9は耐応
力腐食割れ性に劣っている。また、Niを含まない比較
合金No.10は強度の面でも耐応力腐食割れ性の面で
も劣っていることが分る。
い比較合金No.11は、強度および耐応力腐食割れ性
に劣っている。
2は熱間圧廷の途中で割れが発生し、製造することがで
きなかった。
材である比較合金No.13およびNo.14は強度の
面でも耐応力腐食割れ性の面でも劣っていることが分
る。
は、熱交換器用として強度,成形加工性および耐応力腐
食割れ性に優れた特性を有し、近時各分野で所望される
熱交換器の軽量化や高信頼化に対応できるものである。
Claims (5)
- 【請求項1】 重量%においてZn:9〜16%、N
i:0.65〜1.1% Sn:0.5〜1.0%、P:0.03〜0.1%残部がCuおよび
不可避的不純物からなる熱交換器用銅基合金。 - 【請求項2】 重量%においてZn:9〜16%、N
i:0.65〜1.1%、 Sn:0.5〜1.0%、P:0.03〜0.1%を含み、Ni/P
が6.5〜37であり、残部がCuおよび不可避的不純物
からなることを特徴とする熱交換器用銅基合金。 - 【請求項3】 重量%においてZn:9〜16%、N
i:0.65〜1.1%、 Sn:0.5〜1.0%、P:0.03〜1.0%を含み、Ni/P
が6.5〜37であり、残部がCuおよび不可避的不純物
からなり、更に、結晶粒度が0.005〜0.035mmの範囲で
あることを特徴とする熱交換器用銅基合金。 - 【請求項4】 重量%において、Zn:9〜16%、N
i:0.65〜1.1%、 Sn:0.5〜1.0%、P:0.03〜0.1%を含み、Ni/P
が6.5〜37であり、残部がCuおよび不可避不純物か
らなり更に結晶粒度が0.005〜0.035mmの範囲であり、
かつ引張り強さが33Kgf/mm2以上、エリクセン
値11mm以上であることを特徴とする熱交換器用銅基
合金。 - 【請求項5】 重量%において、Zn:9〜16%、N
i:0.65〜1.1%、 Sn:0.5〜1.0%、P:0.03〜0.1%を含み、Ni/P
が6.5〜37であり残部がCuおよび不可避的不純物か
らなり、更に結晶粒度が0.005〜0.035mmの範囲であ
り、かつ引張り強度が33Kgf/mm2以上、エリク
セン値11mm以上であることを特徴とする熱交換器用
部ブレート部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22817591A JP3243479B2 (ja) | 1991-05-31 | 1991-05-31 | 熱交換器用銅基合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22817591A JP3243479B2 (ja) | 1991-05-31 | 1991-05-31 | 熱交換器用銅基合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04354843A JPH04354843A (ja) | 1992-12-09 |
JP3243479B2 true JP3243479B2 (ja) | 2002-01-07 |
Family
ID=16872398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22817591A Expired - Fee Related JP3243479B2 (ja) | 1991-05-31 | 1991-05-31 | 熱交換器用銅基合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3243479B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101573163B1 (ko) | 2012-03-30 | 2015-12-01 | 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 | Cu-Zn-Sn-Ni-P 계 합금 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6471792B1 (en) | 1998-11-16 | 2002-10-29 | Olin Corporation | Stress relaxation resistant brass |
JP4629080B2 (ja) * | 2007-11-05 | 2011-02-09 | 株式会社コベルコ マテリアル銅管 | 熱交換器用銅合金管 |
JP6077755B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2017-02-08 | Jx金属株式会社 | Cu−Zn−Sn−Ni−P系合金及びその製造方法 |
-
1991
- 1991-05-31 JP JP22817591A patent/JP3243479B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101573163B1 (ko) | 2012-03-30 | 2015-12-01 | 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 | Cu-Zn-Sn-Ni-P 계 합금 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04354843A (ja) | 1992-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
NO336134B1 (no) | Fremgangsmåte for fremstilling av AlMn-bånd eller -tynnplater. | |
JPH0674466B2 (ja) | 熱交換器のタンク,プレート又はチューブ用銅合金 | |
JPS6245301B2 (ja) | ||
JP3243479B2 (ja) | 熱交換器用銅基合金 | |
JP3230685B2 (ja) | 熱交換器用銅基合金 | |
JP3274177B2 (ja) | 熱交換器用銅基合金およびその製造法 | |
JP3274178B2 (ja) | 熱交換器用銅基合金およびその製造法 | |
JP3274175B2 (ja) | 熱交換器用銅基合金およびその製造法 | |
JPH11241136A (ja) | 高耐食性アルミニウム合金並びにその複合材及び製造方法 | |
JP4286431B2 (ja) | アルミニウム合金配管材の製造方法 | |
JP3274176B2 (ja) | 熱交換器用銅基合金およびその製造法 | |
JPS61127842A (ja) | 端子・コネクタ−用銅合金およびその製造方法 | |
JP3735700B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金製フィン材およびその製造方法 | |
JPH0210212B2 (ja) | ||
JP4326907B2 (ja) | ブレージングシートの製造方法 | |
JP3133390B2 (ja) | 低温ろう付け用高強度アルミニウム合金クラッド材 | |
JP2768393B2 (ja) | ろう付け後の強度および犠牲陽極効果にすぐれた熱交換器フィン材用アルミニウム合金 | |
JPH029098B2 (ja) | ||
JP3046932B2 (ja) | 高温延性および耐焼鈍脆性に優れた耐食銅合金 | |
JPH04154932A (ja) | 自己耐食性および犠牲陽極効果にすぐれた熱交換器用アルミニウム合金フィン材 | |
JPH05339666A (ja) | 高強度、高耐食性アルミニウム合金ブレージングシート | |
JPS6082632A (ja) | 耐食性に優れた銅合金 | |
JPS6082634A (ja) | 耐食性に優れた銅合金 | |
JP3209389B2 (ja) | 硬ろう付け加熱後の膨張率が小さい熱交換器用耐熱銅合金板及びその製造方法 | |
JPH0790453A (ja) | アルミニウム合金ブレージングシートおよびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |