JP3242773B2 - 糸編組ホースの糸切れ検知装置 - Google Patents
糸編組ホースの糸切れ検知装置Info
- Publication number
- JP3242773B2 JP3242773B2 JP32879493A JP32879493A JP3242773B2 JP 3242773 B2 JP3242773 B2 JP 3242773B2 JP 32879493 A JP32879493 A JP 32879493A JP 32879493 A JP32879493 A JP 32879493A JP 3242773 B2 JP3242773 B2 JP 3242773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- hose
- detecting
- braiding
- braided
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000009954 braiding Methods 0.000 claims description 24
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 10
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
Description
れ検知装置に係わり、更に詳しくは糸編組時に、糸切れ
や糸の弛み等の不良を検出して製品不良の流失を防止さ
せる糸編組ホースの糸切れ検知装置に関するものであ
る。
すようにホース本体1を編組機2を通過させながらその
外周面に補強糸3を編組して糸編組ホース4を製造する
方法が行われている。そして、糸編組工程において、糸
切れや糸の弛み等の不良を検出する手段として、糸編組
点近傍の糸編組ホース4に、糸切れ検出用の針金5を螺
旋状に巻付けると共に、針金5の一端をリミットスッチ
6の検出子7の先端に取付け、糸切れやループ状の弛み
が生じた場合に、その部分が針金5に引っ掛かり糸編組
ホース4の移動と共に図3の左方向に引っ張られること
によってリミットスッチ6の検出子7が撓み、リミット
スッチ6のスイッチが入って編組機2を自動的に停止さ
せるようになっている。
ような検出手段は、糸編組ホース4の外周面に作業員が
針金5を螺旋状に巻付ける作業を行うため、針金5の巻
き径に大小の個人差が生じ、糸切れの未検知と良品部で
リミットスッチ6が作動し、検出の誤作動が生じると言
う問題があった。
法では、本来は検出不要な糸の結び目を検出してしまっ
たり、検出が必要な糸の弛み状の不良を検出できない等
の問題があり、また針金5が糸切れ部分で引っ張られ、
外れてしまって再度取付ける作業が必要となる等の問題
があった。この発明は、かかる従来の課題に着目して案
出されたもので、糸編組時に、糸切れや糸の弛み等の不
良を確実に検出して製品不良を有効に防止させることが
出来ると共に、一度取付けておけば、少なくとも作業の
終了までは、修正作業を中断することなく連続して行う
ことが出来、作業性,生産性を向上させることが出来る
糸編組ホースの糸切れ検知装置を提供することを目的と
するものである。
成するため、ホース本体の編組位置に、糸供給側に向か
って周方向に所定の間隔で複数本の針状突起を設けた筒
状の検知部材を摺動かつ着脱可能に被嵌し、前記ホース
本体の編組位置近傍に、検知部材と当接し、糸の異常編
組を検出して編組機を停止させる検出手段を設けたこと
を要旨とするものである。
時に糸切れや糸の弛み等が生じた場合糸切れ端部や弛み
部分が検知部材の複数本のいずれかの針状突起に引っ掛
かり、編組ホースの移動と共に、検知部材も移送方向に
移動した際、検知部材と当接するリミットスイッチ等の
検出手段が作動して糸の異常編組を自動的に検出し、編
組機を停止させるものである。
み等の不良を確実に検出して製品不良の流失を防止させ
ることが出来るものである。
実施例を説明する。なお、従来例と同一構成要素は、同
一符号を付して説明は省略する。図1は、この発明の糸
切れ検知装置10を備えた編組機2の斜視図、図2は糸
切れ検知装置10を構成する検知部材11の拡大斜視図
を示し、1は糸編組前のホース本体、3は補強糸、4は
糸編組ホースを示している。
補強糸3の供給側に向かって周方向に所定の間隔で複数
本の針状突起12を設けた筒状の検知部材11が摺動か
つ着脱可能に被嵌してある。この筒状の検知部材11
は、長手方向に二つ割りに構成され、その一端側は図2
に示すように連結部材13を介して開閉可能に連結され
ており、他端側には磁石から成る板状連結部材14を介
して開閉出来るように構成され、ホース本体1への取付
け,取外しを容易にしている。またこの板状連結部材1
4は、検知部材11の下面に垂直下方に吊設され、リミ
ットスッチ6の検出子7と当接するように構成されてい
る。
ホース本体1の外径に対して、1.0mm〜3.0 mm大きく形
成し、ホース本体1に対して容易に摺動出来るようにな
っている。また、検知部材11の端面に植設する前記複
数本の針状突起12は、ホース本体1の編組点側に約2.
5 mmで、周方向に2.0 〜3.0 mmの間隔で設けられてい
る。更に、針状突起12の先端は、45°の切込みで先
端を鋭角に形成し、内側に向かって配設してある。この
ように構成することで、糸編組時の糸切れ部分や糸の弛
み部分が、周方向に配設したいずれかの針状突起12に
引っ掛かるものである。
出方法を説明する。ホース本体1の編組時に糸切れや糸
の弛み等が生じた場合、糸切れ端部や弛み部分が検知部
材11の複数本のいずれかの針状突起12に引っ掛かり
る。そして、編組ホース4のの移動と共に、検知部材1
1も移送方向に移動した際、検知部材11に設けた板状
連結部材14がリミットスッチ6の検出子7に当接し、
リミットスッチ6が作動して糸3の異常編組を自動的に
検出し、編組機2を停止させるものである。
糸切れや糸の弛み等の異常編組が生じた場合、それを確
実に検出して編組ホース4の製品不良の流失を防止させ
ることが出来るものである。
編組位置に、糸供給側に向かって周方向に所定の間隔で
複数本の針状突起を設けた筒状の検知部材を摺動かつ着
脱可能に被嵌し、前記ホース本体の編組位置近傍に、検
知部材と当接し、糸の異常編組を検出して編組機を停止
させる検出手段を設けたので、糸編組時に、糸切れや糸
の弛み等の不良を確実に検出して製品不良の流失を防止
させることが出来ると共に、一度取付けておけば、少な
くとも作業の終了までは、修正作業を中断することなく
連続して行うことが出来、作業性,生産性を向上させる
ことが出来る効果がある。
視図である。
図である。
である。
ース 6 リミットスッチ 7 検出子 10 糸切れ検知装置 11 検知部
材 12 針状突起 13 連結部
材 14 板状連結部材
Claims (1)
- 【請求項1】 編組機を通過したホース本体の外周面
に、編組機から巻出された複数本の糸を編組して成る糸
編組ホースにおいて、前記ホース本体の編組位置に、糸
供給側に向かって周方向に所定の間隔で複数本の針状突
起を設けた筒状の検知部材を摺動かつ着脱可能に被嵌
し、前記ホース本体の編組位置近傍に、検知部材と当接
し、糸の異常編組を検出して編組機を停止させる検出手
段を設けたことを特徴とする糸編組ホースの糸切れ検知
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32879493A JP3242773B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | 糸編組ホースの糸切れ検知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32879493A JP3242773B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | 糸編組ホースの糸切れ検知装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07189094A JPH07189094A (ja) | 1995-07-25 |
JP3242773B2 true JP3242773B2 (ja) | 2001-12-25 |
Family
ID=18214187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32879493A Expired - Fee Related JP3242773B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | 糸編組ホースの糸切れ検知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3242773B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105040267B (zh) * | 2015-08-21 | 2017-04-12 | 浙江理工大学 | 一种三维环形多层编织层间偏移控制装置及其控制方法 |
CN106835488A (zh) * | 2016-12-29 | 2017-06-13 | 重庆节之道竹业有限公司 | 一种大小可变的纤维编织机管 |
CN111926456B (zh) * | 2020-08-31 | 2024-12-31 | 东莞市利美包装材料有限公司 | 一种具有断线检测功能的口罩耳线编织装置 |
-
1993
- 1993-12-24 JP JP32879493A patent/JP3242773B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07189094A (ja) | 1995-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3845320A (en) | Method and means for detecting the approaching end of a thread and a bobbin therefor | |
JP3242773B2 (ja) | 糸編組ホースの糸切れ検知装置 | |
JP3293909B2 (ja) | 精紡機の巻取り装置で糸継ぎを行うための方法及び巻取り装置 | |
TW201615913A (zh) | 絲線進給裝置 | |
JPS6013941B2 (ja) | 糸捲機における異常糸継防止方法 | |
US5247184A (en) | Photoelectric bobbin sensor with retroreflective filament presence detection | |
JPS63171775A (ja) | チーズを形成する繊維機械の巻き取り部を制御する方法と装置 | |
DE69714519T2 (de) | Vorrichtung zur Qualitätsüberprüfung von Spulen | |
CN110997999B (zh) | 用于感测织布机的经纱的断裂或终止的装置及方法 | |
US4988050A (en) | Method of controlling yarn joining operation | |
JPS61501626A (ja) | 繊維機械のための給糸装置 | |
US4986482A (en) | Yarn joining control device in an automatic winder | |
JP4248701B2 (ja) | 糸編組ホースの糸編組異常検知装置 | |
JPH06299486A (ja) | 糸切れ検出方法 | |
US4275574A (en) | Stop mechanism for Rachel or Ketten type knitting machine | |
JP2901382B2 (ja) | 織機のスキップフィーラ装置 | |
JPS6147849A (ja) | よこ糸案内方法およびその装置 | |
JPH0345989Y2 (ja) | ||
JPH04217559A (ja) | 断糸の監視方法及び処理方法ならびに糸条の巻取装置 | |
JP2020172363A (ja) | 糸解舒補助装置 | |
JPS60167861A (ja) | 自動ワインダ−の制御方法 | |
KR850002539Y1 (ko) | 자기 유도식 사절 조견장치 | |
JPS6137366B2 (ja) | ||
JPH063967U (ja) | ワインダーの不良糸検出装置 | |
JP2593963Y2 (ja) | 糸切れ検出機能付糸シート搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |