[go: up one dir, main page]

JP3239878B2 - Progress video editing system and magnetic recording / reproducing device - Google Patents

Progress video editing system and magnetic recording / reproducing device

Info

Publication number
JP3239878B2
JP3239878B2 JP15170599A JP15170599A JP3239878B2 JP 3239878 B2 JP3239878 B2 JP 3239878B2 JP 15170599 A JP15170599 A JP 15170599A JP 15170599 A JP15170599 A JP 15170599A JP 3239878 B2 JP3239878 B2 JP 3239878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
frame
frequency
time code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15170599A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000059727A (en
Inventor
明平 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP15170599A priority Critical patent/JP3239878B2/en
Publication of JP2000059727A publication Critical patent/JP2000059727A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3239878B2 publication Critical patent/JP3239878B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、少なくともビデオ
信号、音声信号、およびタイムコ−ド信号を含むプログ
レス走査ビデオ信号を相互に伝送し、プログレシブ走査
TV方式の記録再生装置を含む複数のビデオ装置からな
るプログレスビデオ編集システム、および該記録再生装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a progressive scan video signal including at least a video signal, an audio signal, and a time code signal, which are transmitted to each other. And a recording / reproducing apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、NTSC方式のビデオ編集システ
ムを構成する機材間のビデオ素材の位置管理または位相
ロックは30Hzで行っていた。
2. Description of the Related Art Heretofore, position control or phase lock of video material between devices constituting an NTSC video editing system has been performed at 30 Hz.

【0003】その理由は、NTSCはインタ−レ−ス走
査方式で、フレーム周波数は30Hzであり、30Hz
の情報はNTSC方式の中に存在するからである。
[0003] The reason is that NTSC is an interlaced scanning system, the frame frequency is 30 Hz, and 30 Hz.
Is present in the NTSC system.

【0004】この業界にプログレスビデオ編集システム
を導入する場合、一つの問題があった。
There is one problem when introducing a progress video editing system into this industry.

【0005】プログレス走査ビデオ信号のフレーム周波
数は60Hzであり、30Hzの情報がないからであ
る。従って何等からの工夫をしなければプログレスビデ
オ編集システムを導入するには、関連する全機材をプロ
グレス走査ビデオ信号に対応した機材に置き換える必要
があった。その工夫の一つが以下述べる従来例である。
図3は、従来のプログレスビデオ編集システムの構成ブ
ロック図である。
This is because the frame frequency of the progressive scan video signal is 60 Hz, and there is no information of 30 Hz. Therefore, in order to introduce a progress video editing system without any contrivance, it was necessary to replace all the related equipment with equipment corresponding to the progress scanning video signal. One of the ideas is a conventional example described below.
FIG. 3 is a configuration block diagram of a conventional progress video editing system.

【0006】この従来例は、プログレシブ走査TV方式
の磁気記録再生装置(以下、VTRと呼ぶ)VTR1、
プログレシブ走査TV方式のVTR20、およびインタ
レースTV同期信号源5で構成される。
[0006] This conventional example is a progressive scanning TV type magnetic recording / reproducing apparatus (hereinafter referred to as VTR) VTR1,
It comprises a VTR 20 of the progressive scanning TV system and an interlaced TV synchronization signal source 5.

【0007】ビデオ素材の編集時、VTR1は再生装置
として使用され、VTR20は記録装置として使用され
る。
When editing video material, the VTR 1 is used as a reproducing device, and the VTR 20 is used as a recording device.

【0008】インタレースTV同期信号源5は、システ
ムのフレーム位置管理等の基準となるインタレースリフ
ァレンス信号(以下I_REFと記す)を出力する。I
_REFは、インタレース同期信号に同期した30Hz
の信号である。インタレースTV同期信号源5以外の機
器、即ちプログレシブ走査VTR1には、I_REF入
力端子1a、プログレシブ走査VTR20には、I_R
EF入力端子20aが設けられている。
[0008] The interlace TV synchronization signal source 5 outputs an interlace reference signal (hereinafter referred to as I_REF) as a reference for frame position management and the like of the system. I
_REF is 30 Hz synchronized with the interlace synchronization signal
Signal. Devices other than the interlaced TV synchronization signal source 5, ie, the progressive scan VTR 1, the I_REF input terminal 1a, and the progressive scan VTR 20, the I_R
An EF input terminal 20a is provided.

【0009】各機器のタイミングは、このI_REFに
基づいて、制御され、システム全体が同期化されてい
る。
The timing of each device is controlled based on this I_REF, and the entire system is synchronized.

【0010】VTR1のビデオ出力端子1eとVTR2
0のビデオ入力端子20bは接続されていて、ビデオ素
材編集時、VTR1に収録されていたビデオ信号は、ビ
デオ出力端子1eとビデオ入力端子20bを経てVTR
20に入力される。このビデオ信号には、音声、タイム
コ−ド信号等の補助デ−タが多重されている。VTR2
0は、入力されたビデオ信号から多重された音声、タイ
ムコ−ド信号等の補助デ−タを分離し、ビデオ信号の記
録と同時に新しいタイムコードをVTR20のテープ上
に再記録する。
The video output terminal 1e of VTR1 and VTR2
0 is connected to the video input terminal 20b, and at the time of editing the video material, the video signal recorded on the VTR 1 passes through the video output terminal 1e and the video input terminal 20b.
20. Auxiliary data such as audio and time code signals are multiplexed on this video signal. VTR2
0 separates auxiliary data such as multiplexed audio and time code signals from the input video signal, and re-records a new time code on the tape of the VTR 20 simultaneously with the recording of the video signal.

【0011】このタイムコードには、時刻(時、分、
秒)およびフレーム番号等のフレーム位置を示すフレー
ムデータが含まれていて、ビデオ素材の編集作業や再生
において、素材場所の位置合わせに使われる。
The time code includes the time (hour, minute,
This includes frame data indicating a frame position such as a second) and a frame number, and is used for adjusting the position of the material in the editing work and reproduction of the video material.

【0012】インタレースTV同期信号源5は、I_R
EFをVTR1のI_REF入力端子1a、およびVT
R20のI_REF入力端子20aに供給する。ビデオ
素材の編集作業や再生において、VTR1およびVTR
20は、このI_REFに基づいて30Hzで位相ロッ
クされる。言うまでもなく、VTR1およびVTR20
のみならず、ここに記載されない周辺の機材もまたこの
I_REFから30Hzの情報を得て、30Hzで制御
されている。
The interlace TV synchronizing signal source 5 has an I_R
EF is connected to the I_REF input terminal 1a of VTR1 and VT
It is supplied to the I_REF input terminal 20a of R20. VTR1 and VTR in editing and playback of video material
20 is phase locked at 30 Hz based on this I_REF. Needless to say, VTR1 and VTR20
In addition, peripheral devices not described here also obtain information of 30 Hz from this I_REF and are controlled at 30 Hz.

【0013】プログレシブ走査TV方式を簡単に説明す
る(詳細は、放送規格SMPTE292M、SMPTE
296MやSMPTE293Mを参照されたい)。
The progressive scanning TV system will be briefly described (for details, see the broadcasting standards SMPTE292M, SMPTE
296M and SMPTE293M).

【0014】SMPTE293M (720x483 Active Lin
e at 59。94Hz Progressive Scan Production Digital
Representation)は一般に525Pと呼ばれる信号フォ
ーマットであり、525ラインのプログレシブ走査TV
方式として有望な方式である。525Pは、1/60秒
に525本のライン(内、有効ライン483本)があ
り、1垂直期間即ち1/60秒が1フレームである。
SMPTE293M (720x483 Active Lin
e at 59. 94Hz Progressive Scan Production Digital
Representation) is a signal format generally called 525P, which is a 525-line progressive scanning TV.
This is a promising method. 525P has 525 lines (of which 483 effective lines are included) in 1/60 second, and one vertical period, that is, 1/60 second is one frame.

【0015】このように525Pには1/30秒区切り
を示す情報は存在しない。
As described above, there is no information indicating the 1/30 second break in 525P.

【0016】また、SMPTE296M(1280x720 Sca
nning、 Analog and Digital Representation and Anal
og Interface)は一般的に720Pと呼ばれる信号フォ
ーマットであり、HDTV(高精細度テレビジョン)の
システムTV方式として有望な方式である。720P
は、1/60秒に750本のライン(内、有効ライン7
20本)があり、1垂直期間即ち1/60秒は1フレー
ムである。従って720Pにも1/30秒区切りを示す
情報は存在しない。
Also, SMPTE 296M (1280 × 720 Sca
nning, Analog and Digital Representation and Anal
og Interface) is a signal format generally referred to as 720P, and is a promising system as a system TV system of HDTV (high definition television). 720P
Means 750 lines in 1/60 second (of which active line 7
20), and one vertical period, that is, 1/60 second is one frame. Therefore, there is no information indicating the 1/30 second break in 720P.

【0017】他方、SMPTE292M(Bit-Seri al
Digital Interface for High Definition Television S
ystems)は、Y輝度信号、Pb/Pr色差信号の Bit-S
erial Digital Interface(以下、SDIと記す)と呼
ばれる伝送フォーマットであり、同軸ケ−ブル1本でビ
デオ信号、音声信号、およびタイムコ−ド信号を伝送す
るフォーマットである。SMPTE293MおよびSM
PTE296Mの信号フォーマットのプログレス走査ビ
デオ信号は、このSDIによりデジタルシリアル信号と
して伝送することが出来る。
On the other hand, SMPTE292M (Bit-Serial
Digital Interface for High Definition Television S
ystems) is the Bit-S of the Y luminance signal and the Pb / Pr color difference signal.
This is a transmission format called an erial digital interface (hereinafter abbreviated as SDI), in which a coaxial cable transmits a video signal, an audio signal, and a time code signal. SMPTE293M and SM
The progressive scan video signal in the PTE 296M signal format can be transmitted as a digital serial signal by this SDI.

【0018】プログレスビデオ編集システムにおいて、
扱われるビデオ信号が、525P、720Pのどちらの
フォーマットにも共通の課題がある、そこで以下にその
課題を720Pを取り上げて説明する。
In a progress video editing system,
The video signal to be handled has a common problem in both the format of 525P and 720P. Therefore, the problem will be described below with reference to 720P.

【0019】図5および図6は、SMPTE296Mか
らの抜粋である。これらの信号は、720P方式のアナ
ログ信号(図5)および720Pのデジタル信号(図
6)であり、いずれもプログレシブ走査TV信号であ
る。
FIGS. 5 and 6 are excerpts from SMPTE 296M. These signals are a 720P analog signal (FIG. 5) and a 720P digital signal (FIG. 6), both of which are progressive scan TV signals.

【0020】図5は、720P方式のアナログ信号であ
る。図5のアナログビデオ信号のTop Lineが2
6Line、Bottom Lineが745Lin
e、Blanking Lineは746Lineから
750Lineと1Lineから25Lineである。
FIG. 5 shows an analog signal of the 720P system. The Top Line of the analog video signal of FIG.
6 Line, Bottom Line is 745 Lin
e, Blanking Line is from 746 Line to 750 Line and from 1 Line to 25 Line.

【0021】このフォーマットは、Total 750
Lineのプログレシブ走査ビデオ信号であり、ここに
は1/30秒(即ち30Hz)を示す情報はない。
This format is based on Total 750.
Line progressive scan video signal with no information indicating 1/30 second (ie 30 Hz).

【0022】図6は、720P方式のデジタルビデオ信
号である。図6で、720P方式のデジタル信号は、S
tart Active Video(SAV)、End
Active Video(EAV)によりビデオ信号
のLine Start とLineEndが管理されて
いる。Top Line、およびBottom Line
もStart Active Video(SAV)、お
よびEnd Active Video(EAV)でそれ
ぞれ認識できる。
FIG. 6 shows a digital video signal of the 720P system. In FIG. 6, the digital signal of the 720P system is S
start Active Video (SAV), End
Line Start and LineEnd of the video signal are managed by Active Video (EAV). Top Line and Bottom Line
Can also be recognized by Start Active Video (SAV) and End Active Video (EAV), respectively.

【0023】このフォーマットは、Total 750
Lineのプログレシブ走査ビデオ信号であるが、しか
しここにも1/30秒(即ち30Hz)を示す情報はな
い。この720Pのプログレス順次走査TV信号に対し
て、インタレースTV信号のフォーマットは、1/60
秒周期の第1フィールドおよび第2フィールドの2フィ
ールドで1/30秒の1フレームを構成する。さらに、
インタレースTV信号のフォーマットでは、第1フィー
ルドと第2フィールドの同期信号フォーマットは、互い
に異り、第1フィールドと第2フィールドを識別する情
報を備えている。
This format is based on Total 750.
Line progressive scan video signal, but again without information indicating 1/30 second (ie 30 Hz). The format of the interlaced TV signal is 1/60 of the 720P progressive scanning TV signal.
One frame of 1/30 seconds is constituted by two fields of the first field and the second field of the second cycle. further,
In the format of the interlaced TV signal, the synchronization signal formats of the first field and the second field are different from each other, and include information for identifying the first field and the second field.

【0024】しかし、上述のように、図5および図6の
プログレス順次走査TV信号のフォーマットは、フィー
ルド構成していない為、1/30秒(即ち30Hz)に
対応する情報は存在しない。
However, as described above, since the format of the progressive progressive scanning TV signal shown in FIGS. 5 and 6 does not have a field structure, there is no information corresponding to 1/30 second (ie, 30 Hz).

【0025】それ故、1/30秒の情報に基づいてシス
テムを管理しているビデオ編集システムにプログレスビ
デオ編集システムを導入するには、そのプログレスビデ
オ編集システムに、1/30秒(即ち30Hz)に対応
する情報(I_REF)を作成するインタレ−スTV同
期信号源5を備える必要があった。
Therefore, in order to introduce a progress video editing system into a video editing system that manages the system based on the information of 1/30 second, the progress video editing system needs to have 1/30 second (ie, 30 Hz). It is necessary to provide an interface TV synchronizing signal source 5 for creating information (I_REF) corresponding to the above.

【0026】図4は、図3におけるプログレシブ走査V
TR20をより詳しく説明したブロック図である。
FIG. 4 shows the progressive scan V in FIG.
It is a block diagram explaining TR20 in more detail.

【0027】以下図4について説明する。FIG. 4 will be described below.

【0028】記録時には、記録再生切替スイッチ14お
よび記録再生切替スイッチ17はREC側に接続され
る。ビデオ入力端子20bから入力したプログレシブ走
査ビデオ信号は、記録アンプ8、記録再生切替スイッチ
14を経て回転ヘッド12によりテープ25上に記録さ
れる。
During recording, the recording / reproduction switch 14 and the recording / reproduction switch 17 are connected to the REC side. The progressive scan video signal input from the video input terminal 20b is recorded on the tape 25 by the rotary head 12 via the recording amplifier 8 and the recording / reproduction switch 14.

【0029】記録フレーム検出回路7は、プログレシブ
走査ビデオ信号の各フレームのスタートポイントを検出
する。
The recording frame detection circuit 7 detects the start point of each frame of the progressive scan video signal.

【0030】他方、I_REF入力端子20aから入力
されたI_REFは、再生フレーム検出回路11に入力
される。再生フレーム検出回路11は30Hzのフレー
ムリセット信号を生成し、そのフレームリセット信号を
記録フレーム検出回路7に出力する。
On the other hand, I_REF input from the I_REF input terminal 20a is input to the reproduction frame detection circuit 11. The reproduction frame detection circuit 11 generates a 30 Hz frame reset signal and outputs the frame reset signal to the recording frame detection circuit 7.

【0031】記録フレーム検出回路7は、ビデオ入力信
号から検出した各スタートポイントを示す信号をそのフ
レームリセット信号によりリセットし、30Hzのフレ
ームロック信号をサーボ回路13に出力する。
The recording frame detection circuit 7 resets a signal indicating each start point detected from the video input signal by the frame reset signal, and outputs a 30 Hz frame lock signal to the servo circuit 13.

【0032】サーボ回路13は、記録フレーム検出回路
7からのフレームロック信号に基づいてテープ駆動モー
タ26を駆動し、テープ25の走行速度を制御し、VT
R20は、信号の記録を30Hzで位相ロックする。
The servo circuit 13 drives the tape drive motor 26 based on the frame lock signal from the recording frame detection circuit 7, controls the running speed of the tape 25,
R20 phase locks the signal recording at 30 Hz.

【0033】このようにして、VTR1からVTR2へ
のプログレス走査ビデオ信号の転送は30Hzで管理す
ることが出来る。
In this way, the transfer of the progressive scan video signal from the VTR 1 to the VTR 2 can be managed at 30 Hz.

【0034】再生時、記録再生切替スイッチ14および
スイッチ17はPB側に接続される。回転ヘッド12に
より再生されたプログレシブ走査ビデオ信号は、記録再
生切替スイッチ14、再生アンプ9を経てビデオ出力端
子20eから出力される。サーボ回路13は、再生フレ
ーム検出回路11から出力されるフレームロック信号に
基づいてテープ駆動モータ26を駆動し、テープ25の
走行を制御し、VTR20は、30Hzで制御されたビ
デオ信号を出力する。
At the time of reproduction, the recording / reproduction changeover switch 14 and the switch 17 are connected to the PB side. The progressive scan video signal reproduced by the rotary head 12 is output from the video output terminal 20e via the recording / reproduction switch 14 and the reproduction amplifier 9. The servo circuit 13 drives the tape drive motor 26 based on the frame lock signal output from the reproduction frame detection circuit 11, controls the running of the tape 25, and the VTR 20 outputs a video signal controlled at 30 Hz.

【0035】以上の動作で明かなように、30Hzで管
理されているシステムにプログレス走査ビデオ信号の記
録再生を導入する為には、30Hzの信号を出力する機
器と、30Hzの信号を伝送するケーブルが必要にな
る。
As is apparent from the above operation, in order to introduce the recording and reproduction of the progressive scanning video signal into a system managed at 30 Hz, a device that outputs a 30 Hz signal and a cable that transmits the 30 Hz signal are used. Is required.

【0036】[0036]

【発明が解決しようとする課題】このプログレスビデオ
編集システム及び磁気記録再生装置においては、より簡
易にシステム構成することが要求されている。
In the progress video editing system and the magnetic recording / reproducing apparatus, there is a demand for a simpler system configuration.

【0037】本発明は、30Hzの情報が存在しない、
プログレス走査TV信号を扱うプログレスビデオ編集シ
ステムにおいて、30Hzのタイムコード信号とプログ
レシブ走査TV方式のビデオ信号の位相をロックさせる
ことを目的とする。また、本発明は、30Hzの情報が
存在しない、プログレス走査TV信号を記録する磁気記
録再生装置において、30Hzのタイムコード信号とプ
ログレシブ走査TV方式のビデオ信号の位相をロックさ
せて記録することを目的とする。
According to the present invention, there is no information of 30 Hz,
It is an object of the present invention to lock a phase of a 30 Hz time code signal and a progressive scan TV system video signal in a progressive video editing system that handles a progressive scan TV signal. Also, the present invention provides that 30 Hz information
Non-existent magnetic recording for recording progressive scan TV signal
In a recording / reproducing device, a 30 Hz time code signal and
Locks the phase of the video signal of the logarithmic scanning TV system.
The purpose is to record

【0038】[0038]

【課題を解決するための手段】本発明のプログレスビデ
オ編集システムおよび磁気記録再生装置は、少なくとも
ビデオ信号、音声信号、およびタイムコ−ド信号を含む
プログレス走査ビデオ信号を相互に伝送し、プログレシ
ブ走査TV方式の記録再生装置を含む複数のビデオ装置
からなるプログレスビデオ編集システムであって、前記
各装置はタイムコード信号を検出する手段と、前記検出
したタイムコードに含まれるフレーム番号の奇数番目と
偶数番目とのうちの1つのフレーム位置を検出すること
によりフレーム周波数の1/2の周波数の信号を生成す
る手段と、前記生成されたフレーム周波数の1/2の周
波数の信号に基づいて、フレームの位相同期制御を行う
手段とから構成される。
SUMMARY OF THE INVENTION A progressive video editing system and a magnetic recording / reproducing apparatus of the present invention mutually transmit progressive scan video signals including at least a video signal, an audio signal, and a time code signal, and perform progressive scan TV. A video editing system comprising a plurality of video devices including a recording / reproducing device of a system, wherein each of the devices includes means for detecting a time code signal, and odd and even frame numbers of frame numbers included in the detected time code. Means for generating a signal of half the frame frequency by detecting a frame position of one of the following, and a phase of the frame based on the generated signal of a half frequency of the frame. And means for performing synchronous control.

【0039】この構成により、プログレシブ走査ビデオ
信号に多重されたタイムコードからフレーム周波数の1
/2の(例えば30Hz)に対応する情報を生成し、こ
の30Hzに対応する情報により、ビデオ信号とテープ
上の記録すべき位置の相対関係をロックさせ再記録する
ように構成するものである。
With this configuration, the time code multiplexed with the progressive scan video signal is converted to the frame frequency of 1
/ 2 (for example, 30 Hz) is generated, and the information corresponding to the 30 Hz is used to lock the relative relationship between the video signal and the position to be recorded on the tape and re-record.

【0040】これにより、プログレスビデオ編集システ
ムをインタ−レ−ス走査 ビデオ編集システムにインタ
−レ−ス同期信号を接続することなく組み込むことが可
能となる。
This makes it possible to incorporate a progress video editing system into an interface scanning video editing system without connecting an interface synchronizing signal.

【0041】また、再生装置として働くプログレシブ走
査VTRから記録装置として働くプログレシブ走査VT
Rへの接続を簡単にし、記録装置として働くプログレシ
ブ走査VTRの出力は、そのままインタ−レ−ス走査ビ
デオ編集システムに組み込むことが可能になる。
Further, a progressive scanning VTR functioning as a recording device is changed from a progressive scanning VTR functioning as a reproducing device.
The connection to the R is simplified, and the output of the progressive scan VTR acting as a recording device can be directly incorporated into an interface scan video editing system.

【0042】[0042]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態におけるプロ
グレスビデオ編集システムおよび磁気記録再生装置につ
いて図面を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A progress video editing system and a magnetic recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0043】図1では、プログレシブ走査記録再生装置
(以下、VTRと呼ぶ)VTR1は再生装置として配置
され、プログレシブ走査VTR2は記録装置として配置
されている。
In FIG. 1, a progressive scanning recording / reproducing apparatus (hereinafter referred to as VTR) VTR1 is arranged as a reproducing apparatus, and a progressive scanning VTR2 is arranged as a recording apparatus.

【0044】放送規格SMPTE292Mは、Y輝度信
号、Pb/Pr色差信号のBit-Serial Digital Interfa
ce(以下、SDIと記す)と呼ばれる伝送フォーマット
である。このフォーマットを用いることにより、TV信
号は、同軸ケ−ブル1本でビデオ信号、音声信号、およ
びタイムコ−ド信号を伝送することが出来る。一般に5
25Pと呼ばれるプログレス走査ビデオ 信号のフォー
マットを規定する放送規格SMPTE293M、および
720Pと呼ばれるプログレス走査ビデオ 信号のフォ
ーマットを規定するSMPTE296Mの信号フォーマ
ットのTV信号は、このSDIによりデジタルシリアル
信号として伝送することが出来る。
The broadcast standard SMPTE292M is a bit-serial digital interface for Y luminance signal and Pb / Pr color difference signal.
This is a transmission format called ce (hereinafter, referred to as SDI). By using this format, a TV signal can transmit a video signal, an audio signal, and a time code signal with one coaxial cable. Generally 5
A TV signal of a broadcast standard SMPTE 293M which defines a format of a progressive scan video signal called 25P and a TV signal of a signal format of SMPTE 296M which defines a format of a progressive scan video signal called 720P can be transmitted as a digital serial signal by this SDI. .

【0045】本実施形態で説明するプログレス走査ビデ
オ信号の伝送フォーマットは、好ましくは放送規格SM
PTE292Mまたはそれに類する伝送フォーマットで
あってSDIフォーマットの信号である。
The transmission format of the progressive scan video signal described in this embodiment is preferably a broadcast standard SM.
It is a signal in the SDI format, which is PTE292M or a similar transmission format.

【0046】VTR1のビデオ出力端子1eとVTR2
のビデオ入力端子2bは同軸ケーブルで接続されてい
る。再生装置のVTR1は、SDIフォーマットで映像
信号を収録されたテープを有していて、記録装置のVT
R2にこの同軸ケーブルを経てSDIフォーマットの映
像信号を転送し、VTR2はこの映像信号を再記録す
る。VTR2が映像信号を再生し出力する場合、VTR
2はビデオ出力端子2eからその映像信号を出力する。
このVTR1とVTR2の間は、この1本の同軸ケ−ブ
ルのみで接続されている。
The video output terminal 1e of VTR1 and VTR2
Are connected by a coaxial cable. The VTR 1 of the playback device has a tape on which video signals are recorded in the SDI format, and the VTR 1 of the recording device.
An SDI format video signal is transferred to R2 via this coaxial cable, and the VTR 2 re-records this video signal. When the VTR 2 reproduces and outputs a video signal, the VTR
2 outputs the video signal from the video output terminal 2e.
The VTR1 and VTR2 are connected only by this one coaxial cable.

【0047】本発明によれば1本の同軸ケ−ブルの接続
のみで機器間を30Hzで同期制御(同期ロック)する
ことが出来る。VTR2から出力するビデオ信号は外部
から30Hzでの管理を受けることが出来る。
According to the present invention, synchronous control (synchronous lock) between devices can be performed at 30 Hz only by connecting one coaxial cable. The video signal output from the VTR 2 can be externally managed at 30 Hz.

【0048】図2を用いて詳細に説明する。図2は、図
1におけるシステム VTR2をより詳しく説明したブ
ロック図である。
This will be described in detail with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating the system VTR 2 in FIG. 1 in more detail.

【0049】まず記録時におけるVTR2の動作を説明
する。
First, the operation of the VTR 2 during recording will be described.

【0050】記録時には、記録再生切替スイッチ14、
18はREC側に接続される。ビデオ入力端子2bから
入力されたプログレス走査ビデオ信号は、記録アンプ
8、記録再生切替スイッチ14を経て回転ヘッド12に
よりテープ25上に記録される。記録フレーム検出回路
7は、プログレス走査ビデオ信号の各フレームの先頭位
置を検出する。検出された先頭位置の間隔は1/60秒
(繰り返し周波数は60Hz)である。
At the time of recording, the recording / reproduction switch 14,
Reference numeral 18 is connected to the REC side. The progressive scan video signal input from the video input terminal 2b is recorded on the tape 25 by the rotary head 12 via the recording amplifier 8 and the recording / reproduction switch 14. The recording frame detection circuit 7 detects the head position of each frame of the progress scanning video signal. The interval between the detected head positions is 1/60 second (the repetition frequency is 60 Hz).

【0051】タイムコード検出回路6は、ビデオ信号入
力端子2bから入力されるSDIフォーマットのビデオ
信号に補助データとして多重されているタイムコード信
号を検出する。タイムコード検出回路6は、検出された
タイムコード信号からフレーム周波数のフレーム信号を
生成し出力する。さらに、タイムコード検出回路6は、
検出したタイムコード信号に含まれるフレーム番号が奇
数か偶数かを判別し、フレーム番号が奇数(または偶
数)であるフレームのみに応じて信号(以後フレームド
信号と呼ぶ)を出力する。したがって、SDIフォーマ
ットのビデオ信号の連続する2フレーム毎に(1フレー
ム置きに)フレームド信号が出力されることになる。す
なわちフレームド信号は30Hzの信号である。このよ
うにしてタイムコード検出回路6は、60Hzのフレー
ム信号と30Hzのフレームド信号とを出力する。
The time code detection circuit 6 detects a time code signal multiplexed as auxiliary data on the SDI format video signal input from the video signal input terminal 2b. The time code detection circuit 6 generates and outputs a frame signal having a frame frequency from the detected time code signal. Further, the time code detection circuit 6
It determines whether the frame number included in the detected time code signal is an odd number or an even number, and outputs a signal (hereinafter, referred to as a framed signal) according to only the frame whose frame number is an odd number (or even number). Therefore, a framed signal is output every two consecutive frames of the SDI format video signal (every other frame). That is, the framed signal is a 30 Hz signal. Thus, the time code detection circuit 6 outputs a 60 Hz frame signal and a 30 Hz frame signal.

【0052】またタイムコード検出回路6が出力する3
0Hzのフレームド信号に基づく新しいタイムコード
は、記録再生切替スイッチ18を経てタイムコードヘッ
ド24に出力され、テープ25上に記録される。なおタ
イムコードヘッド24は、記録時にはタイムコードライ
タとして動作し、再生時にはタイムコードリーダとして
動作する。
The signal 3 output by the time code detection circuit 6
The new time code based on the framed signal of 0 Hz is output to the time code head 24 via the recording / reproduction changeover switch 18 and recorded on the tape 25. The time code head 24 operates as a time code writer during recording, and operates as a time code reader during reproduction.

【0053】フレーム検出回路10は、タイムコード検
出回路6が出力する60Hzのフレーム信号を入力し、
その周波数を1/2に分周し、タイムコード検出回路6
が出力するフレームド信号により、その分周した信号の
位相を確定する。フレーム検出回路10は、その分周し
位相を確定した30Hzの信号(以後フレームリセット
信号と呼ぶ)を記録フレーム検出回路7に出力する。
The frame detection circuit 10 receives a 60 Hz frame signal output from the time code detection circuit 6 and
The frequency is divided by half, and the time code detection circuit 6
Determines the phase of the frequency-divided signal based on the framed signal that is output. The frame detection circuit 10 outputs a signal of 30 Hz whose frequency is divided and the phase is determined (hereinafter, referred to as a frame reset signal) to the recording frame detection circuit 7.

【0054】記録フレーム検出回路7は、ビデオ入力信
号から検出した60Hzの先頭位置を示す信号を30H
zのフレームリセット信号によりリセットして、30H
zのフレームロック信号を生成し、サーボ回路13に出
力する。
The recording frame detecting circuit 7 outputs a signal indicating the head position of 60 Hz detected from the video input signal to 30H.
Reset by the frame reset signal of z
A frame lock signal of z is generated and output to the servo circuit 13.

【0055】サーボ回路13は、記録フレーム検出回路
7から出力される30Hzのフレームロック信号に基づ
いてテープ駆動モータ26を駆動し、テープ25の走行
を制御する。したがって、このフレームロック信号によ
りテープ25に対する回転ヘッド12の位置と回転ヘッ
ド12に入力されるビデオ信号の位相は、ロックされ
る。
The servo circuit 13 drives the tape drive motor 26 based on the 30 Hz frame lock signal output from the recording frame detection circuit 7 to control the running of the tape 25. Therefore, the position of the rotary head 12 with respect to the tape 25 and the phase of the video signal input to the rotary head 12 are locked by the frame lock signal.

【0056】このようにしてVTR2のテープ25に記
録されているビデオ信号は、SDIフォーマットのビデ
オ信号の奇数または偶数フレームで位置管理された信号
になる。
In this manner, the video signal recorded on the tape 25 of the VTR 2 is a signal whose position is controlled by odd or even frames of the SDI format video signal.

【0057】次に再生時におけるVTR2の動作を説明
する。図1ではプログレシブ走査VTR2は記録装置と
して配置されているが、一般には再生装置としての機能
も有している。再生時には、記録再生切替スイッチ1
4、18はPB側に接続される。再生時には、以上のよ
うにして記録されたテープ25から回転ヘッド12によ
り再生されたプログレス走査ビデオ 信号は、記録再生
切替スイッチ14および再生アンプ9を経てビデオ出力
端子2eから出力される。
Next, the operation of the VTR 2 during reproduction will be described. In FIG. 1, the progressive scanning VTR 2 is arranged as a recording device, but generally has a function as a reproducing device. During playback, the recording / playback switch 1
4 and 18 are connected to the PB side. During reproduction, the progress scanning video signal reproduced by the rotary head 12 from the tape 25 recorded as described above is output from the video output terminal 2e via the recording / reproduction switch 14 and the reproduction amplifier 9.

【0058】また再生時にはタイムコードヘッド24
は、記録時にタイムコードヘッド24でテープ25に書
き込まれたタイムコードを読み出し、記録再生切替スイ
ッチ18を介してTC出力端子23から出力される。
At the time of reproduction, the time code head 24
Is read out of the time code written on the tape 25 by the time code head 24 at the time of recording, and is output from the TC output terminal 23 via the recording / reproduction switch 18.

【0059】サーボ回路13は再生時には、回転ヘッド
12から出力される信号およびタイムコードヘッド24
から出力される信号に基づき生成される信号2pによ
り、記録時と同様の方法でテープ駆動モータ26を駆動
し、テープ25の走行を制御する。
At the time of reproduction, the servo circuit 13 outputs a signal output from the rotary head 12 and a time code head 24.
The tape drive motor 26 is driven by a signal 2p generated based on the signal output from the tape drive in the same manner as during recording, and the running of the tape 25 is controlled.

【0060】このようにしてVTR2のテープ25から
再生されたビデオ信号は、SDIフォーマットのビデオ
信号の奇数または偶数フレームで位置管理された信号に
なる。なお本実施形態では、SDIフォーマットの信号
を前提に説明したが、ビデオ信号のフォーマットはSD
Iに限定されない。VTR2は、出力する信号を、他の
インタレース走査方式の機器と同様にフレーム周波数の
1/2(例えば30Hz)でフレームの位置管理が行え
る信号にして出力してもよい。
The video signal reproduced from the tape 25 of the VTR 2 in this manner is a signal whose position is controlled by odd or even frames of the SDI format video signal. Although the present embodiment has been described on the assumption that the signal is in the SDI format, the format of the video signal is the SD format.
It is not limited to I. The VTR 2 may output the signal to be output as a signal capable of managing the position of a frame at half the frame frequency (for example, 30 Hz), similarly to other interlaced scanning devices.

【0061】また、プログレス走査ビデオ方式の2つの
VTRで構成したシステムの位相ロックについて説明し
たが、その他のビデオ編集機器等の間の位相ロックにも
適用できることはいうまでもない。
Although the phase lock of the system constituted by the two VTRs of the progressive scan video system has been described, it goes without saying that the present invention can be applied to the phase lock between other video editing devices and the like.

【0062】また、インタ−レ−ス走査 ビデオ信号の
フレーム周波数を30Hzとし、システムのフレーム位
置管理を30Hzで行うと説明したが、インタ−レ−ス
走査ビデオ信号のフレーム周波数を25Hzで、システ
ムのフレーム位置管理を25Hzで行ってもよい。要す
るにフレーム周波数の1/2であればよい。
Also, it has been described that the frame frequency of the interface scanning video signal is 30 Hz, and the frame position management of the system is performed at 30 Hz. May be performed at 25 Hz. In short, it is only necessary to be 1 / of the frame frequency.

【0063】以上のようにしてシステムを構成する装置
間でビデオ信号の伝送や編集等を行う場合に、ビデオ素
材の位置管理をフレーム周波数の1/2で行うことがで
きる。すなわち、本発明によれば、ビデオ信号の編集、
複写、転送等のビデオ素材の位置合わせに、インタレー
ス同期信号信号から得られるフレーム周波数の1/2
(30Hz)の信号を用いているビデオ編集システム
に、フレーム周波数の1/2(30Hz)の情報を持た
ないプログレス走査ビデオ機器を導入することが出来
る。
As described above, when transmitting or editing a video signal between the devices constituting the system, the position management of the video material can be performed at half the frame frequency. That is, according to the present invention, editing of a video signal,
1/2 of the frame frequency obtained from the interlace synchronization signal signal for positioning of video material for copying, transferring, etc.
In a video editing system using a (30 Hz) signal, it is possible to introduce a progressive scanning video device having no information of 1/2 (30 Hz) of the frame frequency.

【0064】またVTR1からVTR2にプログレス走
査ビデオ 信号を転送するにあたって、2つのVTRが
設置されている位置が互いに遠く離れている場合、両V
TRを接続するケーブルが1本のみでよいことは、機器
の運用上大きいメリットである。
In transmitting a progressive scan video signal from the VTR 1 to the VTR 2, if two VTRs are located far apart from each other,
The fact that only one cable is required to connect the TR is a great advantage in operating the device.

【0065】さらに、インタ−レ−ス走査 ビデオ信号
の場合、インタレース同期信号フォーマットが第1フィ
ールドと第2フィールドが区分できたので、30Hzで
フレームの位置管理が出来た。プログレス走査ビデオ
信号には、30Hzの情報が含まれていない。しかし、
本発明のプログレス走査ビデオ 信号の場合、映像と共
に伝送されるタイムコードに含まれるフレーム番号が奇
数か偶数かを判断してその判断に基づき30Hzでフレ
ームの位置管理を行うことが出来る。
Furthermore, in the case of the interlaced scanning video signal, since the first field and the second field can be distinguished by the interlace synchronizing signal format, the frame position can be managed at 30 Hz. Progress scan video
The signal does not include 30 Hz information. But,
In the case of the progressive scan video signal of the present invention, it is possible to determine whether the frame number included in the time code transmitted together with the video is odd or even, and to manage the position of the frame at 30 Hz based on the determination.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、プログレ
スビデオ機器間で、インタレースTV同期信号を接続す
る事なく、シリアルデジタルインタ−フェ−ス信号に多
重されているタイムコードデ−タの数値、奇数、偶数の
関係からフレーム信号成分を検出するフレーム検出手段
と、検出したフレーム信号を1/2分周しフィールド信
号成分を検出する手段とを有し、かつインタレースTV
同期信号の接続に関係なく、再生機側であるプログレス
VTR2と記録機側であるプログレスVTR3の機器間
でフィールド位相同期化手段を設けた、プログレスビデ
オ機器の60Hzの先頭位置を検出し30Hz位相同期
制御(同期ロック)という有利な効果が得られる。
As described above, according to the present invention, time code data multiplexed on a serial digital interface signal between progressive video devices without connecting an interlaced TV synchronization signal. Frame detecting means for detecting a frame signal component from the relationship of the numerical value, odd number, and even number, and means for detecting the field signal component by dividing the detected frame signal by 、, and
Regardless synchronization signal connection, provided with a field phase synchronization means between the devices of the progress VTR3 a recording unit side as a progress VTR2 is a playback unit side, the detected 30Hz phase locking the head position of 60Hz progress video equipment An advantageous effect of control (synchronous lock) is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態におけるプログレスビデオ編
集システムの構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a progress video editing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態における再生装置として配置
されたVTRの動作を示すブロック図
FIG. 2 is a block diagram showing the operation of a VTR arranged as a playback device according to the embodiment of the present invention.

【図3】従来のプログレスビデオ編集システムの構成を
示すブロック図
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a conventional progress video editing system.

【図4】図3に示した従来の実施形態における再生装置
として配置されたVTRの動作を示すブロック図
FIG. 4 is a block diagram showing the operation of a VTR arranged as a playback device in the conventional embodiment shown in FIG. 3;

【図5】720Pプログレシブ走査ビデオ方式アナログ
信号を示す図
FIG. 5 is a diagram showing a 720P progressive scan video system analog signal.

【図6】720Pプログレシブ走査ビデオ方式デジタル
信号を示す図
FIG. 6 is a diagram showing a 720P progressive scan video system digital signal.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、2、20 プログレシブ走査ビデオ方式VTR 1a、20a インタレースレファレンス信号入力端子
(I_REF) 1e、2e、20e ビデオ出力端子 2b、20b ビデオ入力端子 5 インタレースTV同期信号源 6 タイムコード検出回路 7 記録フレーム検出機 8 記録アンプ 9 再生アンプ 10 フレームの検出回路 11 再生フレーム検出機 12 回転ヘッド 13 サーボ回路 14、17、18 記録再生切替スイッチ 24 タイムコードヘッド 25 テープ 26 テープ駆動モータ
1, 2, 20 Progressive scanning video system VTR 1a, 20a Interlace reference signal input terminal
(I_REF) 1e, 2e, 20e Video output terminal 2b, 20b Video input terminal 5 Interlaced TV sync signal source 6 Time code detection circuit 7 Recording frame detector 8 Recording amplifier 9 Reproduction amplifier 10 Frame detection circuit 11 Reproduction frame detector 12 Rotary head 13 Servo circuit 14, 17, 18 Recording / playback switch 24 Time code head 25 Tape 26 Tape drive motor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/765,5/781 H04N 5/91 - 5/956 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 7 / 765,5 / 781 H04N 5/91-5/956

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 少なくともビデオ信号、音声信号、およ
びタイムコ−ド信号を含むプログレス走査ビデオ信号を
相互に伝送し、プログレシブ走査TV方式の記録再生装
置を含む複数のビデオ装置からなるプログレスビデオ編
集システムであって、 前記各装置はタイムコード信号を検出する手段と、 前記検出したタイムコードに含まれるフレーム番号の奇
数番目と偶数番目とのうちの1つのフレーム位置を検出
することによりフレーム周波数の1/2の周波数の信号
を生成する手段と、 前記生成されたフレーム周波数の1/2の周波数の信号
に基づいて、フレームの位相同期制御を行う手段と、 から構成されることを特徴とするプログレスビデオ編集
システム。
1. A progressive video editing system comprising: a plurality of video devices including a progressive scanning TV recording / reproducing device for mutually transmitting progressive scan video signals including at least a video signal, an audio signal, and a time code signal. Wherein each of the devices detects a time code signal; and detects one of the odd and even frame positions of a frame number included in the detected time code, thereby detecting 1 / one of the frame frequency. A means for generating a signal having a frequency of 2 and a means for performing phase synchronization control of a frame based on a signal having a frequency which is 1/2 of the generated frame frequency. Editing system.
【請求項2】 前記プログレス走査ビデオ信号は、SMPT
E292M、SMPTE296M、またはSMPTE293Mで規定する信号で
あることを特徴とする請求項1記載のプログレスビデオ
編集システム。
2. The method according to claim 1, wherein the progress scanning video signal is an SMPT signal.
The progress video editing system according to claim 1, wherein the signal is a signal defined by E292M, SMPTE296M, or SMPTE293M.
【請求項3】 前記各装置は、各フレームの先頭位置を
検出する手段をさらに備え、 前記生成されたフレーム周波数の1/2の周波数の信号
に基づいて、前記先頭位置の信号の位相を確定させるこ
とを特徴とする請求項1記載のプログレスビデオ編集シ
ステム。
3. The apparatus according to claim 2, wherein each of the apparatuses further comprises means for detecting a head position of each frame, and a phase of the signal at the head position is determined based on a signal having a frequency half of the generated frame frequency. 2. The progress video editing system according to claim 1, wherein
【請求項4】 少なくともビデオ信号、音声信号、およ
びタイムコ−ド信号を含むプログレス走査ビデオ信号を
受信し、プログレス走査ビデオ信号を記録再生を行う磁
気記録再生装置であって、 プログレス走査ビデオ信号から タイムコード信号を検出
する手段と、 前記検出したタイムコードに含まれるフレーム番号の奇
数番目と偶数番目とのうちの1つのフレーム位置を検出
することによりフレーム周波数の1/2の周波数の信号
を生成し60Hzの先頭位置を検出する手段と、 前記生成されたフレーム周波数の1/2の周波数の信号
に基づいて、サ−ボ回路とフレーム周波数の1/2の周
波数の信号の位相をロックさせることでビデオ信 号とテ
−プ上の記録すべき位置の相対関係の位相同期制御を行
う手段と、 前記位相同期手段を行う手段により駆動されるテープ駆
動モータと、を備える ことを特徴とする磁気記録再生装置。
4. At least a video signal, an audio signal, and
And a progressive scan video signal including a time code signal.
Receives and records the progress scanning video signal.
Means for detecting a time code signal from a progress scanning video signal, and detecting one of the odd and even frame positions of a frame number included in the detected time code. Means for generating a signal having a frequency of 1/2 of the frame frequency and detecting a head position of 60 Hz, and a servo circuit and a frame frequency having a frequency of 1/2 of the generated frame frequency. 1/2 lap
Video signal and hands by locking the phase of the wave number of the signal
- a magnetic recording and reproducing apparatus characterized by comprising: means for performing phase synchronization control of the relative relationship between the position to be recorded on the flop, and a tape drive motor which is driven by means for performing the phase synchronization means.
JP15170599A 1998-06-04 1999-05-31 Progress video editing system and magnetic recording / reproducing device Expired - Fee Related JP3239878B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15170599A JP3239878B2 (en) 1998-06-04 1999-05-31 Progress video editing system and magnetic recording / reproducing device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-155527 1998-06-04
JP15552798 1998-06-04
JP15170599A JP3239878B2 (en) 1998-06-04 1999-05-31 Progress video editing system and magnetic recording / reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000059727A JP2000059727A (en) 2000-02-25
JP3239878B2 true JP3239878B2 (en) 2001-12-17

Family

ID=26480865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15170599A Expired - Fee Related JP3239878B2 (en) 1998-06-04 1999-05-31 Progress video editing system and magnetic recording / reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3239878B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099794A (en) * 2012-11-15 2014-05-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Image sensor and signal processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000059727A (en) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7239793B2 (en) On-screen display insertion
US6034738A (en) On-screen display timing
EP0151538B1 (en) Video tape recorder
US5774192A (en) Apparatus for recording/reproducing video data to/from a solid-state
EP1259072B1 (en) Magnetic medium recording/reproducing apparatus
JP3239878B2 (en) Progress video editing system and magnetic recording / reproducing device
JPH0548995A (en) Digital magnetic recording device
US6694088B1 (en) Progressive scan video production system and magnetic recording/reproducing apparatus
JP3211252B2 (en) Progress TV video production system and recording thereof
US8364014B2 (en) Upgradable on screen display system
JP3154761B2 (en) Image reproducing device and image recording device
US5181125A (en) Apparatus for muting noise resulting from reproducing of a PCM audio signal recorded in an extension of a slant track containing a recorded video signal
EP0498650A2 (en) Magnetic recording apparatus
JPS6033024B2 (en) Video signal playback method
EP0830022A2 (en) Systems for changing the playback time of recorded image signals
JP2508497B2 (en) Video signal recorder
JPH06267010A (en) Rotating head type recording / reproducing device
JPH0729258A (en) Vtr device
JPH07231404A (en) Telecine device and video signal recording/reproducing device
JPH0462508B2 (en)
Hinze The Rationalization of Film-and Television-Studio Operations by Central Arrangement of Sound Equipment for Perforated Film
JPS6266783A (en) Superimposing device
JPH05308606A (en) Video signal recorder
JPS60206385A (en) Recording and reproducing device of video signal
JPH07115612A (en) Recording/reproducing equipment of vcr

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees