JP3239706B2 - 歌唱音声合成装置 - Google Patents
歌唱音声合成装置Info
- Publication number
- JP3239706B2 JP3239706B2 JP21649495A JP21649495A JP3239706B2 JP 3239706 B2 JP3239706 B2 JP 3239706B2 JP 21649495 A JP21649495 A JP 21649495A JP 21649495 A JP21649495 A JP 21649495A JP 3239706 B2 JP3239706 B2 JP 3239706B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- lyrics
- performance
- supplied
- instruction data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 10
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 claims description 8
- 230000029087 digestion Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 3
- 101150047731 MTDH gene Proteins 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 101150090124 vtg1 gene Proteins 0.000 description 1
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Description
せるための歌唱音声合成装置に関する。
法が提案されており、例えば特開平3−200299号
公報に示されるようなフォルマント合成方式による音声
合成装置が知られている。
音韻データを記憶し、演奏モードにおいて鍵盤操作によ
りその音韻データを読み出すとともに音高を指定して、
予め音声で入力した歌詞の順に音声を発音して歌唱を行
う歌唱電子楽器も従来より知られている(特開昭58−
37693号公報)。
成による歌唱のためではなく、通常の楽器演奏のために
作成された演奏データに基づいて歌唱を行う電子装置
は、未だ提案されていない。そこで、従来の自動演奏装
置の音源を単純に音声合成装置に置き換え、歌詞の音声
で発音する手法が考えられるが、もともと楽器演奏のた
めに作成された演奏データでは、音声として発音した場
合には歌唱が不自然なものとなるという問題があった。
あり、もともと楽器演奏のために作成された演奏データ
を生かして自然な歌唱を行うことができる歌唱音声合成
装置を提供することを目的とする。
本発明は、少なくとも発音指示データ及び消音指示デー
タを含む演奏データであって、外部から供給される演奏
データを受信する受信手段と、複数の音韻で構成される
歌詞を記憶する歌詞記憶手段と、該記憶した歌詞に対応
する音声を合成する音声合成手段とを備えた歌唱音声合
成装置において、前記音声合成手段は、前記受信手段か
ら前記発音指示データが供給される毎に、前記歌詞記憶
手段に記憶された複数の音韻に対応する音声を順次合成
し、該音声合成中に、前記受信手段から前記消音指示デ
ータが供給されたとしても該消音指示データによる消音
指示を無視することを特徴とする。
す息継ぎ情報を供給する息継ぎ情報供給手段を有し、前
記音声合成手段は、前記供給された息継ぎ情報が示す息
継ぎタイミングにおいて前記消音指示データが供給され
た場合には、当該タイミングにおいて合成中の音声を消
音することを特徴とする。
息継ぎ情報が供給されたときは、そのとき合成されてい
る音声は前記消音指示データ発生時に消音処理を行うこ
とにより、前記息継ぎ情報が示す息継ぎタイミングでは
音声を消音するようにしている。
基づいて音声が途切れないように順次合成され、演奏デ
ータに対応した歌唱が行われる。
参照して説明する。
電子装置の構成を示すブロック図であり、この装置は、
装置全体の制御を行うCPU1と、CPU1で実行され
るプログラムやプログラムの実行に必要なテーブル等が
記憶されるROM2と、CPU1のワーキングエリアと
して使用され、演算途中のデータ等を記憶するRAM3
と、音声合成のためのフォルマントデータ、歌詞データ
及びメロディデータ(演奏データ)を記憶するデータメ
モリ4と、各種パラメータや装置の動作モード等を表示
する表示部5と、演奏者が演奏操作を行う、例えば鍵盤
のような演奏操作子6と、演奏モードの指定等を行うた
めの設定操作子7と、フォルマントデータに基づいて音
声又は楽音の合成を行うフォルマント音源8と、フォル
マント音源8から出力されるデジタル信号をアナログ信
号に変換するDA変換器9と、DA変換器の出力信号を
増幅してスピーカから出力するサウンドシステム10
と、上記構成要素1〜8を相互に接続するバス11とを
備えている。
ネル80を有し、音源チャンネル80は、4つの母音フ
ォルマント発生部VTG1〜VTG4と、4つの子音フ
ォルマント発生部UTG1〜UTG4とから構成されて
いる。このように、母音及び子音についてぞれぞれ4個
ずつのフォルマント発生部を設け、これらのフォルマン
ト発生部の出力を加算して音声を合成する手法は、例え
ば前記特開平3−200299号公報に示されるように
公知である。
の構成を示す図であり、データメモリ4は、フォルマン
トデータFRMNTDATA、歌詞データLYRICD
ATA及びメロディデータMELODYSEQDATA
を記憶している。
は、日本語の50音のそれぞれに対応してFRMNTD
ATAa,FRMNTDATAi,…が記憶されてお
り、各フォルマントデータFRMNTDATAは、4つ
の母音フォルマント発生部VTG1〜VTG4及び4つ
の子音フォルマント発生部UTG1〜UTG4のそれぞ
れに供給するパラメータ群VFRMNT1〜4,UFR
MANT1〜4及びその他のデータMISC(例えば聴
感上の音量をそろえるためのレベル補正データ等)から
成る。そして各パラメータ群は、フォルマント中心周波
数FRMNTFREQ、フォルマントレベルFRMNT
LVL、フォルマント帯域幅FRMNTBW及びその他
のデータFRMNTMISC(例えば各フォルマント成
分の立ち上がりタイミング等)から成る。さらに、フォ
ルマント中心周波数FRMNTFREQは、k個の時系
列データから成り、図には示していないが、フォルマン
トレベルFRMNTLVL及びフォルマント帯域幅FR
MNTBWも同様にk個の時系列データで構成されてい
る。これらの時系列データは、フレームタイミング毎に
読み出され、時変動フォルマントが再生される。
データは、記憶容量圧縮のため、時間経過に対して粗く
データを記憶しておき、適宜補間演算を行って時間的に
密なデータを発生したり、定常的な部分は所定のデータ
あるいはデータ区間をループ読み出しするようにしても
よい。
LYRICNAME、歌詞の1音素ずつに対応するmx
個の音声シーケンスデータVOICE1,VOICE
2,…,VOICEmx及びエンドデータENDから成
り、各音声シーケンスデータVOICEは、フォルマン
トデータFRMNTDATAを指定するインデックスデ
ータVOICEINDEX及び息継ぎすべきタイミング
を示す呼気フラグBREATHFLGから成る。例えば
「咲いた」で始まる歌詞の場合、「さ」がVOICE
1、「い」がVOICE2、「た」がVOICE3とい
うように記憶されている。また、呼気フラグBREAT
HFLG=1のときは、後述するように該当音素キーオ
フ時に消音され、次の音素キーオンまでにデュレーショ
ンがあれば、その間は無音期間となる。
Aは、タイトル名TITLENAME、演奏イベントに
対応するnx個のイベントデータEVENT1,EVE
NT2,…,EVENTnx及びエンドデータENDか
ら成り、イベントデータは、キーオン又はキーオフを示
すデータKON,KOFF、キーコードを示すデータK
EYCODE及びタッチを示すデータTOUCHから成
るキーオン/キーオフデータ、あるいは無音期間を示す
デュレーションデータDURATION等である。な
お、本装置は単音で歌唱を行うものであり、単音の(キ
ーオンが重複しない)演奏データを対象としている。
グラムのフローチャートであり、本プログラムは本装置
の電源がオンされると実行が開始される。先ずステップ
S1では、各種パラメータの初期設定を行い、次いで演
奏操作子6及び設定操作子7における操作イベントの検
出処理を行う(ステップS2)。続くステップS3で
は、図4及び5に詳細を示す演奏発音処理を実行し、ス
テップS4でその他の処理を行って、ステップS2に戻
る。電源がオンされている間は、ステップS2〜S4を
繰り返し実行する。
詳細を説明する。
とを「1」で示す演奏フラグPLAYONが「0」であ
るか、すなわち非演奏中(演奏していない状態)か否か
を判別し、非演奏中のときは、歌唱スタートイベントが
あったか否かを判別する(ステップS12)。非演奏中
であって歌唱スタートイベントがあったときは、デュレ
ーション計測用のデュレーションタイマーをリセット
し、イベントポインタn及び歌詞ポインタmを共に
「1」にセットするとともに、演奏フラグPLAYON
を「1」にセットして(ステップS13)、ステップS
16に進む。
O)のとき、すなわち演奏中のとき又は非演奏中であっ
て歌唱スタートイベントが発生していないときは、演奏
ストップイベントがあったか否かを判別し(ステップS
14)、なければステップS16に進む。演奏ストップ
イベントがあったときは、演奏フラグPLAYONを
「0」にリセットすると共に発音中のチャンネルをすべ
て消音する等の演奏終了処理を行い(ステップS1
5)、本処理を終了してメインプログラムに戻る。
マーのカウントが完了したか否かを判別し、完了してい
なければ直ちに本処理を終了する。一方完了したとき
(歌唱スタートイベント発生直後はデュレーションタイ
マーがリセットされるので、ステップS16の答は肯定
(YES)となる)は、指定されたメロディデータME
LODYSEQDATAからイベントデータEVENT
nを読み出し(ステップS17)、その読み出したイベ
ントデータEVENTnがキーイベントか否かを判別す
る(ステップS18)。そしてキーイベントでないとき
は、ステップS19に進んでデュレーションデータか否
かを判別し、デュレーションデータのときは、デュレー
ションタイマーをスタートさせるとともに(ステップS
20)、イベントポインタnを「1」だけインクリメン
トして(ステップS21)、本処理を終了する。また、
ステップS19でデュレーションデータでないときは、
エンドデータENDか否かを判別し(ステップS2
2)、エンドデータでなければ直ちに本処理を終了する
一方、エンドデータであるときは、演奏フラグPLAY
ONを「0」にリセットし(ステップS23)、ステッ
プS15と同様に演奏終了処理を行って(ステップS2
4)本処理を終了する。
るときは、演奏データを歌唱として発音する歌唱モード
に設定されているか否かを判別し(ステップS25)、
歌唱モードでないとき、すなわち通常の自動演奏モード
であるときは、所定の指定音色で対応するイベント(キ
ーオン又はキーオフ)の出力処理を行って(ステップS
26)、本処理を終了する。
トがキーオンイベントか否かを判別し(ステップS2
7)、キーオンイベントであるときは、指定された歌詞
データLYRICDATAから歌詞シーケンスデータV
OICEmを読み出し(ステップS28)、図5のステ
ップS29に進む。ステップS29では、前の歌詞シー
ケンスデータVOICEm−1の発音状態をチェック
し、次いでそのVOICEm−1に対応する音源チャン
ネルが発音中か否かを判別する(ステップS30)。そ
の結果、発音中でなければ直ちに、また発音中のとき
は、その音源チャンネルに対してキーオフを出力した
後、ステップS32に進む。
チャンネルをサーチし、ついで歌詞シーケンスデータV
OICEmに対応するフォルマントデータFRMNTD
ATAに基づいて、ステップS32でサーチした空きチ
ャンネルにキーオンを出力する(ステップS33)。そ
して、イベントポインタnを「1」だけインクリメント
して(ステップS34)、本処理を終了する。
O)、すなわちキーオフイベントのときは、ステップS
35に進み、発音中の歌詞シーケンスデータVOICE
mをチェックし、そのVOICEmの呼気フラグBRE
ATHFLGが「1」か否か、すなわち息継ぎ指定があ
るか否かを判別する(ステップS36)。そして、BR
EATHFLG=0のときは直ちに、またBREATH
FLG=1であるときは、発音中の音源チャンネルに対
してキーオフを出力した後、ステップS38に進む。ス
テップS38では、イベントポインタn及び歌詞ポイン
タmを共に「1」だけインクリメントして、本処理を終
了する。
モードでの演奏中は、キーオフイベント(ノートオフイ
ベント)があっても、呼気フラグBREATHFLGが
「1」であるときを除き、消音処理がされず(ステップ
S36、S37)、次の歌詞シーケンスデータのキーオ
ンイベント(ノートオンイベント)発生時に消音処理を
行う(ステップS30、S31)ようにしたので、息継
ぎ指定をしない限り歌詞が途切れることなくつながり、
もともと楽器演奏のために作成された演奏データを生か
して自然な歌唱を行うことができる。
けないで、すべての歌詞を途切れないないようにして歌
唱を行うようにしてもよい。
DATAは、データメモリに記憶したものに限るもので
はなく、MIDIインターフェースを設けて外部の機器
から供給するようにしてもよい。
成方式に限らず、他の方式を採用してもよい。又、CP
Uに音声合成処理まで実行させてもよい。
器演奏のために作成された、消音指示データを必ず含む
演奏データに基づいて音声合成を行うに際し、外部から
発音指示データが供給される毎に、歌詞記憶手段に記憶
された複数の音韻に対応する音声が順次合成され、該音
声合成中に、外部から消音指示データが供給されたとし
ても、この消音指示データによる消音指示は無視される
ので、もともと楽器演奏のために作成された演奏データ
を生かして自然な歌唱を行うことができる。
構成を示すブロック図である。
を示す図である。
フローチャートである。
トである。
トである。
Claims (2)
- 【請求項1】 少なくとも発音指示データ及び消音指示
データを含む演奏データであって、外部から供給される
演奏データを受信する受信手段と、複数の音韻で構成さ
れる歌詞を記憶する歌詞記憶手段と、該記憶した歌詞に
対応する音声を合成する音声合成手段とを備えた歌唱音
声合成装置において、 前記音声合成手段は、前記受信手段から前記発音指示デ
ータが供給される毎に、前記歌詞記憶手段に記憶された
複数の音韻に対応する音声を順次合成し、該音声合成中
に、前記受信手段から前記消音指示データが供給された
としても該消音指示データによる消音指示を無視するこ
とを特徴とする歌唱音声合成装置。 - 【請求項2】 息継ぎタイミングを示す息継ぎ情報を供
給する息継ぎ情報供給手段を有し、 前記音声合成手段は、前記供給された息継ぎ情報が示す
息継ぎタイミングにおいて前記消音指示データが供給さ
れた場合には、当該タイミングにおいて合成中の音声を
消音することを特徴とする請求項1記載の歌唱音声合成
装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21649495A JP3239706B2 (ja) | 1995-08-03 | 1995-08-03 | 歌唱音声合成装置 |
US08/687,976 US5703311A (en) | 1995-08-03 | 1996-07-29 | Electronic musical apparatus for synthesizing vocal sounds using format sound synthesis techniques |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21649495A JP3239706B2 (ja) | 1995-08-03 | 1995-08-03 | 歌唱音声合成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0944179A JPH0944179A (ja) | 1997-02-14 |
JP3239706B2 true JP3239706B2 (ja) | 2001-12-17 |
Family
ID=16689318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21649495A Expired - Fee Related JP3239706B2 (ja) | 1995-08-03 | 1995-08-03 | 歌唱音声合成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3239706B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008170592A (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Yamaha Corp | 歌唱合成のための装置およびプログラム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3834804B2 (ja) * | 1997-02-27 | 2006-10-18 | ヤマハ株式会社 | 楽音合成装置および方法 |
JP4630918B2 (ja) * | 2008-07-01 | 2011-02-09 | 武範 西 | 歌唱レベル判定方法 |
-
1995
- 1995-08-03 JP JP21649495A patent/JP3239706B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008170592A (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Yamaha Corp | 歌唱合成のための装置およびプログラム |
JP4735544B2 (ja) * | 2007-01-10 | 2011-07-27 | ヤマハ株式会社 | 歌唱合成のための装置およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0944179A (ja) | 1997-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2921428B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3144273B2 (ja) | 自動歌唱装置 | |
JP3598598B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3319211B2 (ja) | 音声変換機能付カラオケ装置 | |
JP2838977B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JPH10105169A (ja) | ハーモニーデータ生成装置およびカラオケ装置 | |
JP4174940B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP2003099032A (ja) | コード提示装置およびコード提示用コンピュータプログラム | |
JP3127722B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JPH10319947A (ja) | 音域制御装置 | |
EP1638077A1 (en) | Automatic rendition style determining apparatus, method and computer program | |
JP2000122674A (ja) | カラオケ装置 | |
JP4038836B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3116937B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3239706B2 (ja) | 歌唱音声合成装置 | |
JP3518253B2 (ja) | データ編集装置 | |
JPH10268895A (ja) | 音声信号処理装置 | |
JPH11338480A (ja) | カラオケ装置 | |
JP4300764B2 (ja) | 歌唱音声を合成する方法および装置 | |
JP3265995B2 (ja) | 歌唱音声合成装置及び方法 | |
JPH1078750A (ja) | カラオケ装置 | |
JP3233036B2 (ja) | 歌唱音合成装置 | |
JP2002221978A (ja) | ボーカルデータ生成装置、ボーカルデータ生成方法および歌唱音合成装置 | |
JP2904045B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JPH08328555A (ja) | 演奏制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071012 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |