JP3237042B2 - Touch probe - Google Patents
Touch probeInfo
- Publication number
- JP3237042B2 JP3237042B2 JP18282194A JP18282194A JP3237042B2 JP 3237042 B2 JP3237042 B2 JP 3237042B2 JP 18282194 A JP18282194 A JP 18282194A JP 18282194 A JP18282194 A JP 18282194A JP 3237042 B2 JP3237042 B2 JP 3237042B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stylus
- styluses
- touch probe
- contact
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims description 40
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 claims description 56
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
Landscapes
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明はタッチプローブに関
し、特に三次元座標測定機に用いられるタッチプローブ
に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a touch probe, and more particularly to a touch probe used in a three-dimensional coordinate measuring machine.
【0002】[0002]
【従来の技術】三次元座標測定機では、ワークに直接ア
クセスして接触する部分にタッチプローブが使用され
る。2. Description of the Related Art In a three-dimensional coordinate measuring machine, a touch probe is used in a portion which directly accesses and contacts a work.
【0003】図6は従来のタッチプローブを示す図であ
る。タッチプローブ100は、固定部200とワーク検
出部300とから構成される。固定部200は、ワーク
検出部300からの検出信号を受けて図示しない測定機
本体(コンピュータ)側に出力するプローブ本体201
と、連結部材202とを備えている。連結部材202の
先端にはワーク検出部300が設けられている。ワーク
検出部300は、支持部材400を介して連結部材20
2に連結され、その支持部材400には測定対象物(ワ
ーク)に直接接触し、その接触を検出する5本のスタイ
ラス501〜505が装着されている。その接触信号
は、上述したようにプローブ本体201から測定機本体
側に送られ、測定機本体はスタイラス501〜505か
らの接触信号に基づいてワークの座標位置を求める。FIG. 6 shows a conventional touch probe. The touch probe 100 includes a fixing unit 200 and a work detection unit 300. The fixing unit 200 receives a detection signal from the work detection unit 300 and outputs the signal to a measuring device main body (computer) (not shown).
And a connecting member 202. A work detection unit 300 is provided at the tip of the connecting member 202. The work detector 300 is connected to the connecting member 20 via the support member 400.
2, five styluses 501 to 505 that are in direct contact with the object to be measured (work) and detect the contact are mounted on the support member 400. The contact signal is sent from the probe main body 201 to the measuring instrument main body side as described above, and the measuring instrument main body obtains the coordinate position of the workpiece based on the contact signals from the styluses 501 to 505.
【0004】ワーク測定時には、5本のスタイラス50
1〜505のうち、1本のスタイラスが選択され、ワー
クへのアクセスが行われる。測定機本体側では、5本の
スタイラス501〜505のうち、特定の1本のスタイ
ラスの位置を絶対座標において認識しており、また、そ
の5本のスタイラス501〜505の互いの位置関係は
予め既知であるため、送られてきた接触信号がどのスタ
イラスからのものであるかが判れば、ワークの座標位置
を求めることができることになる。When measuring a workpiece, five styluses 50 are used.
One stylus is selected from 1 to 505, and access to the work is performed. On the measuring instrument main body side, the position of one specific stylus among the five styluses 501 to 505 is recognized in absolute coordinates, and the positional relationship between the five styluses 501 to 505 is determined in advance. Since it is known, if it is known from which stylus the transmitted contact signal is, the coordinate position of the work can be obtained.
【0005】ところで、従来のタッチプローブ100で
は、送られてきた接触信号がどのスタイラスからのもの
であるかを測定機本体に知らせる作業は、オペレータが
行っており、オペレータは測定前に必ずスタイラス番号
を指定する必要があった。By the way, in the conventional touch probe 100, the operation of notifying the main body of the measuring instrument which stylus the transmitted contact signal is from is performed by the operator. Had to be specified.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかし、測定前にスタ
イラス番号を指定する操作は、オペレータにとって煩雑
で手間を要する作業である。特に、自動測定における測
定手順教示作業では、測定順にスタイラス番号を記憶さ
せる必要があるため、1回の測定の度にスタイラス番号
を指定することになる。このため、オペレータは常に現
在どのスタイラスが選択されているかを意識しながら測
定作業を進めてゆかねばならず、オペレータにとって極
めて煩雑であった。However, the operation of designating the stylus number before measurement is a complicated and time-consuming operation for the operator. In particular, in a measurement procedure teaching operation in automatic measurement, it is necessary to store stylus numbers in the order of measurement, so that a stylus number is designated each time measurement is performed. For this reason, the operator must always proceed with the measurement work while being conscious of which stylus is currently selected, which is extremely complicated for the operator.
【0007】また、指定したスタイラス以外のスタイラ
スが誤ってワークに接触した場合、その接触信号が指定
したスタイラスからのものであるとして座標位置を求め
てしまうので、誤った測定結果が出力される。その結
果、測定データの信頼性が低下するという問題点もあっ
た。Further, if a stylus other than the designated stylus erroneously comes into contact with the work, the coordinate position is obtained assuming that the contact signal is from the designated stylus, and an erroneous measurement result is output. As a result, there is a problem that the reliability of the measurement data is reduced.
【0008】この発明はこのような事情に鑑みてなされ
たもので、その課題は測定作業を円滑に行い、かつ測定
データの信頼性も向上させることができるタッチプロー
ブを提供することである。The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a touch probe capable of performing a measurement operation smoothly and improving the reliability of measurement data.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め請求項1記載の発明のタッチプローブは、所定の位置
関係に保つようにプローブ本体に配設された複数のスタ
イラスと、前記スタイラスが測定対象物に接触したとき
接触検出信号を出力する接触検出手段とを備えたタッチ
プローブにおいて、前記接触検出信号に基づいて前記複
数のスタイラスのうちどのスタイラスが接触したかを判
別する判別手段を備えている。According to a first aspect of the present invention, there is provided a touch probe, comprising: a plurality of styluses disposed on a probe main body so as to maintain a predetermined positional relationship; A touch probe that includes a contact detection unit that outputs a contact detection signal when it comes into contact with an object to be measured; and a determination unit that determines which stylus of the plurality of styluses has contacted based on the contact detection signal. ing.
【0010】また、請求項2記載の発明のタッチプロー
ブは、前記複数のスタイラスのそれぞれの座標位置デー
タを記憶する記憶手段と、前記判別手段によって判別さ
れたスタイラスの座標位置データに基づいてプローブ中
心座標を補正する補正手段とを備えている。According to a second aspect of the present invention, there is provided a touch probe, comprising: storage means for storing coordinate position data of each of the plurality of styluses; and a probe center based on the stylus coordinate position data determined by the determination means. Correction means for correcting the coordinates.
【0011】更に、請求項3記載の発明のタッチプロー
ブは、前記判別手段で判別されたスタイラスのうち特定
のスタイラスによって取得した座標位置データだけを有
効とするスタイラス選択手段を有している。Further, the touch probe according to the third aspect of the present invention has a stylus selecting means for validating only coordinate position data acquired by a specific stylus among the styluses determined by the determining means.
【0012】[0012]
【作用】前述のように請求項1に記載の発明によれば、
スタイラスからの接触検出信号に基づいて複数のスタイ
ラスのうちどのスタイラスが接触したかを判別する判別
手段を備えているので、測定対象物に接触したスタイラ
スを自動的に判別できる。According to the first aspect of the present invention, as described above,
Since there is provided a discriminating means for discriminating which stylus of the plurality of styluses has contacted based on the contact detection signal from the stylus, the stylus that has contacted the measurement object can be automatically discriminated.
【0013】また、請求項2に記載の発明によれば、予
め複数のスタイラスの相対位置関係データを記憶してお
き、今回判別されたスタイラスによって取得した座標位
置データにその相対位置関係データを用いて補正するこ
とにより、基準とするスタイラスによる座標位置データ
に変換できるので、測定対象物の座標位置が自動的且つ
正確に求まる。According to the second aspect of the present invention, relative positional relationship data of a plurality of styluses is stored in advance, and the relative positional relationship data is used as coordinate position data acquired by the stylus determined this time. By performing the correction, the data can be converted into coordinate position data using a stylus as a reference, so that the coordinate position of the measurement target can be automatically and accurately determined.
【0014】更に、請求項3に記載の発明によれば、特
定のスタイラスによって取得した座標位置データだけを
有効とするスタイラス選択手段を有するので、接触検出
信号が特定したスタイラスからのものであるかどうかを
自動的に判定でき、特定していないスタイラスからの接
触検出信号を特定したスタイラスからのものであると誤
認して測定することを防止できる。Further, according to the third aspect of the present invention, since there is provided a stylus selecting means for validating only the coordinate position data acquired by a specific stylus, it is determined whether the contact detection signal is from the specified stylus. It is possible to automatically determine whether or not a contact detection signal from an unspecified stylus is mistakenly recognized as being from the specified stylus, and prevent measurement.
【0015】[0015]
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0016】図1はこの発明の一実施例に係るタッチプ
ローブの全体構成を示すブロック図である。タッチプロ
ーブは、測定対象物(ワーク)にアクセスして接触し、
その接触信号を出力するタッチプローブ本体部1と、そ
のタッチプローブ本体部1による測定動作を指令すると
ともに、その測定結果を処理してワークの座標位置を求
める演算制御部(測定機本体部)10とを備えている。FIG. 1 is a block diagram showing an entire configuration of a touch probe according to one embodiment of the present invention. The touch probe accesses and contacts the measurement object (work),
A touch probe main body 1 for outputting the contact signal; an arithmetic control unit (measuring machine main body) 10 for instructing a measurement operation by the touch probe main body 1 and processing the measurement result to obtain a coordinate position of a work; And
【0017】図2はタッチプローブ本体部1を示す側面
図である。タッチプローブ本体部1は、固定部2とワー
ク検出部3とから構成される。固定部2は、ワーク検出
部3からの検出信号を受けてその信号を演算制御部10
側に出力する。ワーク検出部3は、固定部2の下端に連
結されている。FIG. 2 is a side view showing the touch probe main body 1. The touch probe main unit 1 includes a fixing unit 2 and a work detection unit 3. The fixing unit 2 receives a detection signal from the work detection unit 3 and converts the signal into an arithmetic control unit 10.
Output to the side. The work detection unit 3 is connected to a lower end of the fixed unit 2.
【0018】ワーク検出部3は、ワークに直接接触し、
その接触を検出する5本のスタイラス5a〜5e(図2
中スタイラス5eは隠れて見えない)と、5本のスタイ
ラス5a〜5eを所定の位置関係に支持する支持部材3
aとを有している。スタイラス5a〜5eの接触信号
は、プローブ本体2から5本の信号線を経由して演算制
御部10側に送られる。本実施例のスタイラスは5本あ
るが、何本でも構わない。The work detector 3 comes into direct contact with the work,
Five styluses 5a to 5e for detecting the contact (FIG. 2)
The middle stylus 5e is hidden and cannot be seen), and the support member 3 for supporting the five styluses 5a to 5e in a predetermined positional relationship.
a. The contact signals of the styluses 5a to 5e are sent from the probe body 2 to the arithmetic and control unit 10 via five signal lines. Although there are five styluses in this embodiment, any number may be used.
【0019】図3はスタイラスを示す断面図である。ス
タイラス5a〜5eはいずれも同一の構造であるので、
ここではスタイラス5aについてだけ説明し、他のスタ
イラス5b〜5eの説明を省略する。FIG. 3 is a sectional view showing the stylus. Since the styluses 5a to 5e have the same structure,
Here, only the stylus 5a will be described, and description of the other styli 5b to 5e will be omitted.
【0020】スタイラス5aは、圧電素子部52と、圧
電素子部52にフランジ54を介して接続された棒状の
フィーラー53とで構成されている。フィーラー53
は、フランジ54に接続された棒状部53aと、棒状部
53aの先端に設けられた先端球53bとからなる。The stylus 5a is composed of a piezoelectric element 52 and a rod-shaped feeler 53 connected to the piezoelectric element 52 via a flange 54. Feeler 53
Consists of a rod 53a connected to the flange 54 and a tip ball 53b provided at the tip of the rod 53a.
【0021】フランジ54は支持部材56に固定され、
支持部材56はワーク検出部3の支持部材3aに着脱可
能に装着されている。The flange 54 is fixed to a support member 56,
The support member 56 is detachably attached to the support member 3a of the work detection unit 3.
【0022】圧電素子部52は、上部52aと下部52
bとに分けられ、上部52aと下部52bとの間には圧
電素子57が挟持されている。さらに圧電素子57は、
電極板58,59によって2層に分けられている。そし
て、電極59と、互いに短絡されている電極58,58
との間に高周波電圧を印加すると、圧電素子部52とフ
ィーラー53とは、全体として超音波振動ホーンとして
作用して軸方向に振動する。その振動状態で先端球53
bがワークに触れると、図示しない電気回路によってそ
の接触に敏感に反応し、そのときの接触信号が演算制御
部10側に送られる。The piezoelectric element portion 52 includes an upper portion 52a and a lower portion 52.
The piezoelectric element 57 is sandwiched between the upper part 52a and the lower part 52b. Further, the piezoelectric element 57
It is divided into two layers by the electrode plates 58 and 59. Then, the electrode 59 and the electrodes 58, 58 short-circuited to each other.
When a high-frequency voltage is applied between the piezoelectric element part 52 and the feeler 53, the piezoelectric element part 52 and the feeler 53 act as an ultrasonic vibration horn as a whole and vibrate in the axial direction. In the vibrating state, the tip ball 53
When b touches the work, it reacts sensitively to the contact by an electric circuit (not shown), and a contact signal at that time is sent to the arithmetic control unit 10 side.
【0023】図1に示す演算制御部10には、この演算
制御部10に各種の信号を出力する接触検知回路(接触
検出手段)11、要因判別回路(判別手段)12、カウ
ンタラッチ回路13、割込み発生回路14及び入力許可
・禁止スイッチ回路15が接続されている。また、演算
制御部10には測定機制御回路16が接続され、測定機
制御回路16は演算制御部10からの制御信号を受け
て、その信号をタッチプローブ本体1に出力する。タッ
チプローブ本体1は、その制御信号に基づいて測定動作
を行う。The arithmetic control unit 10 shown in FIG. 1 includes a contact detecting circuit (contact detecting means) 11 for outputting various signals to the arithmetic control unit 10, a factor determining circuit (determining means) 12, a counter latch circuit 13, The interrupt generation circuit 14 and the input permission / prohibition switch circuit 15 are connected. Further, a measuring device control circuit 16 is connected to the arithmetic control unit 10, and the measuring device control circuit 16 receives a control signal from the arithmetic control unit 10 and outputs the signal to the touch probe main body 1. The touch probe main body 1 performs a measurement operation based on the control signal.
【0024】5本のスタイラス5a〜5eのうち、いず
れか1本のスタイラスがワークに接触すると、その接触
信号は接触したスタイラスに対応する信号線を経由して
接触検知回路11及び要因判別回路12に送られる。接
触検知回路11は、その接触信号を検知し、その検知信
号を演算制御部10、要因判別回路12、カウンタラッ
チ回路13及び割込み発生回路14にそれぞれ送る。When any one of the five styluses 5a to 5e comes into contact with the work, the contact signal is transmitted through a signal line corresponding to the contacted stylus to the contact detecting circuit 11 and the factor determining circuit 12. Sent to The contact detection circuit 11 detects the contact signal and sends the detection signal to the arithmetic and control unit 10, the factor determination circuit 12, the counter latch circuit 13, and the interrupt generation circuit 14, respectively.
【0025】要因判別回路12は、その接触検知回路1
1からの検知信号を受けると、どのスタイラスからの接
触信号かを認識してそのスタイラス番号を記憶し、演算
制御部10に対してデータ読み込み可能とする。The factor discriminating circuit 12 includes the contact detecting circuit 1
When the detection signal is received from the stylus 1, the stylus number is recognized, the stylus number is stored, and the data can be read into the arithmetic and control unit 10.
【0026】カウンタラッチ回路13は、検知信号を受
け取ると、カウンタ座標をラッチし、演算制御部10に
対してデータ読み込み可能とする。また、割り込み発生
回路14は、検知信号を受け取ると、割込み信号を演算
制御部10に送り、演算制御部10での処理を開始させ
る。When the counter latch circuit 13 receives the detection signal, it latches the counter coordinates and enables the arithmetic control unit 10 to read data. Further, upon receiving the detection signal, the interrupt generation circuit 14 sends an interrupt signal to the arithmetic control unit 10 and causes the arithmetic control unit 10 to start processing.
【0027】入力許可・禁止スイッチ回路15は、スタ
イラス選択スイッチ(スタイラス選択手段)20に接続
されており、スタイラス選択スイッチ20において選択
(特定)されたスタイラスに関する情報を、スイッチ信
号として演算制御部10に出力する。演算制御部10
は、そのスイッチ信号に該当するスタイラスからの接触
信号だけを座標位置演算の対象とする。なお、スタイラ
ス選択スイッチ20には、スタイラス5a〜5eに対応
する5個のスイッチ21a〜21eと全てのスタイラス
5a〜5eを選択するための全スタイラススイッチ22
とが設けられている。これらのスイッチは、オルタネー
スイッチとして構成されている。The input permission / prohibition switch circuit 15 is connected to a stylus selection switch (stylus selection means) 20, and uses the information on the stylus selected (specified) by the stylus selection switch 20 as a switch signal as a switch signal. Output to Arithmetic control unit 10
Makes only the contact signal from the stylus corresponding to the switch signal the target of the coordinate position calculation. The stylus selection switch 20 includes five switches 21a to 21e corresponding to the styli 5a to 5e and an all stylus switch 22 for selecting all the styli 5a to 5e.
Are provided. These switches are configured as alternate switches.
【0028】また、演算制御部10には、スタイラス相
対量記憶回路17が接続されている。スタイラス相対量
は、各スタイラス5a〜5e間の相対位置関係を示す相
対座標値であり、任意のスタイラスによるカウンタ座標
値を、基準とするスタイラスの座標値に変換するために
必要となる。スタイラス相対量記憶回路17には、その
スタイラス相対量が予め記憶されている。A stylus relative amount storage circuit 17 is connected to the arithmetic and control unit 10. The stylus relative amount is a relative coordinate value indicating a relative positional relationship between the styluses 5a to 5e, and is necessary for converting a counter coordinate value of an arbitrary stylus into a coordinate value of a reference stylus. The stylus relative amount storage circuit 17 stores the stylus relative amount in advance.
【0029】次に、割込み信号を受けたときに演算制御
部(補正手段)10が行う処理を図4のフローチャート
に基づいて説明する。Next, the processing performed by the arithmetic control unit (correction means) 10 when an interrupt signal is received will be described with reference to the flowchart of FIG.
【0030】図4はこの発明に係るタッチプローブの演
算制御部において実行される処理手順を示すフローチャ
ートである。演算制御部10は、割込み信号を受ける
と、先ず、カウンタラッチ回路13にその時点でラッチ
されているカウンタ座標(測定機座標)を読み込み、そ
の読み込んだ座標値をposition〔x,y,z〕
として記憶するとともに、そのラッチを解除する(ステ
ップS1)。FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure executed in the operation control unit of the touch probe according to the present invention. Upon receiving the interrupt signal, the arithmetic control unit 10 first reads the counter coordinates (measurement machine coordinates) latched at that time into the counter latch circuit 13, and stores the read coordinate values in the position [x, y, z].
And release the latch (step S1).
【0031】次に、接触信号が送られてきたスタイラス
のスタイラス番号を要因判別回路12から読み込む(ス
テップS2)。Next, the stylus number of the stylus to which the contact signal has been sent is read from the cause determination circuit 12 (step S2).
【0032】そして、入力許可・禁止スイッチ回路15
に入力されているスイッチ信号を読み込み、現在許可さ
れているスタイラスをスタイラス番号で認識する(ステ
ップS3)。The input permission / prohibition switch circuit 15
Is read, and the currently permitted stylus is recognized by the stylus number (step S3).
【0033】次に、許可されているスタイラスがすべて
のスタイラスであるかどうか、すなわちスタイラス選択
スイッチ20において、全スタイラススイッチ22が押
されたかどうかを判別する(ステップS4)。ここで、
全スタイラススイッチ22が押されておらず、スタイラ
ス5a〜5eのうちの1個又は複数のスタイラスが選択
されているときは、要因判別回路12で判別したスタイ
ラス番号と、入力許可・禁止スイッチ回路15によって
許可されているスタイラス番号とが一致するかどうかを
判別する(ステップS5)。そして、その両者が一致し
ないときは、今回検出した接触信号は指定したスタイラ
スからのものでないとして、所定のエラー処理を実行す
る。Next, it is determined whether or not the permitted styli are all styli, that is, whether or not the stylus selection switch 20 has pressed all the stylus switches 22 (step S4). here,
When all the stylus switches 22 are not pressed and one or a plurality of styluses among the styluses 5a to 5e are selected, the stylus number determined by the factor determination circuit 12 and the input permission / prohibition switch circuit 15 Then, it is determined whether the number matches the stylus number permitted by the user (step S5). If the two do not match, it is determined that the contact signal detected this time is not from the designated stylus, and a predetermined error process is executed.
【0034】一方、要因判別回路12で判別したスタイ
ラス番号と、入力許可・禁止スイッチ回路15によって
許可されているスタイラス番号とが一致するとき(ステ
ップS5の判別結果がYesのとき)、及び全スタイラ
ススイッチ22が押されているとき(ステップS4の判
別結果がYesのとき)は、演算制御部10に入力され
たカウンタ座標値は正常であるとし、先ずスタイラス相
対量記憶回路17に予め記憶されている各スタイラス間
の相対位置関係を示す相対座標値から、今回該当するス
タイラスの相対座標値inc〔x,y,z〕を読み込む
(ステップS6)。そして、ステップS1で読み込んだ
カウント座標値position〔x,y,z〕と、ス
テップS6で読み込んだ相対座標値inc〔x,y,
z〕を足し込んで補正し、基準とするスタイラスによる
座標位置に変換する(ステップS7)。これにより、ワ
ークの座標位置が、自動的且つ正確に求まる。On the other hand, when the stylus number determined by the factor determination circuit 12 matches the stylus number permitted by the input permission / prohibition switch circuit 15 (when the determination result in step S5 is Yes), and when all styluses are detected. When the switch 22 is pressed (when the determination result in step S4 is Yes), the counter coordinate value input to the arithmetic and control unit 10 is determined to be normal, and is first stored in the stylus relative amount storage circuit 17 in advance. The relative coordinate value inc [x, y, z] of the corresponding stylus is read from the relative coordinate value indicating the relative positional relationship between the styluses (step S6). Then, the count coordinate value position [x, y, z] read in step S1 and the relative coordinate value inc [x, y,
z] is added and corrected, and converted into a coordinate position using a stylus as a reference (step S7). Thereby, the coordinate position of the work is automatically and accurately determined.
【0035】次に、上記の処理手順を実際の測定作業例
で説明する。Next, the above-described processing procedure will be described with reference to an actual measurement operation example.
【0036】図5は処理手順を実際の測定作業に基づい
て説明するための説明図である。ここでは、5本のスタ
イラス5a〜5eのうち、水平方向に突き出す4本のス
タイラス5b〜5eを用いて円柱状のワーク30にアク
セスし、ワーク30に接触させる場合を想定する。FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the processing procedure based on an actual measurement operation. Here, a case is assumed in which, among the five styluses 5a to 5e, four styluses 5b to 5e projecting in the horizontal direction are used to access the cylindrical work 30 and make contact with the work 30.
【0037】これら4本のスタイラス5b〜5eを用い
て測定する場合、スタイラス5b〜5eからの接触信号
を有効なものとするために、予めスタイラス選択スイッ
チ20のスイッチ21b〜21eを押しておくか、又は
予め全スタイラススイッチ22を押しておく。この状態
で例えばスタイラス5bがワーク30に接触したとき、
演算制御部10は、その接触信号がスタイラス5bから
のものであると自動的に認識するとともに、そのときの
カウンタ座標値を有効なものとして取り込む。他のスタ
イラス21c,21d及び21eを用いて測定する場合
も同様な処理を行う。この場合スタイラス5b〜5eに
よる測定順序は、順不同でよい。When the measurement is performed using these four styluses 5b to 5e, in order to make the contact signals from the styluses 5b to 5e effective, the switches 21b to 21e of the stylus selection switch 20 must be pressed beforehand. Alternatively, all the stylus switches 22 are pressed in advance. In this state, for example, when the stylus 5b contacts the workpiece 30,
The arithmetic control unit 10 automatically recognizes that the contact signal is from the stylus 5b, and takes in the counter coordinate value at that time as a valid one. Similar processing is performed when measurement is performed using the other styluses 21c, 21d, and 21e. In this case, the measurement order by the styluses 5b to 5e may be in any order.
【0038】また、予めスタイラス選択スイッチ20の
スイッチ21b〜21eが押されている状態のとき、誤
ってスタイラス5eを用いて測定した場合、演算制御部
10は、その接触信号は指定したスタイラスからのもの
でないとして、そのときのカウンタ座標値を無効なもの
として取り込まず、例えばエラー表示してオペレータに
知らせることができる。When the stylus 5e is erroneously measured while the switches 21b to 21e of the stylus selection switch 20 are pressed in advance, the arithmetic control unit 10 sends the contact signal from the designated stylus. If not, the counter coordinate value at that time is not taken as invalid, and an error can be displayed to notify the operator, for example.
【0039】なお、スタイラス選択スイッチ20におい
て、各スイッチ21a等と全スタイラススイッチ22と
の双方が押されているとき、どちらを優先させても構わ
ない。In the stylus selection switch 20, when both the switches 21a and the like and all the stylus switches 22 are pressed, either of them may be given priority.
【0040】従来のタッチプローブによる測定では、先
ず、オペレータはスタイラス5bの選択作業(指定作
業)を行い、次に、スタイラス5bによる測定を行い、
続いて、同様の作業を、スタイラス5c、5d及び5e
について行う。このように、従来のタッチプローブによ
る測定ではスタイラスによる測定に入る前に、その都度
該当するスタイラスを選択する作業が必要となり、測定
が非常に煩雑であるのに対し、この実施例では、スタイ
ラスの選択はスタイラス選択スイッチ20を用いて1回
だけ行なえばよく、後は順不同でスタイラスによる測定
を行えばよいので、測定を非常に円滑に行うことができ
る。In the measurement by the conventional touch probe, first, the operator performs a selection operation (designation operation) of the stylus 5b, and then performs a measurement by the stylus 5b.
Subsequently, the same operation is performed with the styluses 5c, 5d, and 5e.
Do about. As described above, in the measurement using the conventional touch probe, it is necessary to select the corresponding stylus before each measurement using the stylus, and the measurement is very complicated. The selection only needs to be performed once using the stylus selection switch 20, and the subsequent measurement may be performed with the stylus in any order, so that the measurement can be performed very smoothly.
【0041】また、従来のタッチプローブでは、選択し
たスタイラス以外のスタイラスで測定すると、その測定
結果は有効なものなるため、誤ったカウンタ座標値が採
用されるが、この実施例のタッチプローブによれば、上
述したようにそのカウンタ座標値は無効とされ、誤った
測定を防止することができ、その結果、測定データの信
頼性を向上させることができる。In the conventional touch probe, if the measurement is performed with a stylus other than the selected stylus, the measurement result becomes valid. Therefore, an incorrect counter coordinate value is adopted. For example, as described above, the counter coordinate value is invalidated, erroneous measurement can be prevented, and as a result, the reliability of the measurement data can be improved.
【0042】[0042]
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
のタッチプローブによれば、測定対象物に接触したスタ
イラスを自動的に判別できるので、スタイラスによる測
定に入る前に、その都度該当するスタイラスを選択する
作業が不要となり、測定を円滑に行うことができる。As described above, according to the touch probe of the first aspect of the present invention, the stylus in contact with the object to be measured can be automatically determined. The operation of selecting a stylus becomes unnecessary, and the measurement can be performed smoothly.
【0043】また、請求項2記載の発明のタッチプロー
ブによれば、相対位置関係データを用いて今回のスタイ
ラスによる座標位置データを補正することにより、基準
とするスタイラスによる座標位置データに変換できるの
で、測定対象物の座標位置を自動的且つ正確に求めるこ
とができる。According to the touch probe of the second aspect of the present invention, by correcting the coordinate position data by the current stylus using the relative positional relationship data, it can be converted into the coordinate position data by the reference stylus. , The coordinate position of the measurement object can be automatically and accurately obtained.
【0044】更に、請求項3記載の発明のタッチプロー
ブによれば、接触検出信号が特定したスタイラスからの
ものであるかどうかを自動的に判定できるので、特定し
ていないスタイラスからの接触検出信号を特定したスタ
イラスからのものであると誤認して測定するようなこと
を防止でき、測定データの信頼性を向上させることがで
きる。Further, according to the touch probe of the third aspect of the present invention, it is possible to automatically determine whether or not the contact detection signal is from a specified stylus, so that a contact detection signal from an unspecified stylus is provided. Can be prevented from being erroneously recognized as being from the specified stylus, and the reliability of the measurement data can be improved.
【図1】図1はこの発明の一実施例に係るタッチプロー
ブの全体構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a touch probe according to one embodiment of the present invention.
【図2】図2はタッチプローブ本体部を示す側面図であ
る。FIG. 2 is a side view showing a touch probe main body.
【図3】図3はスタイラスを示す断面図である。FIG. 3 is a sectional view showing a stylus.
【図4】図4はこの発明の一実施例に係るタッチプロー
ブの演算制御部において実行される処理手順を示すフロ
ーチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure executed in an arithmetic control unit of the touch probe according to one embodiment of the present invention.
【図5】図5は処理手順を実際の測定作業に基づいて説
明するための説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram for describing a processing procedure based on an actual measurement operation.
【図6】図6は従来のタッチプローブを示す斜視図であ
る。FIG. 6 is a perspective view showing a conventional touch probe.
1 タッチプローブ本体 5a,5b,5c,5d,5e スタイラス 10 演算制御部 11 接触検知回路 12 要因判別回路 13 カウンタラッチ回路 14 割込み発生回路 15 入力許可・禁止スイッチ回路 17 スタイラス相対量記憶回路 20 スタイラス選択スイッチ 21a,21b,21c,21d,21e スイッチ 22 全スタイラススイッチ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Touch probe main body 5a, 5b, 5c, 5d, 5e Stylus 10 Operation control part 11 Contact detection circuit 12 Factor discrimination circuit 13 Counter latch circuit 14 Interrupt generation circuit 15 Input permission / prohibition switch circuit 17 Stylus relative amount storage circuit 20 Stylus selection Switch 21a, 21b, 21c, 21d, 21e Switch 22 All stylus switch
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭50−126255(JP,U) 実開 昭62−3005(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01B 7/00 G01B 21/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A 50-126255 (JP, U) JP-A 62-3005 (JP, U) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G01B 7/00 G01B 21/00
Claims (3)
体に配設された複数のスタイラスと、前記スタイラスが
測定対象物に接触したとき接触検出信号を出力する接触
検出手段とを備えたタッチプローブにおいて、 前記接触検出信号に基づいて前記複数のスタイラスのう
ちどのスタイラスが接触したかを判別する判別手段を備
えていることを特徴とするタッチプローブ。1. A touch probe comprising: a plurality of styluses disposed on a probe body so as to maintain a predetermined positional relationship; and a contact detection unit that outputs a contact detection signal when the stylus comes into contact with an object to be measured. 5. The touch probe according to claim 1, further comprising a determination unit configured to determine which stylus of the plurality of styluses has contacted based on the contact detection signal.
位置データを記憶する記憶手段と、 前記判別手段によって判別されたスタイラスの座標位置
データに基づいてプローブ中心座標を補正する補正手段
と、 を備えていることを特徴とする請求項1記載のタッチプ
ローブ。2. A storage device for storing coordinate position data of each of the plurality of styluses, and a correcting device for correcting probe center coordinates based on the stylus coordinate position data determined by the determining device. The touch probe according to claim 1, wherein
うち特定のスタイラスによって取得した座標位置データ
だけを有効とするスタイラス選択手段を有していること
を特徴とする請求項1又は2記載のタッチプローブ。3. The touch according to claim 1, further comprising a stylus selection unit that validates only coordinate position data acquired by a specific stylus among the styluses determined by the determination unit. probe.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18282194A JP3237042B2 (en) | 1994-07-12 | 1994-07-12 | Touch probe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18282194A JP3237042B2 (en) | 1994-07-12 | 1994-07-12 | Touch probe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0829108A JPH0829108A (en) | 1996-02-02 |
JP3237042B2 true JP3237042B2 (en) | 2001-12-10 |
Family
ID=16125053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18282194A Expired - Lifetime JP3237042B2 (en) | 1994-07-12 | 1994-07-12 | Touch probe |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3237042B2 (en) |
-
1994
- 1994-07-12 JP JP18282194A patent/JP3237042B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0829108A (en) | 1996-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3436637B2 (en) | Coordinate input device | |
US4903012A (en) | Coordinate system input device providing registration calibration and a mouse function | |
JPS5920156B2 (en) | coordinate reading device | |
JP2010272143A (en) | Dural sensor touch screen using projective-capacitive sensor and pressure-sensitive touch sensor | |
US8284080B2 (en) | System and method of scanning an array of sensors | |
JP2000222110A (en) | Coordinate input device | |
JPH05340709A (en) | Three-dimensional shape measuring instrument | |
JP3237042B2 (en) | Touch probe | |
US20120044211A1 (en) | Optical touch locating system and method thereof | |
EP0199910A2 (en) | Apparatus for detecting a location of an object on a tablet | |
JP6030338B2 (en) | Touch panel device, method for detecting contact position, and program | |
US12186644B2 (en) | Apparatus, method and program for providing virtual control panel | |
JP2000010720A (en) | Coordinate input device | |
JP2001344062A (en) | Device for inputting coordinate | |
JP2018072952A (en) | Manipulation device | |
JPS6344222A (en) | Image input device | |
JP2817975B2 (en) | 3D measuring device | |
JPH0764696A (en) | Method and device for eliminating erroneously measured data of coordinate detection device | |
JP2004125528A (en) | Sensor system and sensor controller | |
JPH09204846A (en) | Operation device | |
JP2000305714A (en) | Touch panel device | |
JP3735782B2 (en) | Inspection method for coordinate input device | |
JP2977370B2 (en) | Signal input device | |
JPH11282615A (en) | Coordinate input device, its control method and computer readable memory | |
JP3683299B2 (en) | Information input device cursor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010828 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141005 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |