JP3230619U - ソケット/スイッチパネル照明装置 - Google Patents
ソケット/スイッチパネル照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3230619U JP3230619U JP2020005084U JP2020005084U JP3230619U JP 3230619 U JP3230619 U JP 3230619U JP 2020005084 U JP2020005084 U JP 2020005084U JP 2020005084 U JP2020005084 U JP 2020005084U JP 3230619 U JP3230619 U JP 3230619U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- socket
- conductive structure
- switch
- panel
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【課題】ソケットまたはスイッチの位置を識別しやすくするソケット/スイッチパネル照明装置を提供する。【解決手段】少なくとも1つのスルーホール11を設け、スルーホールに隣接するように光透過性部材10を設置するパネル1と、パネルまたは光透過性部材の下端に設置し、複数の発光体22を設置すると共に光透過性部材に対応し、少なくとも一端には導電性構造23を設置する基板2と、パネル及び光透過性部材の下端に設置すると共に基板に被装し、少なくとも1つの締め穴31を設けていると共にパネルのスルーホールに対応する固定台座3と、を備えている。導電性構造はバネ、プランジャー、弾性片、導線、または外端部にY型端子を設けている導線である。基板には少なくとも1つの取付穴21を設けている。固定台座には少なくとも1つの貫通孔32を設けている。これにより、基板の発光体を利用してパネルの光透過性部材を発光させている。【選択図】図1
Description
本考案は、発光装置に関し、より詳しくは、ソケット/スイッチパネル照明装置(illuminating device of housing of socket/switch)に関する。
従来の特許文献には、例えば、下記特許文献1の「ソケット」という記載がある。しかしながら、前記ソケットはどれも前記ソケット全体を発光させる構造がなく、使用者が壁にある差込口を有するソケット位置をはっきりと正確に識別するように指示することができず、使用時に前記プラグを間違った差込口の穴に差し込むことがあり、日中や夜間に使用者が屋内の照明を点けなければその使用目的を達成できなかった。このため、他人の睡眠を邪魔することにもなり、使用が極めて不便であった。
また、フェイスプレートはサイド接続ストリップを有する挟持絶縁板によりソケット両側にネジで接合しているが、前記挟持絶縁板は断裂しやすく、且つ傍にあるサイド接続ストリップと前記ソケットの前記ネジとの接触力が不足し、接触不良や電気抵抗が過大となって高熱を発生することがあり、実用性が大きく削がれ、業者及び消費者が解決を強く求めている課題となっていた。
また、フェイスプレートはサイド接続ストリップを有する挟持絶縁板によりソケット両側にネジで接合しているが、前記挟持絶縁板は断裂しやすく、且つ傍にあるサイド接続ストリップと前記ソケットの前記ネジとの接触力が不足し、接触不良や電気抵抗が過大となって高熱を発生することがあり、実用性が大きく削がれ、業者及び消費者が解決を強く求めている課題となっていた。
そこで、本考案者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本考案の提案に至った。
本考案はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、パネルに光透過性部材を設置すると共にスルーホール、を有し、且つ下端に基板及び固定台座を順に設置し、基板に発光体を設置すると共に少なくとも一端に導電性構造を有することで、従来技術の課題を克服する、ソケット/スイッチパネル照明装置を提供することにある。
また、本考案の他の目的は、基板の発光体によりパネルの光透過性部材を発光させ、基板の少なくとも一端の導電性構造によりソケットまたはスイッチの下部導電性構造に直接電気的に接続する、ソケット/スイッチパネル照明装置を提供することにある。
また、本考案のさらなる他の目的は、使用を便利にし、多用途でソケットまたはスイッチの位置を識別し指示しやすくする、ソケット/スイッチパネル照明装置を提供することにある。
本考案が解決する問題は、特許文献1のような先行技術に基づく場合、前記ソケットは前記ソケット全体が発光しない構造となっており、前記ソケットのフェイスプレートはサイド接続ストリップを有する挟持絶縁板によりソケットの両側にあるネジに接合しており、前記挟持絶縁板が断裂しやすく、サイド接続ストリップと前記ソケットの前記ネジとの接触力が不足し、接触不良や電気抵抗が過大となって高熱を発生し、実用性が大幅に削がれるという問題である。
上記課題を解決するために、本考案のある態様のソケット/スイッチパネル照明装置は、少なくとも1つのスルーホールを設け、少なくとも一側または前記少なくとも1つのスルーホールに隣接するように光透過性部材を設置するパネルと、前記パネルまたは前記光透過性部材の下端に設置し、複数の発光体を設置すると共に前記光透過性部材に対応し、少なくとも一端には導電性構造を設置する基板と、前記パネル及び前記光透過性部材の下端に設置すると共に前記基板に被装し、少なくとも1つの締め穴を設けていると共に前記パネルの前記スルーホールに対応する固定台座と、を備え、これにより、前記基板の前記発光体を利用して前記パネルの前記光透過性部材を発光させている。
本考案の好適例において、前記基板の前記導電性構造はバネ、プランジャー、弾性片、導線、または外端部にY型端子を設けている前記導線である。
本考案の好適例において、前記固定台座には少なくとも1つの貫通孔を設けていると共に前記導電性構造の前記バネ、前記プランジャー、前記弾性片、または前記導線を挿着させている。
本考案の好適例において、前記基板には少なくとも1つの取付穴を設けている。
本考案の好適例において、前記パネルの下端には少なくとも1つのソケットまたは少なくとも1つのスイッチを設け、且つ前記パネルの前記スルーホール及び前記固定台座の前記締め穴に対応し、前記ソケットまたは前記スイッチの少なくとも一側或いは下方には少なくとも1つの下部導電性構造を設置していると共に前記基板の前記導電性構造に電気的に接続している。
本考案の好適例において、前記パネルの下端には少なくとも1つのソケットまたは少なくとも1つのスイッチを設け、且つ前記パネルの前記スルーホール、前記固定台座の前記締め穴、及び前記基板の前記取付穴に対応し、前記ソケットまたは前記スイッチの少なくとも一側または下方には少なくとも1つの下部導電性構造を設置していると共に前記基板の前記導電性構造に電気的に接続している。
本考案の好適例において、前記ソケットには少なくとも1つのUSBまたはWi−Fi(登録商標)を設置しているか、或いは少なくとも1つのUSB及びWi−Fiを設置している。
本考案の好適例において、前記ソケットまたは前記スイッチの前記下部導電性構造は弾性片または少なくとも1つのネジであるか、或いは前記弾性片及び前記少なくとも1つのネジまたは少なくとも1つの導電片である。
本考案の好適例において、前記下部導電性構造の前記弾性片及び前記導電片は前記導電性構造の前記バネ、前記プランジャー、前記弾性片、または前記導線に電気的に接続している。
本考案の好適例において、前記下部導電性構造の前記ネジは前記導電性構造の前記導線または前記導線の外端部の前記Y型端子に電気的に接続している。
本考案には、次のような効果がある。
先行技術の効果と比較すると、前記パネルに光透過性部材を設置すると共に前記スルーホールを有し、且つ下端に前記基板及び前記固定台座を順に設置し、前記基板に前記発光体を設置すると共に少なくとも一端に前記導電性構造を有することで、前記基板の前記発光体が前記パネルの前記光透過性部材を発光させる。前記基板少なくとも一端の前記導電性構造により前記ソケットまたは前記スイッチの前記下部導電性構造に直接電気的に接続することで、利便性を向上させ、多用途で前記ソケットまたは前記スイッチの位置を明確に識別し指示可能にし、進歩性、実用性、及びユーザーの需要を満たし、明らかに利益が増す。
先行技術の効果と比較すると、前記パネルに光透過性部材を設置すると共に前記スルーホールを有し、且つ下端に前記基板及び前記固定台座を順に設置し、前記基板に前記発光体を設置すると共に少なくとも一端に前記導電性構造を有することで、前記基板の前記発光体が前記パネルの前記光透過性部材を発光させる。前記基板少なくとも一端の前記導電性構造により前記ソケットまたは前記スイッチの前記下部導電性構造に直接電気的に接続することで、利便性を向上させ、多用途で前記ソケットまたは前記スイッチの位置を明確に識別し指示可能にし、進歩性、実用性、及びユーザーの需要を満たし、明らかに利益が増す。
本明細書及び図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。
以下、本考案の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、本考案は以下の例に限定されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲で、任意に変更可能であることは言うまでもない。
まず、図1は本考案の一実施形態に係るソケット/スイッチパネル照明装置を説明する傾斜分解図である。図2は本考案の一実施形態に係るソケット/スイッチパネル照明装置を説明する傾斜組立図である。図3は本考案の一実施形態に係るソケット/スイッチパネル照明装置を説明する組立断面図である。図4は本考案の一実施形態に係るソケット/スイッチパネル照明装置がソケットを設置し、基板の発光体が発光する実施形態を説明する図である。図5は本考案の別の実施形態に係るソケット/スイッチパネル照明装置を説明する傾斜分解図である。図6は本考案のさらに別の実施形態に係るソケット/スイッチパネル照明装置を説明する組立断面図である。図7は本考案のなお別の実施形態に係るソケット/スイッチパネル照明装置を説明する傾斜分解図である。図8は本考案のさらに別の実施形態に係るソケット/スイッチパネル照明装置を説明する組立断面図である。図9は本考案のさらなる実施形態に係るソケット/スイッチパネル照明装置を説明する傾斜分解図である。図10は本考案のさらにさらなる他の実施形態に係るソケット/スイッチパネル照明装置を説明する組立断面図である。図11は本考案の図6にはソケットを設置し基板の発光体が発光する実施形態を説明する図である。図12は本考案の図8にはソケットを設置し基板の発光体が発光する実施形態を説明する図である。図13は本考案の図10にはソケットを設置し基板の発光体が発光する実施形態を説明する図である。図14は本考案の異なる形状基板の実施形態を例示する図(一)である。図15は本考案の異なる形状基板の実施形態を例示する図(二)である。図16は本考案の異なる形状基板の実施形態を例示する図(三)である。図17は本考案のなおさらなる実施形態に係るソケット/スイッチパネル照明装置を説明する傾斜分解図である。図18は本考案のさらなる他の実施形態に係るソケット/スイッチパネル照明装置を説明する組立断面図である。図19は本考案の図18にはソケットを設置し基板の発光体が発光する実施形態を説明する図である。
本考案のソケット/スイッチパネル照明装置は好ましい一実施例において、パネル1と、基板2と、固定台座3と、を備えている。
前述のパネル1には少なくとも1つのスルーホール11を設け、前記パネル1の少なくとも一側または前記少なくとも1つのスルーホール11に隣接するように光透過性部材10を設置している。
前述の基板2は前記パネル1または前記光透過性部材10の下端に設置し、前記基板2には複数の発光体22を設置していると共に前記光透過性部材10に対応している。本実施例の前記基板はPCB基板であるが、本考案はこれに制限されず、前記基板2の前記発光体22は本実施例では発光ダイオード(LED)であるが、本考案はこれに限定されない。前記基板2の少なくとも一端には正極及び負極とすると共に前記発光体22に接続している導電性構造23を設置し、前記導電性構造23はバネ231(図1、図2、図3参照)、プランジャー232(図5、図6参照)、弾性片233(図7、図8参照)、導線234、または外端部にY型端子2341を設けている前記導線234(図9、図10参照)であるが、本考案はこれに制限されない。
本考案の前記基板2の形状は図1、図2、図3の実施例の中央部に少なくとも1つの取付穴21を設けているが、本考案はこれに制限されず、一字形状を呈すると共に複数の前記発光体22を設置するもの(図14参照)、L字形状を呈すると共に複数の前記発光体22を設置するもの(図15参照)、一字形状を呈すると共に外部の複数の前記発光体22に接続するもの(図16乃至図19参照)、或いは他の形状を呈するものでも全て本考案の保護範囲に含まれる。
本考案の前記基板2の形状は図1、図2、図3の実施例の中央部に少なくとも1つの取付穴21を設けているが、本考案はこれに制限されず、一字形状を呈すると共に複数の前記発光体22を設置するもの(図14参照)、L字形状を呈すると共に複数の前記発光体22を設置するもの(図15参照)、一字形状を呈すると共に外部の複数の前記発光体22に接続するもの(図16乃至図19参照)、或いは他の形状を呈するものでも全て本考案の保護範囲に含まれる。
前述の固定台座3は前記パネル1及び前記光透過性部材10の下端に設置していると共に被装している。
前記基板2は、前記固定台座3に少なくとも1つの締め穴31を設けていると共に前記パネル1の前記スルーホール11に対応し、前記固定台座3には少なくとも1つの貫通孔32を設けていると共に前記基板2の導電性構造23の前記バネ231(図1、図2、図3参照)、前記プランジャー232(図5、図6参照)、前記弾性片233(図7、図8参照)、または前記導線234(図9、図10参照)を挿着させているが、本考案はこれに限られない。前記基板2の前記発光体22を利用して前記パネル1の前記光透過性部材10を発光させている(後述の図4、図11乃至図13及び図19参照)。
図4、図11乃至図13、図19を参照すれば、本考案の前記パネル1の下端には少なくとも1つのソケット4(図4乃至図13参照)または少なくとも1つのスイッチ(図示省略)を設け、且つ前記パネル1の前記スルーホール11及び前記固定台座3の前記締め穴31に対応している。前記ソケット4または前記スイッチの少なくとも一側或いは下方には少なくとも1つの下部導電性構造41を設置していると共に前記基板2の前記導電性構造23に電気的に接続している。前記ソケット4または前記スイッチには少なくとも1つのUSB(図示省略)を設けているが、本考案はこれに限られない。前記ソケット4にはWi−Fi(図示省略)または少なくとも1つのUSB及びWi−Fiを設けている。前記ソケット4または前記スイッチの前記下部導電性構造41は弾性片411または少なくとも1つのネジ412であるか、或いは前記弾性片411及び前記少なくとも1つのネジ412(図4、図11乃至図13参照)または少なくとも1つの導電片(図示省略)である。
前記下部導電性構造41の前記弾性片411及び前記導電片は前記基板2の前記導電性構造23の前記バネ231、前記プランジャー232、前記弾性片233、または前記導線234に電気的に接続している。前記下部導電性構造41の前記ネジ412は前記基板2の前記導電性構造23の前記導線234または前記導線234外端部の前記Y型端子2341に電気的に接続している。
本考案は前記基板2の前記発光体22を利用して前記パネル1の前記光透過性部材10を発光させ、前記ソケット4或いはスイッチの位置を表示する以外、夜間照明や他の用途に使用してもよく、夜間にソケットやスイッチを見つけられるようにし、夜間に歩く際につまずいたり、事故が起こらないようにする(図4、図11乃至図13及び図19参照)。
前記下部導電性構造41の前記弾性片411及び前記導電片は前記基板2の前記導電性構造23の前記バネ231、前記プランジャー232、前記弾性片233、または前記導線234に電気的に接続している。前記下部導電性構造41の前記ネジ412は前記基板2の前記導電性構造23の前記導線234または前記導線234外端部の前記Y型端子2341に電気的に接続している。
本考案は前記基板2の前記発光体22を利用して前記パネル1の前記光透過性部材10を発光させ、前記ソケット4或いはスイッチの位置を表示する以外、夜間照明や他の用途に使用してもよく、夜間にソケットやスイッチを見つけられるようにし、夜間に歩く際につまずいたり、事故が起こらないようにする(図4、図11乃至図13及び図19参照)。
このように、本考案は前記パネル1に光透過性部材10を設置すると共に前記スルーホール11を有し、且つ下端に前記基板2及び前記固定台座3を順に設置し、前記基板2に前記発光体22を設置すると共に少なくとも一端に前記導電性構造23を有することで、前記基板2の前記発光体22により前記パネル1の前記光透過性部材10を発光させる。
前記基板2の少なくとも一端の前記導電性構造23により前記ソケット4または前記スイッチの前記下部導電性構造41に直接電気的に接続することで、利便性を向上し、多用途で、前記ソケット4または前記スイッチの位置を明確に識別し指示可能にし、進歩性、実用性、及びユーザーの需要を満たし、明らかに利益を増す。
前記基板2の少なくとも一端の前記導電性構造23により前記ソケット4または前記スイッチの前記下部導電性構造41に直接電気的に接続することで、利便性を向上し、多用途で、前記ソケット4または前記スイッチの位置を明確に識別し指示可能にし、進歩性、実用性、及びユーザーの需要を満たし、明らかに利益を増す。
上記説明は、本考案を説明するためのものであって、実用新案登録請求の範囲に記載の考案を限定し、或いは範囲を限縮するように解すべきではない。また、本考案の各部構成は、上記実施例に限らず、実用新案登録請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
1 パネル
10 光透過性部材
11 スルーホール
2 基板
21 取付穴
22 発光体
23 導電性構造
231 バネ
232 プランジャー
233 弾性片
234 導線
2341 Y型端子
3 固定台座
31 締め穴
32 貫通孔
4 ソケット
41 下部導電性構造
411 弾性片
412 ネジ
10 光透過性部材
11 スルーホール
2 基板
21 取付穴
22 発光体
23 導電性構造
231 バネ
232 プランジャー
233 弾性片
234 導線
2341 Y型端子
3 固定台座
31 締め穴
32 貫通孔
4 ソケット
41 下部導電性構造
411 弾性片
412 ネジ
Claims (16)
- 少なくとも1つのスルーホールを設け、少なくとも一側または前記少なくとも1つのスルーホールに隣接するように光透過性部材を設置するパネルと、
前記パネルまたは前記光透過性部材の下端に設置し、複数の発光体を設置すると共に前記光透過性部材に対応し、少なくとも一端には導電性構造を設置する基板と、
前記パネル及び前記光透過性部材の下端に設置すると共に前記基板に被装し、少なくとも1つの締め穴を設けていると共に前記パネルの前記スルーホールに対応する固定台座と、を備え、
前記基板の前記発光体を利用して前記パネルの前記光透過性部材を発光させられることを特徴とする、
ソケット/スイッチパネル照明装置。 - 前記基板の前記導電性構造はバネ、プランジャー、弾性片、導線、または外端部にY型端子を設けている前記導線であることを特徴とする請求項1に記載のソケット/スイッチパネル照明装置。
- 前記固定台座には少なくとも1つの貫通孔を設けていると共に前記導電性構造の前記バネ、前記プランジャー、前記弾性片、または前記導線を挿着させていることを特徴とする請求項2に記載のソケット/スイッチパネル照明装置。
- 前記基板には少なくとも1つの取付穴を設けていることを特徴とする請求項2に記載のソケット/スイッチパネル照明装置。
- 前記パネルの下端には少なくとも1つのソケットまたは少なくとも1つのスイッチを設け、且つ前記パネルの前記スルーホール及び前記固定台座の前記締め穴に対応し、前記ソケットまたは前記スイッチの少なくとも一側或いは下方には少なくとも1つの下部導電性構造を設置していると共に前記基板の前記導電性構造に電気的に接続していることを特徴とする請求項2に記載のソケット/スイッチパネル照明装置。
- 前記パネルの下端には少なくとも1つのソケットまたは少なくとも1つのスイッチを設け、且つ前記パネルの前記スルーホール、前記固定台座の前記締め穴、及び前記基板の前記取付穴に対応し、前記ソケットまたは前記スイッチの少なくとも一側または下方には少なくとも1つの下部導電性構造を設置していると共に前記基板の前記導電性構造に電気的に接続していることを特徴とする請求項4に記載のソケット/スイッチパネル照明装置。
- 前記ソケットには少なくとも1つのUSBまたはWi−Fi(登録商標)を設置しているか、或いは少なくとも1つのUSB及びWi−Fiを設置していることを特徴とする請求項5に記載のソケット/スイッチパネル照明装置。
- 前記ソケットには少なくとも1つのUSBまたはWi−Fiを設置しているか、或いは少なくとも1つのUSB及びWi−Fiを設置していることを特徴とする請求項6に記載のソケット/スイッチパネル照明装置。
- 前記ソケットまたは前記スイッチの前記下部導電性構造は弾性片または少なくとも1つのネジであるか、或いは前記弾性片及び前記少なくとも1つのネジまたは少なくとも1つの導電片であることを特徴とする請求項5に記載のソケット/スイッチパネル照明装置。
- 前記ソケットまたは前記スイッチの前記下部導電性構造は弾性片または少なくとも1つのネジであるか、或いは前記弾性片及び前記少なくとも1つのネジまたは少なくとも1つの導電片であることを特徴とする請求項6に記載のソケット/スイッチパネル照明装置。
- 前記下部導電性構造の前記弾性片は前記導電性構造の前記バネ、前記プランジャー、前記弾性片、または前記導線に電気的に接続していることを特徴とする請求項9に記載のソケット/スイッチパネル照明装置。
- 前記下部導電性構造の前記弾性片は前記導電性構造の前記バネ、前記プランジャー、前記弾性片、または前記導線に電気的に接続していることを特徴とする請求項10に記載のソケット/スイッチパネル照明装置。
- 前記下部導電性構造の前記導電片は前記導電性構造の前記バネ、前記プランジャー、前記弾性片、または前記導線に電気的に接続していることを特徴とする請求項9に記載のソケット/スイッチパネル照明装置。
- 前記下部導電性構造の前記導電片は前記導電性構造の前記バネ、前記プランジャー、前記弾性片、または前記導線に電気的に接続していることを特徴とする請求項10に記載のソケット/スイッチパネル照明装置。
- 前記下部導電性構造の前記ネジは前記導電性構造の前記導線または前記導線の外端部の前記Y型端子に電気的に接続していることを特徴とする請求項9に記載のソケット/スイッチパネル照明装置。
- 前記下部導電性構造の前記ネジは前記導電性構造の前記導線または前記導線の外端部の前記Y型端子に電気的に接続していることを特徴とする請求項10に記載のソケット/スイッチパネル照明装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW108215966U TWM596470U (zh) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | 插座/開關面板發光裝置 |
TW108215966 | 2019-11-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3230619U true JP3230619U (ja) | 2021-02-12 |
Family
ID=72177351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020005084U Active JP3230619U (ja) | 2019-11-29 | 2020-11-26 | ソケット/スイッチパネル照明装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3230619U (ja) |
CN (1) | CN212136721U (ja) |
PH (1) | PH22020050617U1 (ja) |
TW (1) | TWM596470U (ja) |
-
2019
- 2019-11-29 TW TW108215966U patent/TWM596470U/zh unknown
-
2020
- 2020-04-13 CN CN202020538485.0U patent/CN212136721U/zh active Active
- 2020-11-13 PH PH22020050617U patent/PH22020050617U1/en unknown
- 2020-11-26 JP JP2020005084U patent/JP3230619U/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PH22020050617Y1 (en) | 2021-02-03 |
PH22020050617U1 (en) | 2021-02-03 |
CN212136721U (zh) | 2020-12-11 |
TWM596470U (zh) | 2020-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010153384A5 (ja) | ||
TWI435996B (zh) | 防觸電燈管結構 | |
JP5452746B1 (ja) | 照明具 | |
JP2011165528A (ja) | Led照明装置 | |
JP2015069846A (ja) | 発光モジュール、管形発光ランプおよび照明器具 | |
WO2014045494A1 (ja) | 接続構造、配線コネクタ、および照明装置 | |
JP3230619U (ja) | ソケット/スイッチパネル照明装置 | |
CN205014060U (zh) | 一种组合式有机电致发光灯具 | |
CN201103812Y (zh) | 一种灯串 | |
CN212456539U (zh) | 一种调光调色自由组合模组式圆形吸顶灯 | |
CN210957196U (zh) | 发光指示母插 | |
JP2006024416A (ja) | 照明 | |
JP5455951B2 (ja) | ランプ及びランプを用いた照明装置 | |
JP6279333B2 (ja) | 照明用ユニット | |
WO2019000507A1 (zh) | 非定向自镇流led灯泡 | |
JP3116268U (ja) | ランプユニット | |
JP2012221636A (ja) | ランプ及び照明装置 | |
JP5891395B2 (ja) | 防水ソケット用のパッキン、それを用いた防水ソケットおよび照明装置 | |
JP2014216215A (ja) | 照明器具 | |
CN211902452U (zh) | 一种灯带基板及一种条形灯 | |
US20070121322A1 (en) | Lamp string | |
KR101606632B1 (ko) | 엘이디 조명등의 전기 접속장치 | |
CN211780409U (zh) | 一种led灯 | |
JP5401431B2 (ja) | Ledランプ | |
JP3186019U (ja) | ランプレセプタクル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3230619 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |