JP3227696U - glasses - Google Patents
glasses Download PDFInfo
- Publication number
- JP3227696U JP3227696U JP2020001346U JP2020001346U JP3227696U JP 3227696 U JP3227696 U JP 3227696U JP 2020001346 U JP2020001346 U JP 2020001346U JP 2020001346 U JP2020001346 U JP 2020001346U JP 3227696 U JP3227696 U JP 3227696U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rim
- frame
- lens
- hood
- lens frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 claims description 4
- 241000700605 Viruses Species 0.000 abstract description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010020675 Hypermetropia Diseases 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 1
- 230000004379 myopia Effects 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Eyeglasses (AREA)
Abstract
【課題】花粉、粉塵、飛沫、ウイルスなどから目を保護するためのフードが着脱可能に取り付けられた眼鏡を提供する。
【解決手段】眼鏡1は、レンズ4が装着される左右一対のリム3a、3bを有するレンズフレーム5とレンズフレーム5の右側端部から後方へ延びる右側智13aと、レンズフレーム5の左側端部から後方へ延びる左側智13bと、右側智13aに接続する右側テンプルフレーム15aと、左側智13bに接続する左側テンプルフレーム15bとを有し、リム3a、3bは、レンズ4上部に位置する上側リム9uと、レンズ4側部に位置する中央側リム9iと端部側リム9oとを有し、中央側リム9iと端部側リム9oの裏面には、後方へ延びる突起片11i、11oが設けられている。
【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide eyeglasses to which a hood for protecting eyes from pollen, dust, droplets, viruses and the like is detachably attached.
SOLUTION: A spectacle 1 has a lens frame 5 having a pair of left and right rims 3a and 3b on which a lens 4 is mounted, a right side wisdom 13a extending rearward from the right end portion of the lens frame 5, and a left end portion of the lens frame 5. It has a left side wisdom 13b extending rearward from, a right side temple frame 15a connected to the right side wisdom 13a, and a left side temple frame 15b connected to the left side wisdom 13b, and the rims 3a and 3b are upper rims located above the lens 4. It has 9u, a central rim 9i located on the side of the lens 4, and an end side rim 9o, and protrusion pieces 11i and 11o extending rearward are provided on the back surface of the center side rim 9i and the end side rim 9o. Has been done.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
本考案は、眼鏡に関するものであり、より詳細には、花粉、粉塵、飛沫、ウイルスなどから目を保護するための眼鏡に関する。 The present invention relates to spectacles, and more particularly to spectacles for protecting the eyes from pollen, dust, droplets, viruses and the like.
特許文献1には、レンズを保持するフレーム部に被着用者の顔面側に延設された筒状の保護フード部を一体に備えたフード付き眼鏡であって、前記保護フード部は前記フレーム部と同一の樹脂材料によって一体に形成されているとともに、前記フレーム部の外周枠部の外縁から段差部を介してその内周側へ縮径した内周保護フード部として形成されていることを特徴とするフード付き眼鏡が開示されている。
特許文献2には、レンズが左右対称に並立して装着される左右リム、これら左右リムを繋ぐブリッジ、これら左右リムの左右両端に形成された曲げ智、及び前記左右リムのブリッジ寄りの接眼側に対称に形成された隆起サドル型の鼻当部を備えたフロント枠と;このフロント枠の形状に対応した左右リム及びブリッジを備え、かつ、少なくとも上縁部および両サイドにフード部が形成されたエラストマー製のインナーフレームとを含んで成り、更に前記フロント枠のブリッジの後面と、これに対向するインナーフレームのブリッジの前面に互いに嵌合可能な凹凸部が設けられると共に、前記インナーフレームの両サイド位置に、フロント枠のリムまたは曲げ智に着脱可能な止着部が設けられる一方、前記フロント枠の鼻当部において、基部の裏面或いは内側面に、前記インナーフレームの左右リム本体に対応した形状の嵌装溝が上下にわたって設けられ、当該嵌装溝にインナーフレームの左右リム本体が挿入可能となっていることを特徴とするインナーフレーム付き眼鏡フロント枠が開示されている。 Patent Document 2 describes left and right rims in which lenses are mounted symmetrically side by side, bridges connecting these left and right rims, bending wisdom formed on both left and right ends of these left and right rims, and eyepiece side of the left and right rims near the bridge. A front frame with a symmetrically formed raised saddle-shaped nose pad; with left and right rims and bridges corresponding to the shape of this front frame, and hoods formed at least on the upper edge and both sides. The inner frame is made of an elastomer, and the rear surface of the bridge of the front frame and the front surface of the bridge of the inner frame facing the inner frame are provided with uneven portions that can be fitted to each other, and both of the inner frames. At the side position, a fastening portion that can be attached to and detached from the rim or bending wisdom of the front frame is provided, while the nose pad of the front frame corresponds to the left and right rim bodies of the inner frame on the back surface or the inner surface of the base. A spectacle front frame with an inner frame is disclosed, characterized in that fitting grooves having a shape are provided vertically and the left and right rim bodies of the inner frame can be inserted into the fitting grooves.
特許文献3には、鼻当部を一体に有する本体リム部とレンズ部とテンプル部とを備えたメガネ本体部と、該メガネ本体部に後方から着脱が自在であるカバー体と、よりなる防塵用メガネ体であって、該カバー体はカバー体リム部と該カバー体リム部の端部から後方に起立するフード部を備えており、該フード部には前記テンプル部を逃がすための切り欠き部が形成されており、該切り欠き部には、テンプル部の折り畳み方向及び該折り畳み方向とは逆の過回動方向の回動を案内するために、ブラケット部とテンプル部の各々の一部を上下から把持するように外側に向かって突出する鍔部がさらに設けられており、前記鼻当部には、前記カバー体リム部の一部を嵌合するための細溝が形成されている防塵用メガネ体が開示されている。 Patent Document 3 includes a main body rim portion having a nose pad integrally, a spectacles main body having a lens portion and a temple portion, and a cover body that can be freely attached to and detached from the rear of the spectacle main body, and is dustproof. The spectacles body is provided with a cover body rim portion and a hood portion that stands rearward from the end portion of the cover body rim portion, and the hood portion has a notch for allowing the temple portion to escape. A portion is formed, and a part of each of the bracket portion and the temple portion is formed in the notch portion in order to guide the rotation of the temple portion in the folding direction and the over-rotation direction opposite to the folding direction. A flange portion that protrudes outward is further provided so as to grip the eyeglasses from above and below, and a narrow groove for fitting a part of the cover body rim portion is formed in the nose pad portion. A dustproof eyeglass body is disclosed.
本考案は、花粉、粉塵、飛沫、ウイルスなどから目を保護するためのフードが着脱可能に取り付けられた眼鏡を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide eyeglasses to which a hood for protecting eyes from pollen, dust, droplets, viruses, etc. is detachably attached.
本考案の眼鏡は、レンズが装着される左右一対のリムを有するレンズフレームと
前記レンズフレームの右側端部から後方へ延びる右側智と、
前記レンズフレームの左側端部から後方へ延びる左側智と、
前記右側智に接続する右側テンプルフレームと、
前記左側智に接続する左側テンプルフレームとを有し、
前記リムは、レンズ上部に位置する上側リムと、レンズ側部に位置する中央側リムと端部側リムとを有し、前記中央側リムと端部側リムの裏面には、後方へ延びる突起片が設けられていることを特徴とする。
The spectacles of the present invention include a lens frame having a pair of left and right rims on which a lens is mounted, and right-sided wisdom extending rearward from the right end of the lens frame.
The left side wisdom extending rearward from the left side end of the lens frame,
The right temple frame that connects to the right side
It has a left temple frame that connects to the left side
The rim has an upper rim located on the upper part of the lens, a central side rim and an end side rim located on the lens side, and a protrusion extending rearward on the back surface of the center side rim and the end side rim. It is characterized in that a piece is provided.
本考案の眼鏡は、前記レンズフレームと顔面との隙間を遮蔽するためのフードが、前記レンズフレームに着脱可能に取り付けられていることが好ましい。前記フードは、レンズフレームの裏面の形状と同一またはほぼ一致する形状を有する前面フレームと、前面フレームのリム周縁から後方へと延びるカバー部とを有し、前面フレームの中央側リムと端部側リムの前面には、前記突起片に嵌合する凹部が形成されている。 In the eyeglasses of the present invention, it is preferable that a hood for shielding the gap between the lens frame and the face is detachably attached to the lens frame. The hood has a front frame having a shape that is the same as or substantially the same as the shape of the back surface of the lens frame, and a cover portion that extends rearward from the rim peripheral edge of the front frame, and has a central rim and an end side of the front frame. A recess that fits into the protrusion is formed on the front surface of the rim.
本考案によれば、花粉、粉塵、飛沫、ウイルスなどから目を保護するためのフードが着脱可能に取り付けられた眼鏡を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide eyeglasses to which a hood for protecting the eyes from pollen, dust, droplets, viruses and the like is detachably attached.
本考案の眼鏡は、レンズが装着される左右一対のリムを有するレンズフレームと
前記レンズフレームの右側端部から後方へ延びる右側智と、
前記レンズフレームの左側端部から後方へ延びる左側智と、
前記右側智に接続する右側テンプルフレームと、
前記左側智に接続する左側テンプルフレームとを有し、前記リムは、レンズ上部に位置する上側リムと、レンズ側部に位置する中央側リムと端部側リムとを有し、前記中央側リムと端部側リムの裏面には、後方へ延びる突起片が設けられていることを特徴とする。
The spectacles of the present invention include a lens frame having a pair of left and right rims on which a lens is mounted, and right-sided wisdom extending rearward from the right end of the lens frame.
The left side wisdom extending rearward from the left side end of the lens frame,
The right temple frame that connects to the right side
It has a left temple frame connected to the left side wisdom, and the rim has an upper rim located on the upper part of the lens, a central side rim and an end side rim located on the lens side, and the central side rim. On the back surface of the end side rim, a protrusion extending rearward is provided.
本考案の眼鏡において、レンズ側を前方とし、耳側を後方とする。眼鏡をかけたときに、鼻あるいは頬に接する側を下方とし、眉毛側を上方とする。眼鏡をかけたときに右耳側を右側とし、左耳側を左側とする。また、左右の横方向において、鼻側を中央側とし、目尻側を端部側とする。眼鏡をかけたときに、レンズフレームの頭や顔に対抗する面を裏面とし、その反対を前面とする。 In the spectacles of the present invention, the lens side is the front and the ear side is the rear. When wearing glasses, the side in contact with the nose or cheeks should be on the bottom and the eyebrows side should be on the top. When wearing glasses, the right ear side is the right side and the left ear side is the left side. Further, in the left and right lateral directions, the nose side is the center side and the outer corner side of the eyes is the end side. When wearing glasses, the side of the lens frame that opposes the head and face is the back side, and the opposite side is the front side.
本考案の眼鏡は、レンズが装着される左右一対のリムを有するレンズフレームと前記レンズフレームの右側端部から後方へ延びる右側智と、前記レンズフレームの左側端部から後方へ延びる左側智と、前記右側智に接続する右側テンプルフレームと、前記左側智に接続する左側テンプルフレームとを有する。 The spectacles of the present invention include a lens frame having a pair of left and right rims on which a lens is mounted, a right side wisdom extending rearward from the right end of the lens frame, and a left side wisdom extending rearward from the left end of the lens frame. It has a right temple frame connected to the right side wisdom and a left side temple frame connected to the left side wisdom.
眼鏡の智は、レンズフレームの左右の端部から、後方に向かって延設されている部分であり、レンズフレームと、テンプルフレームとの間に位置する部分である。レンズフレームと智は一体的に成形されていることが好ましい。智は、ヨロイとも言われる。テンプルフレームは、蝶番を介して智に接続され、内側に折りたたむことがきる。 The wisdom of spectacles is a portion extending rearward from the left and right ends of the lens frame, and is a portion located between the lens frame and the temple frame. It is preferable that the lens frame and the wisdom are integrally molded. Satoshi is also called Yoroi. The temple frame is connected to Satoshi via a hinge and can be folded inward.
前記リムは、レンズ上部に位置する上側リムと、レンズ側部に位置する中央側リムと端部側リムとを有する。中央側リムは、鼻側に位置する。端部側リムは、目尻側に位置する。また、リムは、レンズ下部に位置する下側リムを有することが好ましい。本考案の眼鏡のレンズフレームは、特に限定されないが、レンズ全体をフレームで囲むフルリムであることが好ましい。前記中央側リムと端部側リムの裏面には、それぞれ、後方へ延びる突起片が設けられている。レンズフレームと突起片は、一体的に成形されていることが好ましい。 The rim has an upper rim located on the upper part of the lens, and a central rim and an end side rim located on the side of the lens. The central rim is located on the nasal side. The end side rim is located on the outer corner of the eye. Further, the rim preferably has a lower rim located below the lens. The lens frame of the spectacles of the present invention is not particularly limited, but is preferably a full rim that surrounds the entire lens with a frame. The back surfaces of the central rim and the end rim are each provided with protrusions extending rearward. It is preferable that the lens frame and the protrusions are integrally molded.
前記突起片は、中央側リムと端部側リムのそれぞれの裏面に少なくとも4個設けられているが、突起片の数は増やしてもよい。例えば、上側リムおよび/または下側リムの裏面に後方へ延びる突起片を設けることも好ましい。上側リムに設けられる突起片の数は、特に限定されないが、1個〜5個が好ましく、2個〜4個がより好ましく、3個がさらに好ましい。下側リムに設けられる突起片の数は、特に限定されないが、1個〜5個が好ましく、2個〜4個がより好ましく、3個がさらに好ましい。さらに、レンズフレームのブリッジの裏面に突起片を設けることも好ましい態様である。 At least four of the protrusions are provided on the back surfaces of the central rim and the end rim, but the number of protrusions may be increased. For example, it is also preferable to provide a protrusion extending rearward on the back surface of the upper rim and / or the lower rim. The number of protrusions provided on the upper rim is not particularly limited, but is preferably 1 to 5, more preferably 2 to 4, and even more preferably 3. The number of protrusions provided on the lower rim is not particularly limited, but is preferably 1 to 5, more preferably 2 to 4, and even more preferably 3. Further, it is also preferable to provide a protrusion on the back surface of the bridge of the lens frame.
前記突起片は、本体部と、本体部の先端にフードとの係合を高めるための係合部とを有することが好ましい。突起片の本体部と係合部とは一体に成形されていることが好ましい。係合部の幅方向の長さは、本体部の幅方向の長さよりも長く、本体部の側面から幅方向へ突出する突出部を有している。係合部の上下方向の長さは、本体部の上下方向の長さよりも長く、段差が設けられている。本体部より大きい係合部を先端に設けることにより、突起片とフードとの係合がより強くなる。 It is preferable that the protrusion piece has a main body portion and an engaging portion at the tip of the main body portion for enhancing engagement with the hood. It is preferable that the main body portion and the engaging portion of the protrusion piece are integrally molded. The length of the engaging portion in the width direction is longer than the length of the main body portion in the width direction, and has a protruding portion protruding from the side surface of the main body portion in the width direction. The vertical length of the engaging portion is longer than the vertical length of the main body portion, and a step is provided. By providing an engaging portion larger than the main body portion at the tip, the engagement between the protrusion piece and the hood becomes stronger.
前記レンズフレーム、智、および、テンプルフレームの材質は、特に限定されないが、ポリカーボネート樹脂、アセテート樹脂やポリアミド樹脂などを挙げることができる。前記ポリアミド樹脂としては、例えば、エムスケミー・ジャパン製グリルアミドTRシリーズ(例えば、TR90)を挙げることができる。 The material of the lens frame, the wisdom, and the temple frame is not particularly limited, and examples thereof include a polycarbonate resin, an acetate resin, and a polyamide resin. Examples of the polyamide resin include the Grillamide TR series manufactured by Ems-Chemie Japan (for example, TR90).
本考案の眼鏡には、前記レンズフレームと顔面との隙間を遮蔽するためのフードが、前記レンズフレームに着脱可能に取り付けられることが好ましい。前記フードは、レンズフレームの裏面の形状と同一またはほぼ一致する形状を有する前面フレームと、前面フレームのリム周縁から後方へと延びるカバー部とを有し、前面フレームの中央側リムと端部側リムの前面には、前記突起片に嵌合する凹部が形成されている。 In the eyeglasses of the present invention, it is preferable that a hood for shielding the gap between the lens frame and the face is detachably attached to the lens frame. The hood has a front frame having a shape that is the same as or substantially the same as the shape of the back surface of the lens frame, and a cover portion that extends rearward from the rim peripheral edge of the front frame, and has a central rim and an end side of the front frame. A recess that fits into the protrusion is formed on the front surface of the rim.
レンズフレームの上側リムおよび/または下側リムに突起片を増やした場合、フードの上側リムおよび/または下側リムの前面に突起片に嵌合する凹部を設けることが好ましい。また、レンズフレームのブリッジに突起片を増やした場合、フードのブリッジの前面に突起片に嵌合する凹部を設けることが好ましい。 When the upper rim and / or the lower rim of the lens frame has more protrusions, it is preferable to provide a recess for fitting the protrusions on the front surface of the upper rim and / or the lower rim of the hood. Further, when the number of protrusions is increased on the bridge of the lens frame, it is preferable to provide a recess for fitting the protrusions on the front surface of the bridge of the hood.
前記フードは、例えば、エラストマー製の透明または半透明のフードであることが好ましく、シリコンラバー製の透明または半透明のフードであることがより好ましい。透明または半透明にすることにより、視野が広がるからである。また、エラストマー製の材料を採用することにより、弾性力を利用してフードとレンズフレームとを強固に固定することができる。 The hood is preferably, for example, a transparent or translucent hood made of an elastomer, and more preferably a transparent or translucent hood made of silicon rubber. This is because the field of view is widened by making it transparent or translucent. Further, by adopting the material made of elastomer, the hood and the lens frame can be firmly fixed by utilizing the elastic force.
本考案の眼鏡は、フードを着脱可能に取り付けるように構成されている。レンズフレームの裏面に設けられた突起片を、フードの前面フレームに設けられた凹部にはめ込むことにより取り付けることができる。突起片の断面形状(前後方向に対して垂直な平面で切断した断面)は、凹部の断面形状(前後方向に対して垂直な平面で切断した断面)と同一であるか、凹部の断面形状よりやや大きく構成されていることが好ましい。突起片の断面形状と凹部の断面形状が同一の場合、突起片と凹部の内面とが密着することにより、レンズフレームにフードが固定される。突起片の断面形状が、凹部の断面形状よりもやや大きく構成されている場合、突起片を凹部へはめ込むときに、凹部が弾性変形してやや広がる。その後、凹部の収縮力により、突起片が凹部に把持されることにより、レンズフレームにフードが固定される。 The spectacles of the present invention are configured so that the hood can be attached and detached. It can be attached by fitting the protrusions provided on the back surface of the lens frame into the recesses provided on the front frame of the hood. The cross-sectional shape of the protruding piece (cross section cut in a plane perpendicular to the front-rear direction) is the same as the cross-section shape of the recess (cross-section cut in a plane perpendicular to the front-back direction), or from the cross-sectional shape of the recess. It is preferably configured to be slightly larger. When the cross-sectional shape of the protrusion piece and the cross-sectional shape of the recess are the same, the hood is fixed to the lens frame by the protrusion piece and the inner surface of the recess being in close contact with each other. When the cross-sectional shape of the protrusion is formed to be slightly larger than the cross-sectional shape of the recess, the recess is elastically deformed and slightly widened when the protrusion is fitted into the recess. After that, the hood is fixed to the lens frame by gripping the protrusion piece in the recess due to the contraction force of the recess.
本考案の眼鏡は、前記フードを取り外して普通の眼鏡としても使用することができる。この場合、レンズフレームの中央側リムの突起片に、ノーズパットを着脱可能に取り付けることが好ましい。ノーズパットの前面には、前記中央側リムの突起片に嵌合する凹部が設けられていることが好ましい。前記ノーズパッドは、例えば、エラストマー製の透明または半透明であることが好ましく、シリコンラバー製の透明または半透明であることがより好ましい。 The spectacles of the present invention can also be used as ordinary spectacles by removing the hood. In this case, it is preferable that the nose pad is detachably attached to the protruding piece of the central rim of the lens frame. It is preferable that the front surface of the nose pad is provided with a recess that fits into the protruding piece of the central rim. The nose pad is preferably made of an elastomer, for example, transparent or translucent, and more preferably made of silicone rubber, which is transparent or translucent.
前記フードのカバー部の側面部には、智またはテンプルフレームを後方へ逃がす切り欠き部が設けられていることが好ましい。前記フードのカバー部の側面部は、レンズフレームから後方にむかって、外側にやや広がるようになっている。すなわち、フードカバー部後端部の外側の幅が、左右の智またはテンプルフレームの内側の幅よりもやや広くなる。そのため、智またはテンプルフレームを後方に逃がすための切り欠き部を、フードカバー部の側面部に設けることが好ましい。また、切り欠き部を設けることにより、テンプルフレームを内側に折りたたむことが容易になる。 It is preferable that the side surface portion of the cover portion of the hood is provided with a notch portion for allowing the wisdom or temple frame to escape rearward. The side surface portion of the cover portion of the hood extends slightly outward from the lens frame toward the rear. That is, the outer width of the rear end portion of the hood cover portion is slightly wider than the inner width of the left and right wisdom or temple frame. Therefore, it is preferable to provide a notch portion for allowing the wisdom or temple frame to escape rearward on the side surface portion of the hood cover portion. Further, by providing the notch portion, it becomes easy to fold the temple frame inward.
本考案の眼鏡のレンズは、特に限定されない。例えば、遠視用レンズ、近視用レンズ、遠近両用レンズ、カラーレンズ、ブルーライトをカットするレンズ、紫外線をカットするレンズ、曇り止めレンズなどを挙げることができる。 The lens of the spectacles of the present invention is not particularly limited. For example, a far-sighted lens, a myopia lens, a bifocal lens, a color lens, a lens that cuts blue light, a lens that cuts ultraviolet rays, an anti-fog lens, and the like can be mentioned.
以下、図面を参照しながら、本考案を説明するが、本考案は図面に示した態様に限定されない。 Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings, but the present invention is not limited to the embodiments shown in the drawings.
図1は、本考案の眼鏡を後方からみた斜視図である。図中、矢印Aが、前後方向であり、矢印Bが左右方向であり、矢印Cが上下方向である。 FIG. 1 is a perspective view of the spectacles of the present invention as viewed from the rear. In the figure, the arrow A is the front-back direction, the arrow B is the left-right direction, and the arrow C is the up-down direction.
本考案の眼鏡1は、レンズ4が装着される左右一対のリム3a,3bを有するレンズフレーム5を有する。レンズフレーム5は、左右一対のリム3a,3bと、左右のリム3a,3bを結合するブリッジ7とを有する。
The
前記リム3a,3bは、レンズ4の上部に位置する上側リム9uと、レンズ側部に位置する中央側リム9iと端部側リム9oとを有し、前記中央側リム9iと端部側リム9oの裏面には、後方へ延びる突起片11(11i、11o)が設けられている。
The
突起片11の形状は、特に限定されないが、略直方体状であることが好ましい。突起片11の上下方向の長さは、1mm〜8mmが好ましく、前後方向の長さは、1mm〜8mmが好ましく、左右方向の長さ(幅方向の厚み)は、0.5mm〜5mmが好ましい。突起片11の幅方向の厚みは、中央側リム9iと端部側リム9oの幅方向の厚みより薄く形成されていることが好ましい。
The shape of the
突起片は、本体部と、本体部の先端にフードとの係合を高めるための係合部とを有することが好ましい。突起片の本体部と係合部とは一体的に成形されていることが好ましい。図2および図3は、突起片11の変形例である。
The protrusion piece preferably has a main body portion and an engaging portion at the tip of the main body portion for enhancing engagement with the hood. It is preferable that the main body portion and the engaging portion of the protrusion piece are integrally molded. 2 and 3 are modified examples of the
図2の突起片11は、本体部12aと本体部12aの先端に設けられた係合部12bとを有する。本体部12aと係合部12bは、略直方体の形状を有している。係合部12bの幅方向の長さT2は、本体部12aの幅方向の長さT1よりも長く、本体部12aの側面から幅方向へ突出する突出部12dを有している。突起11の平面視の形状は、T字状である。係合部12bの上下方向の長さL2は、本体部12aの上下方向の長さL1よりも長く、段差12cが設けられている。このように係合部12bに突出部12dおよび段差12cを設けることにより、突起片11と弾性を有するフードとの係合が強くなる。
The
図2の突起片11は、左右の突出部12dと、上下の段差12cとを有するが、例えば、上下の段差12cをなくして、本体部12aと係合部12bの上下面を面一とし、左右の突出部12dのいずれか一方あるいは両方を残してもよい。また、左右の突出部12dをなくして、本体部12aと係合部12bの側面を面一とし、段差部12cのいずれか一方あるいは両方を残してもよい。
The
図3の突起片11は、本体部12aと本体部12aの先端に設けられた係合部12bとを有する。係合部12bは、略楕円柱状の形状を有している。係合部12bの幅方向の長さT2は、本体部12aの幅方向の長さT1よりも長く、本体部の側面から幅方向へ突出する突出部12dを有している。係合部12bの平面視の形状は略楕円状であるが、略円状であってもよい。係合部12bの上下方向の長さL2は、本体部12aの上下方向の長さL1よりも長く、段差12cが設けられている。このように係合部12bに突出部12dおよび段差12cを設けることにより、突起片11と弾性を有するフードとの係合が強くなる。
The
図3の突起片11は、左右の突出部12dと、上限の段差12cとを有するが、例えば、上下の段差12cをなくして、本体部12aと係合部12bの上下面を面一とし、左右の突出部12dのいずれか一方あるいは両方を残してもよい。また、左右の突出部12dをなくして、本体部12aと係合部12bの側面を面一とし、段差部12cのいずれか一方あるいは両方を残してもよい。
The
本考案の眼鏡1には、中央側リム9iの裏面に2つの突起片11i、端部側リム9oの裏面に2つの突起片11oが設けられている。端部側リム9oに設けられる突起片11oは、レンズフレーム5から後方へ延びる智13から離間して設けられている。突起片11oと智13の間には、フード21の前面端部の一部が収納される。
The
本考案の眼鏡1は、前記レンズフレーム5の右側端部から後方へ延びる右側智13aと、前記レンズフレーム5の左側端部から後方へ延びる左側智13bと、前記右側智13aに接続する右側テンプルフレーム15aと、前記左側智13bに接続する左側テンプルフレーム15bとを有する。左右のテンプルフレーム15a,15bは、蝶番により左右の智13a,13bに接続され、内側に折りたたむように構成されている
The
本考案の眼鏡には、前記レンズフレーム5と顔面との隙間を遮蔽するためのフード21が、前記レンズフレームに着脱可能に取り付けられる(図4)。フード21は、レンズフレーム5の裏面に着脱可能に取り付けられる。
In the eyeglasses of the present invention, a
図5は、前記フード21の正面図である。図6は、前記フード31の平面図である。
図7は、前記フード31を後方から見た斜視図である。
FIG. 5 is a front view of the
FIG. 7 is a perspective view of the
前記フード21は、レンズフレーム5の裏面の形状と同一またはほぼ一致する形状を有する前面フレーム25と、前面フレーム25のリム23周縁から後方へと延びるカバー部22とを有している。前面フレーム25の前面には、前記突起片11に嵌合する凹部31が形成されている。
The
前面フレーム25は、レンズフレーム5の左右一対のリム3a,3bに当接する左右一対のリム23a,23bと、前記左右のリム23a,23bを結合するブリッジ27とを有する。前記リム23a,23bは、上側リム29uと、中央側リム29iと端部側リム29oとを有し、前記中央側リム29iと端部側リム29oの前面には、レンズフレーム5の裏面に設けられた突起片11に嵌合する凹部31が形成されている。
The
レンズフレーム5の左右一対のリム3a,3bの裏面形状と前面フレーム25の左右一対のリム23a,23bの前面形状は、同一またはほぼ一致する形状を有していることが好ましい。同一またはほぼ一致する形状を有することにより、両者のリム部分の密着性が向上するからである。
It is preferable that the back surface shape of the pair of left and
フード21は、前面フレーム25のリム23の周縁から後方へ延びるカバー部22を有している。前記カバー部22が後方へ延出する長さは、カバー部22が顔面に沿うように、中央側から端部側に向かって徐々に長くなることが好ましい(図6)。すなわち、顔面と接触するカバー22部の後端部の形状は、顔面に沿うような曲線状であることが好ましい。カバー部22の後端部は、顔面との隙間がないように接触するように後方へ延出していることが好ましいが、顔面との間にわずかな隙間が生じてもよい。
The
カバー部22の上面部は、上側リム29uの上端から上方にむかって広がるように傾斜していることが好ましい。カバー部22の下面部は、下側リム29bの下端から下方に向かって広がるように傾斜していることが好ましい。カバー部22の側面部は、外側にむかって広がるように傾斜していることが好ましい。カバー部22の後端部の幅が、左右のテンプルフレーム15の内側の幅よりもやや広くなることが好ましい。
The upper surface portion of the
カバー部22の側面部には、眼鏡の智13またはテンプルフレーム15を逃がすための切り欠き部33が設けられていることが好ましい。切り欠き部33を設けることにより、テンプルフレーム15とカバー部22との干渉がなくなる。また、テンプルフレーム15を内側に折りたたむことが容易になる。
It is preferable that the side surface portion of the
本考案の眼鏡1は、フード21を着脱可能に取り付けるように構成されている。レンズフレーム5の裏面に設けられた突起片11を、フード21の前面フレーム25に設けられた凹部31にはめ込むことにより取り付けることができる。フード21は、シリコンラバー製で半透明または透明であることが好ましい。
The
突起片11の断面形状(前後方向に対して垂直な平面で切断した断面)は、凹部31の断面形状(前後方向に対して垂直な平面で切断した断面)よりもやや大きく構成されていることが好ましい。突起片11を凹部31へはめ込むときに、凹部31が弾性変形してやや広がる。その後、凹部31の収縮力により、突起片11が凹部31に把持されることにより、レンズフレーム5にフード21が固定される。
The cross-sectional shape of the protrusion 11 (cross section cut in a plane perpendicular to the front-rear direction) is slightly larger than the cross-section shape of the recess 31 (cross section cut in a plane perpendicular to the front-rear direction). Is preferable. When the
フード21の前面端部の一部は、突起片11と智13との間に圧入されることが好ましい。圧入することにより、前面端部の一部が弾性変形する。前面端部の一部が元の形に戻ろうとする修復力により、フード21の前面端部の一部が突起片11と智13との間に把持される。この作用により、フード21が、レンズフレーム5と智に強固に固定される。
It is preferable that a part of the front end portion of the
本考案の眼鏡1は、前記フード21を取り外して普通の眼鏡としても使用することができる。この場合、前記中央側リム9iの突起片11iに、ノーズパット35を着脱可能に取り付けることが好ましい。図8は、ノーズパッド35の正面図である。ノーズパット35の前面には、中央側リム9iの突起片11iに嵌合する凹部37が設けられていることが好ましい。
The
図9は、本考案の眼鏡1を後方からみた斜視図である。前記フード21を取り外して、前記中央側リム9iの突起片11iに、ノーズパット35が取り付けられている。
FIG. 9 is a perspective view of the
図10は、本考案の眼鏡1の変形例であり、後方からみた斜視図である。レンズフレーム5には、中央側リム9iと端部側リム9oの裏面に設けられた突起片11(11i、11o)に加えて、さらに突起片が設けられている。具体的には、レンズフレーム5は、上側リム9uの裏面に設けられた突起片11uと、下側リム9dの裏面に設けられた突起片11dとを有する。上側リム11uと下側リム11dには、それぞれ3個の突起片11が設けられている。レンズフレーム5は、さらにブリッジ7の裏面に設けられた突起片11を有している。
FIG. 10 is a modified example of the
図10に示したレンズフレーム5を使用する場合、フード21の上側リム29uおよび下側リム29bの前面に突起片(11u,11d)に嵌合する凹部を設けることが好ましい。また、フード21のブリッジ27の前面に突起片11に嵌合する凹部を設けることが好ましい。
When the
1:眼鏡、3a,3b:リム、5:レンズフレーム、7:ブリッジ、11:突起片、13:智、15:テンプルフレーム、21:フード、22:カバー部、31:凹部,35:ノーズパッド 1: Eyeglasses, 3a, 3b: Rim, 5: Lens frame, 7: Bridge, 11: Projection piece, 13: Satoshi, 15: Temple frame, 21: Hood, 22: Cover, 31: Recess, 35: Nose pad
Claims (5)
前記レンズフレームの右側端部から後方へ延びる右側智と、
前記レンズフレームの左側端部から後方へ延びる左側智と、
前記右側智に接続する右側テンプルフレームと、
前記左側智に接続する左側テンプルフレームとを有し、
前記リムは、レンズ上部に位置する上側リムと、レンズ側部に位置する中央側リムと端部側リムとを有し、前記中央側リムと端部側リムの裏面には、後方へ延びる突起片が設けられていることを特徴とする眼鏡。 A lens frame with a pair of left and right rims on which the lens is mounted, and a right side wisdom extending rearward from the right end of the lens frame.
The left side wisdom extending rearward from the left side end of the lens frame,
The right temple frame that connects to the right side
It has a left temple frame that connects to the left side
The rim has an upper rim located on the upper part of the lens, a central side rim and an end side rim located on the lens side, and a protrusion extending rearward on the back surface of the center side rim and the end side rim. Eyeglasses characterized by being provided with a piece.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020001346U JP3227696U (en) | 2020-04-14 | 2020-04-14 | glasses |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020001346U JP3227696U (en) | 2020-04-14 | 2020-04-14 | glasses |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3227696U true JP3227696U (en) | 2020-09-17 |
Family
ID=72428417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020001346U Active JP3227696U (en) | 2020-04-14 | 2020-04-14 | glasses |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3227696U (en) |
-
2020
- 2020-04-14 JP JP2020001346U patent/JP3227696U/en active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5562488B2 (en) | Nose pad connector for eyewear | |
KR20100025481A (en) | Eyeglasses | |
WO2002052334A1 (en) | Windshield goggles, windshield for goggles, and method for windshield in goggles | |
CN111684338B (en) | Flexible spectacle assembly and flexible part of spectacles | |
JP3227696U (en) | glasses | |
JP4827012B2 (en) | Removable sunglasses | |
WO2003062904A1 (en) | An improved spectacle frame and spectacles including the frame | |
JP3229051U (en) | glasses | |
TW201224578A (en) | Protective glasses | |
JP4974785B2 (en) | Protective glasses | |
JP3124890U (en) | Glasses set | |
EP3479165B1 (en) | Eyeglasses with easy snap-on lenses | |
US7093934B1 (en) | Sunglasses for fitting over prescription eyewear | |
KR200427947Y1 (en) | Eyeglass nose support | |
TWI846593B (en) | Flexible eyeglass frame and eyeglass structure | |
KR200483592Y1 (en) | Sunglasses that can be worn over regular glasses | |
CN215416135U (en) | detachable glasses | |
KR102585759B1 (en) | Safety glasses for nail art with detachable disposble lenses | |
WO2017038636A1 (en) | Spectacles | |
KR200487261Y1 (en) | Glasses auxiliary tool | |
KR20230022543A (en) | Glasses Wiping Built-in Glasses | |
JP3585485B1 (en) | Eyewear dust protection | |
WO2000070387A1 (en) | Eyewear assembly and method for obtaining the same | |
KR20180092080A (en) | Exchangeable eyeglass frame | |
JP3105363U (en) | Rimless nose glasses |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3227696 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |