[go: up one dir, main page]

JP3223587B2 - Magnetic disk drive - Google Patents

Magnetic disk drive

Info

Publication number
JP3223587B2
JP3223587B2 JP19456792A JP19456792A JP3223587B2 JP 3223587 B2 JP3223587 B2 JP 3223587B2 JP 19456792 A JP19456792 A JP 19456792A JP 19456792 A JP19456792 A JP 19456792A JP 3223587 B2 JP3223587 B2 JP 3223587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
circuit
head
disk drive
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19456792A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0620244A (en
Inventor
紀夫 西田
宏一郎 荻原
勝博 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19456792A priority Critical patent/JP3223587B2/en
Publication of JPH0620244A publication Critical patent/JPH0620244A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3223587B2 publication Critical patent/JP3223587B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばコンピュータの
外部記憶装置として用いられるハードディスク装置など
の磁気ディスク装置に関し、特に、ディジタル・シグナ
ル・プロセッサ(DSP)を搭載した磁気ディスク装置
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magnetic disk device such as a hard disk device used as an external storage device of a computer, and more particularly to a magnetic disk device equipped with a digital signal processor (DSP).

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ハードディスク装置では、ボ
イスコイルモータ等の応答性の良いアクチュエータによ
り、ヘッドアームを磁気ディスクの目的のトラック位置
に高速に移動(シーク)させ、上記ヘッドアームの先端
側に取り付けたヘッドを介して、上記磁気ディスクに対
するデータの書込/読出を行っている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a hard disk drive, a head arm is moved (seeked) to a target track position of a magnetic disk at a high speed by an actuator having a high response, such as a voice coil motor, and the head arm is moved to the front end side of the head arm. Data is written / read to / from the magnetic disk via the attached head.

【0003】また、上記磁気ディスクにはシーク動作を
行うためサーボパターンが書き込まれており、ハードデ
ィスク装置では、磁気ディスク上の目的のトラックを正
しくアクセスするために、ヘッドにより得られる上記サ
ーボパターンの再生信号に基づいてシーク制御やトラッ
キング制御などのサーボ制御が行われるようになってい
た。
A servo pattern is written on the magnetic disk to perform a seek operation. In a hard disk drive, the servo pattern obtained by a head is reproduced in order to correctly access a target track on the magnetic disk. Servo control such as seek control and tracking control has been performed based on the signal.

【0004】さらに、例えば5インチサイズのハードデ
ィスク装置など比較的大型の磁気ディスク装置では、ヘ
ッド位置のサーボ制御機能を高性能化するために、ディ
ジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)によるディジ
タルサーボ技術が採用されている。
Further, in a relatively large magnetic disk device such as a 5-inch hard disk device, digital servo technology using a digital signal processor (DSP) is employed in order to improve the performance of the servo control function of the head position. Have been.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、比較的大型
のハードディスク装置は、据置型のコンピュータシステ
ムに搭載されていたので、消費電力が問題とされること
は余りなかったが、ワードプロセッサやラップトップコ
ンピュータなどの小型のコンピュータに搭載されるハー
ドディスク装置では、電池駆動を可能にするために、低
消費電力化を図る必要がある。
By the way, a relatively large hard disk drive is mounted on a stationary computer system, so that power consumption is rarely a problem. However, a word processor or a laptop computer is required. In a hard disk device mounted on a small computer such as the one described above, it is necessary to reduce power consumption in order to enable battery driving.

【0006】従来、ディジタル・シグナル・プロセッサ
(DSP)は、比較的に高価であり、しかも、消費電力
が大きいために、3.5インチ以下の小型のハードディ
スク装置には採用されていなかった。近年、DSPは、
各種電子機器に広く使用され、安価に供給されるように
なりつつある。
Conventionally, digital signal processors (DSPs) have not been adopted in small hard disk drives of 3.5 inches or less due to their relatively high cost and high power consumption. In recent years, DSPs have
It is widely used in various electronic devices and is being supplied at low cost.

【0007】そこで、本発明は上述の如き従来のハード
ディスク装置の実情に鑑み、DSPによりヘッド位置の
サーボ制御機能を高性能化したハードディスク装置の低
消費電力化を図り、ワードプロセッサやラップトップコ
ンピュータなどの小型のコンピュータに搭載可能な高性
能の磁気ディスク装置を提供することを目的とするもの
である。
In view of the above, the present invention has been made in view of the above-mentioned situation of the conventional hard disk drive, and has attempted to reduce the power consumption of the hard disk drive in which the servo control function of the head position has been improved by the DSP, and to reduce the power consumption of the word processor and the laptop computer. It is an object of the present invention to provide a high-performance magnetic disk device that can be mounted on a small computer.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するために、磁気ディスクのトラックを走査する
ヘッドにより走査してデータの記録再生を行うリードラ
イト回路と、このリードライト回路による再生信号に基
づいてサーボ情報を演算して、上記磁気ディスク上の上
記ヘッドの位置を制御するヘッド位置制御用のディジタ
ル・シグナル・プロセッサと、ホストコンピュータに外
部接続され上記リードライト回路に内部接続されたディ
スクコントローラとを備える磁気ディスク装置におい
て、発振動作の停止制御可能な発振手段と、この発振手
段の発振出力に基づいて各種動作クロックを形成してシ
ステム全体を動作させるクロック発生手段とを上記ディ
ジタル・シグナル・プロセッサに内蔵させるとともに、
上記発振手段の発振動作を停止させるスリープモードを
上記ディジタル・シグナル・プロセッサに設けたこと特
徴とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a read / write circuit for recording and reproducing data by scanning with a head for scanning tracks on a magnetic disk. A digital signal processor for controlling the position of the head on the magnetic disk by calculating servo information based on the reproduced signal; and a digital signal processor for externally connecting to a host computer and internally connected to the read / write circuit. A magnetic disk device comprising a disk controller having a digital controller comprising: an oscillating means capable of controlling the stop of an oscillating operation; and a clock generating means for forming various operation clocks based on the oscillating output of the oscillating means to operate the entire system.・ Built-in signal processor
A sleep mode for stopping the oscillating operation of the oscillating means is provided in the digital signal processor.

【0009】[0009]

【作用】本発明に係る磁気ディスク装置では、リードラ
イト回路による再生信号に基づいてサーボ情報を演算し
て磁気ディスク上のヘッドの位置を制御するヘッド位置
制御用のディジタル・シグナル・プロセッサが、スリー
プモード時に発振手段の発振動作を停止させることによ
り、クロック発生手段から各種動作クロックの出力を停
止させ、システム全体の動作を停止させる。
In the magnetic disk drive according to the present invention, a head position control digital signal processor for calculating servo information based on a reproduction signal from a read / write circuit to control the position of the head on the magnetic disk is provided by a sleep mode. By stopping the oscillation operation of the oscillation unit in the mode, the output of various operation clocks from the clock generation unit is stopped, and the operation of the entire system is stopped.

【0010】[0010]

【実施例】本発明に係る磁気ディスク装置について図面
を参照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A magnetic disk drive according to the present invention will be described with reference to the drawings.

【0011】本発明に係る磁気ディスク装置は、例えば
図1に示すように構成される。この図1に示す実施例
は、本発明をセクタサーボ方式のハードディスク装置に
適用したものである。
A magnetic disk drive according to the present invention is configured, for example, as shown in FIG. In the embodiment shown in FIG. 1, the present invention is applied to a sector servo type hard disk drive.

【0012】このハードディスク装置は、スピンドルモ
ータ1により回転駆動される磁気ディスク2を備え、ヘ
ッドアーム3の先端に設けられたヘッド4により信号の
書込み/読取りが行われるようになっている。上記ヘッ
ド4は、リード・ライト回路5を介してハードディスク
コントローラ6に接続されている。
The hard disk drive includes a magnetic disk 2 driven to rotate by a spindle motor 1, and a signal is written / read by a head 4 provided at the tip of a head arm 3. The head 4 is connected to a hard disk controller 6 via a read / write circuit 5.

【0013】上記ハードディスクコントローラ6は、上
記磁気ディスク2をフォーマットしたり、CPU7から
のデータを上記リード・ライト回路5を介して上記磁気
ディスク2に書き込む。また、上記該磁気ディスク2に
記録されたデータを読み取ってエラー訂正をする。さら
に、このハードディスクコントローラ6は、インターフ
ェスを介して接続される外部のホストコンピュータ8と
の間でデータの受け渡しをする。
The hard disk controller 6 formats the magnetic disk 2 and writes data from the CPU 7 to the magnetic disk 2 via the read / write circuit 5. In addition, data recorded on the magnetic disk 2 is read to correct errors. Further, the hard disk controller 6 exchanges data with an external host computer 8 connected via an interface.

【0014】また、このハードディスク装置は、上記磁
気ディスク2のサーボパターンを上記ヘッド4により読
み取って上記リード・ライト回路5により再生したポジ
ションサーボ信号がA/D変換器9を介して供給される
ディジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)10を備
える。
The hard disk drive reads a servo pattern of the magnetic disk 2 by the head 4 and reproduces a position servo signal reproduced by the read / write circuit 5 through an A / D converter 9. A signal processor (DSP) 10 is provided;

【0015】上記DSP10は、上記ヘッド4のポジシ
ョンサーボ制御を行うためのもので、上記A/D変換器
9によりディジタル化されたポジションサーボ信号につ
いて、位相補償(あるいはPID)などの演算を行うこ
とにより制御量を算出して、ヘッド位置制御データを生
成する。そして、このDSP10により得られたヘッド
位置制御データは、D/A変換器11を介してボイスコ
イルモータ(VCM)駆動回路12に供給される。この
VCM駆動回路12は、上記ヘッド位置制御データに応
じてボイスコイルモータ13を駆動することにより、上
記ヘッドアーム3の先端のヘッド4を上記磁気ディスク
2上の目的のトラックに位置させるように、上記ヘッド
アーム3を移動させる。
The DSP 10 is for performing position servo control of the head 4 and performs calculations such as phase compensation (or PID) on the position servo signal digitized by the A / D converter 9. To calculate the control amount to generate the head position control data. The head position control data obtained by the DSP 10 is supplied to a voice coil motor (VCM) drive circuit 12 via a D / A converter 11. The VCM drive circuit 12 drives the voice coil motor 13 in accordance with the head position control data so that the head 4 at the tip of the head arm 3 is positioned on a target track on the magnetic disk 2. The head arm 3 is moved.

【0016】また、上記DSP10は、電源オン時など
にリセット信号を生成して、当該DSP10自身及び上
記リード・ライト回路5、ハードディスクコントローラ
6、CPU7に対して、リセットをかけて、システムの
初期化をするとともに、 このハードディスク装置の動
作中に、上記リード・ライト回路5、ハードディスクコ
ントローラ6及びCPU7に対して、それぞれの動作基
準となるクロックCK1,CK2,CK3を供給するよ
うになっている。
The DSP 10 generates a reset signal when the power is turned on, resets the DSP 10 itself, the read / write circuit 5, the hard disk controller 6, and the CPU 7 to initialize the system. During the operation of the hard disk drive, clocks CK1, CK2, and CK3, which are operation references, are supplied to the read / write circuit 5, the hard disk controller 6, and the CPU 7.

【0017】すなわち、上記DSP10は、図2に示す
ように、発振回路20、分周回路30、リセット回路4
0、スリープ回路50などを内蔵している。
That is, as shown in FIG. 2, the DSP 10 includes an oscillation circuit 20, a frequency dividing circuit 30, and a reset circuit 4.
0, a sleep circuit 50, and the like.

【0018】上記発振回路20は、水晶発振子23、コ
ンデンサ24,25、NANDゲート21及び帰還抵抗
22とからなり、上記スリープ回路50から上記NAN
Dゲート21に供給されるスリープ信号が「L」の状態
で発振を継続し、上記スリープ信号が「H」の状態で発
振を停止するようになっている。この発振回路20の発
振出力として得られるマスタークロックは、分周回路3
0により分周されて、DSPの内部クロックとして使用
されるとともに、上記クロックCK1,CK2,CK3
として出力される。なお、上記水晶発振子23及びコン
デンサ24,25は、DSP10に外部接続されてい
る。
The oscillating circuit 20 comprises a crystal oscillator 23, capacitors 24 and 25, a NAND gate 21 and a feedback resistor 22.
Oscillation is continued when the sleep signal supplied to the D gate 21 is "L", and oscillation is stopped when the sleep signal is "H". The master clock obtained as the oscillation output of the oscillation circuit 20
0 and is used as an internal clock of the DSP, and the clocks CK1, CK2, CK3
Is output as The crystal oscillator 23 and the capacitors 24 and 25 are externally connected to the DSP 10.

【0019】また、上記リセット回路40は、ANDゲ
ート41,42、3ステートバッファ43,44及びバ
ッファ45,46からなる。
The reset circuit 40 includes AND gates 41 and 42, three-state buffers 43 and 44, and buffers 45 and 46.

【0020】上記ANDゲート41は、外部のホストコ
ンピュータ8から供給されるホストリセット信号と上記
スリープ回路50から供給されるスリープ信号とのAN
D出力により、上記3ステートバッファ43の動作制御
を行う。この3ステートバッファ43は、その入力端子
が接地されており、また、その出力端子が電源と接地間
に直列接続された抵抗61とコンデンサ62との接続中
点に接続されているとともに上記バッファ45の入力端
子に接続されている。このバッファ45は、CMOSレ
ベルのシュミット入力のバッファであって、その出力に
より上記3ステートバッファ43の動作制御を行う。こ
の3ステートバッファ43は、その入力端子が接地され
ており、また、その出力端子が上記バッファ46を介し
て上記ANDゲート42に接続されているとともに抵抗
65を介して電源に接続されている。そして、上記AN
Dゲート42は、上記各バッファ45,46の出力のA
ND出力により上記スリープ回路50をリセットする。
The AND gate 41 performs an AND operation between a host reset signal supplied from an external host computer 8 and a sleep signal supplied from the sleep circuit 50.
The operation of the three-state buffer 43 is controlled by the D output. The input terminal of the three-state buffer 43 is grounded. The output terminal of the three-state buffer 43 is connected to a connection point between a resistor 61 and a capacitor 62 connected in series between a power supply and a ground. Is connected to the input terminal of The buffer 45 is a CMOS-level Schmitt input buffer, and controls the operation of the three-state buffer 43 by its output. The three-state buffer 43 has an input terminal grounded, an output terminal connected to the AND gate 42 via the buffer 46, and a power supply via a resistor 65. And the above AN
The D gate 42 outputs the A of the output of each of the buffers 45 and 46.
The sleep circuit 50 is reset by the ND output.

【0021】上記スリープ回路50は、このDSPのバ
スを介してデータ端子にデータは供給されるD型フリッ
プフロップからなり、上記CPU7あるはホストコンピ
ュータ8からスリープモードを指定するデータが上記デ
ータ端子に供給されることにより、通常の動作中は
「L」でスリープモード中に「H」のスリープ信号を出
力するようになっている。
The sleep circuit 50 is composed of a D-type flip-flop in which data is supplied to a data terminal via a bus of the DSP, and data designating a sleep mode from the CPU 7 or the host computer 8 is supplied to the data terminal. By being supplied, a sleep signal of “L” is output during normal operation and “H” is output during sleep mode.

【0022】このような構成の発振回路20、分周回路
30、リセット回路40、スリープ回路50などを内蔵
した上記DSP10は、電源が投入されると、図3に示
すように、上記電源と接地間に直列接続された抵抗61
とコンデンサ62との接続中点の電位が徐々に上昇して
スレショルドレベルVTHを越えるまでの間、上記バッ
ファ45の出力が「L」となり、上記3ステートバッフ
ァ44がオンして「L」のシステムリセット信号を出力
する。この「L」のシステムリセット信号により、シス
テム全体にリセットをかける。また、上記DSP10内
部では、上記「L」のシステムリセット信号が上記バッ
ファ46を介して上記ANDゲート42に供給されるこ
とにより、該ANDゲート42の出力も「L」となっ
て、上記スリープ回路50がリセットされる。これによ
り、上記スリープ回路50が「L」のスリープ信号を出
力し、上記発振回路20は、発振を開始して、発振出力
を上記分周回路30に供給する。上記スリープ回路50
から「L」のスリープ信号が上記NANDゲート21に
供給されている間は上記発振回路20は発振を継続し、
上記分周回路30からDSPの内部クロック及び各種ク
ロックCK1,CK2,CK3が出力される。そして、
上記電源と接地間に直列接続された抵抗61とコンデン
サ62との接続中点の電位が徐々に上昇してスレショル
ドレベルVTHを越えると、上記バッファ45の出力が
「H」となり、上記3ステートバッファ44がハイイン
ピーダンス状態となる。これにより、システムリセット
信号は、上記抵抗65でプルアップされ「H」となり、
スシテムリセットを完了する。
When the power is turned on, the DSP 10 having the oscillation circuit 20, the frequency dividing circuit 30, the reset circuit 40, the sleep circuit 50, etc. having the above-described configuration is connected to the power source and the ground as shown in FIG. A resistor 61 connected in series between
And until the potential of the connection point between the capacitor 62 gradually rises exceeding the threshold level V TH, the output of the buffer 45 is "L", the 3-state buffer 44 is turned on "L" Outputs a system reset signal. With this “L” system reset signal, the entire system is reset. Further, in the DSP 10, the "L" system reset signal is supplied to the AND gate 42 via the buffer 46, so that the output of the AND gate 42 also becomes "L" and the sleep circuit 50 is reset. As a result, the sleep circuit 50 outputs an “L” sleep signal, and the oscillation circuit 20 starts oscillating and supplies an oscillation output to the frequency dividing circuit 30. The sleep circuit 50
While the sleep signal of “L” is supplied to the NAND gate 21, the oscillation circuit 20 continues to oscillate,
The frequency divider 30 outputs an internal clock of the DSP and various clocks CK1, CK2, and CK3. And
When the potential at the midpoint of connection between the resistor 61 and the capacitor 62 connected in series between the power supply and the ground gradually rises and exceeds the threshold level VTH , the output of the buffer 45 becomes "H" and the three-state The buffer 44 enters a high impedance state. As a result, the system reset signal is pulled up by the resistor 65 and becomes “H”,
Complete the system reset.

【0023】また、上記スリープ回路50は、このDS
P10のファームウエアによってスリープモードを示す
データ”1”が書き込まれることにより、図3に示すよ
うに、「H」のスリープ信号を出力して、上記発振回路
20の発振を停止させる。従って、上記分周回路30か
らのDSPの内部クロック及び各種クロックCK1,C
K2,CK3の出力も停止される。これにより、システ
ム全体がスリープ状態すなわち動作停止状態となる。
The sleep circuit 50 uses the DS
When data "1" indicating the sleep mode is written by the firmware of P10, as shown in FIG. 3, a sleep signal of "H" is output, and the oscillation of the oscillation circuit 20 is stopped. Therefore, the internal clock of the DSP and the various clocks CK1, C
The outputs of K2 and CK3 are also stopped. As a result, the entire system enters a sleep state, that is, an operation stop state.

【0024】このように、上記DSP10は、スリープ
モード時に上記発振回路20の発振動作を停止させるこ
とにより、上記分周回路30から各種動作クロックの出
力を停止させ、システム全体の動作を停止させるので、
システム全体の低消費電力化を図ることができる。
As described above, the DSP 10 stops the oscillating operation of the oscillating circuit 20 in the sleep mode, thereby stopping the output of various operation clocks from the frequency dividing circuit 30 and stopping the operation of the entire system. ,
The power consumption of the entire system can be reduced.

【0025】さらに、上記ハードディスクコントローラ
6に外部接続されるホストコンピュータ8は、通常
「H」となっているホストリセット信号を所定の時間
「L」にすることによって、上記スリープ状態を解除す
ることができる。
Further, the host computer 8 externally connected to the hard disk controller 6 can release the sleep state by setting the host reset signal, which is normally "H", to "L" for a predetermined time. it can.

【0026】すなわち、このスリープ状態において、上
記ホストリセット信号が「L」になることにより上記A
NDゲート41のAND出力が「H」となるので、上記
3ステートバッファ43がオンとなって、その出力が
「L」となる。これにより、上記バッファ45の出力が
「L」となり、上記3ステートバッファ44がオンして
「L」のシステムリセット信号を出力する。この「L」
のシステムリセット信号により、システム全体にリセッ
トをかける。また、上記DSP10内部では、上記
「L」のシステムリセット信号が上記バッファ46を介
して上記ANDゲート42に供給されることにより、該
ANDゲート42の出力も「L」となって、上記スリー
プ回路50がリセットされる。これにより、上記スリー
プ回路50が「L」のスリープ信号を出力し、上記発振
回路20は、発振を開始して、発振出力を上記分周回路
30に供給する。上記スリープ回路50から「L」のス
リープ信号が上記NANDゲート21に供給されている
間は上記発振回路20は発振を継続し、上記分周回路3
0からDSPの内部クロック及び各種クロックCK1,
CK2,CK3が出力される。そして、上記所定時間後
に上記ホストリセット信号が「H」となることにより、
上記3ステートバッファ43がハイインピーダンス状態
となって、上記電源投入時と同様なリセット動作が行わ
れる。
That is, in the sleep state, when the host reset signal goes low, the A
Since the AND output of the ND gate 41 becomes "H", the 3-state buffer 43 is turned on, and the output thereof becomes "L". As a result, the output of the buffer 45 becomes "L", and the three-state buffer 44 is turned on to output an "L" system reset signal. This "L"
The system is reset by the system reset signal. Further, in the DSP 10, the "L" system reset signal is supplied to the AND gate 42 via the buffer 46, so that the output of the AND gate 42 also becomes "L" and the sleep circuit 50 is reset. As a result, the sleep circuit 50 outputs an “L” sleep signal, and the oscillation circuit 20 starts oscillating and supplies an oscillation output to the frequency dividing circuit 30. While the sleep signal of “L” is supplied from the sleep circuit 50 to the NAND gate 21, the oscillation circuit 20 continues to oscillate, and the frequency divider 3
0 to the internal clock of the DSP and various clocks CK1,
CK2 and CK3 are output. After the host reset signal becomes “H” after the predetermined time,
The three-state buffer 43 enters a high impedance state, and the same reset operation as when the power is turned on is performed.

【0027】なお、上記抵抗61とコンデンサ62との
接続中点には、電源をオフしたときに、上記コンデンサ
62の電荷を放電するためにダイオード63が接続され
ている。
A diode 63 is connected to a connection point between the resistor 61 and the capacitor 62 in order to discharge the electric charge of the capacitor 62 when the power is turned off.

【0028】[0028]

【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係る磁気ディスク装置では、リードライト回路によ
る再生信号に基づいてヘッド位置制御用のディジタル・
シグナル・プロセッサ(DSP)によりサーボ情報を演
算して磁気ディスク上のヘッドの位置を高精度で制御す
ることができる。しかも、上記DSPは、スリープモー
ド時に発振手段の発振動作を停止させることにより、ク
ロック発生手段から各種動作クロックの出力を停止さ
せ、システム全体の動作を停止させるので、システム全
体の低消費電力化を図ることができる。
As is clear from the above description, in the magnetic disk drive according to the present invention, the digital position control for the head position is performed based on the reproduction signal from the read / write circuit.
Servo information can be calculated by a signal processor (DSP) to control the position of the head on the magnetic disk with high accuracy. In addition, the DSP stops the oscillation operation of the oscillation means in the sleep mode, stops the output of various operation clocks from the clock generation means, and stops the operation of the entire system, so that the power consumption of the entire system can be reduced. Can be planned.

【0029】従って、本発明によれば、DSPによりヘ
ッド位置のサーボ制御機能を高性能化したハードディス
ク装置の低消費電力化を図り、ワードプロセッサやラッ
プトップコンピュータなどの小型のコンピュータに搭載
可能な高性能の磁気ディスク装置を提供することができ
る。
Therefore, according to the present invention, it is possible to reduce the power consumption of a hard disk drive having a high performance servo control function of the head position by using a DSP, and to provide a high performance hard disk drive and a small computer such as a laptop computer. Can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用したハードディスク装置の構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a hard disk drive to which the present invention is applied.

【図2】上記ハードディスク装置におけるDSPに設け
た発振回路やリセット回路などの具体的構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a specific configuration of an oscillation circuit, a reset circuit, and the like provided in a DSP in the hard disk device.

【図3】上記ハードディスク装置の動作を示すタイミン
グチャートである。
FIG. 3 is a timing chart showing an operation of the hard disk device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・・・スピンドルモータ 2・・・・・磁気ディスク 3・・・・・ヘッドアーム 4・・・・・磁気ヘッド 5・・・・・リードライト回路 6・・・・・ハードディスクコントローラ 7・・・・・CPU 8・・・・・ホストコンピュータ 9・・・・・A/D変換器 10・・・・・ディジタル・シグナル・プロセッサ 11・・・・・D/A変換器 12・・・・・ボイスコイルモータ駆動回路 13・・・・・ボイスコイルモータ 1 ... Spindle motor 2 ... Magnetic disk 3 ... Head arm 4 ... Magnetic head 5 ... Read / write circuit 6 ... Hard disk controller 7 CPU CPU 8 Host computer 9 A / D converter 10 Digital signal processor 11 D / A converter 12 ... Voice coil motor drive circuit 13 ... Voice coil motor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−94664(JP,A) 特開 平3−207064(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/596 G11B 20/18 G11B 21/10 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-5-94664 (JP, A) JP-A-3-207064 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G11B 5/596 G11B 20/18 G11B 21/10

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 磁気ディスクのトラックを走査するヘッ
ドにより走査してデータの記録再生を行うリードライト
回路と、このリードライト回路による再生信号に基づい
てサーボ情報を演算して、上記磁気ディスク上の上記ヘ
ッドの位置を制御するヘッド位置制御用のディジタル・
シグナル・プロセッサと、ホストコンピュータに外部接
続され上記リードライト回路に内部接続されたディスク
コントローラとを備える磁気ディスク装置において、 発振動作の停止制御可能な発振手段と、この発振手段の
発振出力に基づいて各種動作クロックを形成してシステ
ム全体を動作させるクロック発生手段とを上記ディジタ
ル・シグナル・プロセッサに内蔵させるとともに、上記
発振手段の発振動作を停止させるスリープモードを上記
ディジタル・シグナル・プロセッサに設けたこと特徴と
する磁気ディスク装置。
1. A read / write circuit for recording and reproducing data by scanning a track of a magnetic disk with a head for scanning tracks, and calculating servo information based on a reproduction signal from the read / write circuit to calculate servo information on the magnetic disk. Digital head for head position control for controlling the head position
In a magnetic disk drive comprising a signal processor and a disk controller externally connected to a host computer and internally connected to the read / write circuit, an oscillating means capable of controlling the stop of an oscillating operation and an oscillating output of the oscillating means are provided. Clock generation means for forming various operation clocks and operating the entire system are incorporated in the digital signal processor, and a sleep mode for stopping the oscillation operation of the oscillation means is provided in the digital signal processor. Characteristic magnetic disk drive.
JP19456792A 1992-06-30 1992-06-30 Magnetic disk drive Expired - Fee Related JP3223587B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19456792A JP3223587B2 (en) 1992-06-30 1992-06-30 Magnetic disk drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19456792A JP3223587B2 (en) 1992-06-30 1992-06-30 Magnetic disk drive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0620244A JPH0620244A (en) 1994-01-28
JP3223587B2 true JP3223587B2 (en) 2001-10-29

Family

ID=16326684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19456792A Expired - Fee Related JP3223587B2 (en) 1992-06-30 1992-06-30 Magnetic disk drive

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3223587B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295569B1 (en) 1996-05-20 2001-09-25 Fujitsu Limited Storage apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620244A (en) 1994-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050174678A1 (en) Stepping power consumption levels in a hard disk drive to maximize performance while minimizing power consumption
JPH06180938A (en) Disk drive
JPH10208401A (en) Read/write control method of data block having defective sector
JP2002298307A (en) Data storage device, write current control circuit and write circuit control method
JP4511641B2 (en) Hard disk drive initialization calibration routine execution method
CN100468518C (en) Disk Drives and Disk Media
KR100251920B1 (en) Initialization method of hdd with self tunning method
KR0166157B1 (en) Recording Current Control Circuit and Method of Magnetic Recording Device
JP3223587B2 (en) Magnetic disk drive
JP2005031729A (en) Disk control device, disk device, disk control method, disk control program
JPH0695427B2 (en) Read / write drive control circuit for magnetic recording / reproducing apparatus
JP2005222689A (en) Servo-timing jitter compensating method and servo-timing jitter compensator
JP2531904B2 (en) Method and apparatus for adaptive clock control for disk files
JP2001067765A (en) Magnetic disk device, and its control method
US7289287B2 (en) Apparatus for recording or/and reproducing information and method for reducing power consumption thereof
JP2001184170A (en) Data converter
US5434724A (en) Method and apparatus for the high speed driving of a stepper motor against seek error upon power restoration in a microcomputer system
JP2753139B2 (en) Data recording / reproducing device
JP2702844B2 (en) Control method for magnetic disk drive
JP3191356B2 (en) Magnetic disk drive
JP2893912B2 (en) Disk drive device
JP2564789B2 (en) Flotpie Disk Drive
US5432659A (en) Magnetic disk unit having a plurality of magnetic heads
JPH0612562B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPS58108061A (en) Magnetic disk control system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010724

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees