[go: up one dir, main page]

JP3218088B2 - Printer - Google Patents

Printer

Info

Publication number
JP3218088B2
JP3218088B2 JP19825392A JP19825392A JP3218088B2 JP 3218088 B2 JP3218088 B2 JP 3218088B2 JP 19825392 A JP19825392 A JP 19825392A JP 19825392 A JP19825392 A JP 19825392A JP 3218088 B2 JP3218088 B2 JP 3218088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
data
printing
page
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19825392A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0640121A (en
Inventor
則久 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16388056&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3218088(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP19825392A priority Critical patent/JP3218088B2/en
Publication of JPH0640121A publication Critical patent/JPH0640121A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3218088B2 publication Critical patent/JP3218088B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、プリンタにより複数ペ
ージの印刷物を複数部印刷する方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for printing a plurality of copies of a plurality of pages of a printed matter by a printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、プリンタは、印刷部数をホストコ
ンピュータや操作パネルより指示されることにより、印
刷データを1度受信しただけで複数部の印刷をする機能
を備えていた。しかしながら、このような機能を使用
し、複数ページに及ぶ印刷を複数部印刷した場合、第1
ページが設定部数連続して印刷され、第2ページが設定
部数連続して印刷され、それ以降同様に最終ページま
で、各ページが設定部数連続して印刷されていた。その
結果、印刷済みの用紙を、図に示すように第1ページ
から最終ページまで連続しており各ページが1部ずつの
組合せが、設定部数となるように、仕分けする作業が必
要であったり、複数のトレーを備え、印刷済みの用紙
を、ページ毎に仕分けるソータをプリンタに付加する事
が行われたりしていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, a printer has a function of printing a plurality of copies by receiving print data only once by designating the number of copies from a host computer or an operation panel. However, when using such a function and printing a plurality of copies of a plurality of pages, the first
The pages are printed continuously for the set number of copies, the second page is printed continuously for the set number of copies, and thereafter, similarly, each page is continuously printed for the set number of copies until the last page. As a result, it is necessary to sort the printed paper so that the first to last pages are continuous as shown in FIG. 7 and the combination of each page is a set number of copies. In addition, a printer is provided with a sorter that has a plurality of trays and sorts printed paper for each page.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ソータを付加したプリンタは、複数のトレーを備えるこ
とにより、大型化すると言う問題があった。さらに、ソ
ータを付加したプリンタを使用しても、備えたトレー以
上の部数のソート印刷を行えないと言う問題もあった。
However, there is a problem that a conventional printer to which a sorter is added becomes large in size by providing a plurality of trays. Further, there is a problem that even if a printer with a sorter is used, it is not possible to sort and print more copies than the provided tray.

【0004】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、図に示すように、第1部の第
1ページ31から最終ページ33まで順に印刷され、次
に第2部の第1ページ34から最終ページ36まで順に
印刷され、それが最終部の最終ページ37まで続く複数
部印刷を行い得る、小型のプリンタを提供することを目
的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problem. As shown in FIG. 7 , the first page 31 of the first copy is printed in order from the first page 31 to the last page 33, and then the second page is printed. It is an object of the present invention to provide a small printer capable of printing a plurality of copies sequentially from a first page 34 of a set to a last page 36 of the set and continuing to the last page 37 of the last set.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の請求項1の発明では、印刷部数情報が入力さ
れる印刷部数授受手段と、印刷データをホストコンピュ
ータより受信する通信手段と、印刷データに基づいたビ
ットマップデータを記憶する第1記憶手段と、全ページ
分の印刷データに基づいたビットマップデータを記憶す
る第2記憶手段と、前記通信手段により受信した印刷デ
ータに基づくビットマップデータを前記第1記憶手段へ
書き込む第1書き込み手段と、前記通信手段により受信
した全ページ分の印刷データに基づくビットマップデー
タを前記第2記憶手段へ書き込む第2書き込み手段と、
ビットマップデータに基づいて用紙に印刷する印刷手段
と、前記第2記憶手段に全ページ分のビットマップデー
タを書き込み完了する前であって、前記第1記憶手段に
所定量のビットマップデータが書き込まれたときに、前
記第1記憶手段に書き込まれたビットマップデータを印
刷手段に転送して、各ページを1度ずつそのページ順に
印刷手段に印刷させる第1印刷制御手段と、前記印刷部
数授受手段に入力された印刷部数情報が複数部数の場合
に、前記第2記憶手段に記憶された全ページのビットマ
ップデータをページ順に印刷手段に転送して、各ページ
を1度ずつページ順に前記印刷手段に印刷させる第2印
刷制御手段と、前記第1印刷制御手段及び第2印刷制御
手段によって前記印刷手段が印刷する部数が、印刷部数
情報に対応する部数となるように、前記第2印刷制御手
段を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve this object, according to the first aspect of the present invention, information on the number of copies is inputted.
Means for giving and receiving print copies, and printing data
Communication means for receiving data from
Storage means for storing data map data, all pages
Store bitmap data based on print data
A second storage unit, and a print data received by the communication unit.
Data to the first storage means.
First writing means for writing, and reception by the communication means
Bitmap data based on all pages of print data
Second writing means for writing data to the second storage means;
Printing means for printing on paper based on bitmap data
And bitmap data for all pages in the second storage means.
Before the data is completely written to the first storage means.
When a predetermined amount of bitmap data is written,
The bitmap data written in the first storage means is marked.
Transfer to the printing means, and print each page once in the page order.
First printing control means for causing a printing means to print, and the printing unit
When the number of copies information input to the number transfer means is multiple
The bit map of all pages stored in the second storage means is
Data to the printing unit in the page order, and
A second mark for causing the printing means to print the pages once in the page order
Printing control means, the first printing control means and the second printing control
The number of copies printed by the printing means by means
The second print control means so that the number of copies corresponds to the information.
Control means for controlling the step.

【0006】また、請求項2の発明では、請求項1記載
の発明において、前記第1記憶手段に所定量のビットマ
ップデータが書き込まれる毎に、前記第1印刷制御手段
が、前記第1記憶手段に書き込まれたビットマップデー
タを印刷手段に転送して、印刷手段に印刷させると共
に、前記第2書き込み手段が、前記第1記憶手段に書き
込まれた所定量のビットマップデータを前記第2記憶手
段に書き込むことを特徴 とする。
According to the second aspect of the present invention, there is provided the first aspect.
In the invention, a predetermined amount of bitmap data is stored in the first storage means.
The first print control means each time backup data is written
Is the bitmap data written in the first storage means.
When the data is transferred to the printing means and printed by the printing means,
The second writing means writes the data to the first storage means.
The stored predetermined amount of bitmap data is stored in the second storage device.
It is characterized by writing in a column .

【0007】また、請求項3の発明では、請求項1又は
2に記載の発明において、前記所定量が1ページ分であ
ることを特徴とする。
[0007] In the invention of claim 3, according to claim 1 or
3. The method according to claim 2, wherein the predetermined amount is one page.
It is characterized by that.

【0008】[0008]

【作用】上記の構成を有する本発明の請求項1の発明で
は、印刷部数授受手段に印刷部数情報が入力され、通信
手段が印刷データをホストコンピュータより受信する。
第1書き込み手段が、前記通信手段により受信した印刷
データに基づくビットマップデータを前記第1記憶手段
へ書き込み、第2書き込み手段が、前記通信手段により
受信した全ページ分の印刷データに基づくビットマップ
データを前記第2記憶手段へ書き込む。
According to the first aspect of the present invention having the above construction ,
Means that the number of copies is input to the
Means receives the print data from the host computer.
The printing received by the first writing unit by the communication unit
The first storage means for storing bitmap data based on data;
And the second writing means is operated by the communication means.
Bitmap based on print data for all received pages
Writing data to the second storage means.

【0009】前記第2記憶手段に全ページ分のビットマ
ップデータを書き込み完了する前であって、前記第1記
憶手段に所定量のビットマップデータが書き込まれたと
きに、第1印刷制御手段が、前記第1記憶手段に書き込
まれたビットマップデータを印刷手段に転送して、各ペ
ージを1度ずつそのページ順に印刷手段に印刷させる。
また、前記印刷部数授受手段に入力された印刷部数情報
が複数部数の場合に、第2印刷制御手段が、前記第2記
憶手段に記憶された全ページのビットマップデータをペ
ージ順に印刷手段に転送して、各ページを1度ずつペー
ジ順に前記印刷手段に印刷させる。そして、前記第1印
刷制御手段及び第2印刷制御手段によって前記印刷手段
が印刷する部数が、印刷部数情報に対応する部数となる
ように、制御手段が前記第2印刷制御手段を制御して、
前記印刷手段に印刷させる。
In the second storage means, bitmaps for all pages are stored.
Before the writing of the data
That a predetermined amount of bitmap data has been written
The first print control means writes the data to the first storage means.
Transfer the bitmap data to the printing
Pages are printed once by the printing unit in the order of the pages.
The print copy information input to the print copy transfer means
Is a plurality of copies, the second print control means performs the second print control.
Bitmap data of all pages stored in memory
Page to the printing means, and print each page once.
In this order, the printing unit is caused to print. And the first mark
Printing means by printing control means and second printing control means
Is the number of copies corresponding to the number of copies information
As described above, the control unit controls the second print control unit,
The printing means is caused to print.

【0010】また、請求項2の発明では、前記第1記憶
手段に所定量のビットマップデータが書き込まれる毎
に、前記第1印刷制御手段が、前記第1記憶手段に書き
込まれたビットマップデータを印刷手段に転送して、印
刷手段に印刷させ、また、前記第1記憶手段に所定量の
ビットマップデータが書き込まれる毎に、前記第2書き
込み手段が、前記第1記憶手段に書き込まれた所定量の
ビットマップデータを前 記第2記憶手段に書き込む。
Further , in the invention according to claim 2, the first memory
Every time a predetermined amount of bitmap data is written to the means
The first print control means writes the information to the first storage means.
Transfer the inserted bitmap data to the printing
Printing means, and a predetermined amount of data is stored in the first storage means.
Each time bitmap data is written, the second write
Storing means for storing a predetermined amount of data written in the first storage means;
Writes bit map data before Symbol second storage means.

【0011】また、請求項3の発明では、前記所定量が
1ページ分であるため、前記第1記憶手段に1ページ分
のビットマップデータが書き込まれる毎に、前記第1印
刷制御手段が、前記第1記憶手段に書き込まれたビット
マップデータを印刷手段に転送して、印刷手段に1ペー
ジ印刷させる。
Further , in the invention according to claim 3, the predetermined amount is
Since it is one page, the first storage means stores one page.
Each time the bitmap data of the first mark is written,
A printing control means for controlling a bit written in said first storage means;
Transfer the map data to the printing means,
Print.

【0012】[0012]

【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】図は、本実施例のプリンタの構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the printer of this embodiment.

【0014】本プリンタは、プリンタコントローラ11
と、プリンタエンジン12とハードディスク13とによ
り構成される。
This printer has a printer controller 11
, A printer engine 12 and a hard disk 13.

【0015】前記プリンタコントローラ11は、周知の
CPU14、ROM15、RAM16と、前記プリンタ
エンジン12の制御を行うプリンタエンジンインターフ
ェース(以下I/Fと略す)17と、図示しないホスト
コンピュータから印刷データを受信するホストI/F1
8と、前記ハードディスク13を制御するハードディス
クI/F19とにより構成される。
The printer controller 11 receives print data from a well-known CPU 14, a ROM 15, a RAM 16, a printer engine interface (hereinafter abbreviated as I / F) 17 for controlling the printer engine 12, and a host computer (not shown). Host I / F1
8 and a hard disk I / F 19 for controlling the hard disk 13.

【0016】前記ROM15は、CPU14がホストI
/F18を制御してホストコンピュータから印刷データ
を受信し、プリンタエンジンI/F17を制御してプリ
ンタエンジン12により印刷を行うまでのプログラム2
0を格納している。また、文字を印刷するためのフォン
トデータ21も格納している。
The ROM 15 stores a host I
/ F18 to receive print data from the host computer, and to control the printer engine I / F 17 to execute printing by the printer engine 12.
0 is stored. It also stores font data 21 for printing characters.

【0017】前記RAM16は、ホストI/F18より
受信した印刷データをCPU14が展開して形成するビ
ットマップデータを格納するページメモリ22、印刷デ
ータより指示された印刷部数23、印刷ページ数24、
印刷ページ25を格納している。
The RAM 16 has a page memory 22 for storing bitmap data formed by the CPU 14 by developing print data received from the host I / F 18, a number of print copies 23 specified by the print data, a number of print pages 24,
The print page 25 is stored.

【0018】前記ホストI/F18により、ホストコン
ピュータから受信する印刷データは、PostScri
ptと同様なページ記述を行うデータ列であり、描画コ
マンド、印刷部数設定コマンド、ページ終了コマンド、
データ終了コマンドに分類される。描画コマンドは、文
字もしくは図形を表わすコマンドであり、RAM16上
のページメモリ22にビットマップデータとして展開さ
れる。また、印刷部数設定コマンドは、印刷する部数を
指定するコマンドであり、1以上の値をとる整数値を含
んでおり、その値はRAM16上の印刷部数23に記憶
される。また、ページ終了コマンドは、1ページ分の印
刷データの終了を表わすコマンドである。また、データ
終了コマンドは、ホストコンピュータから受信される印
刷データの終了を示すコマンドである。
The print data received from the host computer by the host I / F 18 is PostScript.
This is a data string for describing a page similar to pt, and includes a drawing command, a print copy setting command, a page end command,
Classified as a data end command. The drawing command is a command representing a character or a figure, and is developed in the page memory 22 on the RAM 16 as bitmap data. The print copy number setting command is a command for designating the number of print copies, and includes an integer value having a value of 1 or more, and the value is stored in the print copy number 23 on the RAM 16. The page end command is a command indicating the end of one page of print data. The data end command is a command indicating the end of print data received from the host computer.

【0019】次に、実際の処理手順を追い、図〜図
のフローチャートを参照して本実施例の説明を行う。
[0019] Next, follow the actual processing procedure, FIGS. 2 to 6
This embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0020】まず、図のフローチャートに示すよう
に、電源投入時に(S1)CPU14は、ROM15の
プログラム20にしたがってRAM16上のページメモ
リ20をクリアし白紙の状態にする(S2)。次いで、
印刷部数23に1を設定する(S3)。さらに、印刷ペ
ージ数24に0を設定する(S4)。さらに、プリンタ
エンジンI/F17をプリンタエンジン12の印刷制御
を行えるように初期化する(S5)。また、ホストI/
F18をホストコンピュータからの印刷データ待状態に
なるように初期化する(S6)。また、ハードディスク
I/F19をハードディスク13のデータ読み書き制御
を行えるように初期化する(S7)。次に、ホストI/
F18を通じて、印刷データを受信し、CPU14がR
OM15のプログラム20にしたがってその印刷データ
の解析を繰り返す(S8)。
First, as shown in the flowchart of FIG. 2 , when the power is turned on (S1), the CPU 14 clears the page memory 20 on the RAM 16 according to the program 20 of the ROM 15 and sets it to a blank state (S2). Then
The number of print copies 23 is set to 1 (S3). Further, 0 is set to the number of print pages 24 (S4). Further, the printer engine I / F 17 is initialized so that the print control of the printer engine 12 can be performed (S5). Also, the host I /
F18 is initialized so as to wait for print data from the host computer (S6). Further, the hard disk I / F 19 is initialized so that data read / write control of the hard disk 13 can be performed (S7). Next, host I /
The print data is received through F18, and the CPU 14
The analysis of the print data is repeated according to the program 20 of the OM 15 (S8).

【0021】次に、印刷データの解析の処理過程を図
のフローチャートを参照し詳細に説明する。
Next, FIG. 3 the process of analyzing the print data
This will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

【0022】まず、印刷データを受信する(S11)。
この受信ステップは、ホストI/F18が受信制御を行
うことにより、以下に説明する印刷データの解析の処理
途中で多重に発生することはない。従って、印刷データ
の解析の処理が並列に処理されることはない。
First, print data is received (S11).
This reception step does not occur multiple times during the print data analysis process described below, because the host I / F 18 controls the reception. Therefore, print data analysis processing is not performed in parallel.

【0023】次に、印刷データが、印刷部数設定コマン
ドであるかどうかの比較をする(S12)。もし、印刷
データが、印刷部数設定コマンドであったならば、CP
U14は、印刷部数をRAM16中の印刷部数23に記
憶させる(S13)。
Next, it is compared whether the print data is a print copy setting command (S12). If the print data is a print copy number setting command,
U14 stores the number of print copies in the number of print copies 23 in the RAM 16 (S13).

【0024】また、印刷データが、印刷部数設定コマン
ドでなければ、印刷データが、印刷する文字もしくは図
形を指示する描画コマンドであるかどうかの比較をする
(S14)。もし、印刷データが、描画コマンドであっ
たならば、CPU14は、その描画コマンドに従い、ペ
ージメモリ22に描画する(S15)。詳細には、描画
コマンドが文字の描画を指示するコマンドであれば、文
字コードを含んでおり、CPU14は、その文字コード
により、ROM15上のフォントデータ21を参照し、
その文字の形状をページメモリ22にビットマップデー
タとして展開する。描画コマンドが図形を示す描画コマ
ンドであれば、図形の形状を示すパラメータを含んでお
り、CPU14は、数値計算を行い、その形状をページ
メモリ22にビットマップデータとして展開する。この
描画コマンドは、従来より使用されているPostSc
ript等のコマンド体系を、そのまま使用すればよ
い。また、その場合描画コマンドに従った、ページメモ
リ22への描画(S15)も、従来より使用されている
PostScriptインタープリタ等を、そのまま使
用して行えばよい。
If the print data is not a print copy setting command, it is compared whether the print data is a drawing command for designating a character or graphic to be printed (S14). If the print data is a drawing command, the CPU 14 draws on the page memory 22 according to the drawing command (S15). Specifically, if the drawing command is a command for instructing drawing of a character, the drawing command includes a character code, and the CPU 14 refers to the font data 21 on the ROM 15 by the character code,
The shape of the character is developed in the page memory 22 as bitmap data. If the drawing command is a drawing command indicating a figure, the drawing command includes a parameter indicating the shape of the figure. The CPU 14 performs numerical calculation and develops the shape in the page memory 22 as bitmap data. This drawing command uses the PostSc conventionally used.
A command system such as “ript” may be used as it is. Further, in this case, drawing to the page memory 22 in accordance with the drawing command (S15) may be performed using the conventionally used PostScript interpreter or the like as it is.

【0025】また、印刷データが、描画コマンドでなか
ったならば、印刷データがページ終了コマンドであるか
どうかの比較をする(S16)。もし、印刷データがペ
ージ終了コマンドであったならば、ページ終了処理を行
う。詳細には、図のフローチャートに示すように、C
PU14は、RAM16上のページメモリ22に保存さ
れたビットマップデータをプリンタエンジンI/F17
へ転送し、プリンタエンジン12を制御してプリントを
実行する(S21)。その後、ハードディスクI/F1
9を制御し、ページメモリ22に保存されたビットマッ
プデータをハードディスク13に記憶させる(S2
2)。さらに、RAM4上のページメモリ22をクリア
し(S23)、印刷ページ数24に1を加算する(S2
4)。このように、ページメモリ22に1ページ分のビ
ットマップデータが書き込まれる毎に、ページメモリ2
2に書き込まれたビットマップデータをプリンタエンジ
ン12に転送して、プリンタエンジン12に印刷させる
と共に、ページメモリ22に書き込まれた1ページ分の
ビットマップデータをハードディスク13に書き込むの
で、ハードディスク13に全ページ分のビットマップデ
ータの書き込みが完了しなくても第1部目の印刷を開始
することができる。
If the print data is not a drawing command, whether or not the print data is a page end command is compared (S16). If the print data is a page end command, a page end process is performed. Specifically, as shown in the flowchart of FIG. 4, C
The PU 14 converts the bitmap data stored in the page memory 22 on the RAM 16 into a printer engine I / F 17.
And print is executed by controlling the printer engine 12 (S21). Then, the hard disk I / F1
9 to store the bitmap data stored in the page memory 22 on the hard disk 13 (S2).
2). Further, the page memory 22 on the RAM 4 is cleared (S23), and 1 is added to the number of printed pages 24 (S2).
4). In this manner, the page memory 22 stores one page of video data.
Each time the bitmap data is written, the page memory 2
The bitmap data written to the printer engine 2
To the printer engine 12 for printing.
At the same time, one page written in the page memory 22
Writing bitmap data to the hard disk 13
The bitmap data for all pages is stored on the hard disk 13.
Start printing the first copy even if data writing is not completed
can do.

【0026】また、図のS16において印刷データが
ページ終了コマンドでなかったならば、印刷データがデ
ータ終了コマンドあるかどうかの比較をする(S1
8)。もし、印刷データが、データ終了コマンドであっ
たならば、データ終了処理を行う(S19)。詳細に
は、図のフローチャートに示すように、まず、CPU
14はRAM16上の印刷部数23が1であるかどうか
を比較する(S41)。もし、印刷部数23が1であっ
たならば、RAM16上のページメモリ22をクリアし
(S44)、印刷ページ数24に0を設定し(S4
5)、データ終了処理を終了する。また、印刷部数23
が1でなければ、ハードディスク13に保存されたビッ
トマップデータをページメモリ22に1ページから最終
ページまで順に読みだし、全ページの印刷を行う(S4
2)。次に印刷部数23より1減算し(S43)印刷部
数23が1であるかどうかの比較(S41)のステップ
へもどす。
If the print data is not a page end command in S16 of FIG. 3 , it is compared whether the print data is a data end command (S1).
8). If the print data is a data end command, data end processing is performed (S19). Specifically, as shown in the flowchart of FIG. 6, firstly, CPU
14 compares whether or not the number of print copies 23 on the RAM 16 is 1 (S41). If the number of print copies 23 is 1, the page memory 22 on the RAM 16 is cleared (S44), and the number of print pages 24 is set to 0 (S4).
5), end the data end processing. Also, the number of print copies 23
If is not 1, the bitmap data stored in the hard disk 13 is sequentially read from the first page to the last page in the page memory 22, and all pages are printed (S4).
2). Next, 1 is subtracted from the number of print copies 23 (S43), and the process returns to the step of comparing whether the number of print copies 23 is 1 (S41).

【0027】このS41〜S43のステップのループ
を、S41のステップにおいて印刷部数23が1となる
まで繰り返すことにより、全ページの印刷が終了コマン
ド受信時に印刷部数23に設定されていた数値−1回行
われる。これに、ページ終了データ受信時に印刷した1
部と合わせると、指定された印刷部数印刷された事にな
る。そこで、RAM16上のページメモリ22をクリア
し(S44)、印刷ページ数24に0を設定し(S4
5)、データ終了処理を終了する。
By repeating the loop of steps S41 to S43 until the number of print copies 23 becomes 1 in the step of S41, the printing of all pages is set to the value set to the number of print copies 23 at the time of receiving the end command minus one. Done. In addition, the 1 printed when the page end data was received
When combined with the number of copies, the specified number of copies has been printed. Therefore, the page memory 22 on the RAM 16 is cleared (S44), and the number of print pages 24 is set to 0 (S4).
5), end the data end processing.

【0028】次に、図のS42における全ページ印刷
の制御を、図のフローチャートを参照し、詳細に説明
する。まず、CPU14はRAM16上の印刷ページ2
5に1を設定する(S31)。次に、ハードディスクI
/F19を制御し、1ページ目のビットマップデータを
ページメモリ22へハードディスク13より読みだす
(S32)。それを、プリンタエンジンI/F17へ転
送し、プリンタエンジン12を制御してプリントを実行
する(S33)。次に、印刷ページ25と印刷ページ数
24を比較する(S34)。もし、等しくなければ、印
刷ページ25に1を加算する(S35)。そして、次の
ページのビットマップデータのページメモリ22への読
みだし(S31)のステップへもどす。この、S32〜
S35のステップのループを、S34のステップにおい
て印刷ページ25が印刷ページ数24と等しくなるまで
くりかえす。これにより、全ページの印刷が行われる。
Next, the control of all pages printed in S42 in FIG. 6, with reference to the flowchart of FIG. 5 will be described in detail. First, the CPU 14 prints the print page 2 on the RAM 16.
5 is set to 1 (S31). Next, Hard Disk I
/ F19 is controlled to read the bitmap data of the first page from the hard disk 13 to the page memory 22 (S32). This is transferred to the printer engine I / F 17, and the printer engine 12 is controlled to execute printing (S33). Next, the number of print pages 25 and the number of print pages 24 are compared (S34). If they are not equal, 1 is added to the print page 25 (S35). Then, the process returns to the step of reading the bitmap data of the next page into the page memory 22 (S31). This, S32 ~
The loop of the step S35 is repeated until the print page 25 becomes equal to the print page number 24 in the step S34. Thus, printing of all pages is performed.

【0029】以上、本実施例によれば、ソータを付加す
ることなく図に示すように、第1部の第1ページ31
から最終ページ33まで順に印刷され、次に第2部の第
1ページ34から最終ページ36まで順に印刷され、そ
れが最終部の最終ページ37まで続く印刷を行い得る、
小型のプリンタを提供することができる。さらに、印刷
する部数も、ソータを使用した場合のようにトレーの数
に制限を受けることなく大量部数行うことができる。ま
た、複数部印刷の際にも、ホストコンピュータより印刷
部数分のデータを送信する必要がなく、ホストコンピュ
ータの使用効率を向上させることが出来る。さらに、ビ
ットマップデータを保存することにより、2部目以降の
印刷時に描画コマンドの展開を繰り返す必要がなく、高
速に複数部の印刷を行うことが出来る。
[0029] As described above, according to this embodiment, as shown in FIG. 7 without adding a sorter, a first page 31 of the first portion
From the first page 34 of the second copy to the last page 36, and the printing is continued from the first page 34 to the last page 36 of the second copy, which can be performed until the last page 37 of the last copy.
A small printer can be provided. Furthermore, a large number of copies can be printed without being limited by the number of trays as in the case of using a sorter. Further, even when printing a plurality of copies, it is not necessary to transmit data for the number of copies from the host computer, and the use efficiency of the host computer can be improved. Further, by storing the bitmap data, it is not necessary to repeat the development of the drawing command at the time of printing the second copy and thereafter, and it is possible to print a plurality of copies at high speed.

【0030】尚、前記実施例においては、印刷部数23
の設定を、ホストから転送された印刷データ中の印刷部
数設定コマンドにより行っているが、プリンタに操作パ
ネルを備え、そのパネルより印刷部数を設定してもよ
い。この場合、ホストコンピュータになんら手を加える
ことなく複数部の印刷を行うことができる。
In the above embodiment, the number of print copies is 23.
Is set by the print copy number setting command in the print data transferred from the host, the printer may be provided with an operation panel, and the number of print copies may be set from the panel. In this case, it is possible to print a plurality of copies without changing the host computer.

【0031】また、第1部から最終部の各部の第1ペー
ジの印刷の前に、CPU14は、プリンタエンジンI/
F17を通してプリンタエンジン12を制御し、白紙を
1枚排出してもよい。これにより、印刷された第1部の
最終ページと第2部の第1ページのあいだ、第2部の最
終ページと第3部の第1ページのあいだ、というよう
に、各部の境目に白紙が挿入される。従って、各部の境
目が明確となる。
Before printing the first page of each copy from the first copy to the last copy, the CPU 14 controls the printer engine I / O.
The printer engine 12 may be controlled through F17 to discharge one blank sheet. As a result, a blank sheet is printed at the boundary between each set, such as between the last page of the first set and the first page of the second set, between the last page of the second set and the first page of the third set. Inserted. Therefore, the boundaries between the parts become clear.

【0032】さらに、第1部から最終部の各部の第1ペ
ージの印刷の前に、CPU14は、RAM16上の印刷
部数23に従って、第何部目を印刷しているかを算出
し、その数値を示す文字コード列を求め、ROM15上
のフォントデータ21を参照し、数字の列の形状をペー
ジメモリ22にビットマップデータとして展開し、それ
をプリンタエンジンI/F17へ転送し、プリンタエン
ジン12を制御してプリントを実行してもよい。これに
より、印刷された第1部の第1ページの前に、1と印刷
された用紙が挿入され、印刷された第1部の最終ページ
と第2部の第1ページのあいだに、2と印刷された用紙
が挿入され、第2部の最終ページと第3部の第1ページ
の間に、3と印刷された用紙が挿入され、というよう
に、各部の境目に、続いて印刷されるのが第何部目であ
るかをしめす数字が印刷された用紙が挿入さる。従っ
て、印刷された用紙が第何部目に含まれるかが明確とな
る。
Further, before printing the first page of each copy from the first copy to the last copy, the CPU 14 calculates the number of copies to be printed in accordance with the number of print copies 23 on the RAM 16 and calculates the numerical value. A character code string to be obtained is obtained, the font data 21 on the ROM 15 is referred to, the shape of the number string is developed as bitmap data in the page memory 22, transferred to the printer engine I / F 17, and the printer engine 12 is controlled. May be executed. As a result, the sheet printed with 1 is inserted before the first page of the printed first copy, and 2 is printed between the last page of the printed first copy and the first page of the second copy. A printed sheet is inserted, a sheet printed with 3 is inserted between the last page of the second copy and the first page of the third copy, and so on, at the boundary of each copy, and so on. The paper on which the number indicating the number of the set is printed is inserted. Therefore, it becomes clear in what order the printed sheet is included.

【0033】また、ハードディスク13にページメモリ
22に展開されたビットマップデータを記録する際に、
周知のRunLength法やLZW法等を使用してデ
ータ圧縮をし、2部目以降の印刷時にそれを展開して印
刷してもよい。この場合、ハードディスク13の容量に
比較して、より多くのページのソートされた複数部の印
刷を行うことができる。また、ハードディスク13を他
の外部記憶装置に置き換えた構成としてもよい。さら
に、RAM16上に複数のページメモリ22を持ちそれ
を順に使用することにより、ハードディスク13への記
録、読みだしを行わず2部目以降の印刷を行い、ハード
ディスク13を省いた構成としてもよい。さらに、ペー
ジメモリ22は1ページ分のみ備え、そのビットマップ
データを圧縮してRAM16上に記録し、2部目以降の
印刷時にそれをページメモリ22に展開して印刷しても
よい。
When recording the bitmap data expanded in the page memory 22 on the hard disk 13,
Data may be compressed using a well-known RunLength method, LZW method, or the like, and the data may be developed and printed at the time of printing the second and subsequent copies. In this case, compared to the capacity of the hard disk 13, it is possible to print a plurality of sorted sets of more pages. The hard disk 13 may be replaced with another external storage device. Further, by having a plurality of page memories 22 on the RAM 16 and using them in order, the second and subsequent copies may be printed without recording and reading on the hard disk 13 and the hard disk 13 may be omitted. Further, the page memory 22 may be provided with only one page, and the bitmap data may be compressed and recorded on the RAM 16 and then expanded and printed on the page memory 22 when printing the second and subsequent copies.

【0034】尚、請求項の印刷部数授受手段は、実施例
におけるRAM16の印刷部数23に対応します。請求
項の通信手段は、実施例におけるホストI/F18に相
当します。請求項の第1記憶手段は、実施例におけるR
AM16のページメモリ22に対応します。請求項の第
2記憶手段は、実施例におけるハードディスク13に対
応します。請求項の第1書き込み手段は、実施例におけ
るROM15のプログラム20に従ってプリンタ全体を
制御するCPU14に対応し、その制御はS15の処理
に対応します。請求項の第2書き込み手段は、実施例に
おけるROM15のプログラム20に従ってプリンタ全
体を制御するCPU14に対応し、その制御はS22の
処理に対応します。請求項の印刷手段は、実施例におけ
るプリンタエンジン13に対応します。請求項の第1印
刷制御手段は、実施例におけるROM15のプログラム
20に従ってプリンタ全体を制御するCPU14に対応
し、その制御はS21、S23、S24の処理に対応し
ます。請求項の第2印刷制御手段は、実施例におけるR
OM15のプログラム20に従ってプリンタ全体を制御
するCPU14に対応し、その制御はS42、S31〜
S35の処理に対応します。請求項の制御手段は、実施
例におけるROM15のプログラム20に従ってプリン
タ全体を制御するCPU14に対応し、その制御はS4
1〜S45の処理に対応します。
In the meantime, the means for giving and receiving the number of printed copies is described in the embodiment.
Corresponds to the number of prints 23 in the RAM 16 in. Claim
The communication means of the item is compatible with the host I / F 18 in the embodiment.
Hit. The first storage means of the present invention is characterized in that:
Corresponds to page memory 22 of AM16. Claim No.
2 The storage means corresponds to the hard disk 13 in the embodiment.
I will respond. The first writing unit of the claims is an embodiment.
The entire printer according to the program 20 in the ROM 15
Corresponds to the CPU 14 to be controlled, and the control is the processing of S15.
Corresponds to The second writing means of the present invention
Printer according to the program 20 of the ROM 15
It corresponds to the CPU 14 that controls the body, and the control is
Corresponds to processing. The printing means of the claims
Printer engine 13. First mark of claim
The printing control means is a program stored in the ROM 15 in the embodiment.
Corresponds to CPU 14 that controls the entire printer according to 20
The control corresponds to the processing of S21, S23, and S24.
You. The second print control unit of the present invention may be configured such that:
Control the whole printer according to the program 20 of OM15
Corresponding to the CPU 14 which performs the control in S42, S31 to S31.
Corresponds to the process in S35. The control means of the claims is implemented
In accordance with the program 20 of the ROM 15 in the example,
Corresponding to the CPU 14 for controlling the entire data,
Corresponds to the processing of 1 to S45.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の請求項1の発明によれば、第2書き込み手段が、
前記通信手段により受信した全ページ分の印刷データに
基づくビットマップデータを前記第2記憶手段へ書き込
み、前記第2記憶手段に全ページ分のビットマップデー
タを書き込み完了する前であって、前記第1記憶手段に
所定量のビットマップデータが書き込まれたときに、第
1印刷制御手段が、前記第1記憶手段に書き込まれたビ
ットマップデータを印刷手段に転送して、各ページを1
度ずつそのページ順に印刷手段に印刷させるので、前記
第2記憶手段に全ページ分のビットマップデータの書き
込みが完了しなくても第1部目の印刷を開 始することが
できる。更に、前記印刷部数授受手段に入力された印刷
部数情報が複数部数の場合には、第2印刷制御手段が、
前記第2記憶手段に記憶された全ページのビットマップ
データをページ順に印刷手段に転送して、各ページを1
度ずつページ順に前記印刷手段に印刷させ、前記第1印
刷制御手段及び第2印刷制御手段によって前記印刷手段
が印刷する部数が、印刷部数情報に対応する部数となる
ように、制御手段が前記第2印刷制御手段を制御して、
前記印刷手段に印刷させるので、印刷部数授受手段へ印
刷部数情報を与え、ホストコンピュータより通信手段へ
全ページ分の印刷データを1度送信するのみで、図
示すように、第1部の1ページから最終ページまで順に
印刷され、次に第2部の1ページから最終ページまで順
に印刷され、それが印刷部数情報で示した印刷部数続く
印刷を行うことができる。
As is apparent from the above description , according to the first aspect of the present invention , the second writing means can
The print data for all pages received by the communication means
Writing bitmap data based on the second storage means
The bitmap data for all pages is stored in the second storage means.
Before the data is completely written to the first storage means.
When a predetermined amount of bitmap data is written,
(1) The printing control means controls the file written in the first storage means.
Transfer the map data to the printing means, and
Each time the page is printed by the printing unit,
Writing bitmap data for all pages in the second storage means
Without write is complete to begin printing of the first copy
it can. Further, the printing input to the printing copy number transfer means is performed.
When the copy number information is a plurality of copies, the second print control unit
Bitmap of all pages stored in the second storage means
Transfer the data to the printing unit in page order, and
The printing means is caused to print each time in the page order, and the first mark is printed.
Printing means by printing control means and second printing control means
Is the number of copies corresponding to the number of copies information
As described above, the control unit controls the second print control unit,
Since is printed on the printing means, give the number of copies information to print copies transfer means, to the communication means from the host computer print data of all the pages only transmitted once, as shown in FIG. 7, the first part Printing is performed in order from the first page to the last page, and then from the first page to the last page of the second copy, which can be continued for the number of prints indicated by the number of prints information .

【0036】また、請求項2の発明によれば、前記第1
記憶手段に所定量のビットマップデータが書き込まれる
毎に、前記第1印刷制御手段が、前記第1記憶手段に書
き込まれたビットマップデータを印刷手段に転送して、
印刷手段に印刷させると共に、前記第2書き込み手段
が、前記第1記憶手段に書き込まれた所定量のビットマ
ップデータを前記第2記憶手段に書き込むので、前記第
2記憶手段に全ページ分のビットマップデータの書き込
みが完了しなくても第1部目の印刷を開始することがで
きる。
According to the second aspect of the present invention, the first
A predetermined amount of bitmap data is written to the storage unit
Each time, the first print control means writes to the first storage means.
Transfers the written bitmap data to printing means,
Printing means for printing, and the second writing means
Is a predetermined amount of bitmap data written in the first storage means.
Since the backup data is written to the second storage means,
2 Write bitmap data for all pages to storage means
You can start printing the first copy even if the
Wear.

【0037】また、請求項3の発明によれば、前記所定
量が1ページ分であるので、前記第1記憶手段に1ペー
ジ分のビットマップデータが書き込まれる毎に、前記第
1印刷制御手段が、前記第1記憶手段に書き込まれたビ
ットマップデータを前記印刷手段に転送して、前記印刷
手段に1ページ印刷させるため、前記第2記憶手段に全
ページ分のビットマップデータの書き込みが完了しなく
ても第1部目の印刷を開始することができる。
According to the third aspect of the present invention, the predetermined
Since the amount is one page, one page is stored in the first storage means.
Each time the bitmap data for the
(1) The printing control means controls the file written in the first storage means.
Transfer to the printing means,
Means to print one page, so that the second storage means
Writing of bitmap data for the page is not completed
Thus, the printing of the first copy can be started.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例のプリンタの構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printer according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例の全体の処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing the overall processing of one embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例の印刷データに対する処理を
示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating processing for print data according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例のページ終了コマンドに対す
る処理を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a process for a page end command according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例の全ページを印刷する処理を
示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a process of printing all pages according to an embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施例のデータ終了コマンドに対す
る処理を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating processing for a data end command according to an embodiment of the present invention.

【図7】本発明によるプリンタの印刷結果を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a printing result of the printer according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 プリンタコントローラ 12 プリンタエンジン 13 ハードディスク 14 CPU 15 ROM 16 RAM 17 プリンタエンジンI/F 18 ホストI/F 19 ハードディスクI/F 20 プログラム 21 フォントデータ 22 ページメモリ 23 印刷部数 24 印刷ページ数 25 印刷ページ 11 Printer Controller 12 Printer Engine 13 Hard Disk 14 CPU 15 ROM 16 RAM 17 Printer Engine I / F 18 Host I / F 19 Hard Disk I / F 20 Program 21 Font Data 22 Page Memory 23 Number of Copies 24 Number of Printed Pages 25 Printed Pages

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−125169(JP,A) 特開 平5−284306(JP,A) 特開 平5−238114(JP,A) 特開 平5−212941(JP,A) 特開 昭64−53849(JP,A) 特開 昭62−45268(JP,A) 特開 昭62−159569(JP,A) 実開 昭59−39565(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 29/20 B41J 5/30 B41J 29/38 G06F 3/12 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-4-125169 (JP, A) JP-A-5-284306 (JP, A) JP-A-5-238114 (JP, A) JP-A-5-238114 212941 (JP, A) JP-A-64-53849 (JP, A) JP-A-62-45268 (JP, A) JP-A-62-159569 (JP, A) (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) B41J 29/20 B41J 5/30 B41J 29/38 G06F 3/12

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 印刷部数情報が入力される印刷部数授受
手段と、 印刷データをホストコンピュータより受信する通信手段
と、印刷データに基づいたビットマップデータを記憶する第
1記憶手段と、 全ページ分の印刷データに基づいたビットマップデータ
を記憶する第2記憶手段と、 前記通信手段により受信した印刷データに基づくビット
マップデータを前記第1記憶手段へ書き込む第1書き込
み手段と、 前記通信手段により受信した全ページ分の印刷データに
基づくビットマップデータを前記第2記憶手段へ書き込
む第2書き込み手段と、 ビットマップデータに基づいて 用紙に印刷する印刷手段
と、前記第2記憶手段に全ページ分のビットマップデータを
書き込み完了する前であって、前記第1記憶手段に所定
量のビットマップデータが書き込まれたときに、前記第
1記憶手段に書き込まれたビットマップデータを印刷手
段に転送して、各ページを1度ずつそのページ順に印刷
手段に印刷させる第1印刷制御手段と、 前記印刷部数授受手段に入力された印刷部数情報が複数
部数の場合に、前記第2記憶手段に記憶された全ページ
のビットマップデータをページ順に印刷手段に転送し
て、各ページを1度ずつページ順に前記印刷手段に印刷
させる第2印刷制御手段と、 前記第1印刷制御手段及び第2印刷制御手段によって前
記印刷手段が印刷する部数が、印刷部数情報に対応する
部数となるように、前記第2印刷制御手段を制御する
御手段とを備えたことを特徴とするプリンタ。
A print copy receiving / receiving means for receiving print copy information, a communication means for receiving print data from a host computer, and a bit map data based on the print data.
1 storage means and bitmap data based on print data for all pages
And a bit based on the print data received by the communication unit.
First writing for writing map data to the first storage means
And the print data for all pages received by the communication means.
Writing bitmap data based on the second storage means
Second writing means, printing means for printing on paper based on the bitmap data, and bitmap data for all pages in the second storage means.
Before writing is completed, a predetermined value is stored in the first storage means.
When the amount of bitmap data is written,
1 The bitmap data written in the storage means
Transfer to each column and print each page once in the page order
A first print control unit for causing the printing unit to print, and a plurality of pieces of printing copy information input to the printing copy transfer unit.
In the case of the number of copies, all pages stored in the second storage means
Transfer the bitmap data of
And print each page once on the printing means in page order
A second print control unit for causing the first print control unit and the second print control unit to
The number of copies printed by the printing unit corresponds to the number of copies to be printed.
And a control means for controlling the second print control means so that the number of copies becomes equal.
【請求項2】 前記第1記憶手段に所定量のビットマッ
プデータが書き込まれる毎に、前記第1印刷制御手段
が、前記第1記憶手段に書き込まれたビットマップデー
タを印刷手段に転送して、印刷手段に印刷させると共
に、前記第2書き込み手段が、前記第1記憶手段に書き
込まれた所定量のビットマップデータを前 記第2記憶手
段に書き込むことを特徴とする請求項1記載のプリン
タ。
2. The method according to claim 1, wherein a predetermined amount of bit map is stored in said first storage means.
Every time the print data is written,
Is the bitmap data written in the first storage means.
When the data is transferred to the printing means and printed by the printing means,
The second writing means writes the data to the first storage means.
Before a predetermined amount of bitmap data written Symbol second storage Hand
2. The printer according to claim 1 , wherein writing is performed in a column .
【請求項3】 前記所定量が1ページ分であることを特3. The method according to claim 2, wherein the predetermined amount is one page.
徴とする請求項1又は2に記載のプリンタ。The printer according to claim 1 or 2, wherein
JP19825392A 1992-07-24 1992-07-24 Printer Expired - Lifetime JP3218088B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19825392A JP3218088B2 (en) 1992-07-24 1992-07-24 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19825392A JP3218088B2 (en) 1992-07-24 1992-07-24 Printer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001033387A Division JP3475180B2 (en) 2001-02-09 2001-02-09 Printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640121A JPH0640121A (en) 1994-02-15
JP3218088B2 true JP3218088B2 (en) 2001-10-15

Family

ID=16388056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19825392A Expired - Lifetime JP3218088B2 (en) 1992-07-24 1992-07-24 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218088B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101401499B (en) * 2006-03-16 2012-01-25 Lg伊诺特有限公司 Shielding apparatus and manufacturing method thereof

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066508A (en) * 2010-09-24 2012-04-05 Riso Kagaku Corp Printer device
JP5823427B2 (en) * 2013-02-28 2015-11-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus
JP6332129B2 (en) * 2015-04-28 2018-05-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101401499B (en) * 2006-03-16 2012-01-25 Lg伊诺特有限公司 Shielding apparatus and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640121A (en) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5878198A (en) Information processing apparatus and method and memory medium storing information processing program
US4707153A (en) Printer controller
US6480295B1 (en) Image forming apparatus for efficiently storing developed print data depending on situations and an image forming method thereof
JPS62182795A (en) Data managing system for font cartridge
EP0357383B1 (en) Output apparatus
JPS631618B2 (en)
JP3218088B2 (en) Printer
JPH05224846A (en) Printing and recording device
JP3475180B2 (en) Printer
JPS6145325A (en) Printer
JPH07106649B2 (en) output method
JPH04314559A (en) Printer
JPH0216068A (en) Image forming device
JPH07178974A (en) Printer device
JPH03112668A (en) Printer
JP3143118B2 (en) Printer and print image pattern development method
JPS63242561A (en) Font reducing system
JPS61148065A (en) Control of input and output of recording information
JPH08282024A (en) Printing device
JPH04182822A (en) Printer device
JPH0761063A (en) Printer
JPH05208526A (en) Printer
JPS6111844A (en) Recorder
JPH01286867A (en) Document preparing device
JPH02240722A (en) Record controller