JP3217098U - 軟こう塗布用ヘラ - Google Patents
軟こう塗布用ヘラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3217098U JP3217098U JP2018001759U JP2018001759U JP3217098U JP 3217098 U JP3217098 U JP 3217098U JP 2018001759 U JP2018001759 U JP 2018001759U JP 2018001759 U JP2018001759 U JP 2018001759U JP 3217098 U JP3217098 U JP 3217098U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- ointment
- spatula
- head
- mounting hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002674 ointment Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
【課題】背中など、手の届かないところを掻いたり、軟こうを塗布したりする軟こう塗布用ヘラを提供する。
【解決の手段】柄5と柄5の一端に設けられたヘッド1から成るヘラ体であって、ヘッド1は、表裏を成す幅広面と厚み面を成す四方の側面を有しており、幅広面における一方の長手辺際中央部に厚み方向に柄取付け穴が設けてあり、長手辺側の側面において、長手方向両端に亘って半円状の凹み、即ち軟こう載置溝が設けてあり、柄取付け穴に柄5を取付け、軟こう載置溝に軟こう4を載せ置き、身体の目標部位に塗布する。
【選択図】図2
【解決の手段】柄5と柄5の一端に設けられたヘッド1から成るヘラ体であって、ヘッド1は、表裏を成す幅広面と厚み面を成す四方の側面を有しており、幅広面における一方の長手辺際中央部に厚み方向に柄取付け穴が設けてあり、長手辺側の側面において、長手方向両端に亘って半円状の凹み、即ち軟こう載置溝が設けてあり、柄取付け穴に柄5を取付け、軟こう載置溝に軟こう4を載せ置き、身体の目標部位に塗布する。
【選択図】図2
Description
本考案は、背中など手の届かないところを、掻いたり軟こうを塗布する道具に関するものである。
従来、中央部で自在に継ぎ外し式になった柄の両端の一方に塗り手・他方に掻き手を設けた薬塗り器(特許文献1参照)や、柄の一端に設けた連結具に挿脱式に装着された陶磁器製ヘッドを丸く膨らませた形にして、そこに塗り薬を載せて肌に塗り伸ばし易くした一人背中薬品塗り器(特許文献2参照)等が知られている。
特許文献1に示される先行技術は、
(イ)器具で患部を掻いたり軟こうを塗布するには、患部の位置に合わせるために、細長い板の中程に角度を調節する部分があり、前以て患部に合わせて調節しておく必要がある。
(ロ)患部を掻いたり、軟こうを塗布するには、それぞれの機能が細長い板の両端にあるため、その都度手で持ちかえる必要がある。
(ハ)患部に軟こうを塗布するとき、細長い板の先端の平らな面に軟こうを載せて使用するために、目的以外のところにも付着させてしまう。
特許文献2 に示される先行技術は、ヘッドの球面に薬を付着させることが厄介であり、肌に伸ばし拡げていくのは有効だが、球面に付着した薬をまんべんなく肌に接触させるには、 球面をいろいろな角度で押しつけねばならず、見えない背中では非常にむずかしいと思われるし、又予め肌に薬を載せておいてそれをヘッドで塗り拡げていくとしても、球面に付着していく薬を肌に返していくのはむずかしい。
(イ)器具で患部を掻いたり軟こうを塗布するには、患部の位置に合わせるために、細長い板の中程に角度を調節する部分があり、前以て患部に合わせて調節しておく必要がある。
(ロ)患部を掻いたり、軟こうを塗布するには、それぞれの機能が細長い板の両端にあるため、その都度手で持ちかえる必要がある。
(ハ)患部に軟こうを塗布するとき、細長い板の先端の平らな面に軟こうを載せて使用するために、目的以外のところにも付着させてしまう。
特許文献2 に示される先行技術は、ヘッドの球面に薬を付着させることが厄介であり、肌に伸ばし拡げていくのは有効だが、球面に付着した薬をまんべんなく肌に接触させるには、 球面をいろいろな角度で押しつけねばならず、見えない背中では非常にむずかしいと思われるし、又予め肌に薬を載せておいてそれをヘッドで塗り拡げていくとしても、球面に付着していく薬を肌に返していくのはむずかしい。
柄と柄の一端に設けられたヘッドから成るヘラ体である。
ヘッドは、厚板ゴム状の直方体であって、表裏を成す幅広面と厚み面を成す四方の側面を有しており、幅広面における一方の長手辺際中央部に厚み方向に柄取付け穴が設けてあり、他方の長手辺側の側面において、長手方向両端に亘って半円状の凹み、即ち軟こう載置溝が設けてある。
以上を特徴とする軟こう塗布用ヘラである。
ヘッドは、厚板ゴム状の直方体であって、表裏を成す幅広面と厚み面を成す四方の側面を有しており、幅広面における一方の長手辺際中央部に厚み方向に柄取付け穴が設けてあり、他方の長手辺側の側面において、長手方向両端に亘って半円状の凹み、即ち軟こう載置溝が設けてある。
以上を特徴とする軟こう塗布用ヘラである。
塗布する動作で、同時に掻くこともできてしまう。
塗りやすいので、軟こうの無駄がない。
塗りやすいので、軟こうの無駄がない。
以下、本考案の形態について説明する。
柄(5)と柄の一端に設けられたヘッド(1)から成るヘラ体である。ヘッドは、厚板ゴム状の直方体であって、表裏を成す幅広面と厚み面を成す四方の側面を有しており、幅広面における一方の長手辺際中央部に厚み方向に柄(5)の取付穴(3)が設けてあり、他方の長手辺際の側面において、長手方向両端に亘って半円状の凹み(2)、即ち軟こう載置溝が設けてある。
以上を特徴とする軟こう塗布用ヘラである。
柄(5)と柄の一端に設けられたヘッド(1)から成るヘラ体である。ヘッドは、厚板ゴム状の直方体であって、表裏を成す幅広面と厚み面を成す四方の側面を有しており、幅広面における一方の長手辺際中央部に厚み方向に柄(5)の取付穴(3)が設けてあり、他方の長手辺際の側面において、長手方向両端に亘って半円状の凹み(2)、即ち軟こう載置溝が設けてある。
以上を特徴とする軟こう塗布用ヘラである。
1 ヘッド
2 軟こう載置溝
3 柄取付穴
4 軟こう
5 柄
2 軟こう載置溝
3 柄取付穴
4 軟こう
5 柄
Claims (1)
- 柄と柄の一端に設けられたヘッドから成るヘラ体であるが、
ヘッドは、
表裏を成す幅広面と厚み面を成す四方の側面を有しており、幅広面における一方の長手辺際中央部に厚み方向に柄取付け穴が設けてあり、他方の長手辺側の側面において、長手方向両端に亘って半円状の凹み、即ち軟こう載置溝が設けてあって、
柄取付け穴に柄を取付け、軟こう載置溝に軟こうを載せ置き、身体の目標部位に塗布することを特徴とする軟こう塗布用ヘラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018001759U JP3217098U (ja) | 2018-04-24 | 2018-04-24 | 軟こう塗布用ヘラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018001759U JP3217098U (ja) | 2018-04-24 | 2018-04-24 | 軟こう塗布用ヘラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3217098U true JP3217098U (ja) | 2018-07-19 |
Family
ID=62904745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018001759U Active JP3217098U (ja) | 2018-04-24 | 2018-04-24 | 軟こう塗布用ヘラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3217098U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7445806B1 (ja) | 2023-05-28 | 2024-03-07 | 山下 末則 | 塗り薬塗り具 |
-
2018
- 2018-04-24 JP JP2018001759U patent/JP3217098U/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7445806B1 (ja) | 2023-05-28 | 2024-03-07 | 山下 末則 | 塗り薬塗り具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1920735A3 (en) | Coating a medical appliance with a bubble jet printing head | |
HK1058010A1 (en) | Hydrophilic coating for medical needles | |
BRPI0701811A (pt) | dispositivo de acondicionamento e de aplicação de um produto de maquiagem | |
JP2009500142A5 (ja) | ||
US6662399B1 (en) | Ice scraper | |
JP3217098U (ja) | 軟こう塗布用ヘラ | |
US4100642A (en) | Paint roller and brush combination | |
WO2005070033A3 (en) | Applicator device for paint and surface coatings | |
WO2009026017A3 (en) | Device for applying a uniform coating of floor finish | |
WO2006020548A3 (en) | Method and apparatus for surface treatment | |
WO2006049499A3 (en) | Device for cleaning relatively large surface | |
RU2577051C2 (ru) | Шпатель, имеющий ручку с перпендикулярной ориентацией относительно плоскости рабочей пластины (варианты) | |
US5848597A (en) | Nail wrap molder | |
JP2019039164A (ja) | 建築用表面処理具 | |
JP3167367U (ja) | へら | |
JP7202635B2 (ja) | 塗装用マスキングシート固定具 | |
TWM525373U (zh) | 具輔助輪之刮板(二) | |
JP3130610U (ja) | へら | |
AU2007100647A4 (en) | A sanding device | |
JP3195010U (ja) | へら | |
JP2016043113A (ja) | 塗布具 | |
JP3094047U (ja) | へ ら | |
JP3123903U (ja) | へら | |
JP3129589U (ja) | マスキングテープ貼付具 | |
JP5709419B2 (ja) | 塗装用ブラシとその塗装方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3217098 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |