JP3216552U - 雨裂防止マット体 - Google Patents
雨裂防止マット体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3216552U JP3216552U JP2018001081U JP2018001081U JP3216552U JP 3216552 U JP3216552 U JP 3216552U JP 2018001081 U JP2018001081 U JP 2018001081U JP 2018001081 U JP2018001081 U JP 2018001081U JP 3216552 U JP3216552 U JP 3216552U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rain
- mat body
- water
- sheet
- polyethylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title abstract description 20
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 16
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 claims abstract description 6
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 claims abstract description 6
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 claims abstract description 6
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000003415 peat Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims abstract 2
- 241000235935 Hilaria belangeri Species 0.000 claims description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 3
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 abstract description 6
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 abstract description 5
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 3
- 239000005413 snowmelt Substances 0.000 description 3
- 101100460719 Mus musculus Noto gene Proteins 0.000 description 1
- 101100187345 Xenopus laevis noto gene Proteins 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Abstract
【課題】法肩より流れ込む雨水等の水による法面の浸食・崩壊を防止し、法面全体を低額な費用で手軽に保護することが可能な雨裂防止マット体の提供。
【解決手段】泥炭、細粒バーク、水苔の混合土に芝種子、肥料を添加した人工土壌を数センチ厚で敷き詰め圧縮し、両面をポリエチレン性平織シート、ポリエステル性不織布で包み込み縫製した幅1メートル長さ1メートルのマット体に、遮光率65%のポリエチレン製の遮光ネットに細かく破砕した竹の葉と植生基盤材に使用する安定剤を混ぜて表面に吹き付けて、下部にポリエチレンの粒子が入った水溶性の紙シート、所望植物の短草種子と化成肥料と遅効性肥料、水溶性の紙シートの順で貼りつけ十数メートルのロール状に形成した雨裂防止シートを熱接着にて張りあわせた雨裂防止マット体。
【選択図】図3
【解決手段】泥炭、細粒バーク、水苔の混合土に芝種子、肥料を添加した人工土壌を数センチ厚で敷き詰め圧縮し、両面をポリエチレン性平織シート、ポリエステル性不織布で包み込み縫製した幅1メートル長さ1メートルのマット体に、遮光率65%のポリエチレン製の遮光ネットに細かく破砕した竹の葉と植生基盤材に使用する安定剤を混ぜて表面に吹き付けて、下部にポリエチレンの粒子が入った水溶性の紙シート、所望植物の短草種子と化成肥料と遅効性肥料、水溶性の紙シートの順で貼りつけ十数メートルのロール状に形成した雨裂防止シートを熱接着にて張りあわせた雨裂防止マット体。
【選択図】図3
Description
本考案は、盛土・切土が形成された造成裸地法面において、路面部や法肩部から流れ込む雨水等による浸食・崩壊を防止する雨裂防止マット体に関するものである。
新設道路や団地造成等により、造成された盛土・切土の裸地法面は、緑化等で法面が保護されるまでに、法肩より雨水や融雪水が法面に流れ込むことによって法面が浸食され、法面崩壊の危険や景観の悪化をまねくといった事態が起きている。そこで、法肩部から法面に流れ込む水を防止するために、植生土のう袋や枕土のう袋等の土のう袋に土を詰め込み、法肩部に並べて法面に流れ込む水を堰き止める方法や実登文献1に記載のマット体を丸めて丸太状にしたものを敷設する工法が考えられる。
しかし、植生土のう袋や枕土のう袋等を用いて、法肩よりに流れ込む雨水等の水を堰き止めるには、現場で土のう袋に土を詰め込み、1袋当たり十数kgの重さとなる土のう袋を法肩まで荷揚げ設置することは重労働であるとともに斜面での荷揚げ作業は、事故の発生するおそれがある。また、特許文献1の方法も、土を詰めた重い土のう袋のかわりとして軽いマット体を丸太状にして設置するものだが、これらの方法だと路肩から流れてくる雨水等を法肩部で塞き止める事はできるが、最も浸食や崩壊が多い法肩から法面の上部の保護ができないのである。
実登3214426号
本考案は、上記の問題を解決すべく盛土・切土の裸地法面の法肩より流れ込む水による法面の浸食・崩壊を手軽に安価な費用で防止することが可能な雨裂防止マット体の提供。
本考案者は、上記課題を検討した末、まず、下部より順にポリエチレン性平織シート、ポリエステル性不織布の順に重ねて底部を形成し、その上に泥炭、細粒バーク、水苔の混合土に芝種子、肥料を添加した人工土壌を数センチ厚で敷き詰め圧縮し、その上にポリエステル性不織布、ポリエチレン性平織シートの順に重ねて上部を形成し、底部と上部が一体化し人工土壌の体内移動を抑え構造体を堅持するように所定間隔で縫製してマット体を形成する。この際の人工土壌は、乾燥時は軽量で保水性が高いものである。
次に、と竹の葉を破砕したものと安定剤を混ぜ表面に吹き付けたポリエチレン性の遮光率65%の遮光ネットの下部に、水溶性の紙シートに所望植物の短草種子と化成肥料と遅効性肥料が付着した種子シートを貼りつけたものを十数メートルのロール状にし(以下、雨裂防止シート)、その一辺を上記のマットに熱接着にて接着して雨裂防止マット体とするものである。
人工土壌を内包した雨裂防止マット体は、破損しにくく耐候性に優れたシートで形成しているので腐食しにくく長期間原形を保ち、路面部から法面部にかけて敷設することで流れ込む水・泥や雨等による路面部、法肩部、法面上部の浸食・崩壊を長期間防除する。そして、マット体に取り付けた雨裂防止シートを広げ固定することで法面中部から下部の雨裂防止効果を発揮する。また、従来の土を詰め込んだ土のう袋より、重さが数Kgと軽量なので法肩等への運搬や設置が容易に行え、法肩より法面に流れ込む降雨や融雪水等の水や泥の流出を防止するとともに裸地法面全体の浸食防止とマット体に内包された種子と種子シートによる緑化が手軽に安価な価格でできる。
以下、図面を参照して本考案の具体的な実施形態を詳述する。
以下、図面に従って説明する。
図1は、軽量で保水力が高い人工土壌層を入れて5層から構成されたマット体1の構成を示す断面図である。構成は下部より順にポリエチレン性平織シート2、ポリエステル性不織布3の順に重ねて底部を形成し、その上に人工土壌4(泥炭50%、細粒バーク30%、水苔20%の混合土に芝種子、肥料を添加した人工土壌)を数cm厚で敷き詰め圧縮し、その上にポリエステル性不織布3、ポリエチレン性平織シート2の順に重ねて上部を形成し、底部と上部が一体化し人工土壌の体内移動を抑え構造体を堅持するように所定間隔で縫製5して幅1メートル長さ1メートルのマット体1を形成する。
図1は、軽量で保水力が高い人工土壌層を入れて5層から構成されたマット体1の構成を示す断面図である。構成は下部より順にポリエチレン性平織シート2、ポリエステル性不織布3の順に重ねて底部を形成し、その上に人工土壌4(泥炭50%、細粒バーク30%、水苔20%の混合土に芝種子、肥料を添加した人工土壌)を数cm厚で敷き詰め圧縮し、その上にポリエステル性不織布3、ポリエチレン性平織シート2の順に重ねて上部を形成し、底部と上部が一体化し人工土壌の体内移動を抑え構造体を堅持するように所定間隔で縫製5して幅1メートル長さ1メートルのマット体1を形成する。
上記のマット体は、材質をすべて腐植しにくい材質と内包される人工土壌が流失しない程度のメッシュ状シートで構成されており、特に外部を構成しているポリエチレン性平織シートは、紫外線劣化防止剤を添加し耐候性に優れた黒色の耐候性シートで形成されており、長期間腐食することなく形状が保持される。
図2は、雨裂防止シート6の断面図である。遮光率65%のポリエチレン製の遮光ネット8に細かく破砕した竹の葉と植生基盤材に使用する安定剤を混ぜて表面に吹き付ける。そして、下部にポリエチレンの粒子が入った水溶性の紙シート9、所望植物の短草種子と化成肥料と遅効性肥料10、水溶性の紙シート11の順で貼りつけ十数メートルのロール状にし、雨裂防止シートを形成する。
図3は、図1で形成されたマット体1と図2で形成された雨裂防止シート6を熱接着にて張りあせた雨裂防止マット体12の展開図である。マット体に30センチ重ね、ライン状に熱接着を施し持ち運びがしやすいように雨裂防止シート6はロール状のままマット体に仮止めをする。
なお、マット体1は軽量な混合人工土壌を工場内でマット内部に内蔵されており、従来のように重たい土を現場で詰め込むことなく、法肩等への運搬・設置が容易であり、短期間で安価に施工が完了することができるマット体1ある。また、芝種子を付着させた雨裂防止シート6は破損しにくく耐候性に優れたシートで形成しているので腐食しにくく長期間原形を保ち、法肩を長期間緑化保護します。
図4は雨裂防止マット体12を路面部から法面部に配置した状態を示す説明図である。裸地法面13に対して雨裂防止マット体12のマット体部分を路面部から法面上部にかかるよう敷設し、アンカーピン14で固定する。次にロール状になっている雨裂防止シートを広げアンカーピン14で固定することで路面部から法面にかけて流れ込む降雨や融雪水等の水や泥の流出を防止するとともに裸地法面全体の浸食防止とマット体に内包された種子と種子シートによる緑化ができるものである。
軽量で取扱が容易な雨裂防止マット体は、道路や団地造成等で造成された盛土・切土の裸地法面が水・泥による浸食を防止する浸食防止資材と裸地法面を緑化保護する緑化促進資材として、これから大いに利用される可能性の高いものである。
1 マット体
2 ポリエチレン性平織シート
3 ポリエステル性不織布
4 人工土壌
5 縫製
6 雨裂防止シート
7 竹の葉
8 ポリエチレン性遮光ネット
9 ポリエチレンの粒子が入った水溶性の紙シート
10 所望植物の短草種子と化成肥料と遅効性肥料
11 水溶性の紙シート
12 雨裂防止マット体
13 裸地法面
14 アンカーピン
2 ポリエチレン性平織シート
3 ポリエステル性不織布
4 人工土壌
5 縫製
6 雨裂防止シート
7 竹の葉
8 ポリエチレン性遮光ネット
9 ポリエチレンの粒子が入った水溶性の紙シート
10 所望植物の短草種子と化成肥料と遅効性肥料
11 水溶性の紙シート
12 雨裂防止マット体
13 裸地法面
14 アンカーピン
Claims (1)
- 下部より順にポリエチレン性平織シート、ポリエステル性不織布の順に重ね、その上に泥炭50%、細粒バーク30%、水苔20%の混合土に芝種子、肥料を添加した人工土壌を数センチ厚で敷き詰め圧縮し、その上にポリエステル性不織布、ポリエチレン性平織シートの順に重ね縫製した幅1メートル長さ1メートルのマット体に、遮光率65%のポリエチレン製の遮光ネットに細かく破砕した竹の葉と植生基盤材に使用する安定剤を混ぜて表面に吹き付けて、下部にポリエチレンの粒子が入った水溶性の紙シート、所望植物の短草種子と化成肥料と遅効性肥料、水溶性の紙シートの順で貼りつけ十数メートルのロール状に形成した雨裂防止シートを熱接着にて張りあわせた雨裂防止マット体
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018001081U JP3216552U (ja) | 2018-03-24 | 2018-03-24 | 雨裂防止マット体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018001081U JP3216552U (ja) | 2018-03-24 | 2018-03-24 | 雨裂防止マット体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3216552U true JP3216552U (ja) | 2018-06-07 |
Family
ID=62487473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018001081U Active JP3216552U (ja) | 2018-03-24 | 2018-03-24 | 雨裂防止マット体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3216552U (ja) |
-
2018
- 2018-03-24 JP JP2018001081U patent/JP3216552U/ja active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4804293A (en) | Flexible layer structure for protecting earthworks, bed walls and for delimiting embedding layers | |
ES2734477T3 (es) | Sistema de cobertura de suelo sintético con relleno de unión para control de erosión | |
KR100917790B1 (ko) | 제방 생태복원용 격자형 중공블록 및 그것들을 이용한 제방의 구축공법 | |
KR20050042110A (ko) | 씨앗부착 부직포식생포대를 이용한 환경복원공법 | |
CN207959233U (zh) | 生态格网结构 | |
US20080279639A1 (en) | Degradable erosion control barrier | |
KR100821351B1 (ko) | 생태하천 조성을 위한 호안의 시공방법 | |
JP3216552U (ja) | 雨裂防止マット体 | |
KR100953305B1 (ko) | 녹화용 식생 매트와 그 제조방법, 식생 매트의 시공방법 | |
SK50582008A3 (sk) | Vegetačná strecha, najmä sklonitá a spôsob jej výroby | |
CN207391981U (zh) | 一种公路生态排水路基结构 | |
CN109610485A (zh) | 一种捆垛生态护坡结构及其施工方法 | |
CN207032263U (zh) | 生态草灌格 | |
CN207228134U (zh) | 一种采用篱笆拦土及草皮覆盖坡面的生态护坡结构 | |
CN215759072U (zh) | 一种防冲刷的生态护坡结构 | |
JPH07102540A (ja) | 土砂収納用袋、ネット付き土砂収納用袋及び水中又は水際環境の改良方法 | |
CN203007959U (zh) | 网箱护垫式护坡结构 | |
CN102995646A (zh) | 网箱护垫式护坡结构及其施工方法 | |
JP3214426U (ja) | 流水防止ブロック体 | |
US10893649B2 (en) | Bracing and blocking apparatus for a variety of uses | |
JP5513233B2 (ja) | 植生のための流亡防止材、これを使用した植生工法または植生帯工法、及び植生材 | |
CN214169090U (zh) | 一种高海拔地区三维柔性排水生态护坡结构 | |
CN206279410U (zh) | 一种多雪区公路穿越崩塌坡积体路基排水系统 | |
CN202000358U (zh) | 防止水土流失的绿化装置 | |
CN220654256U (zh) | 一种用于生态种植的装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3216552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |