[go: up one dir, main page]

JP3212039B2 - テープ印字装置 - Google Patents

テープ印字装置

Info

Publication number
JP3212039B2
JP3212039B2 JP07256692A JP7256692A JP3212039B2 JP 3212039 B2 JP3212039 B2 JP 3212039B2 JP 07256692 A JP07256692 A JP 07256692A JP 7256692 A JP7256692 A JP 7256692A JP 3212039 B2 JP3212039 B2 JP 3212039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
tape
width
character
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07256692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05229177A (ja
Inventor
章二 桜木
昭広 澤田
英生 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP07256692A priority Critical patent/JP3212039B2/ja
Priority to US08/020,282 priority patent/US5344247A/en
Priority to EP93301276A priority patent/EP0557137A2/en
Publication of JPH05229177A publication Critical patent/JPH05229177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212039B2 publication Critical patent/JP3212039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
    • B41J2/5056Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、定方向へ送られる印字
媒体たるテープ面に文字等の印字情報に基づいて印字を
行うテープ印字装置に関し、特にテープ面に印字する文
字列方向を変更可能とすると同時にその文字列方向によ
って文字サイズの縮小設定変更を可能としたテープ印字
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、透明テープの裏面に文字等の虚像
印字を行い、剥離紙付きの両面テープを貼り合わせるこ
とによりテープを作成するテープ印字装置が提案されて
いる。このように作成されたテープは、ビデオカセット
等の背部に貼着されてインデックス等として使用されて
好適なものである。
【0003】ところで通常このようなテープ印字装置に
あっては、横方向(テープの長手方向)への印字が一般
的である。そしてこれを横書き印字と称するならば、図
8に示されるような縦書き印字への変更あるいは横書き
印字と縦書き印字とを適宜選択できるようにした発明
が、例えば特願平3−230935号の願書に最初に添
付された明細書及び図面等により既に提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
図9に示されるように、文字の並び(文字列)をテープ
面内で90゜あるいは270゜回転させて印字させたい
場合がある。そのような場合にテープ幅との関係で文字
サイズを変えないとテープ幅内に納まらない場合がでて
くる。
【0005】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、その目的とするところは、テー
プ面に印字される文字列をテープ面の長手方向あるいは
幅方向に変更可能とすると共に、そのテープ面に印字さ
れる文字列がテープ幅方向にある場合にテープ幅との関
係できちんとテープ幅内に印字されるように文字サイズ
を縮小できるようにしたテープ印字装置を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のテープ印字装置は、定方向へ送られる印字媒
体たるテープ面に文字等の印字情報に基づいて印字を行
うテープ印字装置であって、前記印字情報が複数の文字
からなる文字列情報であって、その文字列情報が内蔵さ
れるテキストメモリと、前記テキストメモリ内の文字列
情報を前記テープ面に印字する文字列方向を設定する文
字列方向設定手段と、前記文字列方向設定手段により設
定された文字列方向に基づいて前記文字列情報を回転変
更させる文字列方向変更手段と、前記文字列方向変更手
段により変更された印字情報の文字列方向の印字幅と前
記テープ幅とを比較演算する演算手段と、前記演算手段
により文字列幅がテープ幅より大きいと判断されたとき
に前記文字列情報の文字サイズを全体的に縮小する縮小
手段とを備えている。尚、前記演算手段により文字列幅
がテープ幅以下と判断されたときに前記縮小手段により
文字サイズを縮小することなく、印字することが望まし
く、また、縮小手段により縮小された文字サイズによる
文字列幅がテープ幅より大きいと演算手段により判断さ
れたとき、文字列情報に基づく印字が不可である旨を報
知する報知手段を備えても良い。
【0007】
【作用】上記の構成を有する本発明のテープ印字装置に
よれば、テキストメモリに内蔵される印字情報に基づい
てテープ面に文字等を印字する場合に文字列方向設定手
段により設定された文字列方向をテープ面の長手方向か
ら幅方向へ変えたければ、文字列方向変更手段によりそ
の文字列方向を90゜あるいは270゜テープ面内で回
転変更させる。そしてその文字列方向手段により変更さ
れた文字列方向の印字幅とテープ幅とが演算手段により
比較して判断され、印字幅の方がテープ幅よりも大きい
と判断された場合には縮小手段によって前記印字幅がテ
ープ幅内に納まるように文字サイズが縮小される。そし
てその縮小倍率の文字サイズでかつテープ幅方向の文字
列でテープ面に印字情報が印字されることとなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例に基づい
て図面を参照しつつ詳細に説明する。図1にテープ印字
装置の平面図を示す。この図において、テープ印字装置
1には文字等を入力するための文字入力キー2、印字キ
ー3、ダイレクト印字選択キーD、その他各種のファン
クションキーが設けられたキーボード4、キーボード4
から入力された文字等を表示する液晶ディスプレイ5及
び後述するテープカセット20を収納するカセット収納
部6が配設されている。尚、上記文字入力キー2及びフ
ァンクションキーはテキスト作成時に操作されるので、
以後テキスト作成キーと省略する。
【0009】また、カセット収納部6には、後述するパ
ルスモータ45により回転駆動され、テープカセット2
0のリボン巻取スプール28を回動してサーマルインク
リボン24を巻取るリボン巻取軸7が立設されており、
又、その斜め前方(キーボード4側)には、パルスモー
タ45から適宜の伝達機構を介して回転駆動され、後述
するテープ送りローラ33を回動するためのテープ送り
ローラ軸8が立設されている。
【0010】更に、カセット収納部6の前方には、サー
マルインクリボン24を介して後述するフィルムテープ
22上に印字を行うサーマルヘッド9が固設されてい
る。このサーマルヘッド9はフィルムテープ22、サー
マルインクリボン24の送り方向に対して垂直に20個
の発熱素子を縦列してなるものである。
【0011】尚、かかるカセット収納部6は、テープ印
字装置1の後方に回動可能に枢支された収納カバー10
により開閉され、開状態でテープカセット20の交換等
が行われる。
【0012】次に、テープカセット20の構成について
図2を参照して説明する。図2はカセット収納部6にテ
ープカセット20を収納した状態を示す平面図(テープ
カセット20は上ケースを除いて示す)である。
【0013】この図において、下ケース21内には透明
なフィルムテープ22が巻回されたテープスプール2
3、サーマルインクリボン24が巻回されたリボンスプ
ール25、剥離紙付き両面粘着テープ26が剥離紙側を
外側にして巻回された粘着テープスプール27が配設さ
れており、これら各スプール23、25、27は図示し
ない上ケースの下面に設けられた支持部との協働により
回転可能に支持されている。
【0014】また、各スプール23、25、27の間に
リボン巻取スプール28が同様に回転可能に支持されて
おり、かかるリボン巻取スプール28は上記したリボン
巻取軸7に噛合されリボン巻取軸7の駆動により印字で
使用されたサーマルインクリボン24を巻取る。
【0015】更に、前記したサーマルヘッド9は下ケー
ス21に設けられた凹部29に配置され、このサーマル
ヘッド9にはローラホルダHに回転可能に支持されたプ
ラテンローラ30が圧接状態で対向配置されている。か
かるサーマルヘッド9はサーマルインクリボン24を介
してフィルムテープ22に文字等のキャラクタの印字を
行うものである。
【0016】また、下ケース21のテープ排出部31
(図1、図2中左下側)の近傍にテープ圧接ローラ32
が回転可能に支持され、このテープ圧接ローラ32には
ローラホルダHに回転可能に支持されたテープ送りロー
ラ33が圧接状態で対向配置されている。
【0017】カセット収納部6において、テープカセッ
ト20の前方(図1、図2中下側)には、ローラホルダ
Hが支持軸34により回動可能に枢支され、このローラ
ホルダHは図示しない手動の切換機構により印字位置と
リリース位置とに切換可能とされている(図2は印字位
置に切り換えられた状態を示す)。
【0018】かかるローラホルダHには、図2に示すよ
うに上記したプラテンローラ30及びテープ送りローラ
33がそれぞれ回転可能、且つ、サーマルヘッド9及び
圧接ローラ32に対し圧接されるように配設されてい
る。
【0019】また、フィルムテープ22の送り方向に沿
ってサーマルヘッド9の下流側であるテープ排出部31
の近傍にはカッタ機構Kが配設されている。かかるカッ
タ機構Kは公知のハサミと同様の構成をしており、図示
しない固定刃と可動刃とからなる。かかる可動刃は適宜
のギヤ機構を介してDCモータ35により駆動される。
【0020】尚、圧接ローラ32及びテープ送りローラ
33は、これらが協働してサーマルヘッド9によりサー
マリルインクリボン24を介して文字等のキャラクタが
印字されたフィルムテープ22に対し両面粘着テープ2
6の粘着剤面を圧着し、最終的にテープTを作成するも
のである。
【0021】次に、テープ印字装置の制御系について図
3に基づき説明する。図3はテープ印字装置のブロック
図であり、制御装置(以下、CPUと称する)40を核
として構成されている。図3において、キーボード4が
CPU40に接続されており、CPU40はキーボード
4の文字入力キー2から入力される文字入力信号や印字
キー3、テキスト作成キー等のファンクションキーから
入力される各種ファンクション入力信号を判別する。
【0022】また、CPU40にはR0M41が接続さ
れている。このROM41には、サーマルヘッド9によ
り印字される文字等のキャラクタを発生するための印字
用キャラクタジェネレータが内蔵されておいる。更に、
ROM41には、液晶ディスプレイ5に表示される文字
等を発生するための表示用キャラクタジェネレータ、パ
ルスモータ45の駆動を制御するパルスモータ制御プロ
グラム、その他テープ印字装置の制御上必要な各種のプ
ログラムが記憶されている。特に後述の図4及び図5に
示す印刷制御プログラムが記憶されている。
【0023】また、CPU40に接続されたRAM42
は各種データを一時的に記憶させておくものであり、前
記2つのキャラクタジェネレータから読み出された文字
等のデータが印字データ又は表示データに展開されて記
憶される印字バッファ、表示バッファ、その他外字パタ
ーンデータを登録しておくための外字パターンバッファ
等のメモリを備えている。
【0024】更に、CPU40には液晶ディスプレイ駆
動回路43を介して液晶ディスプレイ5が接続され、C
PU40はRAM42の表示バッファに記憶された表示
データに基づいて液晶ディスプレイ駆動回路43を駆動
し、液晶ディスプレイ5に入力された文字等を表示させ
る。
【0025】また、CPU40はROM41に記憶され
たプログラムに基づいてパルスモータ駆動回路44を駆
動してパルスモータ45の制御を行い、これによりサー
マルヘッド9による印字と同期してテープTの送り制御
を行う。
【0026】同様に、CPU40はROM41に記憶さ
れたプログラムに基づいてDCモータ駆動回路46を駆
動することによりDCモータ35の制御を行う。
【0027】更に、CPU40にはサーマルヘッド駆動
回路47を介してサーマルヘッド9が接続されており、
CPU40はRAM42の印字バッファに記憶された印
字データに基づいてサーマルヘッド駆動回路47を駆動
し、サーマルヘッド9によりフィルムテープ22上に文
字等の印字を行う。
【0028】次に本発明の制御プログラムを図4及び図
5に示して説明する。図4のプログラムについて説明す
ると、初期状態からキー入力操作がある(ステップ1)
と、それがテキスト作成キーかどうかが判断され(ステ
ップ2)、テキスト作成キーであると判断されるとテキ
ストが作成される(ステップ3)。
【0029】ステップ2においてテキスト作成キーでは
ないと判断されると、次に印字キーかどうかが判断され
(ステップ4)、印字キーであると判断された場合次に
テキストありかどうかが判断され(ステップ5)、印刷
が実行される(ステップ6)。
【0030】尚、ステップ5においてテキストがないと
判断された場合にはアラームが鳴り警報が与えられ(ス
テップ7)、またステップ4において印字キーではない
と判断された場合にはその他の処理が行われる(ステッ
プ8)。
【0031】次に図5の印刷実行プログラムについて説
明すると、初めに文字列方向の設定処理がなされ(ステ
ップ11)、次にその設定された文字列方向が90゜あ
るいは270゜かどうかが判断される(ステップ1
2)。このテープ印字装置では0゜、90゜、180
゜、及び270゜の4種類の中から文字列方向の設定が
可能である。
【0032】尚、この文字列方向設定処理において文字
列方向に設定する方法を列示すると、先ず液晶ディスプ
レイ5に「0゜」、「90゜」、「180゜」、「27
0゜」の4つの角度を表わす数値の一つ、例えば「0
゜」が表示され、ファンクションキー中のカーソルキー
を操作する毎に表示されている数字が「0゜」→「90
゜」→「180゜」→「270゜」→「0゜」と変更さ
れ、リターンキーが操作されたときに表示されている数
値の示す角度が設定された文字列方向となる。即ち、カ
ーソルキーを操作して所望の数値を表示させた後、リタ
ーンキーを操作することにより、文字列方向が設定され
る。
【0033】ステップ12において文字列方向が90゜
あるいは270゜ではないと判断された場合(0゜か1
80゜)、テキストメモリ内の印字情報のイメージ展開
がなされ(ステップ13)、次に設定された文字列方向
へそのイメージが回転されて(ステップ14)テープ面
に出力印字される(ステップ15)。
【0034】ステップ12において文字列方向が90゜
あるいは270゜であると判断された場合、次にテープ
幅が検出される(ステップ16)。このテープ幅という
のは、このテープ印字装置では狭幅のテープカセットと
幅広のテープカセットの2種類が使用可能でこの辺の詳
細な説明は省略するが、装着されるテープカセットが狭
幅のものか幅広のものかは図示しないセンサにより検知
されるようになっている。
【0035】ステップ16においてテープ幅が検出され
ると、次にテキストメモリ中の印字情報の印字幅が計算
され(ステップ17)、次いでその計算された印字幅が
テープ幅内に入るかどうかが判断される(ステップ1
8)。
【0036】ステップ18において入ると判断されれ
ば、ステップ13へ進んでそのまま前述のようにイメー
ジ展開がなされ、そのイメージが設定された文字列方向
へ回転されて(ステップ14)テープ面に出力印字され
る(ステップ15)。
【0037】ステップ18において入らないと判断され
ると、次にテキストメモリ中の印字情報をある縮小倍率
(この実施例では80%に設定してある)で縮小し(ス
テップ19)、そしてもう一度その縮小倍率の印字情報
の印字幅がテープ幅内に入るかどうかが判断される(ス
テップ20)。
【0038】ステップ20において縮小倍率の印字情報
がテープ幅内に入ると判断されればステップ13へ進ん
で前述のようにイメージ展開がなされ、設定された文字
列方向へ回転されて(ステップ14)その縮小倍率でテ
ープ面に出力印字される(ステップ15)。
【0039】尚、ステップ20において縮小倍率でも入
らないと判断された場合にはアラームが鳴り警報が与え
られる(ステップ21)。
【0040】図6及び図7にこのテープ印字装置により
テープ面に出力印字した状態を示す。図6には縮小倍率
を変更しなくとも単に印字方向を回転させただけで印字
できた状態を示す。また図7には縮小倍率を変更しなけ
れば印字できなかった状態を示す。
【0041】かくして上記実施例の如く本発明によれ
ば、テープ面の長手方向にも幅方向にも文字列が並んだ
状態の印字出力が可能であり、また、その場合にテープ
幅方向に文字列がテープ幅からはみ出すような状況では
文字サイズの縮小印字がなされ、通常はテープ幅内に納
まることとなる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明のテープ印字装置によれば、テープ面に印字される
文字列等の印字情報がそのテープ面の長手方向にもある
いは幅方向にも適宜選択して印字されるばかりでなく、
幅方向の文字列の場合にそのままの文字サイズでは納ま
らない状況では縮小サイズで印字されてそのテープ幅内
に納まるようにしたものである。したがって需要者のニ
ーズに合った、非常に使い勝手のあるテープ印字装置で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るテープ印字装置の平面
図である。
【図2】図1に示すテープ印字装置のカセット収納部に
テープカセットを収納した状態を示す平面図である。
【図3】このテープ印字装置の制御系を示すブロック図
である。
【図4】このテープ印字装置による印字制御プログラム
を説明するフローチャートである。
【図5】図4におけるフローチャート中の印刷実行プロ
グラムを説明するフローチャートである。
【図6】このテープ印字装置によりテープ面に印字した
倍率変更なしの状態を説明する図である。
【図7】同じくこのテープ印字装置によりテープ面に印
字した縮小倍率に変更の状態を説明する図である。
【図8】従来のテープ印字装置での横書き印字と縦書き
印字の変更例を説明する図である。
【図9】テープ面の文字列方向を単純に変更した場合の
問題点を説明する図である。
【符号の説明】
1 テープ印字装置 2 文字入力キー 3 印字キー 9 サーマルヘッド 20 テープカセット 22 フィルムテープ 24 サーマルインクリボン 40 CPU 41 ROM 42 RAM
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平4−94651(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 21/00 B41J 2/485 B41J 3/36

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定方向へ送られる印字媒体たるテープ面
    に文字等の印字情報に基づいて印字を行うテープ印字装
    置であって、 前記印字情報が複数の文字からなる文字列情報であっ
    て、その文字列情報が内蔵されるテキストメモリと、 前記テキストメモリ内の文字列情報を前記テープ面に印
    字する文字列方向を設定する文字列方向設定手段と、 前記文字列方向設定手段により設定された文字列方向に
    基づいて前記文字列情報を回転変更させる文字列方向変
    更手段と、 前記文字列方向変更手段により変更された文字列情報の
    文字列方向の文字列幅と前記テープ幅とを比較演算する
    演算手段と、 前記演算手段により文字列幅がテープ幅より大きいと判
    断されたときに前記文字列情報の文字サイズを全体的に
    縮小する縮小手段とを備えることを特徴とするテープ印
    字装置。
  2. 【請求項2】 前記演算手段により文字列幅がテープ幅
    以下と判断されたときに前記縮小手段により文字サイズ
    を縮小することなく、文字列情報に基づいて印字するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のテープ印字装置。
  3. 【請求項3】 前記縮小手段により文字サイズが縮小さ
    れた文字列情報に基づいて、前記演算手段が文字列幅と
    テープ幅とを比較し、文字列幅がテープ幅より大きいと
    判断したとき、該文字列情報に基づいての印字が不可で
    ある旨を報知する報知手段を備えることを特徴とする請
    求項1または請求項2に記載のテープ印字装置。
JP07256692A 1992-02-21 1992-02-21 テープ印字装置 Expired - Lifetime JP3212039B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07256692A JP3212039B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 テープ印字装置
US08/020,282 US5344247A (en) 1992-02-21 1993-02-19 Printing device
EP93301276A EP0557137A2 (en) 1992-02-21 1993-02-22 Method and device for printing on a tape-like medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07256692A JP3212039B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 テープ印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05229177A JPH05229177A (ja) 1993-09-07
JP3212039B2 true JP3212039B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=13493050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07256692A Expired - Lifetime JP3212039B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 テープ印字装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5344247A (ja)
EP (1) EP0557137A2 (ja)
JP (1) JP3212039B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07125374A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 King Jim Co Ltd レイアウト表示装置
JP3130194B2 (ja) * 1993-11-09 2001-01-31 株式会社キングジム テープ印刷装置及び方法
JP3111442B2 (ja) * 1993-12-14 2000-11-20 ブラザー工業株式会社 文書処理装置
JPH0872323A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Brother Ind Ltd 図形入力可能なテープ印字装置
DE69535836D1 (de) * 1994-11-29 2008-10-23 Seiko Epson Corp Banddruckvorrichtung
JP3209492B2 (ja) * 1995-12-28 2001-09-17 セイコーエプソン株式会社 印章作成方法およびその装置
TW362070B (en) 1995-12-28 1999-06-21 Seiko Epson Corp Method and apparatus for word composition design, portrait making and impress making
JP3850057B2 (ja) * 1995-12-28 2006-11-29 株式会社キングジム 文字情報処理装置
US5791791A (en) * 1995-12-28 1998-08-11 King Jim Co., Ltd. Character information processor
US5823689A (en) * 1996-03-19 1998-10-20 Varitronic Systems, Inc. Computer system with bi-directional communication and method
US5842793A (en) * 1996-04-22 1998-12-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing Device
EP0819542A1 (de) * 1996-07-18 1998-01-21 Esselte N.V. Banddruckgerät
JP3397995B2 (ja) * 1996-11-07 2003-04-21 セイコーエプソン株式会社 テープ印刷装置
DE69932108T2 (de) 1998-02-02 2007-05-31 Canon K.K. Aufzeichnungsgerät, Aufzeichnungsverfahren und Speichermedium
US6452694B1 (en) * 1998-08-14 2002-09-17 3M Innovative Properties Company Design of text and graphic imagery on flag or tab media
JP3948157B2 (ja) * 1999-03-31 2007-07-25 ブラザー工業株式会社 ラベルライター用テープ及びラベルライター
GB0213115D0 (en) * 2002-06-07 2002-07-17 Esselte Nv A label printer
JP2004148758A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Brother Ind Ltd テープ印刷制御装置及びプログラム
GB0325264D0 (en) * 2003-10-29 2003-12-03 Esselte B V B A Vertical autosizing
EP1809482A2 (en) * 2004-03-10 2007-07-25 Kroy, Llc Tape printing apparatus and method of printing
JP2007219583A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2008221778A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Seiko Epson Corp 付箋紙印刷システムおよび付箋紙プリンタ
JP4978733B2 (ja) 2008-10-22 2012-07-18 ブラザー工業株式会社 テープカセット
JP5234028B2 (ja) * 2010-03-12 2013-07-10 ブラザー工業株式会社 テープ印刷装置、プログラム、印刷制御方法
JP5505022B2 (ja) * 2010-03-26 2014-05-28 セイコーエプソン株式会社 テープ印刷装置、テープ印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP5915591B2 (ja) * 2013-05-16 2016-05-11 カシオ計算機株式会社 粘着剤付加機能付き印刷装置及びそれを用いた印刷方法
CN105492212A (zh) 2013-07-16 2016-04-13 易达Ipr股份公司 用于标签打印机的盒
US9019555B1 (en) * 2013-12-20 2015-04-28 Amazon Technologies, Inc. Automatically conforming printed labels
USD763350S1 (en) 2014-05-08 2016-08-09 Esselte Ipr Ab Cartridge for printer
USD775274S1 (en) 2014-05-08 2016-12-27 Esselte Ipr Ab Printer
USD753585S1 (en) 2014-05-08 2016-04-12 Esselte Ipr Ab Battery module for a printer

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1373773A (en) * 1970-10-09 1974-11-13 Carrus A Carrus P Spark discharge printer
SU660066A1 (ru) * 1977-01-03 1979-04-30 Научно-Производственное Объединение "Элва" Устройство дл вывода информации
JPS5937508B2 (ja) * 1977-05-27 1984-09-10 株式会社リコー 文字パタ−ンの発生装置
JPS6014292A (ja) * 1983-07-06 1985-01-24 株式会社東芝 文書作成装置
DE3425679A1 (de) * 1984-07-12 1986-01-23 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Mosaikdruckeinrichtung fuer schreib- oder aehnliche bueromaschinen zum bedrucken eines aufzeichnungstraegers in verschiedene richtungen
US4729107A (en) * 1984-09-17 1988-03-01 Casio Computer Co., Ltd. Pattern data conversion processing system
US4796201A (en) * 1985-04-30 1989-01-03 Wake Warren K Stored program controlled system for creating and printing graphics bearing packaging
JPS6233650A (ja) * 1985-08-08 1987-02-13 Nippon Denso Co Ltd 印字圧縮器
JPS62109658A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Canon Inc 情報処理装置
US4799172A (en) * 1986-04-30 1989-01-17 Gerber Scientific Products, Inc. Apparatus and method for automatic layout of sign text
JPH074952B2 (ja) * 1987-01-12 1995-01-25 キヤノン株式会社 プリンタ制御装置
EP0290961B1 (en) * 1987-05-13 1992-04-01 Seiko Epson Corporation Paper length detection in a printer
US4937761A (en) * 1987-11-04 1990-06-26 Blueprint Technologies Incorporated Method and apparatus for enhanced speed graphic image processing
US5012434A (en) * 1989-02-21 1991-04-30 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus and method for selective rotation of data printed by a matrix printer
US5174668A (en) * 1989-04-01 1992-12-29 Sharp Kabushiki Kaisha Printer capable of vertical and lateral writing
JP3166206B2 (ja) * 1990-08-29 2001-05-14 セイコーエプソン株式会社 テーププリンタ及びその制御方法
JP2556224B2 (ja) * 1991-09-25 1996-11-20 ブラザー工業株式会社 テープ印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0557137A3 (ja) 1995-02-22
US5344247A (en) 1994-09-06
JPH05229177A (ja) 1993-09-07
EP0557137A2 (en) 1993-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212039B2 (ja) テープ印字装置
EP0577247B1 (en) Tape print device
JP2629527B2 (ja) テープ印字装置
US5232297A (en) Printing device with margin setting for cut tape
JPH05177876A (ja) テープ印刷装置
JP2768192B2 (ja) テープ印字装置
JP3258486B2 (ja) テープ印刷装置
JPH0830600A (ja) 文書処理装置
JPH0966632A (ja) テーププリンタ
EP0656595B1 (en) Tape printing apparatus
JP3249687B2 (ja) テープ状ラベル作成装置
JP2560958B2 (ja) テープ印字装置
JP3050344B2 (ja) 印字装置
JP3189925B2 (ja) テープ印刷装置
JPH08106370A (ja) 文書処理装置
JP2556231B2 (ja) テープ印刷装置
JP3050469B2 (ja) テープ印字装置
JP2998829B2 (ja) テープ状ラベル作成装置
JP3158645B2 (ja) 印字装置
US5924106A (en) Tape printing device and method
JP3045026B2 (ja) テープ印刷装置
JP3254653B2 (ja) テープ印刷装置
JP3141522B2 (ja) テープ印字装置
JP3189924B2 (ja) テープ印刷装置
KR100244017B1 (ko) 테이프프린터

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11