JP3209610B2 - 非自転性ワイヤロープ - Google Patents
非自転性ワイヤロープInfo
- Publication number
- JP3209610B2 JP3209610B2 JP07343293A JP7343293A JP3209610B2 JP 3209610 B2 JP3209610 B2 JP 3209610B2 JP 07343293 A JP07343293 A JP 07343293A JP 7343293 A JP7343293 A JP 7343293A JP 3209610 B2 JP3209610 B2 JP 3209610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rope
- strand
- spacing
- upper layer
- rotating wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Ropes Or Cables (AREA)
Description
ーン等に使用される非自転性ワイヤロープに関する。
上げる場合、その吊り上げ用のロープが、図6(a)に
示すような通常の6ストランドロープであると、ロープ
に加わる張力でよりが解ける方向に回転する。この回転
する力を一般にトルク力と呼び、張力に比例する係数を
トルク係数と呼んでいる。
吊り上げると、そのトルク力で物体が回転し、さらにロ
ープのよりが解け、危険な状態となる。複数本の6スト
ランドロープを用いて物体を吊り上げる場合は、そのロ
ープ同士が絡み合い、巻き上げ不能となり易い。
ーンや移動式クレーンの吊り上げ用のロープとしては、
トルク係数の小さい(トルク力の小さい)非自転性ワイ
ヤロープが用いられている。
図6(b)に示すような3ストランドタイプモノロー
プ、図6(c)に示すような4ストランドタイプモノロ
ープ、および図6(d)に示すようなナフレックスロー
プの3種類がある。これらのロープのトルク係数を6ス
トランドロープのトルク係数と比較して示すと、次の表
1の通りである。
比較した場合、図6に示す断面図からも明らかなよう
に、3ストランドタイプモノロープおよび4ストランド
タイプモノロープではその表面に大きな凹凸があるが、
これに対しナフレックスロープではその表面が滑らかで
ある。
の巻き上げ、巻き下げは、巻き取りドラムへの巻き取
り、巻き戻しにより行なわれる。そして使用ロープが長
い高揚程のクレーンや移動式クレーンにおいては、図7
に示すように、巻き取りドラムDにロープRの区間が多
量に巻かれ、ロープRの巻き取り段数が増える。
は、上下左右から大きな圧力が加わるが、巻き取り段数
が増すと、ロープRの変形により上段のロープが下段の
ロープの隣接間に落ち込んで引き出し不能になる。モノ
ロープタイプの非自転性ロープにおいては、内部に繊維
芯が入っており、このため比較的容易に変形し、ロープ
の隣接間に落ち込み易い欠点がある。
出されたり、繰り入れられたときに、左右に隣り合って
並ぶロープの表面同士が強擦するが、モノロープタイプ
のものでは表面に大きな凹凸があるため、その強擦によ
り表面の素線が断線し易く、このため高揚程のロープと
してはその使用が不適となる。
ープの内部にまで密に素線が詰まっており、また表面も
滑らかな状態にあり、このため変形による落ち込みや、
強擦による断線の発生がなく、高揚程の非自転性ワイヤ
ロープとしての使用に好適する。
ストランドの内側に内層のストランドが配置し、その上
層のストランドのより方向と内層のストランドのより方
向とが互いに逆方向である多層ストランドロープであ
り、その上層のストランドと内層のストランドとのより
の方向の違いによりトルク力が打ち消され、非自転性の
特性が生じるものである。
ロープTS(19) +39×7の場合においては、このロー
プの仕様がZよりであるとすると、内層の21本のスト
ランドがSよりにより合わされ、この内層の上に配置す
る上層の18本のストランドがZよりにより合わされて
いる。
ナフレックスロープによる非自転性ワイヤロープにおい
ては、上層のストランドと内層のストランドとのより方
向が逆であるため、荷重が加わった際に、一方の層のス
トランドではよりが解け、他方の層のストランドではよ
りが詰まるが、長期の使用や荷重の変動等により、その
よりが移動し、一部の箇所に集中して図8に示すような
かご状の形崩れが発生することがあり、このようなかご
状の形崩れでロープが使用不能となる。この形崩れは、
ロープの仕込み時の取扱い方法の不備等でも発生する。
ナフレックスロープによる非自転性ワイヤロープの欠点
は、このようなかご状の形崩れが発生することである。
もので、その目的とするところは、かご状の形崩れの発
生を防止して長期に亘って安定して使用することができ
るナフレックスロープによる非自転性ワイヤロープを提
供することにある。
を達成するために、上層のストランドの内側に内層のス
トランドが配置し、その上層のストランドのより方向と
内層のストランドのより方向とが互いに逆方向であるナ
フレックスロープからなる非自転性ワイヤロープにおい
て、上層のストランドのよりの長さをロープ径で除した
値をピッチ倍数(NR )とし、上層の各ストランドの隣
接相互間の隙間の幅をスペーシングとし、その各相互間
のスペーシングの総和を、上層の各ストランドの中心を
通る円の直径(層心径)で除した値をスペーシング率
(%)としたときに、そのピッチ倍数(NR )が7.0 以
下で、かつスペーシング率が 1.0%以上となる設定した
ものである。
のよりが移動して一部の箇所に詰まって集中することで
あり、したがってそのよりの移動を抑制すれば、かご状
の形崩れを防止することが可能となる。
以下で、かつスペーシング率が 1.0%以上であると、ス
トランドのよりの長さが短くなってこれにスプリングの
性質が生じ、よりが一時的に移動してもそのスプリング
による弾性力ですぐに元の状態に復元し、また上層のス
トランドbの隣接相互間のスペーシングSが大きいた
め、このスペーシングSがよりの移動時の移動しろとし
て作用し、よりの移動に余裕が生じてよりが一部の箇所
に集中して詰まるようなことが回避され、これによりか
ご状の形崩れの発生が抑制される。
5を参照して説明する。
ンドaをSよりにより合わせ、この内層のストランドa
の上に外層を構成する18本のストランドbをZよりに
より合わせて構成したナフレックスロープRを示してあ
る。
18本のストランドbのよりの長さで表わされるが、こ
のよりの長さをロープRの直径で除した値をピッチ倍数
(NR )とする。 ピッチ倍数(NR )=よりの長さ(mm)/ロープ径(m
m)
ンドbの中心を通る円の直径を層心径D、上層の各スト
ランドbの隣接相互間の隙間の幅をスペーシングSと
し、その各相互間のスペーシングSの総和を前記層心径
Dで除した値をスペーシング率(%)とする。
が 7.5、 7.0、 6.5、 6.0である4水準のものと、スペ
ーシング率が0.50、0.75、1.00、1.25の4水準のものと
の組み合わせによる16種類のロープRを製作した。
に示すようなワイヤロープ用曲げ疲労試験機によりS曲
げ試験を行なった。このS曲げ試験は、ロープRの両端
にジョイント1により補助ロープR′を連結して無端状
に構成し、ロープRを一対のナイロンシーブ2に掛け渡
し、補助ロープR′を駆動シーブ3およびテンションシ
ーブ4に掛け渡し、一定の張力(5tf;安全率12)
のもとでロープRをナイロンシーブ2に繰り返して通過
させる方法により実施した。そして一対のナイロンシー
ブ2を、図4に示すようにその中心軸が4°の角度だけ
ずれるように配置してロープRのよりを移動させ、この
よりの移動でロープRにかご状の形崩れが発生するよう
にし、その形崩れが発生するまでの繰り返し回数を測定
した。この試験結果を次の表2に示す。
ご状の形崩れが発生しなかったものを表している。な
お、繰り返し回数は1000回で中止した。
(NR )が7.0 以下でかつスペーシング率が1.0 %以上
であるロープRにおいては、かご状の形崩れが発生しな
いことが判明した。
で、かつスペーシング率が 1.0%以上であると、ストラ
ンドbのよりの長さが短くなってこれにスプリングの性
質が生じ、よりが一時的に移動してもそのスプリングに
よる弾性力ですぐに元の状態に復元し、また上層のスト
ランドbの隣接相互間のスペーシングSが大きいため、
このスペーシングSがよりの移動時の移動しろとして作
用し、よりの移動に余裕が生じてよりが一部の箇所に集
中して詰まるようなことが回避され、これによりかご状
の形崩れの発生が抑制されるものである。
ナフレックスロープ(35×7)や、図2(b)に示すタ
フスーパーナフレックスロープ(T35×7)等のナフレ
ックスロープにおいても同様に適用してかご状の形崩れ
を防止することができる。
ご状の形崩れの発生を防止してクレーンや移動式クレー
ン等の非自転性ワイヤロープとして長期に亘って安定し
て使用することが可能となる。
の断面図。
プの断面図。
ための正面図。
のスペーシングを示す平面図。
断面図。
斜視図。
Claims (1)
- 【請求項1】上層のストランドの内側に内層のストラン
ドが配置し、その上層のストランドのより方向と内層の
ストランドのより方向とが互いに逆方向であるナフレッ
クスロープからなる非自転性ワイヤロープにおいて、 上層のストランドのよりの長さをロープ径で除した値を
ピッチ倍数(NR )とし、上層の各ストランドの隣接相
互間の隙間の幅をスペーシングとし、その各相互間のス
ペーシングの総和を、上層の各ストランドの中心を通る
円の直径(層心径)で除した値をスペーシング率(%)
としたときに、そのピッチ倍数(NR )が7.0 以下で、
かつスペーシング率が 1.0%以上に設定されていること
を特徴とする非自転性ワイヤロープ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07343293A JP3209610B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 非自転性ワイヤロープ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07343293A JP3209610B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 非自転性ワイヤロープ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06287876A JPH06287876A (ja) | 1994-10-11 |
JP3209610B2 true JP3209610B2 (ja) | 2001-09-17 |
Family
ID=13518084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07343293A Expired - Lifetime JP3209610B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 非自転性ワイヤロープ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3209610B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6522505B1 (en) | 1992-11-27 | 2003-02-18 | Fujitsu Limited | Magnetic head supporting mechanism |
CN102251418A (zh) * | 2011-06-29 | 2011-11-23 | 江苏芸裕金属制品有限公司 | 一种高强度耐磨提升用钢丝绳及其制作方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100318185B1 (ko) * | 1999-11-26 | 2001-12-24 | 홍영철 | 내피로성이 우수한 기기조작용 와이어 로프 |
KR101601894B1 (ko) * | 2014-06-19 | 2016-03-09 | 고려제강 주식회사 | 엘리베이터용 로프 및 이의 제조방법 |
-
1993
- 1993-03-31 JP JP07343293A patent/JP3209610B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6522505B1 (en) | 1992-11-27 | 2003-02-18 | Fujitsu Limited | Magnetic head supporting mechanism |
US6560073B1 (en) | 1992-11-27 | 2003-05-06 | Fujitsu Limited | Magnetic head supporting mechanism |
CN102251418A (zh) * | 2011-06-29 | 2011-11-23 | 江苏芸裕金属制品有限公司 | 一种高强度耐磨提升用钢丝绳及其制作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06287876A (ja) | 1994-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060196731A1 (en) | Elevator apparatus | |
EP2511406B1 (en) | Braided synthetic fiber rope for crane and method of manufacturing the same | |
JP2000192378A (ja) | より合成繊維ロ―プ | |
KR20170077139A (ko) | 직물 섬유 재료로 만들어진 로프 | |
JPH07150491A (ja) | 巻上げケーブル | |
CA1301026C (en) | Wire cable for suspension tasks, in particular for bucket cables, submarine cables, or cable railroad cables | |
JPH1018190A (ja) | ワイヤロープ | |
JP5881457B2 (ja) | ワイヤロープ | |
JP3096238B2 (ja) | ワイヤロープ | |
US4365467A (en) | Rotation resistant wire rope | |
JP3209610B2 (ja) | 非自転性ワイヤロープ | |
JP2009292630A (ja) | エレベータ用巻上ロープ及びその製造方法 | |
US6339920B1 (en) | Rotation-resisting wire rope | |
JP2013032190A (ja) | エレベータ用巻上ロープ | |
JP2702074B2 (ja) | 難自転性ワイヤロープ | |
KR200224819Y1 (ko) | 내구성이 향상된 와이어 로프 | |
JPH04307146A (ja) | 強化伝動ベルト | |
CN111065594B (zh) | 电梯绳索 | |
JP6548772B2 (ja) | 難自転性ワイヤロープ | |
JP2014507348A (ja) | エレベータの懸吊装置および/または駆動装置 | |
JP3752481B2 (ja) | 動索用ワイヤロープ | |
JP2702063B2 (ja) | ワイヤロープ | |
JP7625375B2 (ja) | ケーブルレイドロープ | |
JP2916520B2 (ja) | 耐疲労性ワイヤローブ | |
JP2849620B2 (ja) | 高強度8ストランド型ワイヤロープ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713 Year of fee payment: 12 |