JP3202995B2 - 両面テープの製造方法および製造装置 - Google Patents
両面テープの製造方法および製造装置Info
- Publication number
- JP3202995B2 JP3202995B2 JP53555598A JP53555598A JP3202995B2 JP 3202995 B2 JP3202995 B2 JP 3202995B2 JP 53555598 A JP53555598 A JP 53555598A JP 53555598 A JP53555598 A JP 53555598A JP 3202995 B2 JP3202995 B2 JP 3202995B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- adhesive
- roll
- cutter
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D1/00—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
- B26D1/01—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
- B26D1/12—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
- B26D1/14—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
- B26D1/22—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with a movable member, e.g. a roller
- B26D1/225—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with a movable member, e.g. a roller for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D11/00—Combinations of several similar cutting apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D3/00—Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
- B26D3/08—Making a superficial cut in the surface of the work without removal of material, e.g. scoring, incising
- B26D3/085—On sheet material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D9/00—Cutting apparatus combined with punching or perforating apparatus or with dissimilar cutting apparatus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/10—Adhesives in the form of films or foils without carriers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/10—Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/10—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
- C09J2301/12—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
- C09J2301/124—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/10—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
- C09J2301/18—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet characterized by perforations in the adhesive tape
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/30—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
- C09J2301/302—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1052—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
- Winding Of Webs (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、一般に剥離紙や剥離フィルムと称される所
定巾の帯状セパレータの巾方向中央部だけに粘着基材が
重層されていて、帯状セパレータの左右の両側縁部に粘
着基材が設けられていない構造の両面テープの製造方法
および製造装置に関する。
定巾の帯状セパレータの巾方向中央部だけに粘着基材が
重層されていて、帯状セパレータの左右の両側縁部に粘
着基材が設けられていない構造の両面テープの製造方法
および製造装置に関する。
背景技術 従来の両面テープとしては、図8に示されるように、
所定巾の帯状セパレータ1の片面全域に粘着基材2を重
層したテープ本体が、粘着基材2側が内側となるように
捲回されてコイル状に構成されている。
所定巾の帯状セパレータ1の片面全域に粘着基材2を重
層したテープ本体が、粘着基材2側が内側となるように
捲回されてコイル状に構成されている。
そして、この両面テープを使用するには、図8矢印に
示すように、まずコイル体から引き出して所定の長さに
切断した両面テープ本体を、図9に示すように粘着基材
2側を被貼着面3に向けて貼着する。次に、ピンセット
を使い、或いは直接指示を使ってセパレータ1を剥が
し、被粘着面3に粘着基材2だけを残した状態とし、被
粘着面3に露呈させたこの粘着基材2の上に、図示しな
い他部材を貼り合わせるようになっている。
示すように、まずコイル体から引き出して所定の長さに
切断した両面テープ本体を、図9に示すように粘着基材
2側を被貼着面3に向けて貼着する。次に、ピンセット
を使い、或いは直接指示を使ってセパレータ1を剥が
し、被粘着面3に粘着基材2だけを残した状態とし、被
粘着面3に露呈させたこの粘着基材2の上に、図示しな
い他部材を貼り合わせるようになっている。
また、図8に示すコイル状両面テープは、セパレータ
の一方の面に粘着基材を重層した巾広帯状のテープ本体
を粘着基材側が内側となるように捲回してロール状に構
成した原反テープ5を、図10仮想線で示すように、所定
間隔に切断(スライス)又はスリットすることで製造さ
れる。
の一方の面に粘着基材を重層した巾広帯状のテープ本体
を粘着基材側が内側となるように捲回してロール状に構
成した原反テープ5を、図10仮想線で示すように、所定
間隔に切断(スライス)又はスリットすることで製造さ
れる。
しかし、前記した従来の両面テープでは、セパレータ
1の巾方向全域に粘着基材2が重層されているため、貼
着したテープ本体からセパレータ1だけを指やピンセッ
トで摘むことが難しく、粘着基材2を露出させるための
セパレータ1の剥離作業が面倒である。
1の巾方向全域に粘着基材2が重層されているため、貼
着したテープ本体からセパレータ1だけを指やピンセッ
トで摘むことが難しく、粘着基材2を露出させるための
セパレータ1の剥離作業が面倒である。
また、両面テープのコイル側面1aに粘着基材2が露出
して粘つくので、両面テープの取扱も不便である。
して粘つくので、両面テープの取扱も不便である。
さらに、コイル状両面テープから引き出した両面テー
プ本体を部材の所定部位に貼着するという工程を自動化
するには、図11に示されるように、引き出した両面テー
プ本体1の側縁部をガイド部材8で所定位置までガイド
するという構成が不可欠である。しかし、従来の両面テ
ープをテープの自動貼着工程に利用した場合には、両面
テープ本体の側縁部に露出した粘着基材2がガイド部材
8と接触して、両面テープ本体のスムーズな搬送が妨げ
られる。このため、両面テープ本体を引出して巾方向適
正位置に精度よく位置決めすることが困難であるという
問題もあった。
プ本体を部材の所定部位に貼着するという工程を自動化
するには、図11に示されるように、引き出した両面テー
プ本体1の側縁部をガイド部材8で所定位置までガイド
するという構成が不可欠である。しかし、従来の両面テ
ープをテープの自動貼着工程に利用した場合には、両面
テープ本体の側縁部に露出した粘着基材2がガイド部材
8と接触して、両面テープ本体のスムーズな搬送が妨げ
られる。このため、両面テープ本体を引出して巾方向適
正位置に精度よく位置決めすることが困難であるという
問題もあった。
本発明は前記従来技術の問題点に鑑みなされたもの
で、その目的は、セパレータの巾方向中央部にのみ粘着
基材層を設けることでセパレータを簡単に剥がすことの
できるようにした両面テープの製造方法および製造装置
を提供することにある。
で、その目的は、セパレータの巾方向中央部にのみ粘着
基材層を設けることでセパレータを簡単に剥がすことの
できるようにした両面テープの製造方法および製造装置
を提供することにある。
発明の開示 前記目的を達成するために、請求の範囲第1項に係る
両面テープの製造方法では、 巾広帯状のセパレータの一方の面に粘着基材層を重層
した原反テープ本体が粘着基材層側が内側となるように
捲回されてロール状にされた原反テープから、原反テー
プ本体を巻きほぐして搬送し、 軸方向に所定間隔をもって並列配置された複数のテー
プ切断用回転刃と、隣り合う前記テープ切断用回転刃の
内側それぞれに配置された一対の粘着基材切断用回転刃
とが同軸一体化されたカッターロールを有するテープ・
粘着基材カッターを用い、前記搬送した原反テープ本体
を前記テープ切断用回転刃で搬送方向に沿った複数の帯
状に切断すると同時に、切断されたそれぞれの帯状テー
プ本体の粘着基材層の巾方向中央部を前記一対の粘着基
材切断用回転刃で所定巾に切断し、 粘着基材層から切断された細紐状の側縁耳部を粘着基
材巻取軸で巻き取って除去し、巾方向中央部だけに粘着
基材層が重層された帯状テープ本体をテープ巻取軸で巻
き取るようにした。
両面テープの製造方法では、 巾広帯状のセパレータの一方の面に粘着基材層を重層
した原反テープ本体が粘着基材層側が内側となるように
捲回されてロール状にされた原反テープから、原反テー
プ本体を巻きほぐして搬送し、 軸方向に所定間隔をもって並列配置された複数のテー
プ切断用回転刃と、隣り合う前記テープ切断用回転刃の
内側それぞれに配置された一対の粘着基材切断用回転刃
とが同軸一体化されたカッターロールを有するテープ・
粘着基材カッターを用い、前記搬送した原反テープ本体
を前記テープ切断用回転刃で搬送方向に沿った複数の帯
状に切断すると同時に、切断されたそれぞれの帯状テー
プ本体の粘着基材層の巾方向中央部を前記一対の粘着基
材切断用回転刃で所定巾に切断し、 粘着基材層から切断された細紐状の側縁耳部を粘着基
材巻取軸で巻き取って除去し、巾方向中央部だけに粘着
基材層が重層された帯状テープ本体をテープ巻取軸で巻
き取るようにした。
このように、軸方向に所定間隔をもって並列配置され
た複数のテープ切断用回転刃と、隣り合う前記テープ切
断用回転刃の内側それぞれに配置された一対の粘着基材
切断用回転刃とが同軸一体化されたカッターロールを有
するテープ・粘着基材カッターを用い、原反テープ本体
を前記テープ切断用回転刃で搬送方向に沿った複数の帯
状に切断すると同時に、切断されたそれぞれの帯状テー
プ本体の粘着基材層の巾方向中央部を前記一帯の粘着基
材切断用回転刃で所定巾に切断したので、セパレータの
巾方向中央部分だけに粘着基材層を重層したコイル状の
両面テープを複数個同時に製造でき、しかも、原反テー
プ本体を切断する工程と粘着基材層を切断する工程を一
体化でき、両面テープを製造する工程数が減らすことが
できる。また、テープ切断用回転刃と粘着基材切断用回
転刃とが同軸一体化されたため、テープ・粘着基材カッ
ターがコンパクト化される。
た複数のテープ切断用回転刃と、隣り合う前記テープ切
断用回転刃の内側それぞれに配置された一対の粘着基材
切断用回転刃とが同軸一体化されたカッターロールを有
するテープ・粘着基材カッターを用い、原反テープ本体
を前記テープ切断用回転刃で搬送方向に沿った複数の帯
状に切断すると同時に、切断されたそれぞれの帯状テー
プ本体の粘着基材層の巾方向中央部を前記一帯の粘着基
材切断用回転刃で所定巾に切断したので、セパレータの
巾方向中央部分だけに粘着基材層を重層したコイル状の
両面テープを複数個同時に製造でき、しかも、原反テー
プ本体を切断する工程と粘着基材層を切断する工程を一
体化でき、両面テープを製造する工程数が減らすことが
できる。また、テープ切断用回転刃と粘着基材切断用回
転刃とが同軸一体化されたため、テープ・粘着基材カッ
ターがコンパクト化される。
請求の範囲第2項に係る両面テープの製造装置では、 巾広帯状のセパレータの一方の面に粘着基材層を重層し
た原反テープ本体が粘着基材層側が内側となるように捲
回されてロール状に構成された原反テープを装着支持す
る原反テープ軸と、 軸方向に所定間隔をもって並列配置された複数のテー
プ切断用回転刃と、隣り合う前記テープ切断用回転刃の
内側それぞれに配置された一対の粘着基材切断用回転刃
とが同軸一体化されたカッターロールを有し、前記原反
テープ軸から搬送されてきた原反テープ本体を前記テー
プ切断用回転刃で搬送方向に沿った複数の帯状に切断す
ると同時に、前記テープ切断用回転刃で切断されたそれ
ぞれの帯状テープ本体の粘着基材層の巾方向中央部を前
記一対の粘着基材切断用回転刃で所定巾に切断するテー
プ・粘着基材カッターと、 前記粘着基材回転刃で切断された粘着基材層の細紐状
の側縁耳部を巻き取り除去する粘着基材巻取軸と、 前記側縁耳部が除去されることで巾方向中央部だけに
粘着基材層が重層された帯状テープ本体を巻き取るテー
プ巻取軸と、 を備えた。
た原反テープ本体が粘着基材層側が内側となるように捲
回されてロール状に構成された原反テープを装着支持す
る原反テープ軸と、 軸方向に所定間隔をもって並列配置された複数のテー
プ切断用回転刃と、隣り合う前記テープ切断用回転刃の
内側それぞれに配置された一対の粘着基材切断用回転刃
とが同軸一体化されたカッターロールを有し、前記原反
テープ軸から搬送されてきた原反テープ本体を前記テー
プ切断用回転刃で搬送方向に沿った複数の帯状に切断す
ると同時に、前記テープ切断用回転刃で切断されたそれ
ぞれの帯状テープ本体の粘着基材層の巾方向中央部を前
記一対の粘着基材切断用回転刃で所定巾に切断するテー
プ・粘着基材カッターと、 前記粘着基材回転刃で切断された粘着基材層の細紐状
の側縁耳部を巻き取り除去する粘着基材巻取軸と、 前記側縁耳部が除去されることで巾方向中央部だけに
粘着基材層が重層された帯状テープ本体を巻き取るテー
プ巻取軸と、 を備えた。
このため、原反テープ軸、テープ・粘着基材カッタ、
粘着基材巻取軸及びテープ巻取軸とを備えた非常に簡潔
な構造の製造装置によって、セパレータの巾方向中央部
分だけに粘着基材層を重層したコイル状の両面テープを
複数個同時に製造できる。また、テープ切断用回転刃と
粘着基材切断用回転刃とが同軸一体化されているから、
テープ・粘着基材カッターがコンパクト化される。
粘着基材巻取軸及びテープ巻取軸とを備えた非常に簡潔
な構造の製造装置によって、セパレータの巾方向中央部
分だけに粘着基材層を重層したコイル状の両面テープを
複数個同時に製造できる。また、テープ切断用回転刃と
粘着基材切断用回転刃とが同軸一体化されているから、
テープ・粘着基材カッターがコンパクト化される。
請求の範囲第3項に係る両面テープの製造装置では、
請求の範囲第2項に記載の両面テープの製造装置におい
て、前記テープ・粘着基材カッターは、外周面が前記テ
ープ切断用回転刃と接するように前記カッターロールと
平行に配設され、前記カッターロールと同期して互いに
反対方向に回動するベースロールを設けた。このため、
原反テープ本体は、テープ切断用回転刃によって切断さ
れる際、その背面側(粘着基材層の形成されていない
側)がベースロールの外周面に圧接する形態に保持され
て、原反テープ本体の切断位置が原反テープ本体の巾方
向に変化しない(ばらつかない)。
請求の範囲第2項に記載の両面テープの製造装置におい
て、前記テープ・粘着基材カッターは、外周面が前記テ
ープ切断用回転刃と接するように前記カッターロールと
平行に配設され、前記カッターロールと同期して互いに
反対方向に回動するベースロールを設けた。このため、
原反テープ本体は、テープ切断用回転刃によって切断さ
れる際、その背面側(粘着基材層の形成されていない
側)がベースロールの外周面に圧接する形態に保持され
て、原反テープ本体の切断位置が原反テープ本体の巾方
向に変化しない(ばらつかない)。
請求の範囲第4項に係る両面テープの製造装置では、
請求の範囲第3項に記載の両面テープの製造装置におい
て、前記カッターロールの両端部には、モータ駆動する
ベースロールに圧接するディスクが同軸一体化されてお
り、カッターロールとベースロールが同期回動するよう
にした。このため、カッターロールは、モータ駆動され
るベースロールに圧接するディスクにより、ベースロー
ルと逆方向に同期回動するので、カッターロールを駆動
させるためのモータを別途設けなくてもよい。
請求の範囲第3項に記載の両面テープの製造装置におい
て、前記カッターロールの両端部には、モータ駆動する
ベースロールに圧接するディスクが同軸一体化されてお
り、カッターロールとベースロールが同期回動するよう
にした。このため、カッターロールは、モータ駆動され
るベースロールに圧接するディスクにより、ベースロー
ルと逆方向に同期回動するので、カッターロールを駆動
させるためのモータを別途設けなくてもよい。
請求の範囲第5項に係る両面テープの製造装置では、
請求の範囲第3項又は第4項に記載の両面テープの製造
装置において、前記粘着基材切断用回転刃と前記ベース
ロールの外周面との隙間がセパレータの厚さ相当に設定
した。このため、粘着基材切断用回転刃は、セパレータ
を傷つけることなく、セパレータに重層された粘着基材
層だけを切断する。
請求の範囲第3項又は第4項に記載の両面テープの製造
装置において、前記粘着基材切断用回転刃と前記ベース
ロールの外周面との隙間がセパレータの厚さ相当に設定
した。このため、粘着基材切断用回転刃は、セパレータ
を傷つけることなく、セパレータに重層された粘着基材
層だけを切断する。
請求の範囲第6項に係る両面テープの製造装置では、
請求の範囲第3項又は第4項に記載の両面テープの製造
装置において、前記粘着基材切断用回転刃と前記ベース
ロールの外周面との隙間がセパレータの厚さより僅かに
小さく設定した。このため、粘着基材切断用回転刃は、
切断されたテープ本体の粘着基材層下面のセパレータ表
層部まで侵入して、粘着基材層を確実に切断する。
請求の範囲第3項又は第4項に記載の両面テープの製造
装置において、前記粘着基材切断用回転刃と前記ベース
ロールの外周面との隙間がセパレータの厚さより僅かに
小さく設定した。このため、粘着基材切断用回転刃は、
切断されたテープ本体の粘着基材層下面のセパレータ表
層部まで侵入して、粘着基材層を確実に切断する。
図面の簡単な説明 図1は本発明の一実施例である両面テープの斜視図、
第2図(a)は被粘着面に貼りつけた両面テープの断面
図、第2図(b)は部材コーナ部の被粘着面に貼りつけ
た両面テープの断面図、第3図は本発明の一実施例であ
る両面テープの製造装置の全体構成図、第4図は同装置
の要部であるテープ・粘着基材カッターの拡大断面図、
第5図はテープ巻取軸に巻き取られるテープ本体の拡大
断面図、第6図は同装置によって製造された両面テープ
の斜視図、第7図はテープ巻取軸駆動機構の他の実施例
を示す図、第8図は従来の両面テープの斜視図、第9図
は被粘着面に貼りつけた従来のテープ本体の断面図、第
10図は従来の製造方法を説明する斜視図、第11図はテー
プの自動粘着工程に用いるテープガイド機構の概要図で
ある。
第2図(a)は被粘着面に貼りつけた両面テープの断面
図、第2図(b)は部材コーナ部の被粘着面に貼りつけ
た両面テープの断面図、第3図は本発明の一実施例であ
る両面テープの製造装置の全体構成図、第4図は同装置
の要部であるテープ・粘着基材カッターの拡大断面図、
第5図はテープ巻取軸に巻き取られるテープ本体の拡大
断面図、第6図は同装置によって製造された両面テープ
の斜視図、第7図はテープ巻取軸駆動機構の他の実施例
を示す図、第8図は従来の両面テープの斜視図、第9図
は被粘着面に貼りつけた従来のテープ本体の断面図、第
10図は従来の製造方法を説明する斜視図、第11図はテー
プの自動粘着工程に用いるテープガイド機構の概要図で
ある。
発明の実施するための最良の形態 次に、本発明の実施の形態を実施例に基づいて説明す
る。
る。
図1〜図6は本発明の一実施例を示すもので、図1は
本発明の一実施例である両面テープの斜視図、図2
(a),(b)は被貼着面に貼りつけた両面テープの断
面図、図3は両面テープの製造装置の全体構成図、図4
は同装置の要部であるセパレータ・粘着基材カッターの
拡大断面図、図5はテープ巻取軸に巻き取られるテープ
本体の拡大断面図で、図6は同装置によって製造された
両面テープの斜視図で、(a)はテープ巻取軸に巻き取
られた状態の斜視図、(b)は切れ端コイルを除去した
両面テープ連続体の斜視図である。
本発明の一実施例である両面テープの斜視図、図2
(a),(b)は被貼着面に貼りつけた両面テープの断
面図、図3は両面テープの製造装置の全体構成図、図4
は同装置の要部であるセパレータ・粘着基材カッターの
拡大断面図、図5はテープ巻取軸に巻き取られるテープ
本体の拡大断面図で、図6は同装置によって製造された
両面テープの斜視図で、(a)はテープ巻取軸に巻き取
られた状態の斜視図、(b)は切れ端コイルを除去した
両面テープ連続体の斜視図である。
図1において、符号10は、所定巾(例えば3mm巾)の
帯状セパレータ12の一方の面に粘着基材14bを重層した
テープ本体11を、粘着基材14(14b)側が内側となるよ
うに、セパレータ12と同一巾の紙管52に捲回して、コイ
ル状に一体化した両面テープである。粘着基材14(14
b)は、セパレータ12の巾方向両側縁部12a寄りを余して
設けられている。即ち、セパレータ12の巾方向中央部だ
けに所定巾(例えば1.2mm巾)の粘着基材14(14b)が重
層されて、セパレータ12の左右の側縁部12aに沿った所
定巾(例えば0.9mm巾)の領域には、粘着基材14(14b)
が設けられていない。
帯状セパレータ12の一方の面に粘着基材14bを重層した
テープ本体11を、粘着基材14(14b)側が内側となるよ
うに、セパレータ12と同一巾の紙管52に捲回して、コイ
ル状に一体化した両面テープである。粘着基材14(14
b)は、セパレータ12の巾方向両側縁部12a寄りを余して
設けられている。即ち、セパレータ12の巾方向中央部だ
けに所定巾(例えば1.2mm巾)の粘着基材14(14b)が重
層されて、セパレータ12の左右の側縁部12aに沿った所
定巾(例えば0.9mm巾)の領域には、粘着基材14(14b)
が設けられていない。
従って、図2(a),(b)に示すように、被貼着面
3にテープ本体11を貼り付けると、セパレータの側縁部
12aが被貼着面3から粘着基材14bの厚み相当だけ浮き上
がった形態となる。このため、セパレータ12の側縁部12
aを指で簡単に摘むことができ、セパレータ12を剥がし
て粘着基材14bを露呈させることが容易となる。特に、
図2(b)に示すように、部材コーナ部の被粘着面3に
粘着基材14bを形成する場合にはさらに有効である。
3にテープ本体11を貼り付けると、セパレータの側縁部
12aが被貼着面3から粘着基材14bの厚み相当だけ浮き上
がった形態となる。このため、セパレータ12の側縁部12
aを指で簡単に摘むことができ、セパレータ12を剥がし
て粘着基材14bを露呈させることが容易となる。特に、
図2(b)に示すように、部材コーナ部の被粘着面3に
粘着基材14bを形成する場合にはさらに有効である。
なお、両面テープ10の構造としては、例えば、ポリエ
チレンコーティング処理又はシリコンコーティング処理
の施された剥離紙又は剥離フィルムから構成されたセパ
レータ12に、不織布やプラスチックフィルムの両面に粘
着剤を形成一体化した粘着基材14を重層したものや、ポ
リエステルフィルムで構成されたセパレータ12に、シリ
コンゴムからなる粘着基材14を重層したものを挙げるこ
とができる。
チレンコーティング処理又はシリコンコーティング処理
の施された剥離紙又は剥離フィルムから構成されたセパ
レータ12に、不織布やプラスチックフィルムの両面に粘
着剤を形成一体化した粘着基材14を重層したものや、ポ
リエステルフィルムで構成されたセパレータ12に、シリ
コンゴムからなる粘着基材14を重層したものを挙げるこ
とができる。
図3は、セパレータ12の一方の面に粘着基材14を重層
した巾広帯状のテープ本体を捲回してロール状に構成し
た原反テープ5(図10参照)を、図1に示すような両面
テープ10に加工する両面テープの製造装置の全体構成を
示しており、符号Hは、同装置のハウジングである。
した巾広帯状のテープ本体を捲回してロール状に構成し
た原反テープ5(図10参照)を、図1に示すような両面
テープ10に加工する両面テープの製造装置の全体構成を
示しており、符号Hは、同装置のハウジングである。
この装置ハウジングH内には、ロール状の原反テープ
5を装着支持し、ロール状原反テープ5を巻きほぐし原
反テープ本体6として送り出す原反テープ軸20と、原反
テープ軸20から搬送されてきた原反テープ本体6を搬送
方向に沿って所定巾の帯状に切断するとともに、切断さ
れた各帯状テープ本体11の粘着基材層14だけを巾方向3
本の細紐状に切断するテープ・粘着基材カッター30と、
切断された粘着基材層14の巾方向左右の細紐状の側縁耳
部14aを巻き取る粘着基材巻取軸40と、粘着基材巻取軸4
0によって左右の側縁耳部14aが除去されて、巾方向中央
部だけに粘着基材層14(14b)が残る帯状のテープ本体1
1(図5参照)を巻き取るテープ巻取軸50とが、互いに
平行に配置された構造となっている。
5を装着支持し、ロール状原反テープ5を巻きほぐし原
反テープ本体6として送り出す原反テープ軸20と、原反
テープ軸20から搬送されてきた原反テープ本体6を搬送
方向に沿って所定巾の帯状に切断するとともに、切断さ
れた各帯状テープ本体11の粘着基材層14だけを巾方向3
本の細紐状に切断するテープ・粘着基材カッター30と、
切断された粘着基材層14の巾方向左右の細紐状の側縁耳
部14aを巻き取る粘着基材巻取軸40と、粘着基材巻取軸4
0によって左右の側縁耳部14aが除去されて、巾方向中央
部だけに粘着基材層14(14b)が残る帯状のテープ本体1
1(図5参照)を巻き取るテープ巻取軸50とが、互いに
平行に配置された構造となっている。
原反テープ軸20は、ベアリング軸受によって回転可能
に支承された構造で、原反テープ軸20に装着されたロー
ル状の原反テープ5は、原反テープ本体6が駆動ロール
28,38により搬送されることで、またテープ・粘着基材
カッター30で切断された各帯状テープ本体11がテープ巻
取軸50に巻き取られることで、引っ張られて、自然と巻
きほぐされる。そして、巻きほぐされた原反テープ本体
6は、ガイドロール24,25,26にガイドされて、テープ・
粘着基材カッター30に搬送される。符号27はテンション
ロールで、カッター30に送られる原反テープ本体6を弛
みのない一定の張力状態に保持するためのものである。
符号M1は、駆動ロール28,38を回転駆動させるためのモ
ータである。モータM1の回転力は、ベルト29により駆動
ロール28,38に伝達され、駆動ロール28,38の回動によ
り、原反テープ本体6が一定の速度V1で搬送される。
に支承された構造で、原反テープ軸20に装着されたロー
ル状の原反テープ5は、原反テープ本体6が駆動ロール
28,38により搬送されることで、またテープ・粘着基材
カッター30で切断された各帯状テープ本体11がテープ巻
取軸50に巻き取られることで、引っ張られて、自然と巻
きほぐされる。そして、巻きほぐされた原反テープ本体
6は、ガイドロール24,25,26にガイドされて、テープ・
粘着基材カッター30に搬送される。符号27はテンション
ロールで、カッター30に送られる原反テープ本体6を弛
みのない一定の張力状態に保持するためのものである。
符号M1は、駆動ロール28,38を回転駆動させるためのモ
ータである。モータM1の回転力は、ベルト29により駆動
ロール28,38に伝達され、駆動ロール28,38の回動によ
り、原反テープ本体6が一定の速度V1で搬送される。
テープ・粘着基材カッター30は、図4に示すように、
搬送原反テープ本体6を横切る方向に配設されたフリー
ロールであるカッターロール31と、カッターロール31と
平行に配設された駆動ロールである金属製のベースロー
ル38とから構成されている。カッターロール31は、軸方
向に所定間隔をもって並列配置された複数のテープ切断
用回転刃32と、隣りあうテープ切断用回転刃32の内側そ
れぞれに並列配置された一対の粘着基材切断用回転刃34
とが同軸一体化された構造で、ベースロール38の外周面
はカッターロール31のテープ切断用回転刃32と接するよ
うに配置されている。
搬送原反テープ本体6を横切る方向に配設されたフリー
ロールであるカッターロール31と、カッターロール31と
平行に配設された駆動ロールである金属製のベースロー
ル38とから構成されている。カッターロール31は、軸方
向に所定間隔をもって並列配置された複数のテープ切断
用回転刃32と、隣りあうテープ切断用回転刃32の内側そ
れぞれに並列配置された一対の粘着基材切断用回転刃34
とが同軸一体化された構造で、ベースロール38の外周面
はカッターロール31のテープ切断用回転刃32と接するよ
うに配置されている。
また、カッターロール31の左右両端部には、テープ切
断用回転刃32と同じ外径寸法をもったディスク35が同軸
一体化されており、このディスク35がベースロール38に
圧接保持されることで、ベースロール38の回転に伴って
カッターロール31がベースロール38と反対方向に同期し
て回動できるようになっている。
断用回転刃32と同じ外径寸法をもったディスク35が同軸
一体化されており、このディスク35がベースロール38に
圧接保持されることで、ベースロール38の回転に伴って
カッターロール31がベースロール38と反対方向に同期し
て回動できるようになっている。
そして、原反テープ本体6が、その粘着基材層14側を
上にした形態で両ロール31,38間を通ることで、巾方向
(図4左右方向)に複数の帯状(テープ切断用回転刃3
2,32間距離に相当する巾の帯状)に切断されるととも
に、切断された各帯状のテープ本体11の粘着基材層14
は、巾方向に3本の細紐状に切断(帯状テープ本体11の
側縁部から回転刃32,34間距離隔てた位置で切断)され
るようになっている。
上にした形態で両ロール31,38間を通ることで、巾方向
(図4左右方向)に複数の帯状(テープ切断用回転刃3
2,32間距離に相当する巾の帯状)に切断されるととも
に、切断された各帯状のテープ本体11の粘着基材層14
は、巾方向に3本の細紐状に切断(帯状テープ本体11の
側縁部から回転刃32,34間距離隔てた位置で切断)され
るようになっている。
即ち、カッターロール31のテープ切断用回転刃32とベ
ースロール38は、原反テープ本体6(セパレータ12およ
び粘着基材層14)を所定巾の複数の帯状に切断するテー
プカッターAを構成している。
ースロール38は、原反テープ本体6(セパレータ12およ
び粘着基材層14)を所定巾の複数の帯状に切断するテー
プカッターAを構成している。
また、カッターロール31の粘着基材切断用回転刃34と
ベースロール38は、回転刃34とベースロール38の外周面
間の隙間がセパレータ12の厚さ相当に設定されて、切断
された各テープ本体11における粘着基材層14だけをさら
に巾方向3本の細紐状に切断する粘着基材カッターBを
構成している。そして、このテープ・粘着基材カッター
30では、テープカッターAと粘着基材カッターBが一体
化された構造で、テープカッターAによる原反テープ本
体6の切断と、粘着基材カッターBによる粘着基材層14
の切断とが同時に行われるようになっている。
ベースロール38は、回転刃34とベースロール38の外周面
間の隙間がセパレータ12の厚さ相当に設定されて、切断
された各テープ本体11における粘着基材層14だけをさら
に巾方向3本の細紐状に切断する粘着基材カッターBを
構成している。そして、このテープ・粘着基材カッター
30では、テープカッターAと粘着基材カッターBが一体
化された構造で、テープカッターAによる原反テープ本
体6の切断と、粘着基材カッターBによる粘着基材層14
の切断とが同時に行われるようになっている。
また、カッターロール31とベースロール38間の原反テ
ープ本体6は、粘着基材層14の形成されていない側がベ
ースロール38の外周面に圧接された状態で、回転刃32,3
4によって切断されるので、切断位置が巾方向にばらつ
くおそれがない。従って、本実施例では、粘着基材切断
用回転刃34,34間の間隔を0.5mmまで接近させて、図1に
示す両面テープの粘着基材層14bの巾を0.5mmという狭い
巾に形成できる。
ープ本体6は、粘着基材層14の形成されていない側がベ
ースロール38の外周面に圧接された状態で、回転刃32,3
4によって切断されるので、切断位置が巾方向にばらつ
くおそれがない。従って、本実施例では、粘着基材切断
用回転刃34,34間の間隔を0.5mmまで接近させて、図1に
示す両面テープの粘着基材層14bの巾を0.5mmという狭い
巾に形成できる。
なお、前記粘着基材切断用回転刃34とベースロール38
と外周面との隙間は、正確にはセパレータ本体12の厚さ
より数ミクロンだけ小さく設定されて、回転刃34の刃先
が粘着基材層14のセパレータ本体12の表層部にまで侵入
するように構成されており、これによって、粘着基材カ
ッターBが粘着基材層14を確実に切断できるようになっ
ている。
と外周面との隙間は、正確にはセパレータ本体12の厚さ
より数ミクロンだけ小さく設定されて、回転刃34の刃先
が粘着基材層14のセパレータ本体12の表層部にまで侵入
するように構成されており、これによって、粘着基材カ
ッターBが粘着基材層14を確実に切断できるようになっ
ている。
そして、粘着基材カッターBで切断された粘着基材層
14の細紐状の側縁耳部14aは、カッターロール31の上方
にカッターロール31と平行に配置された粘着基材巻取軸
40に巻き取られることで、巾方向中央部に残る粘着基材
層14bから確実に引き剥がされて除去される。
14の細紐状の側縁耳部14aは、カッターロール31の上方
にカッターロール31と平行に配置された粘着基材巻取軸
40に巻き取られることで、巾方向中央部に残る粘着基材
層14bから確実に引き剥がされて除去される。
図3における符号M2は、粘着基材巻取軸40を回転駆動
させるためのモータである。この巻取軸40は、モータ側
チェーンホイール42,チェーン43,巻取軸側チェーンホイ
ール44から構成された駆動力伝達機構により、所定の回
転速度で回転する。符号46は、粘着基材カッターB(回
転刃34,ベースロール38)で切断された粘着基材層14の
側縁耳部14aを、巻取軸40に導くためのガイドロールで
ある。
させるためのモータである。この巻取軸40は、モータ側
チェーンホイール42,チェーン43,巻取軸側チェーンホイ
ール44から構成された駆動力伝達機構により、所定の回
転速度で回転する。符号46は、粘着基材カッターB(回
転刃34,ベースロール38)で切断された粘着基材層14の
側縁耳部14aを、巻取軸40に導くためのガイドロールで
ある。
また、符号48は、ガイドロール46と巻取軸40間の側縁
耳部14aの搬送路途中に設けられた速度検出ロールで、
この速度検出ロール48の検出する側縁耳部14aの巻取速
度に基づいて、モータM2の回転速度v2がフィードバック
制御されて、巻取軸40による側縁耳部14aの巻き取り速
度V2が一定となるように制御されている。
耳部14aの搬送路途中に設けられた速度検出ロールで、
この速度検出ロール48の検出する側縁耳部14aの巻取速
度に基づいて、モータM2の回転速度v2がフィードバック
制御されて、巻取軸40による側縁耳部14aの巻き取り速
度V2が一定となるように制御されている。
即ち、モータM2の回転速度v2が一定であると、巻取軸
40による側縁耳部14aの巻取りの進行に伴って、巻取軸4
0に巻回された側縁耳部14aのコイル径が徐々に拡大し、
側縁耳部14aの巻取速度V2がカッター30(カッターロー
ル31,ベースロール38)によるテープ本体11の搬送速度
よりも大きくなって、巻き取られる側縁耳部14aが過大
引張力のために破断されてしまい、連続して側縁耳部14
aを巻き取ることができなくなる。
40による側縁耳部14aの巻取りの進行に伴って、巻取軸4
0に巻回された側縁耳部14aのコイル径が徐々に拡大し、
側縁耳部14aの巻取速度V2がカッター30(カッターロー
ル31,ベースロール38)によるテープ本体11の搬送速度
よりも大きくなって、巻き取られる側縁耳部14aが過大
引張力のために破断されてしまい、連続して側縁耳部14
aを巻き取ることができなくなる。
そこで、本実施例では、側縁耳部14aの巻き取り速度V
2を速度検出ロール48で検出し、この巻き取り速度V2が
常に一定の速度(V2=V1)となるように、モータM2の回
転速度v2を制御することで、連続した側縁耳部14aの巻
き取りが可能となっている。
2を速度検出ロール48で検出し、この巻き取り速度V2が
常に一定の速度(V2=V1)となるように、モータM2の回
転速度v2を制御することで、連続した側縁耳部14aの巻
き取りが可能となっている。
テープ巻取軸50は、原反テープ軸20の前方(図3右
側)であって、ベースロール38の下方に配置されてお
り、モータM3によって所定速度で回転駆動する。そし
て、テープ巻取軸50は、カッターロール31の軸方向最端
部位置のテープ切断用回転刃32で切断された原反テープ
6の切れ端7と、テープ・粘着基材カッター30を経て粘
着基材の側縁耳部14aの除去された複数の帯状テープ本
体(巾方向中央部だけに粘着基材層14bを重層したテー
プ本体)11をそれぞれ巻き取るようになっている。符号
52はガイドロールである。
側)であって、ベースロール38の下方に配置されてお
り、モータM3によって所定速度で回転駆動する。そし
て、テープ巻取軸50は、カッターロール31の軸方向最端
部位置のテープ切断用回転刃32で切断された原反テープ
6の切れ端7と、テープ・粘着基材カッター30を経て粘
着基材の側縁耳部14aの除去された複数の帯状テープ本
体(巾方向中央部だけに粘着基材層14bを重層したテー
プ本体)11をそれぞれ巻き取るようになっている。符号
52はガイドロールである。
テープ巻取軸50を回転駆動させるモータM3の回転力
は、ベルト57によりテープ巻取軸50に伝達される。符号
58は、テープ・粘着基材カッター30とテープ巻取軸50間
のテープ本体搬送路に設けられて、テープ巻取軸50に巻
き取られるテープ本体11の巻取速度を検出する速度検出
ローラで、この速度検出ローラ58の検出するテープ本体
11の巻取速度に基づいて、モータM3の回転速度v2がフィ
ードバック制御されている。即ち、テープ巻取軸50によ
るテープ本体11の巻取りが進行すると、カッター30から
のテープ本体11の搬出速度に比べてテープ巻取軸50によ
るテープ本体11の巻取速度が過大となって、好ましくな
い。そこで、テープ本体11の巻取速度V3が常に一定(V3
=V1)となるように、モータM3の回転速度v3を制御する
ことで、連続したテープ本体11の巻き取りが可能となっ
ている。
は、ベルト57によりテープ巻取軸50に伝達される。符号
58は、テープ・粘着基材カッター30とテープ巻取軸50間
のテープ本体搬送路に設けられて、テープ巻取軸50に巻
き取られるテープ本体11の巻取速度を検出する速度検出
ローラで、この速度検出ローラ58の検出するテープ本体
11の巻取速度に基づいて、モータM3の回転速度v2がフィ
ードバック制御されている。即ち、テープ巻取軸50によ
るテープ本体11の巻取りが進行すると、カッター30から
のテープ本体11の搬出速度に比べてテープ巻取軸50によ
るテープ本体11の巻取速度が過大となって、好ましくな
い。そこで、テープ本体11の巻取速度V3が常に一定(V3
=V1)となるように、モータM3の回転速度v3を制御する
ことで、連続したテープ本体11の巻き取りが可能となっ
ている。
テープ巻取軸50の外周には、両面テープ10(帯状テー
プ本体11)の巾に整合する巾の紙管54(図1,6参照)
が、切断されて搬送される帯状テープ本体11の数に相当
する数より2本だけ多く直列に連続して配置されるとと
もに、テープ巻取軸50の両端に配置した挟持環(図示せ
ず)により、この紙管直列体53がテープ巻取軸50に軸方
向に挟持一体化されている。このため、テープ巻取軸50
には、図6(a)に示すように、紙管54にテープ本体11
を捲回したコイル状の両面テープ10と、紙管54に原反テ
ープの切れ端7を捲回した切れ端コイル7Aがそれぞれの
側面を付き合わせた形態に連続するロール状の両面テー
プ集合体10Aが形成される。そこで、挟持環を緩めてテ
ープ巻取軸50からロール状のテープ集合体10Aを引き出
し、両端の切れ端コイル7Aを取り除くことで、多数の両
面テープ10が得られる。
プ本体11)の巾に整合する巾の紙管54(図1,6参照)
が、切断されて搬送される帯状テープ本体11の数に相当
する数より2本だけ多く直列に連続して配置されるとと
もに、テープ巻取軸50の両端に配置した挟持環(図示せ
ず)により、この紙管直列体53がテープ巻取軸50に軸方
向に挟持一体化されている。このため、テープ巻取軸50
には、図6(a)に示すように、紙管54にテープ本体11
を捲回したコイル状の両面テープ10と、紙管54に原反テ
ープの切れ端7を捲回した切れ端コイル7Aがそれぞれの
側面を付き合わせた形態に連続するロール状の両面テー
プ集合体10Aが形成される。そこで、挟持環を緩めてテ
ープ巻取軸50からロール状のテープ集合体10Aを引き出
し、両端の切れ端コイル7Aを取り除くことで、多数の両
面テープ10が得られる。
このように、本実施例方法によれば、原反テープ軸20
に装着した所定長さの1本のロール状の原反テープ5を
巻きほぐして搬送し、テープ・粘着基材カッター30によ
り、搬送されてきた原反テープ本体6および粘着基材層
14をそれぞれ縦方向(搬送方向)に切断するとともに、
切断された各テープ本体11における不要な粘着基材層
(側縁耳部14a)を粘着基材巻取軸40で巻き取って除去
した後、各テープ本体11をテープ巻取軸50に巻き取るこ
とで、短時間のうちに、1本のロール状の原反テープ5
を多数のロール状両面テープ10に加工することができ
る。
に装着した所定長さの1本のロール状の原反テープ5を
巻きほぐして搬送し、テープ・粘着基材カッター30によ
り、搬送されてきた原反テープ本体6および粘着基材層
14をそれぞれ縦方向(搬送方向)に切断するとともに、
切断された各テープ本体11における不要な粘着基材層
(側縁耳部14a)を粘着基材巻取軸40で巻き取って除去
した後、各テープ本体11をテープ巻取軸50に巻き取るこ
とで、短時間のうちに、1本のロール状の原反テープ5
を多数のロール状両面テープ10に加工することができ
る。
図7は、テープ巻取軸を駆動させる駆動機構の他の実
施例を示すもので、駆動ロール28,38を駆動させるため
のモータM2が、テープ巻取軸50をも駆動させるようにな
っている。
施例を示すもので、駆動ロール28,38を駆動させるため
のモータM2が、テープ巻取軸50をも駆動させるようにな
っている。
即ち、モータM2の回転は、ベルト29aとパウダークラ
ッチ62とギヤ機構64を介してテープ巻取軸50に伝達され
ている。そして、パウダークラッチ62により、テープ本
体11の巻取速度V3が常に一定(V3=V1)となるように制
御されている。
ッチ62とギヤ機構64を介してテープ巻取軸50に伝達され
ている。そして、パウダークラッチ62により、テープ本
体11の巻取速度V3が常に一定(V3=V1)となるように制
御されている。
また、テープ巻取軸50の外周面には、円筒型の紙管直
列体53の内周面と接する摺接突起が設けられて、紙管直
列体53を従来公知のすべりクラッチ(図示せず)で支承
した構造となっている。
列体53の内周面と接する摺接突起が設けられて、紙管直
列体53を従来公知のすべりクラッチ(図示せず)で支承
した構造となっている。
即ち、テープ巻取軸50には、挟持環によって紙管直列
体53が挟持固定されて、紙管直列体53は、テープ巻取軸
50と一体に回動できる。しかし、テープ巻取軸50に作用
する負荷(テープ本体11に作用する引張力)がすべりク
ラッチの許容値(摺接突起と紙管直列体53の内周面間に
作用する摩擦抵抗力)を越えると、紙管直列体53の内周
面に沿って摺接突起が周方向に摺動し、即ち、紙管直列
体53に対しテープ巻取軸50がすべって空回りし、テープ
巻取軸50によってテープ本体11が必要以上に巻き取られ
ることもなく、カッター30とテープ巻取軸50間のテープ
本体11は常に一定の張力状態に保持されるようになって
いる。
体53が挟持固定されて、紙管直列体53は、テープ巻取軸
50と一体に回動できる。しかし、テープ巻取軸50に作用
する負荷(テープ本体11に作用する引張力)がすべりク
ラッチの許容値(摺接突起と紙管直列体53の内周面間に
作用する摩擦抵抗力)を越えると、紙管直列体53の内周
面に沿って摺接突起が周方向に摺動し、即ち、紙管直列
体53に対しテープ巻取軸50がすべって空回りし、テープ
巻取軸50によってテープ本体11が必要以上に巻き取られ
ることもなく、カッター30とテープ巻取軸50間のテープ
本体11は常に一定の張力状態に保持されるようになって
いる。
産業上の利用可能性 以上の説明から明らかなように、請求の範囲第1項に
係る両面テープの製造方法によれば、軸方向に所定間隔
をもって並列配置された複数のテープ切断用回転刃と、
隣り合う前記テープ切断用回転刃の内側それぞれに配置
された一対の粘着基材切断用回転刃とが同軸一体化され
たカッターロールを有するテープ・粘着基材カッターを
用い、原反テープ本体を前記テープ切断用回転刃で搬送
方向に沿った複数の帯状の切断すると同時に、切断され
たそれぞれの帯状テープ本体の粘着基材層の巾方向中央
部を前記一対の粘着基材切断用回転刃で所定巾に切断し
たので、セパレータの巾方向中央部分だけに粘着基材層
を重層したコイル状の両面テープを複数個同時に製造で
き、しかも、原反テープ本体の切断する工程とを粘着基
材層を切断する工程を一体化したことにより、両面テー
プを製造する工程数を減らして、両面テープを安価に量
産することができる。さらに、テープ・粘着基材カッタ
ーがテープ切断用回転刃と粘着基材切断用回転刃とが同
軸一体化されたカッターロールを有することにより、テ
ープ・粘着基材カッターがコンパクト化され、製造装置
全体をコンパクトにできる。
係る両面テープの製造方法によれば、軸方向に所定間隔
をもって並列配置された複数のテープ切断用回転刃と、
隣り合う前記テープ切断用回転刃の内側それぞれに配置
された一対の粘着基材切断用回転刃とが同軸一体化され
たカッターロールを有するテープ・粘着基材カッターを
用い、原反テープ本体を前記テープ切断用回転刃で搬送
方向に沿った複数の帯状の切断すると同時に、切断され
たそれぞれの帯状テープ本体の粘着基材層の巾方向中央
部を前記一対の粘着基材切断用回転刃で所定巾に切断し
たので、セパレータの巾方向中央部分だけに粘着基材層
を重層したコイル状の両面テープを複数個同時に製造で
き、しかも、原反テープ本体の切断する工程とを粘着基
材層を切断する工程を一体化したことにより、両面テー
プを製造する工程数を減らして、両面テープを安価に量
産することができる。さらに、テープ・粘着基材カッタ
ーがテープ切断用回転刃と粘着基材切断用回転刃とが同
軸一体化されたカッターロールを有することにより、テ
ープ・粘着基材カッターがコンパクト化され、製造装置
全体をコンパクトにできる。
このようにして製造された両面テープは、粘着基材に
対しセパレータを簡単に剥がすことができるので、両面
テープを使った作業が容易になる。また、コイル状両面
テープの側面がべとつかないため、両面テープの取扱や
保管が容易となる。さらに、テープ本体の側縁部に粘着
基材が露出しないため、コイル状両面テープから引き出
したテープ本体の側縁部をガイド部材でガイドするよう
に構成しても、テープ本体のスムーズな引出しと巾方向
適正位置への精度のよい位置決めが可能であることか
ら、両面テープの自動貼着化が達成できる。
対しセパレータを簡単に剥がすことができるので、両面
テープを使った作業が容易になる。また、コイル状両面
テープの側面がべとつかないため、両面テープの取扱や
保管が容易となる。さらに、テープ本体の側縁部に粘着
基材が露出しないため、コイル状両面テープから引き出
したテープ本体の側縁部をガイド部材でガイドするよう
に構成しても、テープ本体のスムーズな引出しと巾方向
適正位置への精度のよい位置決めが可能であることか
ら、両面テープの自動貼着化が達成できる。
請求の範囲第2項に係る発明によれば、原反テープ
軸、テープ・粘着基材カッター、粘着基材巻取軸及びテ
ープ巻取軸とを備えた非常に簡潔な構造の製造装置で、
セパレータの巾方向中央部だけに粘着基材層を重層した
コイル状の両面テープを安価に量産することができ、し
かも、テープ・粘着基材カッターがコンパクト化され、
製造装置全体もコンパクトになる。
軸、テープ・粘着基材カッター、粘着基材巻取軸及びテ
ープ巻取軸とを備えた非常に簡潔な構造の製造装置で、
セパレータの巾方向中央部だけに粘着基材層を重層した
コイル状の両面テープを安価に量産することができ、し
かも、テープ・粘着基材カッターがコンパクト化され、
製造装置全体もコンパクトになる。
請求の範囲第3項に係る発明によれば、原反テープ本
体は、テープ切断用回転刃によって切断される際、ベー
スロールの外周面に圧接され、原反テープ本体の切断位
置が巾方向に変化しないので、セパレータおよび粘着基
材層を巾方向に精度よく切断でき、0.5mmという非常に
巾狭な粘着基材層をもつ両面テープを製造することがで
きる。
体は、テープ切断用回転刃によって切断される際、ベー
スロールの外周面に圧接され、原反テープ本体の切断位
置が巾方向に変化しないので、セパレータおよび粘着基
材層を巾方向に精度よく切断でき、0.5mmという非常に
巾狭な粘着基材層をもつ両面テープを製造することがで
きる。
請求の範囲第4項に係る発明によれば、さらに、テー
プ・粘着基材カッターは、カッターロールの両端部に設
けられたディスクに圧接するベースロールを備えたか
ら、前記テープ・粘着基材カッターを駆動させる駆動源
(モータ)を別途設ける必要がないので、それだけ製造
装置の構造が簡潔かつ、コンパクトとなる。
プ・粘着基材カッターは、カッターロールの両端部に設
けられたディスクに圧接するベースロールを備えたか
ら、前記テープ・粘着基材カッターを駆動させる駆動源
(モータ)を別途設ける必要がないので、それだけ製造
装置の構造が簡潔かつ、コンパクトとなる。
請求の範囲第5項に係る発明によれば、粘着基材切断
用回転刃が粘着基材層を切断する際に、セパレータを傷
つけるおそれがないので、セパレータに切り込みが入っ
た不良品が発生することがない。
用回転刃が粘着基材層を切断する際に、セパレータを傷
つけるおそれがないので、セパレータに切り込みが入っ
た不良品が発生することがない。
請求の範囲第6項に係る発明によれば、粘着基材切断
用回転刃の刃先が粘着基材層下面のセパレータの表層部
に届くので、粘着基材層の側縁耳部が確実に除去された
コイル状両面テープが得られる。なお、粘着基材切断用
回転刃の刃先のセパレータ表層部への侵入量はわずか
で、セパレータとしての機能が妨げられるおそれは全く
ない。
用回転刃の刃先が粘着基材層下面のセパレータの表層部
に届くので、粘着基材層の側縁耳部が確実に除去された
コイル状両面テープが得られる。なお、粘着基材切断用
回転刃の刃先のセパレータ表層部への侵入量はわずか
で、セパレータとしての機能が妨げられるおそれは全く
ない。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−62310(JP,A) 特開 平7−258615(JP,A) 特開 平9−25461(JP,A) 実開 昭56−23648(JP,U) 実開 昭51−81366(JP,U) 実開 昭63−199147(JP,U) 実開 昭49−31974(JP,U) 登録実用新案3034083(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09J 7/00 - 7/04
Claims (6)
- 【請求項1】巾広帯状のセパレータの一方の面に粘着基
材層を重層した原反テープ本体が粘着基材層側が内側と
なるように捲回されてロール状に構成された原反テープ
から、原反テープ本体を巻きほぐして搬送し、 軸方向に所定間隔をもって並列配置された複数のテープ
切断用回転刃と、隣り合う前記テープ切断用回転刃の内
側それぞれに配置された一対の粘着基材切断用回転刃と
が同軸一体化されたカッターロールを有するテープ・粘
着基材カッターを用い、前記搬送した原反テープ本体を
前記テープ切断用回転刃で搬送方向に沿った複数の帯状
に切断する同時に、切断されたそれぞれの帯状テープ本
体の粘着基材層の巾方向中央部を前記一対の粘着基材切
断用回転刃で所定巾に切断し、 粘着基材層から切断された細紐状の側縁耳部を粘着基材
巻取軸で巻き取って除去し、巾方向中央部だけに粘着基
材層が重層された帯状テープ本体をテープ巻取軸で巻き
取ることを特徴とする両面テープの製造方法。 - 【請求項2】巾広帯状のセパレータの一方の面に粘着基
材層を重層した原反テープ本体が粘着基材層側が内側と
なるように捲回されてロール状に構成された原反テープ
を装着支持する原反テープ軸と、 軸方向に所定間隔をもって並列配置された複数のテープ
切断用回転刃と、隣り合う前記テープ切断用回転刃の内
側それぞれに配置された一対の粘着基材切断用回転刃と
が同軸一体化されたカッターロールを有し、前記原反テ
ープ軸から搬送されてきた原反テープ本体を前記テープ
切断用回転刃で搬送方向に沿った複数の帯状に切断する
と同時に、前記テープ切断用回転刃で切断されたそれぞ
れの帯状テープ本体の粘着基材層の巾方向中央部を前記
一対の粘着基材切断用回転刃で所定巾に切断するテープ
・粘着基材カッターと、 前記粘着基材回転刃で切断された粘着基材層の細紐状の
側縁耳部を巻き取り除去する粘着基材巻取軸と、 前記側縁耳部が除去されることで巾方向中央部だけに粘
着基材層が重層された帯状テープ本体を巻き取る巻取軸
と、 を備えたことを特徴とする両面テープの製造装置。 - 【請求項3】前記テープ・粘着基材カッターは、外周面
が前記テープ切断用回転刃と接するように前記カッター
ロールと平行に配設され、前記カッターロールと同期し
て互いに反対方向に回動するベースロールを有すること
を特徴とする請求の範囲第2項に記載の両面テープの製
造装置。 - 【請求項4】前記カッターロールの両端部には、モータ
駆動するベースロールに圧接するディスクが同軸一体化
されており、カッターロールとベースロールが同期回動
することを特徴とする請求の範囲第3項に記載の両面テ
ープの製造装置。 - 【請求項5】前記粘着基材切断用回転刃と前記ベースロ
ールの外周面との隙間がセパレータの厚さ相当に設定さ
れたことを特徴とする請求の範囲第3項又は第4項に記
載の両面テープの製造装置。 - 【請求項6】前記粘着基材切断用回転刃と前記ベースロ
ールの外周面との隙間がセパレータの厚さより僅かに小
さく設定されたことを特徴とする請求の範囲第3項又は
第4項に記載の両面テープの製造装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP1998/000424 WO1999038928A1 (fr) | 1998-02-02 | 1998-02-02 | Ruban double face, procede et appareil de fabrication |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3202995B2 true JP3202995B2 (ja) | 2001-08-27 |
Family
ID=14207530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53555598A Expired - Fee Related JP3202995B2 (ja) | 1998-02-02 | 1998-02-02 | 両面テープの製造方法および製造装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20010011574A1 (ja) |
EP (1) | EP1041131A4 (ja) |
JP (1) | JP3202995B2 (ja) |
CN (1) | CN1127546C (ja) |
TW (1) | TW422779B (ja) |
WO (1) | WO1999038928A1 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6623825B2 (en) * | 2001-03-14 | 2003-09-23 | 3M Innovative Properties Company | Method of detackifying an edge face of a roll of tape |
DE10135180A1 (de) * | 2001-07-19 | 2003-02-06 | Koenig & Bauer Ag | Vorrichtung und Verfahren zum Durchtrennen eines Klebebandes |
DE10329275A1 (de) * | 2003-06-30 | 2005-02-17 | Ecs Environment Care Systems Gmbh | Übertragbare Kleberschicht |
CN1308408C (zh) * | 2004-02-13 | 2007-04-04 | 王佳实业股份有限公司 | 制造缄封胶带的方法与系统及用该方法形成的缄封胶带 |
DE102006009866B3 (de) * | 2006-03-03 | 2007-09-20 | Gwk Klebetechnik Gmbh | Verfahren zur nachträglichen Anbringung einer Abhebelasche an einem mit einer Silikonfolie geschützten Klebeband |
DE102006018133A1 (de) * | 2006-04-19 | 2007-10-25 | Airbus Deutschland Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Testklebestreifenrolle zur Sichtbarmachung von Luftströmen |
JP4845614B2 (ja) * | 2006-07-06 | 2011-12-28 | 日東電工株式会社 | 剥離ライナー、粘着テープ及び粘着テープ巻回体 |
CN101319127B (zh) * | 2008-07-02 | 2012-05-30 | 深圳市顶壹胶粘制品有限公司 | 一种多单元免裁剪双面胶带的生产方法 |
JP5400357B2 (ja) * | 2008-11-13 | 2014-01-29 | 日東電工株式会社 | 粘着テープ巻回体 |
JP2011021066A (ja) * | 2009-07-13 | 2011-02-03 | Toho Kogyo Kk | バランスウエイト用ロールテープの製造方法 |
JP5423210B2 (ja) * | 2009-07-30 | 2014-02-19 | 日立化成株式会社 | 粘着テープの製造方法及び粘着テープ |
DE102011017689A1 (de) * | 2010-08-13 | 2012-05-10 | Tesa Se | Verfahren zur Herstellung eines Klebebands mit überstehendem Liner |
US9539797B2 (en) | 2013-11-14 | 2017-01-10 | Rayven, Inc. | Traverse wound double-sided pressure sensitive adhesive tape |
CN103723558A (zh) * | 2013-12-12 | 2014-04-16 | 昆山上艺电子有限公司 | 双刀位裁切机 |
KR101615581B1 (ko) * | 2015-01-13 | 2016-05-13 | (주) 에스엘테크 | 미세제어 보호필름 커팅장치 |
JP6608163B2 (ja) * | 2015-04-28 | 2019-11-20 | 株式会社沖データ | ラベル巻き取装置及び印刷システム |
CN105538400B (zh) * | 2015-12-30 | 2017-09-29 | 西安西正印制有限公司 | 一种废旧人民币纸币处理装置及方法 |
CN105729564A (zh) * | 2016-03-23 | 2016-07-06 | 吉林重通成飞新材料股份公司 | 导流垫板制作方法 |
CN106006135A (zh) * | 2016-06-22 | 2016-10-12 | 昆山市嘉美兴业电子材料有限公司 | 一种用于制备包装纸箱用胶带的方法 |
CN105923455A (zh) * | 2016-06-22 | 2016-09-07 | 昆山市嘉美兴业电子材料有限公司 | 一种用于制备包装纸箱用胶带的装置 |
JP6749635B2 (ja) * | 2016-08-12 | 2020-09-02 | 高山産業株式会社 | 粘着シート供給部材およびその製法 |
CN106346550B (zh) * | 2016-08-29 | 2019-01-01 | 芜湖文青机械设备设计有限公司 | 机柜边框冲孔装置 |
CN106272673B (zh) * | 2016-08-31 | 2018-10-19 | 天津鹏翎胶管股份有限公司 | 吹塑管自动切割机 |
CN106945115B (zh) * | 2017-04-28 | 2019-05-17 | 亨内基机械(上海)有限公司 | 一种复合夹芯板生产线的进料系统 |
CN107139247A (zh) * | 2017-05-18 | 2017-09-08 | 安徽颍瑞源焊管科技有限公司 | 一种可调式建筑装饰板切割装置 |
CN107030775A (zh) * | 2017-05-26 | 2017-08-11 | 苏州盛达织带有限公司 | 织带打孔剪切装置 |
CN107415101B (zh) * | 2017-07-14 | 2023-09-01 | 临海市锦铮机械有限公司 | 全自动双头镜片模具胶带合模机 |
DE102017120419A1 (de) * | 2017-09-05 | 2019-03-07 | Certoplast Technische Klebebänder Gmbh | Verfahren und Einrichtung zur Herstellung eines Klebebandes |
CN108556014B (zh) * | 2018-01-05 | 2020-03-24 | 合肥惠科金扬科技有限公司 | 双面背胶结构的切割工艺 |
KR200490831Y1 (ko) * | 2018-11-05 | 2020-01-13 | 케이앤드케이아처리 주식회사 | 화살깃 고정용 테이프 |
WO2020204050A1 (ja) * | 2019-03-31 | 2020-10-08 | デクセリアルズ株式会社 | 上刃ロール、スリット装置、スリット方法及び積層テープ |
US20200399088A1 (en) * | 2019-06-21 | 2020-12-24 | Chance Line Industrial Co., Ltd. | Elastic Filament and Cutting Method and Cutting Structure Thereof and Textile With The Elastic Filament |
CN112280486A (zh) * | 2019-07-27 | 2021-01-29 | 齐羿(嘉善)环保科技有限公司 | 具有两侧留边并实现上下不同黏度的胶带及其生产工艺 |
CN112226167A (zh) * | 2020-09-17 | 2021-01-15 | 浙江天之元物流科技有限公司 | 双面可移胶制备工艺与双面可移胶制备设备 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB865165A (en) * | 1958-11-25 | 1961-04-12 | Dickinson John & Co Ltd | Improvements in or relating to the production of strips of pressure sensitive labels |
JPS4931974U (ja) * | 1972-06-21 | 1974-03-19 | ||
US4405401A (en) * | 1981-07-15 | 1983-09-20 | Stahl Ted A | Thermoplastic labeling and method of making same |
JPS63199147U (ja) * | 1987-06-15 | 1988-12-21 | ||
DE19533090A1 (de) * | 1995-09-07 | 1997-03-13 | Bernd Dipl Ing Kronenberg | Fliesendichtband |
-
1998
- 1998-02-02 WO PCT/JP1998/000424 patent/WO1999038928A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1998-02-02 EP EP98901090A patent/EP1041131A4/en not_active Withdrawn
- 1998-02-02 CN CN98804706A patent/CN1127546C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-02-02 JP JP53555598A patent/JP3202995B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-02-20 TW TW087102395A patent/TW422779B/zh not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-02-01 US US09/774,669 patent/US20010011574A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1254359A (zh) | 2000-05-24 |
EP1041131A1 (en) | 2000-10-04 |
TW422779B (en) | 2001-02-21 |
WO1999038928A1 (fr) | 1999-08-05 |
EP1041131A4 (en) | 2000-10-04 |
CN1127546C (zh) | 2003-11-12 |
US20010011574A1 (en) | 2001-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3202995B2 (ja) | 両面テープの製造方法および製造装置 | |
US5486389A (en) | Roll of tape with doubly adhesively faced pads | |
JP4444619B2 (ja) | マウント装置及びマウント方法 | |
JPH0848319A (ja) | 接着テープを動くウエブ材料に貼りつける装置と方法 | |
WO2007066609A1 (ja) | テープ貼付装置、マウント装置及びマウント方法 | |
JP4520403B2 (ja) | テープ貼付装置及び貼付方法 | |
JPH07209878A (ja) | 感光層積層装置 | |
JP4636929B2 (ja) | 粘着テープロール | |
JP3171148B2 (ja) | ウエハ−マウント装置 | |
JPH10157893A (ja) | 両面粘着テープ貼付装置 | |
KR20000029514A (ko) | 양면테이프,양면테이프의제조방법및제조장치 | |
CN115258800A (zh) | 胶带供给装置及撕膜生产线 | |
JP2647540B2 (ja) | 巻取紙表皮切断装置 | |
JPH10167560A (ja) | カバーシートの剥離装置および剥離方法 | |
JP5827524B2 (ja) | シート貼付装置及びシート貼付方法 | |
JP6027324B2 (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP2002154721A (ja) | ラベル紙ロールの小巻装置 | |
JP4494893B2 (ja) | ラベル連続体の製造方法および製造装置 | |
JPH07101603A (ja) | 巻取紙の紙継ぎ準備方法およびその連結用テープ | |
JP4876152B2 (ja) | 粘着テープロール | |
CN216424937U (zh) | 一种包装膜材上料机构 | |
JP5827525B2 (ja) | シート貼付装置及びシート貼付方法 | |
JP7364327B2 (ja) | 不要シート除去装置および不要シート除去方法 | |
JP2002356657A (ja) | 粘着テープと部分切断装置 | |
JP5205491B2 (ja) | 粘着テープロール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |