JP3200899U - 吊り下げ保持具 - Google Patents
吊り下げ保持具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3200899U JP3200899U JP2015004299U JP2015004299U JP3200899U JP 3200899 U JP3200899 U JP 3200899U JP 2015004299 U JP2015004299 U JP 2015004299U JP 2015004299 U JP2015004299 U JP 2015004299U JP 3200899 U JP3200899 U JP 3200899U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- pair
- holding
- hole
- horizontal portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 10
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Clamps And Clips (AREA)
Abstract
Description
すなわち、建屋に用いられている型鋼のフランジを厚さ方向に挟持する一対のフランジ挟持部と、前記一対のフランジ挟持部を取り付ける長孔形状に形成された取付孔が所要間隔をあけて複数穿設されていると共に、吊り下げ対象物を吊り下げ保持するための保持部が配設されたベース部と、前記一対のフランジ挟持部により前記フランジを幅方向に締め付けするためのフランジ締付体と、を有することを特徴とする吊り下げ保持具である。
さらにまた、ベース部20にベース部20とは別体の保持部30を取り付け固定する形態について説明しているが、ベース部20に予め保持部30が配設された(ベース部20と保持部30とが一体化された)形態を採用することもできる。
12:クランク板,
12A:上段水平部,12B:中段水平部,12C:下段水平部,
12D:第1連結部,12E:第2連結部,
12F:第1貫通孔,12G:第2貫通孔,12H:水平貫通孔,
14:挟持用ボルト,16:固定ボルト,
20:ベース部,20A:平坦部,20B:起立部,22:取付孔,24:ナット,
30:保持部,32:スペーサ,34:ボルト,
40:フランジ締付体,42:雄ねじ体,44:ダブルナット,
100:吊り下げ保持具,
F:フランジ
Claims (4)
- 建屋に用いられている型鋼のフランジを厚さ方向に挟持する一対のフランジ挟持部と、
前記一対のフランジ挟持部を取り付ける長孔形状に形成された取付孔が所要間隔をあけて複数穿設されていると共に、吊り下げ対象物を吊り下げ保持するための保持部が配設されたベース部と、
前記一対のフランジ挟持部により前記フランジを幅方向に締め付けするためのフランジ締付体と、
を有することを特徴とする吊り下げ保持具。 - 前記一対のフランジ挟持部は、板厚方向に屈曲され、第1貫通孔が穿設された上段水平部と、中段水平部と、第2貫通孔が穿設された下段水平部と、前記上段水平部および前記中段水平部を連結する第1連結部と、前記中段水平部および前記下段水平部を連結し、水平貫通孔が穿設された第2連結部と、を有する一対のクランク板であって、
前記フランジ締付体は、前記水平貫通孔に挿通させる挿通体と、前記第2連結部と前記挿通体の交差部分に取り付けられ、前記一対のクランク板どうしを水平方向に接近させるための締結手段と、を有していることを特徴とする請求項1記載の吊り下げ保持具。 - 前記一対のクランク板は己の字状に形成されていて、前記第1貫通孔に挿通されたボルトと前記中段水平部とにより前記フランジが板厚方向に挟持されていると共に、前記第1連結部により前記フランジが幅方向に締め付け可能になっていて、
前記挿通体は雄ねじ体であって、前記締結手段はナットであることを特徴とする請求項2記載の吊り下げ保持具。 - 前記ベース部は、前記取付孔が穿設される平坦部と、該平坦部の両端部分を所要範囲にわたって前記型鋼のフランジ側に向けて起立させた起立部とを有するコの字状に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載の吊り下げ保持具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015004299U JP3200899U (ja) | 2015-08-25 | 2015-08-25 | 吊り下げ保持具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015004299U JP3200899U (ja) | 2015-08-25 | 2015-08-25 | 吊り下げ保持具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3200899U true JP3200899U (ja) | 2015-11-12 |
Family
ID=54543959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015004299U Active JP3200899U (ja) | 2015-08-25 | 2015-08-25 | 吊り下げ保持具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3200899U (ja) |
-
2015
- 2015-08-25 JP JP2015004299U patent/JP3200899U/ja active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6329381B2 (ja) | 筋交いの取付装置 | |
JP2015034633A (ja) | 振れ止め用金具の固定部構造 | |
JP6069453B1 (ja) | 吊りボルト用振れ止め金具 | |
JP3149751U (ja) | 吊下構造 | |
JP3200899U (ja) | 吊り下げ保持具 | |
JP2017131632A (ja) | ブラケットアセンブリ | |
JP2014001504A (ja) | 天井下地構造 | |
JP3205201U (ja) | 制振金物 | |
JP6481742B1 (ja) | 天井下地構造 | |
JP2017193902A (ja) | Tバー用ハンガー | |
JP6629067B2 (ja) | 吊構造、及び振れ止め装置 | |
JP2006219823A (ja) | パイプ支持具およびこれを用いたパイプ支持装置 | |
JP2005299124A (ja) | ブラケット | |
JP6454896B1 (ja) | 複数の配管吊下支持具を具備する配管の吊下支持構造 | |
JP5334628B2 (ja) | パネル装置 | |
JP3152656U (ja) | 配管支持具用吊下具 | |
JP6516982B2 (ja) | 天井落下防止器具 | |
JP6239874B2 (ja) | 吊り支持具 | |
JP6620947B2 (ja) | 構造物の設置方法および吊り下げ用器具 | |
JP3242943U (ja) | サウンドバー取付金具 | |
JP7042460B1 (ja) | 吊りボルト用振止めボルト取付け金具 | |
JP2020002691A (ja) | ブレース固定金具及び該ブレース固定金具を用いた床支持構造 | |
JP6747889B2 (ja) | 取り付け金具 | |
US8499525B1 (en) | Display wall standard/framing member | |
CN209458624U (zh) | 无人车、其探测设备及其探测设备固定座 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3200899 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |