[go: up one dir, main page]

JP3198966B2 - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱

Info

Publication number
JP3198966B2
JP3198966B2 JP05875297A JP5875297A JP3198966B2 JP 3198966 B2 JP3198966 B2 JP 3198966B2 JP 05875297 A JP05875297 A JP 05875297A JP 5875297 A JP5875297 A JP 5875297A JP 3198966 B2 JP3198966 B2 JP 3198966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
electric wire
electric
terminal
bus bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05875297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10257641A (ja
Inventor
雄次 阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP05875297A priority Critical patent/JP3198966B2/ja
Priority to DE69836598T priority patent/DE69836598T2/de
Priority to US09/038,052 priority patent/US5980302A/en
Priority to EP98301780A priority patent/EP0865104B1/en
Priority to CN98100910A priority patent/CN1068143C/zh
Publication of JPH10257641A publication Critical patent/JPH10257641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198966B2 publication Critical patent/JP3198966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/226Bases, e.g. strip, block, panel comprising a plurality of conductive flat strips providing connection between wires or components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/949Junction box with busbar for plug-socket type interconnection with receptacle

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車に搭載する
電気接続箱に関し、詳しくは、多数のリレー、ヒューズ
等を含む電気回路を集中的に配置してワイヤハーネスの
分岐接続を合理的に行うもので、特に、電線と該電線に
圧接する圧接端子からなる内部回路と、バスバーからな
る内部回路とを備えた電気接続箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の電気接続箱の内部回路とし
て、電線と該電線に圧接する圧接端子からなる内部回路
と、導電性金属板を打抜加工して形成したバスバーから
なる内部回路とを備えたものでは、オルタネータからの
電源入力回路にはバスバーを用い、その他の回路は単芯
線からなる電線と該電線に圧接接続する圧接端子とを用
いて構成している。
【0003】また、高密度に内部回路が収容された電気
接続箱では、ケースの上下面にリレー、ヒューズ、コネ
クタ等の機能部品を搭載し、内部回路から突設するタブ
(外部接続用端子)を、ケースの上下面へと突出させ
て、上記機能部品と接続させている。
【0004】具体的には、図4に示すように、電気接続
箱のケースの内部の略中央を仕切るように絶縁板2を配
置し、該絶縁板2の上下両面に電線3をそれぞれ上下両
側とも多層にして密に配線し、絶縁板2の上下両面より
突設した圧接端子用のガイド筒部2aに上下両方から圧
接端子4を打ち込み、電線3と圧接端子4とを電気的に
接続させ、その後、1層の電源回路を構成するバスバー
5を最上層に設置している。即ち、上記絶縁板2より突
出させたガイド筒部2aの上端面にバスバー5を載置し
て収容している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電気接続箱の内部構造
を図4に示すように、絶縁板2の上下両面に多層として
密に電線3を配線する構造とすると、絶縁板2の上下両
面から多数の圧接端子打込用のガイド筒部2aを突設す
る必要があり、このガイド筒部2aの設置スペースが多
くなり、電線の配線スペースは最大でも50%となって
おり、電線本数の増加に伴って逆に配線スペースが減少
する。よって、電線本数を増加させると、電気接続箱の
面積を増大して大型化する問題がある。
【0006】さらに、図4の構造では、バスバー5を最
上層に電源用回路として1枚設置しているだけで、他は
電線と圧接端子とで回路を構成している。電線と圧接端
子とから回路を構成すると、回路変更に容易に対応でき
コスト低下を図れるメリットがあるが、圧接端子と電線
との電気接触部と、圧接端子と外部端子との電気接触部
とが生じて、電気接触部が2カ所となる。接触信頼性の
点からは、バスバーからタブを突設して、外部端子と接
触させる1カ所の場合の方が接触信頼性から好ましい場
合がある。
【0007】上記した接触信頼性の観点からバスバー5
による回路を増加させる必要が生じた場合には、従来の
構造では、最上層のバスバー5の上面に絶縁板を介在さ
せて他のバスバーを積層配置するか、あるいは、最下層
に他のバスバーを配置せざるを得ない。よって、この場
合は、電気接続箱の厚さが増大する問題がある。
【0008】電気接続箱の内部回路は、電装品の急増に
応じて増加しているが、上記のように、内部回路を増加
させると、また、バスバーの枚数を増加させると、電気
接続箱が大型化し、それに伴い、自動車搭載時にスペー
ス取りが非常に困難な状況になってきている。
【0009】本発明は上記した問題に鑑みてなされたも
ので、電線と圧接端子からなる内部回路と、バスバーか
らなる内部回路とを備えた電気接続箱の内部構造を改良
し、バスバーによる回路を増加させても電気接続箱が大
型化することなく、効率のよい配置を可能とすることを
課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、電気接続箱の内部回路としてバスバーか
らなる回路と、電線と該電線に接続する圧接端子とから
なる回路とで構成するもので、上記電気接続箱のケース
内部は電線用絶縁板で仕切って上下に分割され、上記電
線用絶縁板は、上下両表面から圧接端子打込用のガイド
筒部が突設されると共に上下いずれか一表面より突設し
た突出部で囲まれた凹部からなる電線ガイド部が設けら
れ、上記電線ガイド部が設けられた側のケース内部の一
方の空間を電線収容部として、該電線ガイド部に単芯線
よりなる電線を上下多層に配線する一方、ケース内部の
他方の空間はバスバー収容部とし、該バスバー収容部に
は上記ガイド筒部の突設高さ内でバスバーと絶縁板とが
交互に配置され、上記電線収容部側のガイド筒部に外方
からショートタイプの圧接端子が打ち込まれる一方、上
記バスバー収容部側のガイド筒部には外方からロングタ
イプの圧接端子が打ち込まれ、これら両タイプの各圧接
端子が上記電線収容部に配置された電線とそれぞれ圧接
接続されると共に、上記両タイプの各圧接端子のタブを
上記電線収容部およびバスバー収容部よりそれぞれ突設
させて外部端子と接続させる構成としていることを特徴
とする電気接続箱を提供している。
【0011】
【0012】
【0013】上記のように、電気接続箱のケース内部に
おいて、電線収容部は上下いずれか一方側のみとして、
他方側をバスバー収容部として、バスバーを積層配置す
る構成とすると、電気接続箱の厚さおよび面積を増大す
ることなく、回路数の増加に対応させることができる。
具体的には、図4に示す従来例のように、圧接端子用の
ガイド筒部2aの先端にバスバーを配置すると、該ガイ
ド筒部2aの下方にスペースSがあっても有効利用する
ことができなかったが、本発明の構成のように、一方側
をバスバー収容部とするとスペースの有効な利用がはか
れる。その分、電気接続箱の厚さを減少できる。また、
電線と接続する圧接端子は配線厚み方向に貫通してスペ
ースをとるため、多層にわたる配線のスペースを妨げる
が、電線回路を減少することにより圧接端子の取付個数
も低減でき、その分、スペース的に有利となる。しか
も、電線からなる回路を減少するため、圧接端子打込用
のガイド部の個数を減少でき、その分、電線およびバス
バーからなる回路の設置スペースが増加し回路が増加す
る。このように、スペース的に有利になることにより、
回路数を増加しても厚さを従来の厚さ内に収め、上記ガ
イド筒部2aの先端までにバスバーを収容することが出
来る。
【0014】上記バスバーに外部回路の端子と接続用の
タブを突設して、少なくとも、安全装置に関する回路で
ある電源入力回路、イグニッションスイッチ回路、エア
バック回路、ドアロック回路を構成する一方、少なくと
も信号回路、ランプ回路は電線と圧接端子との回路で構
成している。
【0015】上記のようにバスバーのタブを外部回路の
端子と直接的に電気接続させると、電気接触部が1回で
すみ、電線に圧接端子を接続し、該圧接端子を外部回路
の端子と接続させる場合と比較して、電気接触部が減少
するため、接触信頼性が高まる。そのため、上記のよう
に、電源入力回路、イグニッションスイッチ回路、エア
バック回路、ドアロック回路等の安全装置に関する回路
をバスバーで形成しておくと、自動車の安全性を向上さ
せることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1に示す電気接続箱の分解斜視図
において、10はロアケース、11はアッパーケースで
あり、これらロアケース10とアッパーケース11によ
り構成される電気接続箱の内部を、図2に示すように、
電線用絶縁板13を取り付けて、上下に略2分割してい
る。この電線用絶縁板13とロアケース10とに挟まれ
た下側空間を電線収容部20とする一方、電線用絶縁板
13とアッパーケース11とに挟まれた上側空間をバス
バー収容部21としている。
【0017】上記電線用絶縁板13のロアケース10側
を向いた下面には、図3に示すように、偏平状の表面1
3aより突設した突出部13bで囲まれて凹部とした電
線ガイド部13cを設け、これら電線ガイド部13cに
単芯線よりなる電線15を上下多層に通して配線して、
電線収容部20に電線15からなる回路を収容してい
る。
【0018】また、該電線用絶縁板13の下面側には、
図2に拡大して示すように、下方から打ち込む圧接端子
用のガイド筒部13dを突設し、ショートタイプの圧接
端子17を下方から打ち込んで、所要の電線15と圧接
接続させ、該圧接端子17のオスタブ17aをロアケー
ス10に設けた端子穴10aよりケース外面に突出させ
ている。
【0019】さらに、電線用絶縁板13に穿設した貫通
穴13eを囲むように上下両側に上方から打ち込む圧接
端子用のガイド筒部13fを突設している。このガイド
筒部13fにはロングタイプの圧接端子18を上方から
打ち込み、電線収容部20内の所要の電線15と圧接接
続させ、そのオスタブ18aをアッパーケース11に設
けた端子穴(図示せず)よりケース外面に突出させてい
る。
【0020】一方、電線用絶縁板13とアッパーケース
11の間のバスバー収容部21には、バスバー19A、
19B、19Cと3枚のバスバーを絶縁板22A、22
Bを介在させて積層配置している。最下層のバスバー1
9Aは上記電線用絶縁板13の上面に突設した保持部1
3g上に設置している。
【0021】上記各バスバー19A〜19Cは、図1に
示すように、水平方向の基部19aより上向き、あるい
は下向きに屈折させてオスタブ19bを設けており、こ
れらオスタブ19bをアッパーケース11、ロアケース
10に設けた端子穴より突出させて、外部回路の端子
(図示せず)と直接的に電気接続させている。
【0022】上記バスバー19A〜19Cにより、少な
くとも安全装置に関する回路である電源入力回路、イグ
ニッションスイッチ回路、エアバック回路、ドアロック
回路を形成している。図1において、(a)が電源回路
部、(b)はイグニッション回路部、(c)はエアバッ
ク回路部、(d)はドアロック回路部である。
【0023】上記電線15と圧接端子17、18とで構
成する回路は信号回路、ランプ回路等としており、従
来、電線と圧接端子とで構成していた回路の一部、例え
ば、上記イグニッションスイッチ回路、エアバック回
路、ドアロック回路をバスバー側に設けることにより、
電線と圧接端子とに回路を減少し、よって、電線収容部
20に十分に収容することができる。
【0024】上記した内部構造からなる電気接続箱で
は、電線収容部20とバスバー収容部21とに区画して
いるため、従来例の図4に示す絶縁板2の両側に電線を
配置していた場合と比較して、上側の電線収容部のデッ
トスペースがなくなり、バスバー19A〜19Cを効率
よく配置できるため、これらバスバーを圧接端子打込用
のガイド筒部13fの高さ内に収容することができる。
即ち、従来例の図4の電気接続箱と比較して、バスバー
1層分の厚さを減少させながら、回路数を増加させるこ
とができる。
【0025】また、従来、電線と圧接端子とからなる回
路で構成していたイグニッションスイッチ回路、エアバ
ック回路、ドアロック回路等の安全装置に対する回路に
ついては、バスバー19A〜19Cで構成し、電気接触
部をバスバーのオスタブ19bと外部回路の端子との接
触部の1カ所のみとしているため、接触信頼性を高める
ことができる。
【0026】さらに、電線収容部20の電線15に接続
させる圧接端子は、上方からはロングタイプの圧接端子
18、下方からはショートタイプの圧接端子17のみと
なり、従来例の図4の場合と比較して、上方および下方
からそれぞれ1種類の圧接端子を打ち込むだけで良くな
るため、圧接端子の種類を減少でき、この点からも作業
性の向上および部品点数の削減を図ることができる。
【0027】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
によれば、電気接続箱の内部を、電線用の絶縁板で上下
に仕切って、電線収容部とバスバー収容部とに分けてい
るため、電線からなる回路の一部をバスバーからなる回
路に変更しても、電気接続箱の厚さおよび面積を増大さ
せることなく、逆に、厚さを減少させることができ、電
気接続箱を大型化することなく、高密度配線を実現する
ことができる。
【0028】さらに、安全装置に関する回路を、電線と
圧接端子とからなる回路に代えて、バスバーから構成し
ているため、外部回路の端子との電気接続経路におい
て、電気接触部が1回となるため、接触信頼性が高ま
り、自動車の安全性を高める点で寄与することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の電気接続箱の分解斜視図
である。
【図2】 上記実施形態の電気接続箱の要部拡大断面図
である。
【図3】 上記実施形態の電線用絶縁板を下面からみた
一部拡大斜視図である。
【図4】 従来例の断面図である。
【符号の説明】
10 ロアケース 11 アッパーケース 13 電線用絶縁板 13c 電線ガイド部 13d、13f 圧接端子打込用のガイド筒 15 電線 17、18 圧接端子 19A〜19C バスバー 19b オスタブ 20 電線収容部 21 バスバー収容部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気接続箱の内部回路としてバスバーか
    らなる回路と、電線と該電線に接続する圧接端子とから
    なる回路とで構成するもので、 上記電気接続箱のケース内部は電線用絶縁板で仕切って
    上下に分割され、 上記電線用絶縁板は、上下両表面から圧接端子打込用の
    ガイド筒部が突設されると共に上下いずれか一表面より
    突設した突出部で囲まれた凹部からなる電線ガイド部が
    設けられ、 上記電線ガイド部が設けられた側のケース内部の一方の
    空間を電線収容部として、該電線ガイド部に単芯線より
    なる電線を上下多層に配線する一方、ケース内部の他方
    の空間はバスバー収容部とし、該バスバー収容部には上
    記ガイド筒部の突設高さ内でバスバーと絶縁板とが交互
    に配置され、 上記電線収容部側のガイド筒部に外方からショートタイ
    プの圧接端子が打ち込まれる一方、上記バスバー収容部
    側のガイド筒部には外方からロングタイプの圧接端子が
    打ち込まれ、これら両タイプの各圧接端子が上記電線収
    容部に配置された電線とそれぞれ圧接接続されると共
    に、上記両タイプの各圧接端子のタブを上記電線収容部
    およびバスバー収容部よりそれぞれ 突設させて外部端子
    と接続させる構成としていることを特徴とする電気接続
    箱。
  2. 【請求項2】 上記バスバーに外部回路の端子と接続用
    のタブを突設して、少なくとも、安全装置に関する回路
    である電源入力回路、イグニッションスイッチ回路、エ
    アバック回路、ドアロック回路を構成する一方、少なく
    とも信号回路、ランプ回路は電線と圧接端子との回路で
    構成している請求項1に記載の電気接続箱。
JP05875297A 1997-03-13 1997-03-13 電気接続箱 Expired - Lifetime JP3198966B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05875297A JP3198966B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 電気接続箱
DE69836598T DE69836598T2 (de) 1997-03-13 1998-03-11 Elektrischer Verbindungskasten und dazugehöriges Fahrzeug
US09/038,052 US5980302A (en) 1997-03-13 1998-03-11 Electrical connection box for a vehicle
EP98301780A EP0865104B1 (en) 1997-03-13 1998-03-11 Electrical connection box and vehicle including it
CN98100910A CN1068143C (zh) 1997-03-13 1998-03-13 电气接线盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05875297A JP3198966B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10257641A JPH10257641A (ja) 1998-09-25
JP3198966B2 true JP3198966B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=13093282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05875297A Expired - Lifetime JP3198966B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 電気接続箱

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5980302A (ja)
EP (1) EP0865104B1 (ja)
JP (1) JP3198966B2 (ja)
CN (1) CN1068143C (ja)
DE (1) DE69836598T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11262135A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd バスバーの積層組付構造
US6196877B1 (en) * 1998-09-30 2001-03-06 The Furukawa Electric Co., Ltd. Electrical connection box
JP4234259B2 (ja) * 1999-05-14 2009-03-04 富士通テン株式会社 電子機器の組合せ構造
EP1093975A3 (en) * 1999-10-22 2003-05-28 Autonetworks Technologies, Ltd. Electric connection box
JP2002058130A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2002315149A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2002330525A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Yazaki Corp 電気接続箱
DE10323550A1 (de) * 2003-05-24 2004-12-23 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh & Co Kg Sicherungsdose für ein Fahrzeug
JP2006054931A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱
DE102006010071B3 (de) * 2006-03-04 2007-09-27 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Vorrichtung zur Stromverteilung
JP2009017705A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Yazaki Corp 電気接続箱及び電気接続箱の製造方法
JP5223591B2 (ja) * 2008-10-28 2013-06-26 住友電装株式会社 電気接続箱
US7976333B2 (en) * 2009-09-29 2011-07-12 Flex-Cable Laminar electrical connector
JP5382525B2 (ja) * 2009-11-05 2014-01-08 住友電装株式会社 電気接続箱
JP5382526B2 (ja) * 2009-11-05 2014-01-08 住友電装株式会社 電気接続箱
JP2011176954A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
US10040412B2 (en) 2016-05-10 2018-08-07 Deere & Company Utility vehicle power distribution module
CN111525476B (zh) * 2020-04-23 2021-11-09 新疆丝路六合电气科技有限公司 一种电气接线盒

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038050A (en) * 1989-10-31 1991-08-06 Yazaki Eds Junction relay box
US5229922A (en) * 1991-09-26 1993-07-20 Yazaki Corporation Electrical junction box with stacked insulating plates and bus-bars with stepped tabs
JP3107113B2 (ja) * 1992-06-09 2000-11-06 矢崎総業株式会社 電気接続箱
US5785532A (en) * 1993-06-09 1998-07-28 United Technologies Automotive, Inc. Power distribution box and system
US6137054A (en) * 1994-01-25 2000-10-24 Yazaki Corporation Wire-circuit sheet and electric junction box thereof
EP0692850B1 (en) * 1994-07-15 2003-03-12 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connection box
DE69512592T2 (de) * 1994-08-31 2000-05-31 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Elektrische Anschlussdose
JP2924672B2 (ja) * 1994-11-16 1999-07-26 住友電装株式会社 電気接続箱
JP3046738B2 (ja) * 1995-01-25 2000-05-29 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JPH0923539A (ja) * 1995-07-10 1997-01-21 Yazaki Corp Hi−Loグレード共用電気接続箱
EP0760313A3 (de) * 1995-08-25 1998-11-11 Mannesmann VDO AG Zentralelektrik für Kraftfahrzeuge
EP0782216B1 (en) * 1995-12-14 2002-04-17 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. An electrical connection box, a connection construction, a bus bar fixing construction and a connection terminal
JP3126917B2 (ja) * 1996-03-29 2001-01-22 住友電装株式会社 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
EP0865104B1 (en) 2006-12-13
CN1195913A (zh) 1998-10-14
EP0865104A3 (en) 1999-10-27
DE69836598T2 (de) 2007-10-04
DE69836598D1 (de) 2007-01-25
JPH10257641A (ja) 1998-09-25
CN1068143C (zh) 2001-07-04
US5980302A (en) 1999-11-09
EP0865104A2 (en) 1998-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3198966B2 (ja) 電気接続箱
US7390198B2 (en) Electric junction box
US7160118B2 (en) Electric junction box
JP4219638B2 (ja) 電気接続箱および電気接続箱のタブアライメント保持具
JP3336970B2 (ja) 自動車用電気接続箱
JP3126917B2 (ja) 電気接続箱
JP2002186137A (ja) 電気部品の電気接続箱への接続構造
JP3097531B2 (ja) 自動車用電気接続箱
EP1577977A1 (en) Electrical junction box
JP3209079B2 (ja) 電気接続箱
JP3178379B2 (ja) 電気接続箱
JP4002026B2 (ja) 自動車用電気接続箱
JP3334612B2 (ja) 電気接続箱
JP2604523Y2 (ja) 電気接続箱
JPH0756567Y2 (ja) 電気接続箱
JP3501056B2 (ja) 電気接続箱
JP3506101B2 (ja) ジャンクションボックスの内部回路とリレーの接続構造
JP2571474Y2 (ja) 電気接続箱
JP3085208B2 (ja) 電気接続箱
JPH09134752A (ja) バスバーの層間電気接続構造
JP3501081B2 (ja) ジャンクションボックス
JPH0747935Y2 (ja) 電気接続箱
JP2005129390A (ja) 中継端子
JP3339831B2 (ja) 配線板および該配線板を備えた電気接続箱
JPH069063U (ja) 電気接続箱内導電体の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010515

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term