JP3197073U - ドリップ具 - Google Patents
ドリップ具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3197073U JP3197073U JP2015000531U JP2015000531U JP3197073U JP 3197073 U JP3197073 U JP 3197073U JP 2015000531 U JP2015000531 U JP 2015000531U JP 2015000531 U JP2015000531 U JP 2015000531U JP 3197073 U JP3197073 U JP 3197073U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container body
- opening edge
- beverage cup
- drip
- edge portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 claims abstract description 41
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 claims abstract description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 13
- 244000144985 peep Species 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 21
- 208000008918 voyeurism Diseases 0.000 abstract description 2
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 7
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Packages (AREA)
- Apparatus For Making Beverages (AREA)
Abstract
【課題】容器体の底面部の存在によりドリップバッグが飲料用カップ内に沈下位置することがなく、熱湯を注いで抽出されたコーヒー飲料内にドリップバッグ内のコーヒー粉が浸漬されてしまうことがなくなり、本来の味、香り、色のコーヒー飲料を抽出することができるドリップ具を提供する。【解決手段】飲料用カップMの開口縁部M1に載置可能な載置板材1及びコーヒー粉を封入したフィルタ兼用のドリップバッグRを収容可能な容器体2からなり、載置板材に容器体を起立保持可能な嵌合穴部1aが形成され、容器体の底面部に通液部が形成され、飲料用カップの開口縁部に載置した状態において開口縁部と載置板材の周縁部1bとの間に覗き間隙Gが形成されている。【選択図】図2
Description
本考案は例えば、ドリップバッグからコーヒー飲料を抽出する際に用いられるドリップ具に関するものである。
従来、この種のドリップ具として、飲料用カップの開口縁部に載置可能な載置板材、コーヒー粉を封入したパッケージ兼用のフィルタ及びフィルタを収容可能な紙製の円筒状の容体からなる構造のものが知られている。
しかして、飲料用カップの開口縁部に開口縁部の外径より径大な載置板材を載置し、載置板材の支持穴に容体を嵌合支持し、容体内にコーヒー粉を封入したパッケージ兼用のフィルタを収容し、フィルタ内に熱湯を注いでコーヒー飲料を抽出することになり、容体は載置板材の支持穴に嵌合支持されているから、フィルタを安定的に載置させ、飲料用カップからの容体の外れによる火傷を負うなどの危険性を防ぐことになる。
しかしながら上記従来構造の場合、上記容体は底面部の存在しない円筒状に形成されているから、コーヒー粉を封入したパッケージ兼用のフィルタは飲料用カップ内に沈下位置し、それ故、フィルタ内のコーヒー粉は抽出液としてのコーヒー飲料内に浸漬されることになり、コーヒー粉がコーヒー飲料内に浸漬されることにより抽出された飲料用カップ内のコーヒー飲料が濃い味となったりして、本来の味、香り、色を引き出せないことがあるという不具合を有している。
本考案はこれらの不都合を解決することを目的とするもので、本考案のうちで、請求項1記載の考案は、飲料用カップの開口縁部に載置可能な載置板材及びコーヒー粉を封入したフィルタ兼用のドリップバッグを収容可能な容器体からなり、該載置板材に該容器体を起立保持可能な嵌合穴部が形成され、該容器体の底面部に通液部が形成され、該飲料用カップの開口縁部に載置した状態において該開口縁部と該載置板材の周縁部との間に覗き間隙が形成されていることを特徴とするドリップ具にある。
又、請求項2記載の考案は、上記載置板材は上記飲料用カップの開口縁部の直径より大きい縦寸法及び飲料用カップの開口縁部の直径より短い幅寸法の周縁部をもつ板状部材からなることを特徴とするものであり、又、請求項3記載の考案は、上記容器体の底面部に複数個の通液部が形成されていることを特徴とするものであり、又、請求項4記載の考案は、上記容器体は紙材からなることを特徴とするものである。
本考案は上述の如く、請求項1記載の考案にあっては、飲料用カップの開口縁部に載置板材を載置し、載置板材の嵌合穴部に容器体を起立保持可能に嵌合し、容器体の底面部に通液部が形成され、容器体にコーヒー粉を封入したフィルタ兼用のドリップバッグを収容し、ドリップバッグ内に熱湯を注ぎ、コーヒー飲料を抽出することになり、この際、ドリップバッグは容器体に収容されることになるから、容器体の底面部の存在によりドリップバッグが飲料用カップ内に沈下位置することがなく、熱湯を注いで抽出されたコーヒー飲料内にドリップバッグ内のコーヒー粉が浸漬されてしまうことがなくなり、本来の味、香り、色のコーヒー飲料を抽出することができ、かつ、載置板材は飲料用カップの開口縁部に載置した状態において開口縁部と載置板材の周縁部との間に覗き間隙が形成されているから、飲料用カップ内に注がれたコーヒー飲料を覗き見ることができ、注ぎ過ぎによる飲料用カップ内からの熱湯の溢出を防ぐことができ、載置板材により容器体を安定的に起立保持することができると共に飲料用カップ内からの熱湯の溢出による火傷を負うなどの危険性を未然に防ぐことができる。
又、請求項2記載の考案にあっては、上記載置板材は上記飲料用カップの開口縁部の直径より大きい縦寸法及び飲料用カップの開口縁部の直径より短い幅寸法の周縁部をもつ板状部材からなるので、例えば、魔法瓶の仕様により魔法瓶本体の側面から給湯口までの水平距離が比較的短い場合であっても、飲料用カップの開口縁部の直径より短い幅寸法の縁辺部を魔法瓶に近接配置することができ、これによりドリップバッグの中央部に熱湯を注ぎ入れることができ、熱湯による危険性を回避することができ、又、請求項3記載の考案にあっては、上記容器体の底面部に複数個の通液部が形成されているから、容器体の底面部からのドリップバッグの突出を防ぐことができ、熱湯を注いで抽出されたコーヒー飲料内にドリップバッグ内のコーヒー粉が浸漬されてしまうことがなくなり、本来の味、香り、色のコーヒー飲料を抽出することができ、又、請求項4記載の考案にあっては、上記容器体は紙材からなるので、容器体を半分に折り畳んで携行することができると共に廃棄も容易に行うことができ、使用の利便性を向上することができる。
図1乃至図8は本考案の実施の形態例を示し、図1乃至図6は第一形態例、図7乃至図8は第二形態例である。
図1乃至図6の第一形態例において、1は載置板材であって、木材や合成樹脂により製作され、図1、図2、図4の如く、陶磁器製や合成樹脂製の飲料用カップMの開口縁部M1に載置可能な形状に形成されている。
2は容器体であって、紙材や合成樹脂により製作され、容器体2の周縁部にコーヒー粉Kを封入したフィルタ兼用のドリップバッグRが吊下部R1・R1により懸架状態に収容され、、容器体2の底面部2aには通液部2bが形成され、上記載置板材1に容器体2を起立保持可能な嵌合穴部1aが形成され、飲料用カップMの開口縁部M1に載置した状態において開口縁部M1と載置板材1の周縁部1bとの間に覗き間隙Gが形成されている。
この場合、図3の如く、上記載置板材1は上記飲料用カップMの開口縁部M1の直径Dより大きい縦寸法S及び飲料用カップMの開口縁部M1の直径Dより短い幅寸法Bの周縁部1bをもつ板状部材により形成され、又、この場合、上記容器体2の底面部2aに複数個の通液部2b・2b・・が形成され、又、この場合、上記容器体2は紙材により製作されている。
この実施の第一形態例は上記構成であるから、図2、図4、図5の如く、飲料用カップMの開口縁部M1に載置板材1を載置し、載置板材1の嵌合穴部1aに容器体2を起立保持可能に嵌合し、容器体2の底面部2aに通液部2bが形成され、容器体2にコーヒー粉Kを封入したフィルタ兼用のドリップバッグRを収容し、ドリップバッグR内に熱湯を注ぎ、コーヒー飲料Lを抽出することになり、この際、ドリップバッグRは容器体2に収容されることになるから、容器体2の底面部2aの存在によりドリップバッグRが飲料用カップM内に沈下位置することがなく、熱湯を注いで抽出されたコーヒー飲料L内にドリップバッグR内のコーヒー粉Kが浸漬されてしまうことがなくなり、本来の味、香り、色のコーヒー飲料Lを抽出することができ、かつ、飲料用カップMの開口縁部M1に載置した状態において開口縁部M1と載置板材1の周縁部1bとの間に覗き間隙Gが形成されているから、飲料用カップM内に注がれたコーヒー飲料Lを覗き見ることができ、注ぎ過ぎによる飲料用カップM内からの熱湯の溢出を防ぐことができ、載置板材1により容器体2を安定的に起立保持することができると共に飲料用カップM内からの熱湯の溢出による火傷を負うなどの危険性を未然に防ぐことができる。
又、この場合、図1、図3、図5、図6の如く、上記載置板材1は上記飲料用カップMの開口縁部M1の直径Dより大きい縦寸法S及び飲料用カップMの開口縁部M1の直径Dより短い幅寸法Bの周縁部1bをもつ板状部材からなるので、例えば、魔法瓶Fの仕様により魔法瓶本体の側面から給湯口F1までの水平距離Eが比較的短い場合であっても、飲料用カップMの開口縁部M1の直径Dより短い幅寸法Bの周縁部1bを魔法瓶Fに近接配置することができ、これによりドリップバッグRの中央部に熱湯を注ぎ入れることができ、熱湯による危険性を回避することができ、又、この場合、上記容器体2の底面部2aに複数個の通液部2b・2b・・が形成されているから、容器体2の底面部2aからのドリップバッグRの突出を防ぐことができ、熱湯を注いで抽出されたコーヒー飲料L内にドリップバッグR内のコーヒー粉Kが浸漬されてしまうことがなくなり、本来の味、香り、色のコーヒー飲料Lを抽出することができ、又、この場合、上記容器体2は紙材からなるので、容器体2を半分に折り畳んで携行することができると共に廃棄も容易に行うことができ、使用の利便性を向上することができる。
図7、図8の第二形態例は別例構造を示し、この場合、上記容器体2に扁平状のフィルタQを三角筒状に拡開して収容し、フィルタQにコーヒー粉Kを収容し、フィルタQ内に熱湯を注ぎ、コーヒー飲料Lを抽出するようにしている。
この第二形態例にあっても、上記第一形態例と同様、容器体2の底面部2aの存在によりフィルタQが飲料用カップM内に沈下位置することがなく、熱湯を注いで抽出されたコーヒー飲料L内にフィルタQ内のコーヒー粉Kが浸漬されてしまうことがなくなり、本来の味、香り、色のコーヒー飲料Lを抽出することができ、かつ、飲料用カップMの開口縁部M1に載置した状態において開口縁部M1と載置板材1の周縁部1bとの間に覗き間隙Gが形成されているから、飲料用カップM内に注がれたコーヒー飲料Lを覗き見ることができ、注ぎ過ぎによる飲料用カップM内からの熱湯の溢出を防ぐことができ、載置板材1により容器体2を安定的に起立保持することができると共に飲料用カップM内からの熱湯の溢出による火傷を負うなどの危険性を未然に防ぐことができる。
尚、本考案は上記実施の形態例に限られるものではなく、載置板材1及び容器体2の材質や通液部2bの形状等は適宜選択して設計される。
以上、所期の目的を充分達成することができる。
M 飲料用カップ
M1 開口縁部
G 覗き間隙
D 直径
S 縦寸法
B 幅寸法
K コーヒー粉
R ドリップバッグ
Q フィルタ
1 載置板材
1a 嵌合穴部
1b 周縁部
2 容器体
2a 底面部
2b 通液部
M1 開口縁部
G 覗き間隙
D 直径
S 縦寸法
B 幅寸法
K コーヒー粉
R ドリップバッグ
Q フィルタ
1 載置板材
1a 嵌合穴部
1b 周縁部
2 容器体
2a 底面部
2b 通液部
Claims (4)
- 飲料用カップの開口縁部に載置可能な載置板材及びコーヒー粉を封入したフィルタ兼用のドリップバッグを収容可能な容器体からなり、該載置板材に該容器体を起立保持可能な嵌合穴部が形成され、該容器体の底面部に通液部が形成され、該飲料用カップの開口縁部に載置した状態において該開口縁部と該載置板材の周縁部との間に覗き間隙が形成されていることを特徴とするドリップ具。
- 上記載置板材は上記飲料用カップの開口縁部の直径より大きい縦寸法及び飲料用カップの開口縁部の直径より短い幅寸法の周縁部をもつ板状部材からなることを特徴とする請求項1記載のドリップ具。
- 上記容器体の底面部に複数個の通液部が形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のドリップ具。
- 上記容器体は紙材からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のドリップ具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015000531U JP3197073U (ja) | 2015-02-05 | 2015-02-05 | ドリップ具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015000531U JP3197073U (ja) | 2015-02-05 | 2015-02-05 | ドリップ具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3197073U true JP3197073U (ja) | 2015-04-16 |
Family
ID=52986666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015000531U Expired - Fee Related JP3197073U (ja) | 2015-02-05 | 2015-02-05 | ドリップ具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3197073U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3200342U (ja) * | 2015-07-29 | 2015-10-15 | 株式会社レーベン販売 | カップ被せ部に段差を有するドリップ補助具 |
-
2015
- 2015-02-05 JP JP2015000531U patent/JP3197073U/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3200342U (ja) * | 2015-07-29 | 2015-10-15 | 株式会社レーベン販売 | カップ被せ部に段差を有するドリップ補助具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20170196236A1 (en) | Combined vessel lid and tea bag receptacle and method of using | |
JP3197073U (ja) | ドリップ具 | |
KR200471638Y1 (ko) | 일회용 컵용 컵뚜껑 | |
KR101619805B1 (ko) | 빨대 꽂이를 구비한 컵홀더 | |
JP2007244541A (ja) | 容器 | |
KR101843468B1 (ko) | 차 음용을 위한 글라스 및 보틀 전환형 텀블러 | |
WO2014137472A3 (en) | Stackable brewing hoppers | |
KR200482067Y1 (ko) | 멀티형 핸드 커피드립기 | |
CN105725633A (zh) | 一种泡茶器 | |
CN209219807U (zh) | 改良茶壶结构 | |
JP2016054893A (ja) | ビールピッチャー及びこれを用いたビール系飲料の提供方法 | |
KR20080097280A (ko) | 위생적이며 간편한 다구 | |
CN204467651U (zh) | 多功能组合茶具 | |
CN106659318A (zh) | 一次性冲泡容器和盖 | |
JP3206626U (ja) | お茶の浸出具セット | |
CN203609135U (zh) | 冲煮浸泡装置 | |
CN205513838U (zh) | 泡茶杯 | |
US2011122A (en) | Shaker top | |
KR102210040B1 (ko) | 티백을 가진 홀더 | |
JP2017511741A (ja) | 熱湯等を注いで作る抽出飲料用容器 | |
CN204698364U (zh) | 饮品冲泡器及平面板体 | |
CN105147015B (zh) | 一种泡茶杯 | |
KR20130005318U (ko) | 차를 우려내는 컵 | |
CN209499374U (zh) | 一种双杯盖的茶杯 | |
TWM536912U (zh) | 沖泡器結構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3197073 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |