JP3197054U - 液体注出蓋 - Google Patents
液体注出蓋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3197054U JP3197054U JP2015000510U JP2015000510U JP3197054U JP 3197054 U JP3197054 U JP 3197054U JP 2015000510 U JP2015000510 U JP 2015000510U JP 2015000510 U JP2015000510 U JP 2015000510U JP 3197054 U JP3197054 U JP 3197054U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- top plate
- liquid
- lid
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 48
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 2
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 3
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
【解決手段】液体注出蓋1は、蓋本体2と中栓体3とを具備する。蓋本体2は、容器31の開口部32を閉塞する天板部4と、容器31の口頸部33に気密に嵌合する嵌合部5とを具備する。天板部4には、容器31を傾倒させたとき容器31内の液体を注出する注出路7と、容器31内を大気に通じる通気路8と、上方からの押し・離し操作により上下方向に弾性的に撓む押圧部9とが形成される。中栓体3は、押圧部9の撓みに伴って、上位の閉栓位置と下位の開栓位置との間を移動し、閉栓位置において注出路7及び通気路8を閉鎖して液体の注出を阻止し、開栓位置において注出路7及び通気路8を開いて液体の注出を許容する。
【選択図】図2
Description
この注出蓋は、容器本体へ嵌合させた注出口付きの注出体と、容器本体の上部内から起立して、上端部を注出口より下方の注出体部分内面へ水密に接触させた注出筒とを備え、注出体の上面を閉塞する押圧体の周縁部を弾性変形可能な弾性変形部に形成すると共に、押圧体の中央部からシール筒を垂下して注出筒の内面へ水密に嵌合させて容器本体と注出口との連通を遮断可能に設け、シール筒の外面ないし注出筒内面に突部を設け、押圧体の押圧で、シール筒が下降して注出筒の内面へ突部を介して嵌合することにより、シール筒の外面と注出筒の内面との間に容器本体内と注出口とを連通させる流路を形成可能に設けたものである。
上記課題を解決するための、本考案の液体注出蓋1は、蓋本体2と中栓体3とを具備する。蓋本体2は、液体を収容する容器31の開口部32を閉塞する天板部4と、容器31の口頸部33に気密に嵌合する嵌合部5とを具備する。天板部4には、容器31を傾倒させたとき容器31内の液体を注出する注出路7と、容器31内を大気に通じる通気路8と、上方からの押し・離し操作により上下方向に弾性的に撓む押圧部9とが形成される。中栓体3は、蓋本体1の押圧部9の撓みに伴って、上位の閉栓位置と下位の開栓位置との間を移動するように押圧部9の下面に取り付けられる。中栓体3は、閉栓位置において蓋本体2の注出路7及び通気路8を閉鎖して液体の注出を阻止し、開栓位置において蓋本体2の注出路7及び通気路8を開いて液体の注出を許容する。
液体注出蓋1は、シリコーン樹脂のようなゴム状弾性樹脂で一体成形された蓋本体2と硬質の合成樹脂で一体成形された中栓体3とを具備する。
蓋本体2は、液体を収容する容器31の開口部32を閉塞する天板部4と、容器31の口頸部33に気密に嵌合する嵌合部5とを具備する。天板部4は、肉厚で、周縁部の下面6が容器31の口頸部33の上面に当接する。嵌合部5は、円筒状で、天板部4の下面6から下方へ延出して容器31の口頸部33の内周に気密に、着脱自在に嵌合する。
2 蓋本体
3 中栓体
4 天板部
5 嵌合部
6 蓋本体の下面
7 注出路
8 通気路
9 押圧部
10 可撓部
11 凹部
12 嵌合凸部
13 嵌合筒部
14 第1の弁部
14a 閉止突起
15 第2の弁部
15a 閉止突起
31 容器
32 開口
33 口頸部
Claims (4)
- 液体を収容する容器の開口部を覆うように容器に着脱自在に装着される蓋本体と、この蓋本体の下部に取り付けられる中栓体とを具備し、
前記蓋本体は、前記容器の開口部を閉塞する天板部と、容器の口頸部に気密に嵌合する嵌合部と、容器を傾倒させたとき容器内の液体を注出するように天板部に形成された注出路と、容器内を大気に通じるように天板部に形成された通気路と、上方からの押し・離し操作により上下方向に弾性的に撓むように天板部の上部に形成された押圧部とを具備し、
前記中栓体は、前記蓋本体の前記押圧部の撓みに伴って上位の閉栓位置と下位の開栓位置との間を移動するように押圧部の下面に取り付けられ、閉栓位置において蓋本体の前記注出路及び前記通気路を閉鎖し、開栓位置において蓋本体の注出路及び通気路を開くことを特徴とする液体注出蓋。 - 前記蓋本体は、弾性樹脂で一体成形され、
前記押圧部は、他の部位より薄肉の可撓部に包囲され、
前記注出路と前記通気路は、前記容器の開口に面する内端が前記天板部の下面に開口し、
前記中栓体は、閉栓位置において前記天板部の下面に気密に当接することによって前記注出路と前記通気路の内端開口を閉じ、開栓位置において天板部の下面から下方へ離隔することによって注出路と通気路の内端開口を開くように、天板部の下面に沿って延出する弁部を具備することを特徴とする請求項1に記載の液体注出蓋。 - 前記天板部は、前記可撓部の内側に沿って下方へ延出する嵌合凸部を具備し、
前記中栓体は、前記嵌合凸部に弾性的に嵌合する嵌合筒部を具備し、
前記中栓体の前記弁部は、前記嵌合筒部の下縁部から外側へ延出することを特徴とする請求項1に記載の液体注出蓋。 - 前記天板部は、周縁部の下面が前記容器の口頸部の上面に当接し、
前記嵌合部は、前記天板部の下面から延出して前記容器の口頸部の内周に気密に嵌合する筒状に形成され、
前記注出路の外端は、前記天板部の周縁部の外側面に開口し、注出路の内端は前記嵌合部の内側に位置する前記天板部の下面に開口し、
前記通気路の外端は、前記天板部の周縁部の、前記注出路の外端開口と反対側の外側面に開口し、通気路の内端は前記嵌合部の内側に位置する前記天板部の、前記注出路の内端開口と反対側の下面に開口し、
前記中栓体の前記弁部は、閉栓位置において前記注出路の内端開口に気密に嵌合し開栓位置において注出路の内端開口から離脱するように上向きに突出した第1の閉止突起と、閉栓位置において前記通気路の内端開口に気密に嵌合し開栓位置において通気路の内端開口から離脱するように上向きに突出した第2の閉止突起とを具備することを特徴とする請求項3に記載の液体注出蓋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015000510U JP3197054U (ja) | 2015-02-04 | 2015-02-04 | 液体注出蓋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015000510U JP3197054U (ja) | 2015-02-04 | 2015-02-04 | 液体注出蓋 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3197054U true JP3197054U (ja) | 2015-04-16 |
Family
ID=52986649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015000510U Expired - Lifetime JP3197054U (ja) | 2015-02-04 | 2015-02-04 | 液体注出蓋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3197054U (ja) |
-
2015
- 2015-02-04 JP JP2015000510U patent/JP3197054U/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101549769B (zh) | 具有分配和密封机构的液体容器 | |
US8453870B2 (en) | Drinking cup device | |
RU2424963C1 (ru) | Крышка-непроливайка для емкости с напитком | |
KR20070110500A (ko) | 누출 방지 음료 컵 | |
EP0867377A1 (en) | Dispensing lid for an insulated jug | |
JP6804518B2 (ja) | キャップ用の一体ヒンジマウントを具える、コップ用の蓋組立体 | |
JP6084504B2 (ja) | 注出容器 | |
RU2011151634A (ru) | Устойчивая к утечке чашка для питья и мембрана для нее | |
JP5813580B2 (ja) | 二重容器 | |
WO2018190314A1 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP3197054U (ja) | 液体注出蓋 | |
WO2020095011A1 (en) | A drinking vessel | |
JP4276726B2 (ja) | プッシュプルキャップ | |
CN207666395U (zh) | 杯盖 | |
JP5522691B2 (ja) | 注出蓋 | |
JP6320035B2 (ja) | キャップ | |
JP5962433B2 (ja) | 加圧注出式液体容器 | |
WO2018168281A1 (ja) | スリットバルブ付きキャップ | |
JP2017071408A (ja) | キャップ | |
US10130214B2 (en) | Thermos flask | |
JP6847518B2 (ja) | 注出キャップ | |
JP6925635B2 (ja) | 飲料容器およびキャップ組立体 | |
CN208740555U (zh) | 一种茶壶 | |
KR200365965Y1 (ko) | 액체용기 뚜껑 | |
JP5805266B1 (ja) | 栓体及び栓体を備える容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3197054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |