[go: up one dir, main page]

JP3195348B2 - 遠距離通信システム用改良交差接続システム - Google Patents

遠距離通信システム用改良交差接続システム

Info

Publication number
JP3195348B2
JP3195348B2 JP50603793A JP50603793A JP3195348B2 JP 3195348 B2 JP3195348 B2 JP 3195348B2 JP 50603793 A JP50603793 A JP 50603793A JP 50603793 A JP50603793 A JP 50603793A JP 3195348 B2 JP3195348 B2 JP 3195348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
plug
cover
pair
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50603793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06510884A (ja
Inventor
ジャック ノックス,ジョージ
ドナルド マッキトリック,ウィリアム
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH06510884A publication Critical patent/JPH06510884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195348B2 publication Critical patent/JP3195348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2491Terminal blocks structurally associated with plugs or sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/61Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/613Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures by means of interconnecting elements
    • H01R12/616Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures by means of interconnecting elements having contacts penetrating insulation for making contact with conductors, e.g. needle points
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • H01R4/2433Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base one part of the base being movable to push the cable into the slot
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気的コネクタに関し、より特定的には中央
局からの電線(wire)の対、すなわちチップとリング
(the tip and the ring)を、分配ケーブルからの電線
の対に接続するための遠距離通信システムに使用される
交差接続の端子に関する。試験を行う場合、電線の半タ
ップ(half−tapping)または転移(transferring)が
必要であるが、それは、技術者にとって1つまたは複数
の交差接続ブロックにおける変更を行うことを意味す
る。
交差接続ブロックは遠距離電気通信産業において知ら
れ使用され、中央局ケーブルを終端させるためのもので
あり、さらに中央局ケーブルからの一対を加入者への配
線の一対と調和させるものである。交差接続ブロックが
使用されている点では、中央局からの大きなケーブルは
一般的には終端される。この局ではより小さな配線ケー
ブルは交差接続ブロックに接続され、この交差接続ブロ
ックは中央局ケーブルの電線対を加入者への正しい対と
合わせることを可能にする他の交差接続ブロックに並置
して取り付けられる。交差接続ブロックは、電話回線の
切換が行われることを可能にし、回路の試験が行われる
ことを可能し、転移(transfer)が行われることができ
る。或る設備においては、交差接続ブロックは、追加の
電話機が与えられた対ラインの対に接続されることを可
能にする。
存在する交差接続ブロックの例は、米国特許第4,210,
378号を含み、この米国特許はねじ形結合ポストを使用
し電線の1つの対と他の対の間の接続を行う。一方の接
続は一般的にブロックへの永久的接続である。より速く
かつ迅速な接続をするこの生産の改良は米国特許第4,43
1,247号及び第4,815,988号に記載されている。交差接続
ブロックの異なる形式の他の例は米国特許第4,279,460
号及び第4,789,354号に示される。これらの例のそれぞ
れにおいて、1つの線からの電線の対は、2つのブロッ
クの接触要素間のワイヤを走ることにより隣接交差接続
ブロックのワイヤ対に容易に結合され得る。
これらの交差接続ブロック及び交差接続のシステムの
従来の教示に加えて、この技術は米国特許第4,341,430
号、第4,533,196号及び英国特許第2,129,630号等のよう
な絶縁変位形コネクタに関する特許で充満している。こ
れらの文献は種々の形式の電気通信又は電気用のコネク
タを示し、電線は金属接触要素のU形溝内へ指向され接
触要素は絶縁物を変位させ導体に対し弾性的圧力接触を
行い導体との電気的接続を行う。
米国特許第4,127,312号及び係属出願米国特許出願第0
7/684,323号で1991,4月12日出願されさらにこの出願の
承継人に譲渡されたものは、個別の電線と絶縁変位接続
を行う接触子を有しさらに相異なる電線対の間の接続を
行うものを開示する。米国特許第4,127,312号は相互に9
0゜角度で配置される接触子の使用を教示しており、そ
の態様は、はじめに接触子は該接触子の絶縁変位接続接
触部分を通して個別の電線と接触を行うことができ、接
触子の対抗する終端には音叉接触子が設けられ、要素を
電気的接続に参加させるよう他の接触要素の脚部と電気
的接続を行うというものである。この特許は、この構成
がコネクタ本体における付加的空間を要求しさらにより
多くの金属が接触子に必要とされるけれど、この接触子
を形成する一つの方法を示す。
従来技術の交差接続構成において、電線対に位置を別
の端子ブロックを切換し又は同一の端子ブロックのワイ
ヤ位置を切換することが希望されると、電線をコネクタ
から分離しさらに異なるコネクタに又は接触部に新たに
接続することが必要になった。本発明は二つのジャンパ
ー線に結合されるプラグモジュールを提供し、モジュー
ルは移動され、再配置され、何度も回路に接続されかつ
分離されることが可能になり、電線及び接触部間の接続
は切換されない。電線及び接触部はこれらの間の接合を
囲むカプセルでプラグ内に密封されたままにすることが
可能になる。
本発明はさらに交差接続ブロックを提供しこれにはケ
ーブルからの対の電線は支持ブロックに結合されさらに
次に分配電線の個々の対はケーブルに結合されることが
可能である。交差接続(対、3重、又は4重)は、分配
フレームの二つの側の端子の間、又は端子又はブロック
における接触子の間を走行する。本発明のコネクタは、
回路の連続性を阻害することなく、回路に対して半角だ
しまたはブリッジ接続がなされることを可能にする。半
角だしによりケーブルからの同一対の電線の使用が特別
の加入者の付加的電話に向けられることが可能になる。
さらに、本発明のコネクタは、半タップの目的でプラ
グの積重ねを許容し、中央局からの電線対への接続を試
験する目的で積重ねのための用意をする。
さらに、本発明のコネクタのプラグは、回路の連続性
を阻害することなく、ケーブルの一方の電線対とケーブ
ル内の別の電線対との間に線の移転を可能にする。
モジュール形プラグは、一体的に成型されたヒンジに
より本体に取付けられたキャップを具備し一体的に成型
されたラッチにより閉鎖された電線接続の位置に保持さ
れる。2つの同一の接触要素が本体内に配置される。キ
ャップは2つの電線ポートを有しキャップの閉鎖位置へ
の運動のとき電線は接触子へ挿入される。モジュール形
プラグへの電線接続を完成するためには、ネジまわし又
は打込み工具等の工具は必要ではない。
本発明のこれらおよびその他の利点は、以下の記述に
より、より明らかになるであろう。
本発明は、一対の電線の他の電線対への接続用電気的
コネクタを提供し、端子ブロックと嵌合し端子ブロック
に結合される電線と電気的接続を行うように形成される
端子ブロックおよび複数のモジュール形プラグを具備す
る。端子ブロックは、複数の電線を支持する手段を有す
る基体および該基体に装着するに適するカバーを具備す
る。カバーは、基体に支持される電線に接続するための
複数の端子接触部を支持し、基体に電線の終端を収容す
る。カバー部材は、端子接触部への近接を可能にする開
口部を具備し電線と電気的接続を行う。カバーは、前記
一対の開口部に極性を与える開口部の周囲に配設手段を
有する。プラグは両端部を有する絶縁本体と、該本体及
びキャップの間に形成される一体的に成型されたヒンジ
によって本体の一端に取り付けられるヒンジつきキャッ
プとを具備する。少なくとも接合形接触子は両端部分が
ある本体に支持され、端部分の一つはジャンパー線に電
気的接続をさせるのに適している。キャップは、ジャン
パー線及び接合形接触子の他の端部分の間に接続を容易
にする手段を有する。カバーに対向する本体は、開口に
接合形接触子の一端部分を位置決めするカバーの配設手
段と嵌合する手段を有し端子接触子と電気的接触を行
う。
接合形接触子は、一端に絶縁変位接触子部分と、他端
に音叉接触部分とを有する薄い金属板を具備する。音叉
接触子は絶縁変位部分に対し角度的関係をもって配置さ
れる。好ましくはプラグは、同一でプラグに位置決めさ
れる2つの接触子を有し、一方の接触子は他方の接触子
に対して長手軸の回りに180゜だけ回転する。
プラグにはカバーに開口が設けられ、開口は絶縁変位
接触子への接近を可能にし、さらに相互にプラグを積重
ねることを可能にし、後述するように回路の半タップ及
び転移を提供する。プラグは、端子ブロックの1セット
の電線から一対のジャンパ線を分離し同一対を別のセッ
トに接続する手段を与える。
本発明は、添付図面を参照する発明の詳細な説明を読
むことにより、より十分に理解されるであろう。添付図
面は下記のとおりである。
図1は本発明の斜視図であって、使用時に位置づけら
れる交差接続の端子ブロック及び複数のモジュール形プ
ラグの前面、頂面、および左端部を示し、 図2は一部を除去して示す図1のコネクタの斜視図で
あって、除去された部分の背後の部分を図解するための
もの、 図3はケーブルとともに組み立てられつつある状態の
コネクタの部品の分解断面図、 図4は電線のちょうど5対用の端子ブロックカバーの
斜視図であって、種々の位置における複数のモジュール
形プラグを図解するもの、 図5は背面、底面、左側面を示すモジュール形プラグ
の斜視図、 図6は背面、頂面、右側面を示す図5のプラグの透視
図、 図7はプラグの垂直断面図、 図8はプラグの水平断面図、 図9は積重ねられたプラグの一対の透視図であって、
頂部のプラグのキャップが開放の位置にあり、電線の一
対が、キャップのポートに挿入されているもの、 図10はコネクタの端子ブロックの幾つかの接触子およ
び端子ブロック接触子に電線接続されたモジュールプラ
グの一対の透視図であって、電気的接続を線図的に図解
するもの、 図11a、図11b、図11cは1つのケーブルと古い分配ケ
ーブルから該ケーブルと新しい分配ケーブルへ回路の遮
断なしに回路を転移する転移段階を線図的に図解するも
のである。
本発明は図面を参照して説明されるが図面においては
同様の部分は複数の図を通じて同様の参照数字を有す
る。
本発明のコネクタは、一般的に15と指定され端子ブロ
ック16を具備し、端子ブロック16は、図示されるよう
に、5対のカバー18を一対と、さらに複数のモジュール
プラグ20と有し、この複数のモジュールプラグ20は端子
ブロックに嵌合するよう端子ブロック16に結合される電
線に電気的に接続されるよう形成される。
端子ブロック16は基体21を具備し、基体21は電線くし
又はポスト22とポスト24の間に形成された横断方向の溝
が形成された溝を有する。この横断方向の溝は基体21を
横断して位置づけられる複数の電線23を支持する手段を
規定する。ポスト22は密接して一定間隔にあり、電線の
絶縁直径よりも小さいので、電線がその間に配設される
と、一定場所にしっかりと保持される。カバー18が基体
上に組み立てられると、ポスト22に隣接する基体の内壁
はワイヤ23を切断するのに役立つ。説明されるように、
溝は一定間隔電線支持部25及び26により基体21を横切っ
て形成されさらに支持部は凹所を設けられ電線を支持す
る。支持部25はポスト22及び24に隣接して配設されさら
に密接して一定間隔の壁で形成され、図2参照、その間
の接触部の脚を受ける。支持部の壁にはその間に伸張し
電線の経路に平行であるリブが設けられ、そのリブは電
線23を支持し、その脚間の接触子に駆動する。絶縁壁27
は電線チャンネル間に配設され接触子を隔離する。
カバー18は基体21にうまくはまるようにしてあり、ケ
ーブルから電線対に永久的電気的に接続をさせるための
接触部30を支持し、長さに応じて電線を切断するカッタ
バー31を有し、電線終端をカプセルに入れるの役立ちさ
らに基体の接合点を結ぶのに役立つ。カバー18は複数の
電線位置ぎめくしすなわち、右縁に隣接するくし32、2
列の接触部30に隣接するくし33、及びポスト26に形成さ
れる台の電線間にうまくはまりこの電線を保持する中央
くし34を有する。
カバー18はそれぞれ接触部30に接近し電線と電気的接
続をさせることを可能にする2列の10個の開口部35を有
する。各カバー18は壁を一体に形成し、これらの壁は第
1の空洞36を形成し、この第1の空洞部36はモジュール
形プラグ20の背後を受けるためのものである。長方形突
起部37を形成する壁は空洞を形成する壁に隣接して配設
される。突起部37を形成する端壁は対向して外側に向く
キーウエイ38を有する。空洞及び突起部は1列の開口部
35について位置手段を形成し、端子ブロックのカバー18
の底縁に沿って対の開口部35に極性を与えるためのもの
であり、さらに端子ブロックにプラグを向ける。第1又
は底列の開口部35は空洞36内に配設される。
第2の列の開口部35は、カバー18の上部縁に沿った列
に配置され、第2の列の接触部30上に配設される。開口
部35はプラグ20を収容するがそれらの周囲に位置手段を
持たないが第1列の開口部35ど同一の外形及び空間を有
する。図4において、二つのプラグはカバー18上の2つ
の場所で位置手段の所定位置に示され、さらに一方のプ
ラグ20eは第2列の開口部35上に組み立て位置に示され
る。
図4ないし図10を参照すると、モジュールプラグ20は
絶縁本体40及びキャップ41を具備する。キャップは一体
的に成型されたヒンジにより本体に取付けられ、ヒンジ
は本体40の耳部42により形成され、空洞及びフック形の
中央耳(center ear)を有しキャップ41と共に成型され
た砲耳(trunnion)44を受容する。本体は一般的に長方
形でそして外見上は箱状であり薄い成型された壁により
形成される。本体40の内部は一対の同一の導電性金属の
スプライス接触子45のための支持体43をもって形成され
る。キャップ41は2つの電線受けチャンネル46で形成さ
れる。一体成型された弾性ラッチ47は本体40の底側にお
ける2つの電線受け凹所49間である位置に突出し、キャ
ップ41にもどり止め48を噛合し、閉じた位置にあるとき
キャップを所定位置に固定する。
接合形接触部45の各々は一端に音叉接触部分50を有す
る薄い金属板から形成され、この金属板は別の接触部の
脚部又は刃部さらには電線絶縁部と接触させるように適
合する。この電線絶縁部は電線と電気的接触をするため
に他端に接触部51を移動させる。接触部51は音叉部分50
の平面に対して90゜平面に配置される。部分51はジャン
パー線を受ける深い溝を有し、キャップ41のチャンネル
46と一対の関係で配置される。部分50及び51が軸回りに
薄い金属板を曲げることによって形成されることにより
音叉接触部50の中央線が部分51の中央軸によって形成さ
れる平面にある。音叉部分50の平面は、溝からオフセッ
トした位置において、接触部分51の脚の1つ又は接触子
30の1つと接続を行うよう、オフセットしている。図
7、図8及び図10に最も明瞭に示されているように、1
つの接触部45は一対の他の接触部に関係して180゜だけ
縦軸の回りに回転される。接触部45は底表面から突出す
る部分50と共に本体40に配設されカバー18の開口35を十
分に貫通しさらに接触部30と電気的に良く接触する。部
分51を形成する接触子の屈曲部は、図7及び図8を参照
して、本体40の支持43に成型される十字形凹部の底にお
ける接触部45に支持表面を設け、本体40において接触部
45は凹部の壁を通過するバーにより保持され、さらに支
持43は接触部45の部分50が突起する開口部を有する。部
分51は、他方本体の上方部分に突出してジャンパ線を受
け、キャップワイヤ受けチャンネル46はジャンパ線を配
設する。接合形接触子51は、これを電気的に隔離するた
めに、本体40に形成される薄い壁部材54により分離され
る。
本体40は、ボスを受容する長方形の凹形領域をもって
形成される。この領域は壁に形成されるキー55を有し、
キー55はボス37のキーウエイ38に受容されるような寸法
および形状のものである。キー55及びキーウエイ38は上
述したような方向を与え、そして機械的支持を与えて側
方の負荷(例えばジャンパ線上で牽引)からの力が、接
触子部分50の接触子30又は接触子部分51との電気的接続
を妨害することを防止する。本体40はまた底壁に第2の
弾性ラッチ59で形成され底壁部材の凹部39は弾性ラッチ
59を受ける。この底壁部材はカバー18上に又はキャップ
41の前部及び下部壁61に、図8を参照して、形成される
凹部58に空洞36を形成する。ラッチ59はスプライス接触
子45用支持部43から一定間隔に置かれる。その支持43は
空洞36に受けられるような形状にされキーウエイ38にキ
ー55を用い、凹部39にラッチ59を用いるようにしてあ
る。本体40の壁は突起37と凹部36を形成する壁とを囲
む。
キャップ41は、上昇され、前方の電線装荷の位置(図
4のカバー開放状態のプラグ20Aを参照)から、閉鎖さ
れた位置まで回動するよう枢支され、チャンネル46内の
電線を接触子部分51に配置する。溝53はチャンネル46に
対し横断方向に形成され、接触子部分51を受容するがチ
ャンネルは電線を支持するのに役立ち、したがって接触
子の溝52に適切に挿入される。キャップ41には頂部又は
前面壁の溝又は開口60が設けられる。開口60は壁61によ
り囲まれ、壁61は本体40の接合形接触子支持体43を受容
する他の空洞62を形成する。開口60は開口35と同様に形
成され、壁61はキー55を受けるキーウエイ64をもつ長方
形のボスを形成する。キャップ41の底壁はもどり止め48
上に配設される凹所領域58を有しこの凹所領域58はラッ
チ59を受け積重ねられた位置の他のプラグに1つのプラ
グ20を保持する。図9及び図10は1つのプラグの接合形
接触子45が下方のプラグの接触子部分の脚と電気的に接
触するモジュール形プラグであって、順に電線接触子30
の底部の列に電気的に接続されるものの積重ねを図解す
る。
好ましくは端子ブロックの基体21はガラス充填の熱可
塑性樹脂から形成され、さらにカバー18は同様な絶縁物
質から形成される。基体及びカバーは電線用切断部材を
つくるために使用されるから、十分に固い高張力のガラ
ス充填のエンジニアリング樹脂から形成され電線を切断
する。たとえ端子ブロックは、電線に対して唯一の終端
をつくるのを要求されても、強力な樹脂で作られている
と、電線の切断に使用される金属切断装置の必要を制限
する。適切な物質は、ジェネラルエレクトリックカンパ
ニ、プラスチックグループ、ワンプラスチックアヴェニ
ュ、ピイッツフィールド、マサチュセッツ01201 USA(G
eneral Electric Company,Plastics Group,One Plastic
s Avenue,Pittsfield,Massachusetts 01201,USA)から
入手できるバロックス(Valox)420、ジェネラルエレク
トリックカンパニ(General Electric Company)から入
手できる30%ガラス充填されたUltem、ICIアドヴァンス
マテリアル、475クリーメリウエイ、エクストン、ペン
シルヴァニア(ICI Advanced Materials,475 Creamery
Way,Exton,Pennsylvania.)から入手できる30%ガラス
充填されたSANを含む。
本発明のコネクタは好適には、湿気制限用の封緘剤で
封止され、電線及び接触部間の接合部は包装される。こ
のような封緘材料は基体21内に、また本体40、キャップ
41内に配置される。
本発明のコネクタはプラグ20の積重ねの便宜を与え、
ケーブルからの電線との接続を試験することを提供す
る。その積重ねは回路への半盗聴を可能にする。さら
に、プラグはカバーに取付けられことができ、開口部35
の第2の列を介してケーブルから電線と電気的に接続す
ることができる。さらに、各再配置可能なモジュール形
プラグの一対のジャンパー線を有するという新規なこと
は、プラグが容易に再配置され、1つの位置からプラグ
20が簡単に除かれ、それをカバー18の他の場所に又は他
のコネクタに取付け、加入者を1つの到来線から他の到
来線へ移動させることを可能にする。
加入者を古い線から新しい線へ移転させることが希望
されると、本発明のコネクタにより、この転移は、1つ
の一時的で1つの置換ジャンパー線を用いて、容易にな
る。移転が終了すると、一時的ジャンパー線及び元のジ
ャンパー線は残されるが、双方は再使用され得る。図11
aから11dを説明する。新しい回路の連続性を阻害するこ
となく、2つのケーブル70及び71の間の回路のケーブル
70及び72の間の回路への移転のステップが説明される。
本回路は、端子ブロック16aへの入力ケーブル70でプラ
グ20aにより結合されるものと、端子ブロック16Bを介し
て古いケーブル71に接続されるプラグ20bへのジャンパ
ー線75との間にある。新ケーブル72は端子ブロック16c
に結合される。第1ステップはプラグ20d、ジャンパー
線76及びプラグ20cからなるジャンパーを準備すること
である。プラグ20dはプラグ20aに積み重ねられまたプラ
グ20cは端子ブロック16cに接続される。第1の接続は新
線路になされる。第2の、他のジャンパーは準備されプ
ラグ20e、ワイヤ77及びプラグ20fを有する。プラグ20e
は、開口部35の第2列下のケーブル70に結合される接触
部30に接続され、プラグ20fはプラグ20dの頂上に積重ね
られる。図11bを参照されたい。これらの接続がなされ
ると、ケーブル70及びジャンパーワイヤ76の間に冗長な
回路が存在する。次に、プラグ20aは端子ブロック16aか
ら除去され、ケーブル72への新回路を阻害することなく
プラグ20dから分離され得る。プラグ20dがプラグ20aの
位置にに配設されると、ケーブル70及びケーブル72間の
移転は完全になりプラグ20e及び20cはプラグを除去され
得る。プラグ20d及び20cは、元のプラグ20a及び20bであ
るかのように、撤退に抵抗するように配置される。
交差接続ブロックとして使用するためのコネクタは一
つの実施例を参照して記載された。しかしながら変形は
本発明の精神から離れることなくなされ得ることが理解
されるべきである。いくつかの変形は電線接触部30の単
一列に対するカバー及び基体の寸法の減少を含みさらに
より狭くすることを含む。例えば、接触部30の一列のみ
を支持し、位置決め手段だけを有する基体及びカバーの
幅を減少すること;5つのカバー18が1つの基体16に配置
され得るように、10の代わりに基体25対を長くするこ
と;又はカバーをより長くすることがある。
本発明による装置は、ワイヤ対のプラグへの容易な接
続を可能にするプラグ、対を接続し対を分離する積重ね
構造、およびプラグ、プラグがプラグの電線対をケーブ
ルの対に接合するよう接続される端子ブロックからな
る。
フロントページの続き (72)発明者 マッキトリック,ウィリアム ドナルド アメリカ合衆国,ミネソタ 55133− 3427,セントポール,ポスト オフィス ボックス 33427 スリーエム セン ター (56)参考文献 特開 昭62−262379(JP,A) 特開 昭52−59881(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 9/24 H01R 4/24

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電線の対の電線の他の対への接続用の電気
    的コネクタであって、ケーブルの複数の電線対を終端す
    る接触子(30)を有するものであって他の電線接触子
    (45)の前記接触子(30)への接触を可能にする凹所開
    口部(35)を有するブロック(16)と、前記接触子(3
    0)に電気的に嵌合結合される接触子(45)を有するプ
    ラグ(20)とを具備するものにおいて、前記ブロック
    (16)は、横断配置される複数の電線を支持する手段を
    含む基体(21)、および該基体(21)に嵌合するに適合
    するカバー(18)を具備し、該カバー(18)は、基体
    (21)により支持され電線に接続され基体(21)に電線
    の終端を収容する複数の端末接触子(30)を有し、前記
    接触子(30)への接近を許容する開口(35)の対を有
    し、前記開口の対に極性を付与する前記開口(35)のま
    わりの位置ぎめ手段(36、37)を有し、前記ブロック
    (16)は、;前記ブロック(16)における前記接触子
    (30)と接触を行う複数のプラグ(20)を具備し、前記
    プラグ(20)は、対抗する終端と一端に支持されたヒン
    ジつきキャップ(41)を有する絶縁体(40)および対抗
    する終端をもって前記絶縁体(40)に支持される接合形
    接触子(45)を有し、前記接触子(45)の1つの終端部
    (50)は前記端末接触子(30)と電気的接触を行うに適
    合する音叉形接触子であり、さらに他の終端部(51)は
    ジャンパー線に電気的に接続するに適合する絶縁変位接
    触子であり、前記キャップ(41)は、前記ジャンパー線
    と前記接合形接触子(45)の前記他の終端部(51)との
    間の接続を容易にする手段を有しまた前記接合形接触子
    (45)の前記部分(51)への接近を許容する開口(60)
    および前記キャップ(41)に第2のプラグの適切な配置
    を可能にする、前記開口部(60)についての位置ぎめ手
    段(61、62)を有し、前記絶縁体(40)の他端は前記カ
    バー(18)又は前記開口(35、60)における前記接合形
    接触子(45)の前記一端部(50)を位置ぎめするキャッ
    プ(41)の前記位置ぎめ手段に嵌合する手段(43)を有
    し前記端末接触子(30)又は接合形接触子(45)と電気
    的接触を行う、ことを特徴とする電気的コネクタ。
  2. 【請求項2】前記カバー(18)は基体部材に配置される
    電線に接続するための2列の端末接触子(30)を有し、
    各列における一方の接触子は各前記電線に電気的に接触
    させるように位置ぎめされる、請求項1記載のコネク
    タ。
  3. 【請求項3】前記カバー(18)はこれに配置された2列
    の開口部(35)を有し前記2列における各端子接触子
    (30)への接近を許容する、請求項2記載のコネクタ。
  4. 【請求項4】前記位置ぎめ手段(36、37)は前記カバー
    (18)で開口部(35)の前記列の一つの上に形成され
    る、請求項3記載のコネクタ。
  5. 【請求項5】前記配置手段は一対の前記開口部の周囲に
    空洞を形成する壁手段を具備する、請求項1記載のコネ
    クタ。
  6. 【請求項6】前記プラグ(20)は一対の前記接合形接触
    子(45)を具備し、さらに前記音叉接触部分(50)は前
    記絶縁移動部分(51)の角度に関し配置される、請求項
    1記載のコネクタ。
JP50603793A 1991-09-23 1992-08-24 遠距離通信システム用改良交差接続システム Expired - Fee Related JP3195348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US764,177 1991-09-23
US07/764,177 US5178558A (en) 1991-09-23 1991-09-23 Cross connect system for telecommunications systems
PCT/US1992/006970 WO1993006636A1 (en) 1991-09-23 1992-08-24 Improved cross connect system for telecommunications systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06510884A JPH06510884A (ja) 1994-12-01
JP3195348B2 true JP3195348B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=25069895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50603793A Expired - Fee Related JP3195348B2 (ja) 1991-09-23 1992-08-24 遠距離通信システム用改良交差接続システム

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5178558A (ja)
EP (1) EP0605467B1 (ja)
JP (1) JP3195348B2 (ja)
KR (1) KR100247874B1 (ja)
CN (1) CN1035851C (ja)
AU (1) AU670246B2 (ja)
BR (1) BR9206511A (ja)
CA (1) CA2114417C (ja)
CZ (3) CZ15596A3 (ja)
DE (1) DE69205988T2 (ja)
DK (1) DK0605467T3 (ja)
ES (1) ES2079887T3 (ja)
FI (1) FI941328A0 (ja)
HU (1) HU216455B (ja)
MX (1) MX9205258A (ja)
MY (1) MY108083A (ja)
NO (1) NO307635B1 (ja)
PL (1) PL168076B1 (ja)
RU (1) RU2114494C1 (ja)
WO (1) WO1993006636A1 (ja)
ZA (1) ZA926373B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364288A (en) * 1992-07-24 1994-11-15 North American Philips Corporation Electrical connecting device
DE4312781C2 (de) * 1993-04-20 1995-10-19 Vossloh Schwabe Gmbh Anschlußelement für wenigstens ein elektrisches Betriebsmittel
US5338221A (en) * 1993-06-09 1994-08-16 Molex Incorporated Electrical connector for high density ribbon cable
US5449299A (en) * 1994-01-24 1995-09-12 Raychem Corporation Telecommunications terminal
EP0690523B1 (en) * 1994-07-01 1998-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Modular cross connect system for telecommunication systems
WO1996029759A1 (en) * 1995-03-17 1996-09-26 The Whitaker Corporation Add-on mtu assembly for use in a telephone subscriber junction box
US5779504A (en) * 1995-09-29 1998-07-14 Reltec Corporation Modular terminal block assembly
US5741161A (en) * 1996-01-04 1998-04-21 Pcd Inc. Electrical connection system with discrete wire interconnections
SE507939C2 (sv) * 1996-04-23 1998-08-03 Asea Brown Boveri Anordning för överföring av elektriska signaler
GB9616098D0 (en) * 1996-07-31 1996-09-11 Amp Great Britain Wire retainer
US5961340A (en) * 1997-03-14 1999-10-05 Reltec Corporation Wire trimmer
US6146167A (en) * 1998-09-16 2000-11-14 Telect, Inc. Telecommunication module having edge mounted jack and switch therefor
US6587354B1 (en) 1998-09-18 2003-07-01 Duane B. Kutsch Telecommunication assembly
JP2000100539A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ及びコネクタの製造方法
FR2791185B1 (fr) * 1999-03-16 2001-06-01 Infra Sa Connecteur basse tension pourvu d'un adaptateur et adaptateur pour un tel connecteur
US6210204B1 (en) * 1999-12-27 2001-04-03 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector having barrier for preventing electrical sparks between adjacent terminals
JP2003346940A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Nec Corp 給電用中継端子台及び給電用中継端子台を有する電源ユニット
US20050026506A1 (en) * 2002-11-18 2005-02-03 Trompeter Electronics, Inc. Modular cross-connect with hot-swappable modules
US6752665B2 (en) * 2002-11-18 2004-06-22 Trompeter Electronics, Inc. Modular cross-connect with removable switch assembly
US7261590B2 (en) * 2004-04-26 2007-08-28 Panduit Corp. Rack-mounted punchdown panel and punchdown base
US7335049B2 (en) * 2004-09-15 2008-02-26 3M Innovative Properties Company Connector assembly for housing insulation displacement elements
US7458840B2 (en) * 2004-09-15 2008-12-02 3M Innovative Properties Company Cap configured to removably connect to an insulation displacement connector block
US7399197B2 (en) * 2004-09-15 2008-07-15 3M Innovative Properties Company Connector assembly for housing insulation displacement elements
US7101216B2 (en) * 2004-09-15 2006-09-05 3M Innovative Properties Company Insulation displacement system for two electrical conductors
GB2407715A (en) * 2005-02-25 2005-05-04 High Performance Pc Ltd Cable arrangement
US20060264090A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Dower William V Electrical connector assembly and method of forming the same
US7303446B2 (en) * 2005-05-18 2007-12-04 3M Innovative Proprties Company Frame assembly
US7331814B2 (en) * 2005-06-30 2008-02-19 3M Innovative Properties Company Apparatus configured to attach to an electrical connector block
US7223117B2 (en) * 2005-06-30 2007-05-29 3M Innovative Properties Company Circuit marker apparatus
TWI297559B (en) * 2006-03-06 2008-06-01 3M Innovative Properties Co Cross connect terminal block
US7393249B2 (en) * 2006-04-21 2008-07-01 Trompeter Electronics, Inc. Interconnection and monitoring module
DE102006052119A1 (de) * 2006-11-06 2008-05-08 Robert Bosch Gmbh Schneid-Klemm-Verbindung, sowie Verfahren zur Verbindung zweier Bauteile
US7530836B2 (en) * 2007-04-30 2009-05-12 3M Innovative Properties Company Cap for telecommunications cross connect block
CN101350453B (zh) * 2007-07-17 2010-11-03 3M创新有限公司 电连接器
DE202007010781U1 (de) * 2007-07-31 2007-09-27 CCS Technology, Inc., Wilmington Verteilerleiste einer Telekommunikationsanlage
WO2009029398A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 3M Innovative Properties Company Termination tool, insulation displacement connector (idc) block and method for electrically connecting an electrical conductor to an idc block
SG152076A1 (en) * 2007-10-12 2009-05-29 Adc Gmbh Cross connect block
US8760875B2 (en) * 2009-11-24 2014-06-24 Telect, Inc. High density digital signal cross-connect system
DE102010009805B4 (de) * 2010-03-01 2013-02-14 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Steckbrücke
US8215980B1 (en) * 2011-04-13 2012-07-10 Jyh Eng Technology Co., Ltd. Connector having a housing with partition walls with hooked portions and pivotally coupled cover shells
DE102011101201B4 (de) * 2011-05-11 2019-12-05 Tyco Electronics Services Gmbh Verteileranschlussmodul und Verfahren zur Beschaltung eines Verteileranschlussmoduls
CN103022843A (zh) * 2011-09-23 2013-04-03 3M中国有限公司 应用于高密度铜缆接续模块的线径转换器
DE102012214516A1 (de) * 2012-06-19 2013-12-19 Tyco Electronics Amp Gmbh Verteileranschlussmodul
JP6050196B2 (ja) * 2013-08-09 2016-12-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス及びコネクタ
US9287663B1 (en) * 2014-08-26 2016-03-15 Lg Chem, Ltd. Electrical connector and method of electrically coupling first and second electrical terminals of first and second battery cells to one another
JP6107847B2 (ja) * 2015-02-10 2017-04-05 日本精工株式会社 端子接続構造、モータ、アクチュエータ、電動パワーステアリング装置および車両
TWI608674B (zh) * 2017-08-14 2017-12-11 慶良電子股份有限公司 信號轉接裝置及轉接器總成
CN107843806B (zh) * 2017-10-30 2020-08-28 阳光电源股份有限公司 一种接线检测方法、装置和光伏发电系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2704832A (en) * 1954-03-23 1955-03-22 Acad Electrical Prod Corp Multiple cord plug receptacle
AR208483A1 (es) * 1975-11-10 1976-12-27 Amp Inc Terminal electrico
US4118095A (en) * 1977-07-06 1978-10-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Wire connecting block
DE2814069C3 (de) * 1978-03-30 1982-03-25 Krone Gmbh, 1000 Berlin Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines löt-, schraub- und abisolierfreien Kontaktes an einem feststehenden Anschlußelement, insbesondere für die Fernmeldelinientechnik
US4193201A (en) * 1978-11-29 1980-03-18 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Solderless electrical connector construction
US4210378A (en) * 1979-04-23 1980-07-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrical wire connection
US4341430A (en) * 1980-11-05 1982-07-27 Amp Incorporated Flat cable connector
DE3137429C2 (de) * 1981-09-19 1984-03-22 Krone Gmbh, 1000 Berlin Anschlußeinrichtung in einer Anschlußleiste
US4431247A (en) * 1982-04-23 1984-02-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Insulated terminal and module
GB2129630B (en) * 1982-11-04 1986-03-05 Egerton A C Ltd Terminal block
GB2136638A (en) * 1983-03-09 1984-09-19 Cannon Electric Electrical connectors
DE3581138D1 (de) * 1984-08-07 1991-02-07 Sumitomo Wiring Systems Steckverbindervorrichtung zum anschliessen von elektrischen kabeln.
US4552429A (en) * 1984-10-01 1985-11-12 Amp Incorporated Modular electrical connector for connecting wires in cable ends
DE3614592C1 (de) * 1986-04-30 1987-07-23 Krone Ag Anschlussleiste fuer Kabeladern,insbesondere von Fernsprechkabeln
US4789354A (en) * 1987-09-14 1988-12-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Voice/data communication termination connector
US4815988A (en) * 1987-12-14 1989-03-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Two-step wire connection and cut-off terminal
JPH01173579A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Yazaki Corp 分岐接続器
DE69103028T2 (de) * 1990-01-16 1994-11-17 Yazaki Corp Abzweigverbindergehäuse und Sammelschiene für eine Abzweigverbindung.
ES2066235T3 (es) * 1990-03-13 1995-03-01 Krone Ag Regleta de terminales para la tecnica de la telecomunicacion y de los datos.
US5153988A (en) * 1990-03-26 1992-10-13 Raychem Corporation Method of making modular telecommunications terminal block

Also Published As

Publication number Publication date
AU2540592A (en) 1993-04-27
CN1035851C (zh) 1997-09-10
ES2079887T3 (es) 1996-01-16
CZ15596A3 (en) 1996-09-11
CZ63594A3 (en) 1994-07-13
HU9400295D0 (en) 1994-05-30
MX9205258A (es) 1993-03-01
NO307635B1 (no) 2000-05-02
ZA926373B (en) 1993-03-11
PL168076B1 (pl) 1995-12-30
EP0605467B1 (en) 1995-11-08
DE69205988T2 (de) 1996-07-04
RU2114494C1 (ru) 1998-06-27
AU670246B2 (en) 1996-07-11
CN1071280A (zh) 1993-04-21
CA2114417A1 (en) 1993-04-01
FI941328L (fi) 1994-03-22
DE69205988D1 (de) 1995-12-14
DK0605467T3 (da) 1996-03-11
NO941042L (no) 1994-03-22
HUT66048A (en) 1994-09-28
NO941042D0 (no) 1994-03-22
MY108083A (en) 1996-08-15
KR100247874B1 (ko) 2000-03-15
CA2114417C (en) 2003-07-08
BR9206511A (pt) 1995-11-07
US5178558A (en) 1993-01-12
FI941328A0 (fi) 1994-03-22
CZ283952B6 (cs) 1998-07-15
HU216455B (hu) 1999-06-28
CZ286423B6 (en) 2000-04-12
EP0605467A1 (en) 1994-07-13
JPH06510884A (ja) 1994-12-01
WO1993006636A1 (en) 1993-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195348B2 (ja) 遠距離通信システム用改良交差接続システム
KR100302044B1 (ko) 전기통신시스템용접속장치및과전압보호플러그
EP0487893B1 (en) Modular jack patching device
US5625686A (en) Customer-accessible test port for network interface device
JP4133836B2 (ja) ケーブルコネクタ組立体
US5074801A (en) Modular jack patching device
US6193556B1 (en) Electrical terminal array with insulation displacement connectors and surge arrestors
AU705019B2 (en) Termination device for the telecommunication and data technique
JPS6327832B2 (ja)
US7632133B2 (en) Cross connect terminal block
JPS6130390B2 (ja)
US5514005A (en) Quick connect/disconnect module
US6069951A (en) Distribution block for telecommunications and data applications
US4550971A (en) Connector
JPH0550108B2 (ja)
EP0243088A2 (en) Distribution frames and electrical connectors
US4904210A (en) Telecommunications connector
CA1284832C (en) Telecommunications connector
KR820001330B1 (ko) 전기적 와이어 콘넥터

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees