JP3195161U - 3D business card and 3D business card printing paper and 3D design card and 3D design card printing paper - Google Patents
3D business card and 3D business card printing paper and 3D design card and 3D design card printing paper Download PDFInfo
- Publication number
- JP3195161U JP3195161U JP2014005709U JP2014005709U JP3195161U JP 3195161 U JP3195161 U JP 3195161U JP 2014005709 U JP2014005709 U JP 2014005709U JP 2014005709 U JP2014005709 U JP 2014005709U JP 3195161 U JP3195161 U JP 3195161U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- business card
- dimensional
- card
- fold
- design
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】貼付や結着などの作業を伴わずかつ、名刺用紙以外の紙片を用いず容易に立体を形成する名刺を低コストで製造する立体名刺及び立体名刺が印刷できる立体名刺印刷用紙を提供する。【解決手段】通常サイズの名刺が短辺方向に3枚が連なっており、それぞれの境界には折り目が入っており、第一名刺部20・第二名刺部21・第三名刺部22で構成されている。第一名刺部と第二名刺部を跨いで立体部40Aがあり、その短辺方向に2本の切れこみ30A、31Aが入っている。第一名刺部と第二名刺部それぞれの切れこみの端と端を結ぶ折り目3A、4Aが設けられており、その折り目は長辺方向と平行になっている。切れこみと折り目のみで立体名刺を構成することができる。【選択図】図2Provided is a three-dimensional business card for printing a three-dimensional business card and a three-dimensional business card that can be easily produced at low cost without using a piece of paper other than a business card paper, with a little work such as pasting and binding. To do. [MEANS FOR SOLVING PROBLEMS] Three normal-sized business cards are arranged in a short side direction, each of which has a crease, and includes a first business card unit 20, a second business card unit 21, and a third business card unit 22. Has been. There is a three-dimensional part 40A straddling the first business card part and the second business card part, and two cuts 30A and 31A are included in the short side direction. Folds 3A and 4A are provided to connect the ends of the first and second business card portions, respectively, and the folds are parallel to the long side direction. A three-dimensional business card can be composed only of cuts and folds. [Selection] Figure 2
Description
本考案は、訴求力の高い名刺に関するものである。 The present invention relates to a highly appealing business card.
従来より、訴求力を高めるため名刺上で立体を表現する名刺があった。例えば特許文献1では、折り畳める2枚組の名刺の内側に表示片の両端を2枚組の双方の一部に張り付けた物である。例えば特許文献2では折り曲げた3枚の名刺上に開くと立体に供するシートが貼付されている名刺が表されている。非特許文献1では、折り畳める名刺の相対する紙片に切り込みを入れており開いたときに切り込みの入った部分が突出して立体を表現できる名刺が表されている。更に非特許文献2では3枚組の名刺の真ん中と端側の名刺の一部に切り込みを入れ、切り込みの一部と端側の名刺の一部を結着することで名刺を開くと真ん中の切り込みが起立して立体を表現するが表されている。 Conventionally, there has been a business card that expresses a solid on a business card in order to increase appeal. For example, in Patent Document 1, both ends of a display piece are attached to a part of both sets inside a two-fold business card that can be folded. For example,
先行技術文献では、名刺において立体を表現する際にそれぞれ課題がある。
まず、名刺を構成する立体部分において立体部を構成する紙片に貼付や結着というひっつける作業が発生している。この作業は名刺を作る際の工程を増やし、名刺の単価を上げてしまう。特許文献1、特許文献2、非特許文献2は当該の作業を有している。
更に特許文献1、特許文献2は名刺用紙だけではなく別の紙片が必要である
本考案では名刺で立体を表現する際に貼付や結着などのひっつける作業を伴わないこと、更に名刺用紙以外の紙片を用いず、立体に供する部分は名刺本体に切れこみを入れることにより低コストでの製造することを課題とする。In the prior art documents, there are problems in expressing a solid on a business card.
First, an operation of attaching or binding to a piece of paper constituting the three-dimensional part has occurred in the three-dimensional part constituting the business card. This work increases the process for making business cards and increases the unit price of business cards. Patent Document 1,
Furthermore, Patent Document 1 and
着座した状態の商談で名刺を使用する場合、名刺を机上に置いたときに立体部分が相手の正面に向かっている状態であることが訴求という意味で望ましい。
特許文献1では自然に閉じてしまい、特許文献2ではわざわざ組み立てる必要がある。
非特許文献1の形状は机上に置くには邪魔になる形状でありまた自然に閉じてしまう可能性が高い。非特許文献2は両端の名刺片を保持しておかないと自然に閉じてしまう。
本考案では机上に置いた場合でも、立体形状が保持されることを課題とする。When using a business card in a business meeting in a seated state, it is desirable in terms of appeal that the three-dimensional part is facing the front of the opponent when the business card is placed on the desk.
In patent document 1, it closes naturally, and in
The shape of Non-Patent Document 1 is a shape that gets in the way when placed on a desk, and is likely to close naturally. Non-patent
It is an object of the present invention to maintain a three-dimensional shape even when placed on a desk.
名刺の製作において、現状では名刺業者にて製作する場合と、専用用紙とパソコン・プリンターおよび専用のソフトウエアにてユーザー自身で製作する場合がある。近年は、後者による名刺の製作が増えている。全先行文献において、専用用紙にプリントアウトするだけで当該の名刺を作ることができない。
本考案では専用用紙とパソコン・プリンターおよび専用のソフトウエアにてユーザー自身で立体表現のできる名刺を製作することを課題とする。Currently, there are cases where a business card is manufactured by a business card dealer, or by a user himself / herself using dedicated paper, a personal computer / printer and dedicated software. In recent years, business card production by the latter has increased. In all the prior documents, it is not possible to make a business card by simply printing out on a dedicated sheet.
An object of the present invention is to produce a business card that can be three-dimensionally expressed by a user using dedicated paper, a personal computer / printer, and dedicated software.
本考案である立体名刺は、通常のサイズの名刺(91mm×55mm)が短辺方向に3枚が連なっており(91mm×165mm)、それぞれの境界には折り目が入っており、第一名刺部・第二名刺部・第三名刺部で構成されている。 The three-dimensional business card according to the present invention has three regular business cards (91 mm x 55 mm) in the short side direction (91 mm x 165 mm), and each boundary has a crease.・ It consists of a second business card part and a third business card part.
第一名刺部と第二名刺部を跨いで短辺方向に2本の切れこみが入っている。第一名刺部と第二名刺部それぞれの切れこみの端と端を結ぶ折り線が設けられており、その折り線は長辺方向と平行になっている。 There are two cuts in the short side direction across the first and second business card parts. A fold line connecting the ends of the first business card part and the second business card part is provided, and the fold line is parallel to the long side direction.
第一名刺部・第二名刺部・第三名刺部の表面に印刷する。2本の切れこみの間に立体化させるべき印刷を施す。
第一名刺部と第二名刺部の境界を谷折・第二名刺部と第三名刺部の境界を山折とし、切れこみと折り線に囲まれた部位を前面に押し出し、それぞれの折り線を谷折にし、第一名刺部・第二名刺部の境界を山折にする。It prints on the surface of the first business card part, the second business card part, and the third business card part. Print to be three-dimensionalized between the two cuts.
The boundary between the first and second business card parts is a valley fold, and the boundary between the second and third business card parts is a mountain fold, and the part surrounded by the notch and fold line is pushed to the front, and each fold line is drawn. Make a valley fold and make a mountain fold at the boundary between the first and second business card parts.
第一名刺部の裏面を机上表面に置き、第二名刺部と第三名刺部で山を形成することにより、机上で立体部が保持された状態になる。 By placing the back of the first business card part on the desk top surface and forming a mountain with the second business card part and the third business card part, the three-dimensional part is held on the desk.
ユーザーが自分でプリントする名刺用紙として一般的にはA4サイズの用紙が使用される。A4サイズの用紙に本考案の名刺は3セット配置することができ、歩留まりも約70%と高く無駄なく用紙を使用することができる。名刺用紙には予め切れこみと折り線を入れておくことにより、当該用紙に印刷することで、ユーザー自身で簡単に立体表現のできる名刺を作成することができる。 Generally, A4 size paper is used as a business card paper printed by the user himself. Three sets of business cards of the present invention can be arranged on A4 size paper, and the yield is as high as about 70%, so paper can be used without waste. By cutting and folding the business card paper in advance, printing on the paper makes it possible to create a business card that can be easily three-dimensionally expressed by the user.
本考案は簡単な構造で訴求力のある立体表現のできる名刺を実現でき、また、パソコンとプリンターがあればユーザー自身で立体表現のできる名刺を製作することができる。 The present invention can realize a business card that has a simple structure and can express a three-dimensional expression with appealing power. If a personal computer and a printer are available, a user can create a business card that can be three-dimensionally expressed by the user.
本考案の機構は名刺に限らずショップカードやグリーティングカードやウェディングカードなど名刺よりも大きなサイズのカードを机上において紹介する機能を有する立体デザインカードとして応用できる。 The mechanism of the present invention is not limited to business cards, and can be applied as a three-dimensional design card having a function of introducing a card larger in size than a business card such as a shop card, a greeting card, or a wedding card on a desk.
(第一実施形態1)
図1に示す通り、本考案の立体名刺10Aは第一名刺部20、第二名刺部21、第三名刺部22の3つの部位で構成されている。各名刺部の大きさは通常名刺として使用される大きさ(91mm×55mm)である。第一名刺部20と第二名刺部21は境界折り目1Aを境界に名刺長辺方向が連なっている。また、第二名刺部21と第三名刺部22は境界折り目2を境界に名刺長辺方向が連なっている。
立体部40Aは第一名刺部20および第二名刺部21を跨がった位置に存在する。立体部40Aの周縁には名刺長辺方向に折り目3Aと折り目4Aを有し、名刺短辺方向に切れこみ30Aと切れこみ31Aを有している。即ち、立体部40Aの周縁は名刺長辺方向が折り目で構成され、名刺短辺方向が切れこみで構成されている。切れこみ30Aおよび切れこみ31Aは境界折り目1Aで等分されている(図1において距離aで表す)。また、折り目3Aおよび折り目4Aおよび境界折り目1Aは互いに平行である。(First embodiment 1)
As shown in FIG. 1, the three-
The three-
(第一実施形態2)
図2は立体名刺10Aの立体状態を表す。立体部40A内部を除く境界折り目1Aを谷折り、境界折り目2を山折とし第二名刺部21と第三名刺部22で山型を形成する。立体部40Aを前方に引き出すため折り目3Aおよび折り目4Aを谷折とし立体部40A内にある境界折り目1Aは山折とする。この折り方にすることで第三名刺部22が後方の支えとなり立体名刺10Aは立体部40Aの立体を形成した状態で保持される。40Aには立体がふさわしいデザインを描くことにより訴求力が高まる。(First embodiment 2)
FIG. 2 shows the three-dimensional state of the three-
(第二実施形態1)
図3は本考案である立体名刺の第二の実施形態(立体名刺10B)であり第一の実施形態(立体名刺10A)と立体の形状が異なる。立体名刺10Aでは立体部位を構成する面積が第一名刺部20と第二名刺部21で等しい状態を表現したが、立体名刺10Bでは立体部位を構成する面積が第一名刺部20と第二名刺部21とで異なる場合を表したものである。
図3に示す通り、本考案の立体名刺10Bは第一名刺部20、第二名刺部21、第三名刺部22の3つの部位で構成されている。各名刺部の大きさは通常名刺として使用される大きさ(91mm×55mm)である。第一名刺部20と第二名刺部21は境界折り目1Bを境界に名刺長辺方向が連なっている。また、第二名刺部21と第三名刺部22は境界折り目2を境界に名刺長辺方向が連なっている。
また、図3に示す通り立体部40Bは第一名刺部20と第二名刺部21の跨がった位置に存在する。立体部40Bの周縁には名刺長辺方向に折り目3Bと折り目4Bを有し、名刺短辺方向に切れこみ30Bと切れこみ31Bを有している。立体部40Bの周縁は名刺長辺方向が折り目で構成され、名刺短辺方向が切れこみで構成されている。更に、立体部40B内に折り目4Bと平行な折り目5Bがあり、また境界折り目1Bから折り目3Bの距離と折り目4Bから折り目5Bまでの距離が等しい(図3において距離bで表す)。また折り目3Bと折り目4Bと折り目5Bおよび境界折り目1Bは互いに平行である。(Second embodiment 1)
FIG. 3 shows a second embodiment (three-dimensional business card 10B) of the three-dimensional business card according to the present invention, which is different from the first embodiment (three-
As shown in FIG. 3, the three-
Further, as shown in FIG. 3, the three-
(第二実施形態2)
図4は立体名刺10Bの立体状態を表す。境界折り目1Bを谷折り、立体部40Bを前方に引き出して立体を形成するため折り目3Bおよび折り目4Bを谷折とし立体部40B内にある折り目5Bは山折とする。この折り方にすることで第三名刺部22が後方の支えとなり立体名刺10Bは立体部40Bの立体を形成した状態で保持される。(Second embodiment 2)
FIG. 4 shows the three-dimensional state of the three-dimensional business card 10B. The boundary fold 1B is valley-folded, and the three-dimensional portion 40B is drawn forward to form a solid, so that the
(第三実施形態1)
図5は本考案である立体名刺の第三の実施形態(立体名刺10C)であり、第一および第二の実施形態と立体の形状が異なり、立体部位が矩形ではなくL字型を形成する。
図5に示す通り、本考案の立体名刺10Cは第一名刺部20、第二名刺部21、第三名刺部22の3つの部位で構成されている。各名刺部の大きさは通常名刺として使用される大きさ(91mm×55mm)である。第一名刺部20と第二名刺部21は境界折り目1Cを境界に名刺長辺方向が連なっている。また、第二名刺部21と第三名刺部22は境界折り目2を境界に名刺長辺方向が連なっている。
図5に示す通り立体部40Cは第一名刺部20と第二名刺部21の跨がった位置に存在する。立体部40C周縁の名刺長辺方向に折り目3Cと折り目4Cと折り目5Cおよび折り目6Cを有し、立体部40C周縁の名刺短辺方向に切れこみ30Cと切れこみ31Cおよび切れこみ32Cを有している。立体部40Cの周縁は名刺長辺方向が折り目で構成され、名刺短辺方向が切れこみで構成されているという特徴がある。更に、立体部40C内部において折り目4Cと平行な折り目5Cがあり、また境界折り目1Cと折り目3Cの距離と折り目4Cから折り目5Cまでの距離が等しい(図5において距離cで表す)。また、折り目6Cを折り目5Cと境界折り目1Cの間に有し、切れこみ32Cを切れこみ30Cと切れこみ31Cの間に有している。また、折り目3Cと折り目4Cと折り目5Cおよび折り目6Cおよび境界折り目1Cは互いに平行である。(Third embodiment 1)
FIG. 5 shows a third embodiment of a three-dimensional business card (three-
As shown in FIG. 5, the three-
As shown in FIG. 5, the three-
(第三実施形態2)
図6は立体名刺10Cの立体状態を表す。境界折り目1Cを谷折り、境界折り目2を山折とし第二名刺部21と第三名刺部22で山型を形成する。立体部40Cを前方に引き出すため折り目3Cおよび折り目4Cを谷折とし立体部40C内にある折り目5Cは山折とする。立体部40Cの内部にある折り目6Cは山折し立体部40Cの周縁になる折り目5Cを谷折する。この折り方にすることで立体部40CはL字形状の立体を形成し、第三名刺部22が後方の支えとなり立体名刺10Cは立体部40Cの立体を形成した状態で保持される。(Third embodiment 2)
FIG. 6 shows the three-dimensional state of the three-
図7は本考案の第一の実施形態である立体名刺10Aをパソコンで任意に印刷するための立体名刺印刷用紙50である。立体名刺印刷用紙50は日本工業規格A列4列4番の規格サイズ用紙(通称A4用紙)である。同用紙上に立体名刺10Aは3つ配列することができた。用紙全面に対する名刺部の歩留まりは約70%である。
各立体名刺10Aの周縁は印刷後に容易に切り取れるようにミシン目60が入っている。
パソコンにて任意のデザインを描き、プリンタにて立体名刺印刷用紙50に印刷した。印刷後、立体名刺10Aをミシン目60に従って切り離し、用紙に設けられている切れこみ及び折り目を用いて[0017]の要領で組み立てた。指先だけで容易に組み立てることができた。FIG. 7 shows a three-dimensional business
The perimeter of each three-
An arbitrary design was drawn on a personal computer and printed on a three-dimensional business
図1乃至図6において各種切れ目は折り目と直交する関係になっているが、切れ目を折り目に対し斜めに入れても立体を形成することができた。 In FIG. 1 to FIG. 6, the various cuts are in a relationship perpendicular to the folds, but a three-dimensional shape can be formed even if the cuts are obliquely formed with respect to the folds.
図8に示すとおり、本考案の立体デザインカード11は第一デザインカード部20D、第二デザインカード部21D、第三デザインカード部22Dの3つの部位で構成されている。各デザインカード部の大きさは165mm×91mmとした。第一デザインカード部20Dと第二デザインカード部21Dは境界折り目1Dを境界にデザインカード長辺方向が連なっている。また、第二デザインカード部21Dと第三デザインカード部22Dは境界折り目2Dを境界にデザインカード長辺方向が連なっている。
図8に示す通り立体部40Dは第一デザインカード部20Dと第二デザインカード部21Dの跨がった位置に存在する。立体部40Dの周縁にはデザインカード長辺方向に折り目3Dと折り目4Dを有し、デザインカード短辺方向に切れこみ30Dと切れこみ31Dを有している。立体部40Dの周縁はデザインカード長辺方向が折り目で構成され、デザインカード短辺方向が切れこみで構成されている。更に、立体部40D内に折り目4Dと平行な折り目5Dを有する。また境界折り目1Dと折り目3Dの距離と折り目5Dと折り目4Dの距離は等しい(図8において距離dで表す)。また、折り目3Dと折り目4Dと折り目5Dおよび境界折り目1Dは互いに平行である。
図8に記載のとおり、名刺としての使用ではなく店内広告用の立体デザインカード51を日本工業規格A列4列4番の規格サイズ用紙(通称A4用紙)である立体デザインカード印刷用紙51に印刷した。ミシン目60に従って立体デザインカード51を切りはずし、用紙に設けられている切れこみ及び折り目を用いて立体デザインカード51を容易に組み立てることができた。机上に置いた立体デザインカード51はデザインされた立体部40Dを目立たせて、店舗用のグリーティングカードとして使用した。
尚、立体デザインカード用紙はA4サイズに限らず、また立体デザインカードのサイズは165mm×91mmに限らなくともよい。As shown in FIG. 8, the three-dimensional design card 11 of the present invention is composed of three parts: a first design card part 20D, a second design card part 21D, and a third
As shown in FIG. 8, the three-dimensional part 40D exists at a position straddling the first design card part 20D and the second design card part 21D. The periphery of the three-dimensional part 40D has a fold 3D and a fold 4D in the long side direction of the design card, and has a cut 30D and a
As shown in FIG. 8, the in-store advertising
The three-dimensional design card paper is not limited to A4 size, and the size of the three-dimensional design card is not limited to 165 mm × 91 mm.
本考案は1枚の用紙に折り目および切れこみを入れるだけで自立可能な立体型名刺を実現できる利便性がある。使用頻度の高いA4用紙に3セット構成でき歩留まりも70%以上と高い。立体名刺印刷用紙50にあわせて立体名刺専用のソフトで名刺デザインを行えるようにすることでユーザーは簡単に立体名刺を自分でデザイン・作成することができる。 The present invention has the convenience of realizing a three-dimensional business card that can stand on its own by simply making a crease and a notch on a sheet of paper. Three sets of frequently used A4 paper can be configured, and the yield is as high as 70% or more. The user can easily design and create a three-dimensional business card by making the business card design with software dedicated to the three-dimensional business card according to the three-dimensional business
1A 境界折り目
1B 境界折り目
1C 境界折り目
1D 境界折り目
2 境界折り目
2D 境界折り目
3A 折り目
3B 折り目
3C 折り目
3D 折り目
4A 折り目
4B 折り目
4C 折り目
4D 折り目
5B 折り目
5C 折り目
5D 折り目
6C 折り目
10A 立体名刺
10B 立体名刺
10C 立体名刺
11 立体デザインカード
20 第一名刺部
20D 第一デザインカード部
21 第二名刺部
21D 第二デザインカード部
22 第三名刺部
22D 第三デザインカード部
30A 切れこみ
30B 切れこみ
30C 切れこみ
30D 切れこみ
31A 切れこみ
31B 切れこみ
31C 切れこみ
31D 切れこみ
32C 切れこみ
40A 立体部
40B 立体部
40C 立体部
40D 立体部
50 立体名刺印刷用紙
51 立体デザインカード印刷用紙
60 ミシン目1A boundary crease
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014005709U JP3195161U (en) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | 3D business card and 3D business card printing paper and 3D design card and 3D design card printing paper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014005709U JP3195161U (en) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | 3D business card and 3D business card printing paper and 3D design card and 3D design card printing paper |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3195161U true JP3195161U (en) | 2015-01-08 |
Family
ID=52339671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014005709U Expired - Fee Related JP3195161U (en) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | 3D business card and 3D business card printing paper and 3D design card and 3D design card printing paper |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3195161U (en) |
-
2014
- 2014-10-08 JP JP2014005709U patent/JP3195161U/en not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11705021B2 (en) | Pop-up greeting card with tab support of a laser-cut, slice-form pop-up element | |
US20080229633A1 (en) | Pop-Up Type Business Card and Fabrication Method Thereof and Control System For the Same | |
JP3195161U (en) | 3D business card and 3D business card printing paper and 3D design card and 3D design card printing paper | |
JP2016011349A (en) | Pressure sensitive adhesive sheet and method of manufacturing the same | |
EP2871063B1 (en) | Three-dimensional informational card assembly and method of producing it | |
JP2006159429A (en) | Bookbinding kit | |
JP3145522U (en) | template | |
JP3201685U (en) | Gift certificate storage box | |
USD897424S1 (en) | Toaster gift card presentation device | |
US9744792B2 (en) | Apparatus that is convertible between a social expression and a decorative item | |
JP4179565B1 (en) | Folding sheet body | |
JP3182217U (en) | Booklet ornaments | |
JP3200630U (en) | Tissue box storage box for gifts | |
JP2007276431A (en) | Solid expressing method by one piece of plane printed matter | |
JP3205881U (en) | Sheet | |
JP3155610U (en) | Pop-up card with business card holder | |
JP3184260U (en) | Recycled candy box | |
JP4758409B2 (en) | Folding sheet body | |
JP2012116561A (en) | Envelope with graphic part | |
JP3178626U (en) | Folding fan | |
USD683790S1 (en) | Postcard | |
JP3204306U (en) | Advertising billboard | |
JP3210230U (en) | booklet | |
JP3146017U (en) | 3D memo card holder | |
JP3205137U (en) | Gold seal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3195161 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |