JP3194267U - Robot hand toy - Google Patents
Robot hand toy Download PDFInfo
- Publication number
- JP3194267U JP3194267U JP2014004651U JP2014004651U JP3194267U JP 3194267 U JP3194267 U JP 3194267U JP 2014004651 U JP2014004651 U JP 2014004651U JP 2014004651 U JP2014004651 U JP 2014004651U JP 3194267 U JP3194267 U JP 3194267U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- finger
- hand
- unit
- state
- robot hand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 claims description 127
- 210000004932 little finger Anatomy 0.000 claims description 45
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63H—TOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
- A63H33/00—Other toys
- A63H33/30—Imitations of miscellaneous apparatus not otherwise provided for, e.g. telephones, weighing-machines, cash-registers
Landscapes
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Abstract
【課題】操作内容に応じて形態を変化させて何らかの意味内容またはサインを示すことが可能なロボットハンド玩具を提供する。【解決手段】人間の手を模した形状を有するロボットハンド玩具1であって、複数の指部21〜25を有する手部10と、複数種類の状態に操作するための操作部80と、操作部80における操作状態に応じて複数の指部22〜25の折り曲げ状態を個別に変えることができるように複数の指部22〜25と操作部80とを繋ぐリンク部30、40と、を備えている。【選択図】図1A robot hand toy capable of showing some meaning content or a sign by changing its form according to the operation content. A robot hand toy 1 having a shape imitating a human hand, a hand portion 10 having a plurality of finger portions 21 to 25, an operation portion 80 for operating in a plurality of states, and an operation Link sections 30 and 40 that connect the plurality of finger sections 22 to 25 and the operation section 80 so that the bent state of the plurality of finger sections 22 to 25 can be individually changed according to the operation state in the section 80. ing. [Selection] Figure 1
Description
本考案は、ロボットハンド玩具に関する。 The present invention relates to a robot hand toy.
従来より、子供が遊ぶ玩具として、操作部を手で操作することによって対象物を挟み込んで把持することが可能なロボットハンド玩具が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a toy for children to play, a robot hand toy that can sandwich and hold an object by manually operating an operation unit is known.
例えば、特許文献1では、把持部を握ることによって挟持片を閉じ、対象物を把持する構造が示されている。
このような従来のロボットハンドでは、対象物の把持を可能にするだけであり、ロボットハンドの形態を変化させて何らかの意味内容またはサインを表して遊べるようにすることについては全く検討されていない。 In such a conventional robot hand, only the object can be grasped, and it has not been studied at all to change the form of the robot hand so that it can be played with some meaning or sign.
本考案は上述した点に鑑みてなされたものであり、本考案の課題は、操作内容に応じて形態を変化させて何らかの意味内容またはサインを示すことが可能なロボットハンド玩具を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described points, and an object of the present invention is to provide a robot hand toy capable of showing some meaning or sign by changing the form according to the operation. is there.
第1観点に係るロボットハンド玩具は、人間の手を模した形状を有するロボットハンド玩具であって、複数の指部を有する手部と、手部が複数種類の状態となるように操作するための操作部と、操作部における操作状態に応じて複数の指部の折り曲げ状態を個別に変えることができるように複数の指部と操作部とを繋ぐリンク部と、を備えている。 The robot hand toy according to the first aspect is a robot hand toy having a shape imitating a human hand, and is operated so that the hand part having a plurality of finger parts and the hand part are in a plurality of types of states. And a link portion that connects the plurality of finger portions and the operation portion so that the bent state of the plurality of finger portions can be individually changed according to the operation state in the operation portion.
このロボットハンド玩具は、操作者が操作部の操作状態を変えるだけで、操作内容に応じたロボットハンド玩具の形態を変化させて、何らかの意味内容またはサインを示すことが可能になる。 This robot hand toy can change the form of the robot hand toy according to the operation content and show some meaning content or sign only by the operator changing the operation state of the operation unit.
第2観点に係るロボットハンド玩具は、第1観点に係るロボットハンド玩具であって、複数の指部は、人間の指を模した人差し指部、中指部、薬指部、小指部、および、親指部を有しており、操作部の操作状態の種類に応じてパー状態とチョキ状態とグー状態とを変更可能である。 The robot hand toy according to the second aspect is the robot hand toy according to the first aspect, wherein the plurality of finger parts are an index finger part, a middle finger part, a ring finger part, a little finger part, and a thumb part imitating a human finger. And can change the par state, the choke state, and the goo state according to the type of operation state of the operation unit.
なお、パー状態は人差し指部、中指部、薬指部および小指部を折り曲げていない状態であってよく、チョキ状態は人差し指部および中指部を折り曲げずに薬指部および小指部を折り曲げた状態であってよく、グー状態は人差し指部、中指部、薬指部および小指部を折り曲げた状態であってよいが、特にこれに限定されない。例えば、チョキ状態は人差し指部を折り曲げずに中指部、薬指部および小指部を折り曲げた状態であってよい。 The par state may be a state where the index finger part, the middle finger part, the ring finger part and the little finger part are not bent, and the choke state is a state where the ring finger part and the little finger part are folded without bending the index finger part and the middle finger part. The goo state may be a state where the index finger part, the middle finger part, the ring finger part, and the little finger part are folded, but is not particularly limited thereto. For example, the choke state may be a state in which the middle finger portion, the ring finger portion, and the little finger portion are bent without bending the index finger portion.
このロボットハンド玩具は、操作者が操作部の操作状態を変えるだけで容易にじゃんけんを行うことができる。 This robot hand toy can be easily performed by simply changing the operation state of the operation unit by the operator.
第3観点に係るロボットハンド玩具は、第2観点に係るロボットハンド玩具であって、操作部は、人差し指部および中指部の折り曲げ状態を操作するための第1操作部と、薬指部および小指部の折り曲げ状態を操作するための第2操作部と、を有している。リンク部は、第1操作部における操作状態を人差し指部および中指部に伝えるための第1リンク部と、第2操作部における操作状態を薬指部および小指部に伝えるための第2リンク部と、有している。 The robot hand toy according to the third aspect is the robot hand toy according to the second aspect, wherein the operation part includes a first operation part for operating the bent state of the index finger part and the middle finger part, a ring finger part, and a little finger part. And a second operation part for operating the bent state of the. The link unit includes a first link unit for transmitting the operation state in the first operation unit to the index finger unit and the middle finger unit, a second link unit for transmitting the operation state in the second operation unit to the ring finger unit and the little finger unit, Have.
このロボットハンド玩具では、操作者が第1操作部および第2操作部を操作しないことでパー状態を実現し、操作者が第2操作部のみを操作することでチョキ状態を実現し、操作者が第1操作部および第2操作部の両方を操作することでグー状態を実現することが可能になる。 In this robot hand toy, the operator realizes the par state by not operating the first operation unit and the second operation unit, and the operator realizes the choke state by operating only the second operation unit. However, the goo state can be realized by operating both the first operation unit and the second operation unit.
第4観点に係るロボットハンド玩具は、第3観点のいずれかに係るロボットハンド玩具であって、操作部は、内側に第1操作部および第2操作部が配置された環状部を有している。環状部のうち手部側とは反対側の端部は、人差し指部側の第1端部よりも小指部側の第2端部の方が手部から遠くなるように形成されている。 A robot hand toy according to a fourth aspect is the robot hand toy according to any of the third aspects, wherein the operation unit has an annular portion in which the first operation unit and the second operation unit are arranged inside. Yes. The end of the annular portion opposite to the hand side is formed such that the second end on the little finger side is farther from the hand than the first end on the index finger side.
このロボットハンド玩具では、操作者の親指の付け根のうち人差し指側の部分を環状部の手部側とは反対側の端部のうち人差し指部側の第1端部に押し当てて、手のひらで環状部の手部側とは反対側の全体を支持しやすくなるため、ロボットハンド玩具を安定的に操作することが可能になる。 In this robot hand toy, the portion on the index finger side of the base of the thumb of the operator is pressed against the first end portion on the index finger portion side of the end portion opposite to the hand portion side of the annular portion, and the palm is annularly formed. Therefore, the robot hand toy can be stably operated.
第5観点に係るロボットハンド玩具は、第4観点のいずれかに係るロボットハンド玩具であって、第1リンク部および第2リンク部のうち、環状部の内周部分のうち手部側の部分と第1操作部および第2操作部との間に位置する部分は、まとめて配置されている。 A robot hand toy according to a fifth aspect is the robot hand toy according to any one of the fourth aspects, wherein, of the first link part and the second link part, the hand side part of the inner peripheral part of the annular part The portions located between the first operation unit and the second operation unit are arranged together.
このロボットハンド玩具では、第1リンク部および第2リンク部がまとめて位置しているため、環状部の内周部分のうち手部側の部分と第1操作部および第2操作部との間に操作者が指を入れる際に邪魔になりにくく、指を挿入しやすい。 In this robot hand toy, since the first link portion and the second link portion are located together, the portion on the hand portion side of the inner peripheral portion of the annular portion is between the first operation portion and the second operation portion. It is easy to insert a finger because it is less likely to get in the way when the operator puts the finger.
第6観点に係るロボットハンド玩具は、第4観点または第5観点に係るロボットハンド玩具であって、第1操作部および第2操作部は、環状部の小指部側の内周部分から環状部の人差し指部側の内周部分まで伸びており、手部の手のひら側から手の甲側に向けて一部が重なるようにして並んで配置されている。第1操作部は、人差し指部側が小指部側と比べて手部側に向けて突出した第1凸部を有している。第2操作部は、小指部側が人差し指部側と比べて手部側に向けて突出した第2凸部を有している。 The robot hand toy according to the sixth aspect is the robot hand toy according to the fourth aspect or the fifth aspect, wherein the first operation part and the second operation part are formed from the inner peripheral part on the little finger part side of the annular part to the annular part. It extends to the inner peripheral part on the index finger part side, and is arranged side by side so as to partially overlap from the palm side of the hand part toward the back side of the hand. The first operation portion has a first convex portion that protrudes toward the hand side on the index finger side compared to the little finger side. The second operation part has a second convex part in which the little finger part side protrudes toward the hand part side compared to the index finger part side.
このロボットハンド玩具では、操作者の指が第1操作部と第2操作部との手部側にかけられた状態で、例えば、操作者が人差し指や中指を折り曲げることで第1操作部の第1凸部を手部側とは反対側に移動させることができるため、手部の人差し指部や中指部を折り曲げさせることが可能になる。同様に、操作者が小指や薬指を折り曲げることで第2操作部の第2凸部を手部側とは反対側に移動させることができるため、手部の小指部や薬指部を折り曲げさせることが可能になる。このように、操作者は動かそうとする指部の並びに対応するように自身の指を動かせばよいため、意図した操作を行いやすい。 In this robot hand toy, with the operator's finger placed on the hand side of the first operation unit and the second operation unit, for example, the operator bends the index finger or the middle finger, and the first of the first operation unit Since the convex part can be moved to the side opposite to the hand part side, the index finger part and the middle finger part of the hand part can be bent. Similarly, since the operator can move the second convex portion of the second operation portion to the side opposite to the hand portion side by bending the little finger or ring finger, the little finger portion or ring finger portion of the hand portion is bent. Is possible. In this way, the operator only has to move his / her finger so as to correspond to the arrangement of the finger portions to be moved, and thus it is easy to perform the intended operation.
本考案に係るロボットハンド玩具では、操作者が操作部の操作状態を変えるだけで、操作内容に応じたロボットハンド玩具の形態を変化させて、何らかの意味内容またはサインを示すことが可能になる。 In the robot hand toy according to the present invention, it is possible to change the form of the robot hand toy according to the operation content and show some meaning content or sign only by the operator changing the operation state of the operation unit.
本考案に係るロボットハンド玩具の実施形態について、以下に図面に基づいて説明する。なお、本考案に係るロボットハンド玩具の具体的な構成は、下記の実施形態に限られるものではなく、考案の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。 An embodiment of a robot hand toy according to the present invention will be described below with reference to the drawings. The specific configuration of the robot hand toy according to the present invention is not limited to the following embodiment, and can be changed without departing from the gist of the invention.
(1)ロボットハンド玩具1の概略構成
本実施形態に係るロボットハンド玩具1は、人間の手を模した部分を有しており、指の状態を操作することでじゃんけんのグー、チョキ、パーの各状態を表現することができる玩具である。なお、本実施形態においては、ロボットハンド玩具1は、対象物を挟んで把持することができるように構成されている。
(1) Schematic configuration of the
図1に、ロボットハンド玩具1の「パー状態」の概略外観斜視図を示す。図2に、ロボットハンド玩具1の手部10周辺の「チョキ状態」の概略外観斜視図を示す。図3に、ロボットハンド玩具1の手部10周辺の「グー状態」の概略外観斜視図を示す。
FIG. 1 is a schematic external perspective view of the “par state” of the
ロボットハンド玩具1は、主として、手部10と、連絡部90と、第1リンク部30と、第2リンク部40と、操作部80とを有して構成されている。手部10と操作部80とは、連絡部90によって連絡されている。
The
手部10は、人間の手を模したように構成されており、主として、手のひら部11、親指部21、人差し指部22、中指部23、薬指部24、および、小指部25を有している。親指部21は、本実施形態では手のひら部11と一体成形されており、手のひら部11に対して動かないように構成されている。人差し指部22、中指部23、薬指部24および小指部25は、各第1関節、第2関節および第3関節の内側が部分的に切り取られることで内側に折り曲げ可能な構造となっている。これらの人差し指部22、中指部23、薬指部24および小指部25は、いずれも中空の樹脂で構成されており、後述する第1リンク部30および第2リンク部40の一部が位置している。なお、手のひら部11の反対側は図示しない手の甲が位置しており、手のひら部11と手の甲との間は中空に構成されている。
The
連絡部90は、手部10の下端と操作部80の上端とを接続する連絡部材91を有している。この連絡部材91は、中空の四角柱形状であって、内部に第1リンク部30および第2リンク部40の一部が位置している。
The
第1リンク部30は、人差し指部22内に設けられた人差し指用テープ31と、中指部23内に設けられた中指用テープ32と、第1連結部材33と、第1部材34と、を有している。人差し指用テープ31は、一端が人差し指部22の指先部分に固定され、他端が第1連結部材33に対して固定されており、樹脂等によって構成されている。中指用テープ32は、一端が中指部23の指先部分に固定され、他端が第1連結部材33に対して固定されており、樹脂等によって構成されている。第1部材34は、一端が後述する第1操作部50に対して固定されており、他端が第1連結部材33に対して固定されている。
The
第2リンク部40は、第1リンク部30と同様の構成であり、薬指部24内に設けられた薬指用テープ41と、小指部25内に設けられた小指用テープ42と、第2連結部材43と、第2部材44と、を有している。薬指用テープ41は、一端が薬指部24の指先部分に固定され、他端が第2連結部材43に対して固定されており、樹脂等によって構成されている。小指用テープ42は、一端が小指部25の指先部分に固定され、他端が第2連結部材43に対して固定されており、樹脂等によって構成されている。第2部材44は、一端が後述する第2操作部60に対して固定されており、他端が第2連結部材43に対して固定されている。
The
操作部80は、環状部70、第1操作部50、および、第2操作部60を有している。環状部70は、連絡部90の手部10側とは反対側の端部に接続されており、手のひら部11から手の甲に向かう方向(手のひらの肉厚方向)に向けて連通した開口73を有することで環状に構成されている。開口73は、連絡部90が延びている方向に沿うように延びている、人差し指部22側の第1平行部分74と小指部25側の第2平行部分75と、を有している。第1操作部50および第2操作部60は、環状部70の開口73の内側のうち、当該第1平行部分74および第2平行部分75に挟まれるように位置している。環状部70の手部10側とは反対側の端部は、人差し指部22側の第1端部71よりも小指部25側の第2端部72の方が手部10側から遠く離れるように形成されている。これにより、操作者は、環状部70の開口73を構成する縁の手部10側と第1操作部50や第2操作部60との間に手の甲側から手のひら部11側に向けて自身の手を挿入してロボットハンド玩具1を掴んで操作しようとする場合に、操作者の親指の付け根のうち人差し指側の部分を環状部70の第1端部71に押し当てて、操作者の手のひらで環状部70の手部10側とは反対側の全体を支持しやすくなる。このため、操作者は、ロボットハンド玩具1を安定的に操作することができる。
The
第1操作部50と第2操作部60とは、環状部70の第1平行部分74と第2平行部分75の間において、手の甲側から手のひら部11側に向けて並んで一部が重なるように設けられている。すなわち、第1操作部50は、手の甲側に設けられており、第2操作部60は、手のひら部11側に設けられている。そして、第1操作部50と第2操作部60とは、いずれも、環状部70の第1平行部分74と第2平行部分75の内側に対して、連絡部90が延びている方向にスライド可能に設けられている。
The
第1操作部50は、図4の断面図(手のひら部11側から手の甲側を見た断面図)に示すように、人差し指部22側が手部10側に向けて突出した第1凸部51を有している。また、第1操作部50は、小指部25側が第1凸部51よりも手部10側とは反対側にずれて位置する第1凹部55を有している。また、第1操作部50は、第1凸部51と第1凹部55よりも手部10側とは反対側を構成している第1底部53を有している。第1凸部51の手部10側の部分のうち小指部25側の端部近傍には、上述した第1リンク部30の第1部材34の第1連結部材33側とは反対側の端部が連結されている。
As shown in the cross-sectional view of FIG. 4 (a cross-sectional view of the back side of the hand from the
第2操作部60は、図4に示すように、小指部25側が手部10側に向けて突出した第2凸部62を有している。また、第2操作部60は、人差し指部22側が第2凸部62よりも手部10側とは反対側にずれて位置する第2凹部66を有している。また、第2操作部60は、第2凸部62と第2凹部66よりも手部10側とは反対側を構成している第2底部63を有している。第2凸部62の手部10側の部分のうち人差し指部22側の端部近傍には、上述した第2リンク部40の第2部材44の第2連結部材43側とは反対側の端部が連結されている。
As shown in FIG. 4, the
図4に示すように、操作部80がなんら操作されていない状態では、第1操作部50の第1底部53と第2操作部60の第2底部63とは、手のひら部11側から手の甲に向かう方向において重なって位置している。また、操作部80がなんら操作されていない状態では、第1操作部50の第1凸部51は、第2操作部60の第2凹部66よりも、手部10側に位置しており、第2操作部60の第2凸部62は、第1操作部50の第1凹部55よりも、手部10側に位置している。そして、操作部80がなんら操作されていない状態では、第1操作部50の第1凸部51と、第2操作部60の第2凸部62とは、人差し指部22から小指部25に向かう方向において互いに重複することなく並んで位置している。
As shown in FIG. 4, when the
このように、第1リンク部30の第1部材34が第1凸部51のうち小指部25側に偏った位置で連結されており、第2リンク部40の第2部材44が第2凸部62のうち人差し指部22側に偏った位置で連結されているため、環状部70の開口73を構成する縁の手部10側と第1操作部50や第2操作部60との間の空間において、第1リンク部30の第1部材34と第2リンク部40の第2部材44とをまとめて配置することができている。このため、操作者は当該空間に指を挿入しやすくなっている。
Thus, the
(2)ロボットハンド玩具1の操作
図5において、操作部80のうち第2操作部60が操作者によって操作された場合を例に挙げて説明する。
(2) Operation of
ここでは、第2操作部60が手部10側とは反対側に引かれることにより、第2操作部60の第2凸部62が第1操作部50の第1凹部55と同等の位置まで移動する。これにより、第2操作部の第2凸部62に連結されている第2リンク部40が手部10側とは反対側に移動することで、第2部材44、第2連結部材43、薬指用テープ41および小指用テープ42が手部10側とは反対側に向けて移動する。このため、薬指部24と小指部25は部分的に切り取られた形状となっている第1関節、第2関節および第3関節の各関節が内側に折り曲げられ、図2で示すようなチョキ状態となる。この「チョキ状態」では、第1操作部50が操作されていない状態であるため、人差し指部22および中指部23は折り曲げられていない。
Here, the
また、第1操作部50と第2操作部60の両方が操作されることで、薬指部24と小指部25だけでなく、人差し指部22と中指部23についても内側に折り曲げられると、図3に示すような「グー状態」となる。
When both the
なお、第1操作部50や第2操作部60の操作部80が操作されていない状況では、樹脂で構成されている人差し指部22、中指部23、薬指部24および小指部25は、図1に示す「パー状態」のような状態を維持しようとする。すなわち、操作者が第2操作部60を操作した「チョキ状態」では薬指部24および小指部25が弾性変形しており、第1操作部50および第2操作部60を操作した「グー状態」では人差し指部22、中指部23、薬指部24および小指部25が弾性変形していることになる。そして、操作者が「チョキ状態」から第2操作部60を操作する力を弛めた場合や、「グー状態」から第1操作部50および第2操作部60を操作する力を弛めた場合には、各指部22〜25は弾性力によって「パー状態」に戻ろうとする。このとき、操作部80も元の位置に戻る。
In the situation where the
その他、第2操作部60を操作することなく第1操作部50のみを操作した場合には、じゃんけんに用いる態様ではないが、薬指部24および小指部25が伸びた状態のままで人差し指部22および中指部23が折り曲げられるいわゆる「OKサインの状態」とすることも可能になる。
In addition, when only the
(3)特徴
本実施形態のロボットハンド玩具1では、操作部80の操作状態に応じて、ロボットハンド玩具1の手部10の状態を変化させることができ、じゃんけんにおける「パー状態」、「チョキ状態」、「グー状態」等の意味内容または「OKサインの状態」等のサインを示すことができている。特に、操作者の小指および/または薬指によって第2操作部60を操作することで「チョキ状態」とし、操作者の小指および/または薬指によって第2操作部60を操作しつつ人差し指および/または中指によって第1操作部50を操作することで「グー状態」とし、各指による操作を行わないことで「パー状態」とすることができるため、じゃんけんにおいてロボットハンド玩具1によって「パー状態」、「チョキ状態」、「グー状態」を生じさせるための操作者の動作は、操作者がロボットハンド玩具1を用いることなく通常のじゃんけんを行う際の実際の動きに近い。このため、ロボットハンド玩具1を用いて意図した状態を作り出すための操作性が良好になっている。
(3) Features In the
しかも、本実施形態のロボットハンド玩具1では、人差し指部22、中指部23、薬指部24および小指部25の少なくともいずれかが折り畳まれるように操作することで、対象物を掴むことも可能になる。
Moreover, in the
また、第2操作部60の第2凸部62を操作して「チョキ状態」を実現しようとして第2凸部62を手部10側とは反対側に移動させていく際に、操作者の指が第1操作部50の第1凹部55に当たることで、操作者は「チョキ状態」が十分に実現できていることを気付くことができ、また、操作者はこれ以上操作を行って第2凸部62と第1凹部55とを共に手部10側とは反対側に移動させてしまうと「グー状態」になってしまうことを気付くことができる。
Further, when the second
(4)他の実施形態
上記実施形態では、本考案の実施形態の一例を説明したが、上記実施形態はなんら本願考案を限定する趣旨ではなく、上記実施形態には限られない。本願考案は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更した態様についても当然に含まれる。
(4) Other Embodiments In the above embodiment, an example of the embodiment of the present invention has been described. However, the above embodiment is not intended to limit the present invention, and is not limited to the above embodiment. The invention of the present application naturally includes aspects appropriately changed without departing from the spirit of the invention.
(4−1)他の実施形態A
上記実施形態では、操作部80が第1凸部51を有する第1操作部50と第2凸部62を有する第2操作部60を有して構成されている場合を例に挙げて説明した。
(4-1) Other embodiment A
In the said embodiment, the case where the
しかし、本考案はこれに限られるものではなく、例えば、図6、図7に示すように、第1操作部分51aを有する第1操作部50aに対して第2操作部分62aを有する第2操作部60aがスライド可能に設けられていてもよい。
However, the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIGS. 6 and 7, the second operation having the
この場合には、操作者が先に第2操作部62の第2操作部分62aを操作して第2リンク部40の第2部材44を手部10とは反対側に移動させ、第2操作部分62aが第1操作部分51aに当接する程度まで操作することで、図7に示すような「チョキ状態」を実現できる。
In this case, the operator first operates the
さらに、「チョキ状態」から第2操作部60aの第2操作部分62aの操作を続けることで、し、第1操作部50aが第2操作部60aと共に手部10側とは反対側に移動して「グー状態」を実現できる。
Furthermore, by continuing the operation of the
これにより、操作者が同じ第2操作部60aを操作する程度によって「チョキ状態」と「グー状態」を切り換えることができる。
As a result, the “choking state” and the “goo state” can be switched depending on the degree to which the operator operates the same
(4−2)他の実施形態B
上記実施形態では、親指部21が手のひら部11と一体化されて動かない場合を例に挙げて説明した。
(4-2) Other embodiment B
In the above embodiment, the case where the
しかし、本考案は、これに限られるものではなく、例えば、親指部21についての他の指部と同様に関節に相当する構成を設けて可動させるようにしてもよい。
However, the present invention is not limited to this, and for example, a configuration corresponding to a joint may be provided and moved like the other finger portions of the
この場合、グー状態とする際およびチョキ状態とする際に他の指と共に折り曲げられるように構成することが好ましい。例えば、第1リンク部30および第2リンク部40の両方が親指部21に接続されるように構成してもよい。
In this case, it is preferable to be configured to be bent together with other fingers when the goo state and the choke state are obtained. For example, you may comprise so that both the
1 ロボットハンド玩具
10 手部
21 親指部
22 人差し指部(指部)
23 中指部(指部)
24 薬指部(指部)
25 小指部(指部)
30 第1リンク部(リンク部)
40 第2リンク部(リンク部)
50 第1操作部(操作部)
61 第1凸部
60 第2操作部(操作部)
62 第2凸部
70 環状部
71 第1端部
72 第2端部
73 開口
74 第1平行部分
75 第2平行部分
80 操作部
90 連絡部
1
23 Middle finger (finger)
24 ring finger (finger)
25 Little finger (finger)
30 1st link part (link part)
40 Second link part (link part)
50 1st operation part (operation part)
61 1st
62 2nd
Claims (6)
複数の指部(22、23、24、25)を有する手部(10)と、
前記手部が複数種類の状態となるように操作するための操作部(80、50、60)と、
前記操作部における操作状態に応じて複数の前記指部の折り曲げ状態を個別に変えることができるように複数の前記指部と前記操作部とを繋ぐリンク部(30、40)と、
を備えたロボットハンド玩具(1)。 A robot hand toy (1) having a shape imitating a human hand,
A hand (10) having a plurality of fingers (22, 23, 24, 25);
An operation part (80, 50, 60) for operating the hand part in a plurality of types of states;
Link portions (30, 40) connecting the plurality of finger portions and the operation portion so that the bent state of the plurality of finger portions can be individually changed according to the operation state in the operation portion,
Robot hand toy equipped with (1).
前記操作部の操作状態の種類に応じて、パー状態とチョキ状態とグー状態とを変更可能である、
請求項1に記載のロボットハンド玩具(1)。 The hand part (10) has an index finger part (22) imitating a human finger, a middle finger part (23), a ring finger part (24), a little finger part (25), and a thumb part (21). ,
According to the type of operation state of the operation unit, it is possible to change the par state, the choki state, and the goo state,
The robot hand toy (1) according to claim 1.
前記リンク部は、前記第1操作部における操作状態を前記人差し指部および前記中指部に伝えるための第1リンク部(30)と、前記第2操作部における操作状態を前記薬指部および前記小指部に伝えるための第2リンク部(40)と、を有している、
請求項2に記載のロボットハンド玩具(1)。 The operation unit includes a first operation unit (50) for operating a bent state of the index finger unit and the middle finger unit, and a second operation unit (60 for operating a bent state of the ring finger unit and the little finger unit). ) And
The link unit includes a first link unit (30) for transmitting an operation state of the first operation unit to the index finger unit and the middle finger unit, and an operation state of the second operation unit of the ring finger unit and the little finger unit. A second link part (40) for communicating with
The robot hand toy (1) according to claim 2.
前記環状部(70)のうち前記手部(10)側とは反対側の端部は、前記人差し指部側の第1端部(71)よりも前記小指部側の第2端部(72)の方が前記手部(10)から遠くなるように形成されている、
請求項3に記載のロボットハンド玩具(1)。 The operation part has an annular part (70) in which the first operation part and the second operation part are arranged,
An end of the annular portion (70) opposite to the hand (10) side is a second end (72) closer to the little finger than a first end (71) on the index finger. Is formed so as to be far from the hand portion (10),
The robot hand toy (1) according to claim 3.
請求項4に記載のロボットハンド玩具(1)。 Of the first link portion (30, 34) and the second link portion (40, 44), the inner portion of the annular portion (70) and the portion (73) on the hand side and the first operation. The part located between the part (50) and the second operation part (60) is arranged together,
The robot hand toy (1) according to claim 4.
前記第1操作部は、前記人差し指部側が前記小指部側と比べて前記手部側に向けて突出した第1凸部(51)を有しており、
前記第2操作部は、前記小指部側が前記人差し指部側と比べて前記手部側に向けて突出した第2凸部(62)を有している、
請求項4または5に記載のロボットハンド玩具(1)。 The first operation part and the second operation part extend from an inner peripheral part of the annular part on the little finger part side to an inner peripheral part of the annular part on the index finger part side, and from the palm side of the hand part It is arranged side by side so that some overlap towards the back of the hand,
The first operation part has a first convex part (51) in which the index finger part side protrudes toward the hand part side compared to the little finger part side,
The second operation part has a second convex part (62) in which the little finger part side protrudes toward the hand part side as compared with the index finger part side.
The robot hand toy (1) according to claim 4 or 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014004651U JP3194267U (en) | 2014-09-01 | 2014-09-01 | Robot hand toy |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014004651U JP3194267U (en) | 2014-09-01 | 2014-09-01 | Robot hand toy |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3194267U true JP3194267U (en) | 2014-11-13 |
Family
ID=51946132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014004651U Expired - Fee Related JP3194267U (en) | 2014-09-01 | 2014-09-01 | Robot hand toy |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3194267U (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018161463A (en) * | 2017-01-06 | 2018-10-18 | ヒューマンドール株式会社 | doll |
CN110039928A (en) * | 2019-05-06 | 2019-07-23 | 东莞市三鼎玩具科技有限公司 | A kind of pen |
-
2014
- 2014-09-01 JP JP2014004651U patent/JP3194267U/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018161463A (en) * | 2017-01-06 | 2018-10-18 | ヒューマンドール株式会社 | doll |
CN110039928A (en) * | 2019-05-06 | 2019-07-23 | 东莞市三鼎玩具科技有限公司 | A kind of pen |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USD836199S1 (en) | End effector for a surgical stapler | |
KR20130005356U (en) | Strap structure of mobile terminal | |
US11246436B2 (en) | Training chopsticks | |
USD851249S1 (en) | Surgical stapler | |
JP3194267U (en) | Robot hand toy | |
USD821697S1 (en) | Glove | |
JP2012192496A (en) | Humanoid hand | |
JP3210715U (en) | Cosmetic container | |
USD884438S1 (en) | Finger tongs | |
US7370368B2 (en) | Catching tool for baseball or softball | |
KR20110080919A (en) | robot | |
USD901085S1 (en) | Finger glove | |
KR102331301B1 (en) | Chopsticks with action figure | |
JP3206877U (en) | Nail clippers | |
US11976785B2 (en) | Expandable device for a portable electronic device | |
JP2015146832A (en) | Scissors | |
CN202160704U (en) | Turn-cover type gloves | |
JP2009207819A (en) | Nail clipper | |
CN105899335B (en) | Scissors, handles, and tools | |
JP5575733B2 (en) | Chopsticks set | |
JP3202285U (en) | Hand mannequin | |
JP3952763B2 (en) | Packing equipment | |
JP3194827U (en) | Assembled 3D toy | |
JP5259735B2 (en) | Ergonomic mouse | |
JP3213994U (en) | Disposable food or drink |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3194267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |