JP3193794B2 - 熱硬化性樹脂へのマーキング方法 - Google Patents
熱硬化性樹脂へのマーキング方法Info
- Publication number
- JP3193794B2 JP3193794B2 JP34226692A JP34226692A JP3193794B2 JP 3193794 B2 JP3193794 B2 JP 3193794B2 JP 34226692 A JP34226692 A JP 34226692A JP 34226692 A JP34226692 A JP 34226692A JP 3193794 B2 JP3193794 B2 JP 3193794B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser beam
- molded article
- molded product
- resin
- symbols
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
熱硬化性合成樹脂の表面に刻印を施す熱硬化性樹脂への
マーキング方法に関するものである。
表面に文字や記号などを付すマーキング方法としては、
成形品とは異なる色の液状の印刷材料を吹きつけたり印
刷したりした後に印刷材料を乾燥させる方法が採用され
ている。
形品とマーキングを施す印刷材料とは異なる材料である
から、成形品と印刷材料とを完全に密着させることがで
きず、耐熱衝撃性、耐候性、耐摩耗性などが十分ではな
いという問題がある。このような問題を解決するため
に、成形品の成形時に付すべき文字や記号を成形品の表
面に対して突出ないし凹陥させる方法が考えられる。し
かしながら、この方法では文字や記号に相当する型を成
形型に設けることが必要であって、各成形品に同じ文字
や記号を付す目的には使用できても、量産品に通し番号
などを付与する目的には適さないという問題がある。
のであり、成形後の成形品にレーザビームを照射するこ
とによって任意の文字や記号を刻印することができるよ
うにし、かつレーザビームの照射のみによって文字や記
号を成形品とは異なる色に発色させることができるよう
にした熱硬化性樹脂へのマーキング方法を提供しようと
するものである。
達成するために、ユリア樹脂、フェノール樹脂のいずれ
かから選択した熱硬化性合成樹脂とケイ素と顔料とを含
む材料を直圧成形法により成形した後、成形品の表面に
エネルギー密度が30000kW/cm2 以上であるレ
ーザビームを照射して刻印するのである。
がケイ素と顔料とを含んでいるのであって、エネルギー
密度の大きなレーザビームを照射してこの成形品の表面
に刻印を施すことによって、成形品の表面に成形品とは
異なる色の文字や記号を刻印することができるのであ
る。発色の機構については明確にはなっていないが、熱
硬化性合成樹脂がレーザビームによって蒸発した部分で
ケイ素、顔料、あるいはそれらの化合物が蒸発せずに残
留して白色に発色するか、熱硬化性合成樹脂に含まれる
炭素が二酸化炭素になって蒸発する際に成形品の表面に
多数の微細な気泡が形成され、これが拡散反射面となっ
て白色に発色するなどの機構が考えられる。いずれにせ
よ上記方法によって白色の刻印を施すことができるので
あって、熱硬化性合成樹脂の成形品が他の色に着色され
ていれば、明瞭なコントラストを有した刻印を施すこと
ができるのである。また、成形後の成形品に対してレー
ザビームを照射するから刻印すべき文字や記号に対応し
た型を必要とせず、しかもレーザビームの照射位置を制
御するだけで任意の文字や記号を刻印することができる
から、任意の形状の成形品に刻印することができるとと
もに、成形品ごとに異なる文字や記号を容易に刻印する
ことができる。さらには、刻印された文字や記号は成形
品に対して別の材料を用いたものではないから、耐熱衝
撃性、耐候性、耐摩耗性などにすぐれた刻印を施すこと
ができるのである。
ーザビームはレーザ光源1より発生し、偏向ミラーなど
を備えた偏向装置2により任意の方向に偏向される。偏
向装置2はコンピュータのような制御装置3によって制
御され、制御装置3に設定した文字や記号が成形品4の
表面に刻印される。成形品4は、ユリア樹脂またはフェ
ノール樹脂を直圧成形法により成形したものであって、
少なくとも表面部分にはケイ素と顔料とを含んでいる。
ケイ素はケイ素化合物の形で含まれていればよい。ま
た、制御装置3は、エネルギー供給装置5を通してレー
ザ光源1の出力も制御しており、レーザ光源1からはパ
ルス変調された略一定のエネルギーのレーザビームが出
力されるようになっている。このような構成の装置によ
って、レーザビームの成形品の表面でのエネルギー密度
を38000kW/cm2 に設定したところ、成形品4
の表面に白色の刻印6を施すことができた。
求めることができる。すなわち、レーザビームのパワー
のピーク値をP、成形品4の表面でのレーザビームによ
るスポットの直径をAとすれば、エネルギー密度ωは、 ω=P/A であって、レーザビームが周期tr 、オン期間tw でパ
ルス変調され、その平均エネルギーがAPであるとすれ
ば、 AP・tr =P・tw であるから、結局、エネルギー密度ωは、 ω=(tr /tw )・AP/A と表すことができる。たとえば、レーザビームの平均エ
ネルギーを1W、周期を200μS、オン期間を170
nS、スポットの直径を200μmに設定すれば、上式
によって、200×10-6/(170×10-9)×1/
{(100×10 -6)2 ×3.14}≒37000kW
/cm2 となり、エネルギー密度を約38000kW/
cm2 とする場合には、レーザビームの平均エネルギー
を1Wより若干大きい程度に設定すればよいことがわか
る。
ェノール樹脂のいずれかから選択した熱硬化性合成樹脂
とケイ素と顔料とを含む材料を直圧成形法により成形し
た後、成形品の表面にエネルギー密度が30000kW
/cm2 以上であるレーザビームを照射して刻印するも
のであり、熱硬化性合成樹脂の成形品がケイ素と顔料と
を含んでいるのであって、エネルギー密度の大きなレー
ザビームを照射してこの成形品の表面に刻印を施すこと
によって、成形品の表面に白色の刻印を迅速に施すこと
ができ、熱硬化性合成樹脂の成形品が他の色に着色され
ていれば、明瞭なコントラストを有した刻印を施すこと
ができるという利点がある。また、成形後の成形品に対
してレーザビームを照射するから刻印すべき文字や記号
に対応した型を必要とせず、しかもレーザビームの照射
位置を制御するだけで任意の文字や記号を刻印すること
ができるから、任意の形状の成形品に刻印することがで
きるとともに、成形品ごとに異なる文字や記号を容易に
刻印することができるという効果を奏する。さらに、刻
印された文字や記号は成形品に対して別の材料を用いた
ものではないから、耐熱衝撃性、耐候性、耐摩耗性など
にすぐれた刻印を施すことができるという効果がある。
Claims (1)
- 【請求項1】 ユリア樹脂、フェノール樹脂のいずれか
から選択した熱硬化性合成樹脂とケイ素と顔料とを含む
材料を直圧成形法により成形した後、成形品の表面にエ
ネルギー密度が30000kW/cm2 以上であるレー
ザビームを照射して刻印することを特徴とする熱硬化性
樹脂へのマーキング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34226692A JP3193794B2 (ja) | 1992-12-22 | 1992-12-22 | 熱硬化性樹脂へのマーキング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34226692A JP3193794B2 (ja) | 1992-12-22 | 1992-12-22 | 熱硬化性樹脂へのマーキング方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06198462A JPH06198462A (ja) | 1994-07-19 |
JP3193794B2 true JP3193794B2 (ja) | 2001-07-30 |
Family
ID=18352388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34226692A Expired - Lifetime JP3193794B2 (ja) | 1992-12-22 | 1992-12-22 | 熱硬化性樹脂へのマーキング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3193794B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5991568B2 (ja) * | 2010-12-02 | 2016-09-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | レーザマーキング方法、および、マーキングされたユリア樹脂成形体の製造方法 |
-
1992
- 1992-12-22 JP JP34226692A patent/JP3193794B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06198462A (ja) | 1994-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6372394B1 (en) | Laser marking of articles | |
US5632916A (en) | Laser marking method and a metal surface marked by this method | |
US4401992A (en) | Method of marking a synthetic material surface and to an object having the marked synthetic material surface | |
US7438963B2 (en) | Method for producing a laser-printable film | |
JPS6259663B2 (ja) | ||
EP0924096B1 (en) | Marking method using energy rays and marked molding | |
KR20010023786A (ko) | 레이저 마킹 방법 | |
JPS6210758B2 (ja) | ||
JPH0854823A (ja) | 単層レーザーラベル | |
ES481760A1 (es) | Un procedimiento para registro de informacion. | |
US6165696A (en) | Process for applying marks letterings and structures on the surface of an identity card or a different card | |
JPH0247314B2 (ja) | ||
JP3193794B2 (ja) | 熱硬化性樹脂へのマーキング方法 | |
JPH0577068A (ja) | 物品の図形パターン作成方法 | |
JP2000141902A (ja) | マーキング方法およびマーク付樹脂成形体 | |
JPS63239059A (ja) | レ−ザマ−キング方法 | |
JPH06198463A (ja) | 熱可塑性樹脂へのマーキング方法 | |
JP3438400B2 (ja) | 熱硬化性樹脂へのマーキング方法 | |
DE69707039D1 (de) | Vorrichtung zur Herstellung von Stempeln | |
CN100496993C (zh) | 将塑料永久和耐磨性地有色刻记和/或标记的方法以及由其获得的塑料 | |
JP2002067150A (ja) | 樹脂成形品およびその製造方法 | |
JPH0321485A (ja) | レーザーマーキング部分の耐汚染性向上方法 | |
JPH01214480A (ja) | レーザマーキング方法 | |
AU730762C (en) | Laser marking of articles | |
JPH05201141A (ja) | 物品の図形パターン作成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010515 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525 Year of fee payment: 8 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525 Year of fee payment: 12 |