JP3193034B2 - 真空ピンセット - Google Patents
真空ピンセットInfo
- Publication number
- JP3193034B2 JP3193034B2 JP14336390A JP14336390A JP3193034B2 JP 3193034 B2 JP3193034 B2 JP 3193034B2 JP 14336390 A JP14336390 A JP 14336390A JP 14336390 A JP14336390 A JP 14336390A JP 3193034 B2 JP3193034 B2 JP 3193034B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceramic
- vacuum tweezers
- sheet
- vacuum
- ceramics
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 44
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 9
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 8
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000003232 water-soluble binding agent Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 238000010943 off-gassing Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体ウェハなどを吸着して移動させるた
めの真空ピンセットおよびその製造方法に関する。
めの真空ピンセットおよびその製造方法に関する。
従来より、半導体ウェハを移動させるために、真空ピ
ンセットが広く用いられており、例えば特開昭53−9676
2号公報に示されるように炭化珪素質セラミックスから
なるものも考えられていた。
ンセットが広く用いられており、例えば特開昭53−9676
2号公報に示されるように炭化珪素質セラミックスから
なるものも考えられていた。
また、ラック上に縦に並べられた半導体ウェハを吸着
して搬送するために、第5図(a)(b)に示すような
板状の真空ピンセット20が用いられていた。これは、2
枚の板状体21,22を接着剤24で接着してなり、先端側の
吸着面21aに開口部23aを有して、後端にて吸入口23bと
なる連通孔23を内設してなるものであった。そして第6
図に示すように、この真空ピンセット20をホルダーHに
取着して後端より真空吸引することによって、吸着面21
aに半導体ウェハWを吸着するようになっていた。
して搬送するために、第5図(a)(b)に示すような
板状の真空ピンセット20が用いられていた。これは、2
枚の板状体21,22を接着剤24で接着してなり、先端側の
吸着面21aに開口部23aを有して、後端にて吸入口23bと
なる連通孔23を内設してなるものであった。そして第6
図に示すように、この真空ピンセット20をホルダーHに
取着して後端より真空吸引することによって、吸着面21
aに半導体ウェハWを吸着するようになっていた。
また、上記板状体21,22の材質としては、ステンレス
やアルミニウム等の金属が用いられていたが、近年、耐
蝕性、耐摩耗性に優れたセラミックスを用い、セラミッ
ク板同士、あるいはセラミックスと金属板をエポキシ系
の接着剤で貼着したものが用いられていた。
やアルミニウム等の金属が用いられていたが、近年、耐
蝕性、耐摩耗性に優れたセラミックスを用い、セラミッ
ク板同士、あるいはセラミックスと金属板をエポキシ系
の接着剤で貼着したものが用いられていた。
ところが、上記セラミックスを用いた真空ピンセット
であっても、接着剤24を用いているため、200℃以上の
高温中では使用することができず、また、酸、アルカリ
中では接着剤が侵されてしまい、耐蝕性にも優れたもの
ではなかった。さらに、接着剤より生じるガスが半導体
ウェハに悪影響をおよぼすという問題点もあった。
であっても、接着剤24を用いているため、200℃以上の
高温中では使用することができず、また、酸、アルカリ
中では接着剤が侵されてしまい、耐蝕性にも優れたもの
ではなかった。さらに、接着剤より生じるガスが半導体
ウェハに悪影響をおよぼすという問題点もあった。
上記に鑑みて本発明は、板状体の先端側に形成した吸
着面に開口部を有し、該開口部と連通する連通孔を内設
してなる真空ピンセットにおいて、上記板状体を複数の
シート状セラミック成形体を焼成一体化したセラミック
スにより形成するとともに、上記セラミックスがAl2O3
含有量99.5重量%以上のアルミナセラミックスであるこ
とを特徴とする。
着面に開口部を有し、該開口部と連通する連通孔を内設
してなる真空ピンセットにおいて、上記板状体を複数の
シート状セラミック成形体を焼成一体化したセラミック
スにより形成するとともに、上記セラミックスがAl2O3
含有量99.5重量%以上のアルミナセラミックスであるこ
とを特徴とする。
以下、本発明実施例を図によって説明する。
第1図(a)(b)に示すように、本発明の真空ピン
セットPは、セラミック層1,2が結合してなるものであ
り、先端側に半導体ウェハWを吸着するための、なめら
かな吸着面1aを備え、該吸着面1aに開口部3aを有し、か
つ後端にて吸入口3bとなる連通孔3を内設している。ま
た、後述するように上記セラミック層1,2は、同時焼結
によって結合しており、結合面に接着剤やガラスなどの
介在物は存在していない。したがって、この真空ピンセ
ットPはすべてセラミックスのみにより形成されてお
り、セラミックス本来の耐熱性、耐蝕性を有するととも
に、アウトガスなどの悪影響を生じることはない。
セットPは、セラミック層1,2が結合してなるものであ
り、先端側に半導体ウェハWを吸着するための、なめら
かな吸着面1aを備え、該吸着面1aに開口部3aを有し、か
つ後端にて吸入口3bとなる連通孔3を内設している。ま
た、後述するように上記セラミック層1,2は、同時焼結
によって結合しており、結合面に接着剤やガラスなどの
介在物は存在していない。したがって、この真空ピンセ
ットPはすべてセラミックスのみにより形成されてお
り、セラミックス本来の耐熱性、耐蝕性を有するととも
に、アウトガスなどの悪影響を生じることはない。
また、本発明の真空ピンセットPを構成するセラミッ
クスとしては、たとえばAl2O3含有量99.5重量%以上
で、残部がSiO2,MgO,CaO等の焼結助剤からなるアルミナ
セラミックスを用いる。
クスとしては、たとえばAl2O3含有量99.5重量%以上
で、残部がSiO2,MgO,CaO等の焼結助剤からなるアルミナ
セラミックスを用いる。
次に、本発明の真空ピンセットの製造方法を説明す
る。
る。
まず、セラミック原料粉末に、メチルセルロース等の
水溶性バインダーを添加した後、テープ成形、プレス成
形などの手段で、第2図に示すシート状セラミック成形
体1′,2′を用意し、一方のシート状セラミック成形体
1′には連通孔3、開口部3a、吸入口3bを切削加工によ
り形成しておく。次に、このシート状セラミック成形体
1′,2′の結合面に水を塗布しておいて両者を重ね合わ
せ、加圧した後、全体を同時焼成する。
水溶性バインダーを添加した後、テープ成形、プレス成
形などの手段で、第2図に示すシート状セラミック成形
体1′,2′を用意し、一方のシート状セラミック成形体
1′には連通孔3、開口部3a、吸入口3bを切削加工によ
り形成しておく。次に、このシート状セラミック成形体
1′,2′の結合面に水を塗布しておいて両者を重ね合わ
せ、加圧した後、全体を同時焼成する。
このとき、結合面は水を塗布してあることから水溶性
バインダーが溶出し、各シート状セラミック成形体
1′,2′を完全に結合することができる。そして、焼成
後は各シート状セラミック成形体1′,2′がセラミック
層1,2となり、上記水溶性バインダーは蒸発してしまう
ため、セラミック層1,2間には全く介在物がなく、強固
に結合した状態となる。
バインダーが溶出し、各シート状セラミック成形体
1′,2′を完全に結合することができる。そして、焼成
後は各シート状セラミック成形体1′,2′がセラミック
層1,2となり、上記水溶性バインダーは蒸発してしまう
ため、セラミック層1,2間には全く介在物がなく、強固
に結合した状態となる。
なお、上記実施例では、水溶性バインダーを用いたた
め、シート状セラミック成形体1′,2′の結合面に溶剤
としての水を塗布したが、非水溶性バインダーを用いる
場合は他の溶剤を用いれば良い。
め、シート状セラミック成形体1′,2′の結合面に溶剤
としての水を塗布したが、非水溶性バインダーを用いる
場合は他の溶剤を用いれば良い。
さらに、溶剤中にバインダーを添加したものを塗布し
て結合することもできる。
て結合することもできる。
また、上記実施例では、2層構造のものを示したが、
これに限らず、3層構造、あるいはそれ以上の構造とす
ることもできる。
これに限らず、3層構造、あるいはそれ以上の構造とす
ることもできる。
たとえば、第3図に示すように、3枚のシート状セラ
ミック成形体1′,2′,4′を用意し、シート状セラミッ
ク成形体1′には開口部3a、吸入口3bのみを形成し、シ
ート状セラミック成形体4′には連通孔3を形成してお
いて、これらを、前記実施例と同様の方法で重ね合わ
せ、同時焼成することによって、3層構造の真空ピンセ
ットを構成することができる。
ミック成形体1′,2′,4′を用意し、シート状セラミッ
ク成形体1′には開口部3a、吸入口3bのみを形成し、シ
ート状セラミック成形体4′には連通孔3を形成してお
いて、これらを、前記実施例と同様の方法で重ね合わ
せ、同時焼成することによって、3層構造の真空ピンセ
ットを構成することができる。
さらに他の実施例として、第4図に示すように、シー
ト状セラミック成形体1′,2′を用意し、結合面に、同
じ種類のセラミックスラリー5′を塗布しておいて、各
シート状セラミック成形体1′,2′を重ね合わせ、同時
焼成することによって、セラミックスラリー5′は新た
なセラミック層となり、3層構造の真空ピンセットとす
ることができる。この場合も、各セラミック層の間には
介在物がなく、セラミックスのみからなる真空ピンセッ
トを構成することができる。
ト状セラミック成形体1′,2′を用意し、結合面に、同
じ種類のセラミックスラリー5′を塗布しておいて、各
シート状セラミック成形体1′,2′を重ね合わせ、同時
焼成することによって、セラミックスラリー5′は新た
なセラミック層となり、3層構造の真空ピンセットとす
ることができる。この場合も、各セラミック層の間には
介在物がなく、セラミックスのみからなる真空ピンセッ
トを構成することができる。
ここで、実際に第1図(a)(b)、第2図に示す本
発明の真空ピンセットの試作を行った。材質はAl2O3含
有量99.5重量%のアルミナセラミックスを用い、全体の
大きさは長さ200mm、幅30mm、厚さ2mmとした。また、シ
ート状セラミック成形体1′,2′を、結合面に水を塗布
しておいて重ね合わせ、加圧時の圧力を第1表に示すよ
うに変化させ、得られた真空ピンセットについて、結合
の度合い、焼成後のクラックの有無を調べた。
発明の真空ピンセットの試作を行った。材質はAl2O3含
有量99.5重量%のアルミナセラミックスを用い、全体の
大きさは長さ200mm、幅30mm、厚さ2mmとした。また、シ
ート状セラミック成形体1′,2′を、結合面に水を塗布
しておいて重ね合わせ、加圧時の圧力を第1表に示すよ
うに変化させ、得られた真空ピンセットについて、結合
の度合い、焼成後のクラックの有無を調べた。
その結果、第1表に示すように、結合面に水を塗布し
なかったNo.6は、焼成後、各セラミック層がはがれてし
まった。またNo.1は重ね合わせた後の加圧圧力が150kg/
cm2と低いため結合力が弱く、吸引漏れが生じた。逆にN
o.5は加圧圧力が600kg/cm2と高いため、焼成後連通孔3
部分にクラックが発生した。
なかったNo.6は、焼成後、各セラミック層がはがれてし
まった。またNo.1は重ね合わせた後の加圧圧力が150kg/
cm2と低いため結合力が弱く、吸引漏れが生じた。逆にN
o.5は加圧圧力が600kg/cm2と高いため、焼成後連通孔3
部分にクラックが発生した。
これらに対し、No.2〜4に示したものは、優れた結果
を示した。即ち、各シート状セラミック成形体を重ね合
わせて加圧する際の圧力は250〜450kg/cm2としたものが
良い。
を示した。即ち、各シート状セラミック成形体を重ね合
わせて加圧する際の圧力は250〜450kg/cm2としたものが
良い。
〔発明の効果〕 このように、本発明によれば、板状体の先端側に形成
した吸着面に開口部を有し、該開口部と連通する連通孔
を内設してなる真空ピンセットにおいて、上記板状体を
複数のシート状セラミック成形体を焼成一体化したセラ
ミックスにより形成するとともに、上記セラミックスに
Al2O3含有量99.5重量%以上のアルミナセラミックスを
用いたことにより、耐熱性、耐蝕性に優れ、またアウト
ガスの発生もないため、特に半導体ウエハの搬送に好適
な真空ピンセットを提供することがきる。また、このよ
うな真空ピンセットは、シート状セラミック成形体の結
合面にバインダーの溶剤を塗布しておいて重ね合わせ、
加圧した後同時焼成すればよいことから、極めて容易に
かつ低コストで製造することができる。
した吸着面に開口部を有し、該開口部と連通する連通孔
を内設してなる真空ピンセットにおいて、上記板状体を
複数のシート状セラミック成形体を焼成一体化したセラ
ミックスにより形成するとともに、上記セラミックスに
Al2O3含有量99.5重量%以上のアルミナセラミックスを
用いたことにより、耐熱性、耐蝕性に優れ、またアウト
ガスの発生もないため、特に半導体ウエハの搬送に好適
な真空ピンセットを提供することがきる。また、このよ
うな真空ピンセットは、シート状セラミック成形体の結
合面にバインダーの溶剤を塗布しておいて重ね合わせ、
加圧した後同時焼成すればよいことから、極めて容易に
かつ低コストで製造することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)は本発明実施例に係る真空ピンセットを示
す平面図、第1図(b)は同図(a)中のX−X線断面
図である。第2図は本発明の真空ピンセットの製造方法
を説明するための断面図である。 第3図、第4図はそれぞれ本発明の他の実施例を示す断
面図である。 第5図(a)は従来の真空ピンセットを示す平面図、第
5図(b)は同図(a)中のY−Y線断面図である。 第6図は真空ピンセットの使用方法を示す斜視図であ
る。 P:真空ピンセット 1,2:セラミックス層 1′,2′,4′:シート状セラミックス成形体 3:連通孔
す平面図、第1図(b)は同図(a)中のX−X線断面
図である。第2図は本発明の真空ピンセットの製造方法
を説明するための断面図である。 第3図、第4図はそれぞれ本発明の他の実施例を示す断
面図である。 第5図(a)は従来の真空ピンセットを示す平面図、第
5図(b)は同図(a)中のY−Y線断面図である。 第6図は真空ピンセットの使用方法を示す斜視図であ
る。 P:真空ピンセット 1,2:セラミックス層 1′,2′,4′:シート状セラミックス成形体 3:連通孔
Claims (1)
- 【請求項1】板状体の先端側に形成した吸着面に開口部
を有し、該開口部と連通する連通孔を内設してなる真空
ピンセットにおいて、上記板状体が複数のシート状セラ
ミック成形体を焼成一体化したセラミックスからなり、
該セラミックスがAl2O3含有量99.5重量%以上のアルミ
ナセラミックスであることを特徴とする真空ピンセッ
ト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14336390A JP3193034B2 (ja) | 1990-05-31 | 1990-05-31 | 真空ピンセット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14336390A JP3193034B2 (ja) | 1990-05-31 | 1990-05-31 | 真空ピンセット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0437047A JPH0437047A (ja) | 1992-02-07 |
JP3193034B2 true JP3193034B2 (ja) | 2001-07-30 |
Family
ID=15337046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14336390A Expired - Lifetime JP3193034B2 (ja) | 1990-05-31 | 1990-05-31 | 真空ピンセット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3193034B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010135744A (ja) * | 2008-10-29 | 2010-06-17 | Kyocera Corp | 吸着搬送部材およびこれを用いた基板搬送装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005050855A (ja) * | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Lintec Corp | 吸着搬送装置 |
KR100737318B1 (ko) * | 2006-10-02 | 2007-07-09 | 삼성전자주식회사 | 공기조화기 |
US9691652B2 (en) | 2012-03-07 | 2017-06-27 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Carrier device and ceramic member |
US9276504B2 (en) | 2012-03-07 | 2016-03-01 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Carrier device and ceramic member |
US10867829B2 (en) * | 2018-07-17 | 2020-12-15 | Applied Materials, Inc. | Ceramic hybrid insulator plate |
-
1990
- 1990-05-31 JP JP14336390A patent/JP3193034B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010135744A (ja) * | 2008-10-29 | 2010-06-17 | Kyocera Corp | 吸着搬送部材およびこれを用いた基板搬送装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0437047A (ja) | 1992-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20190009403A (ko) | 반송 아암, 반송 장치 및 반송 방법 | |
JP3193034B2 (ja) | 真空ピンセット | |
KR20080012224A (ko) | 흡착 필름과 그 제조 방법, 및 이형 필름이 부착된 흡착필름과 그 제조 방법 | |
JP3389484B2 (ja) | 窒化アルミニウム接合構造体とその製造方法 | |
KR102069422B1 (ko) | 유체 흐름이 가능한 유로가 형성된 접합 세라믹 및 이의 제조방법 | |
JPS6347327B2 (ja) | ||
JP2003245792A (ja) | 接続構造 | |
JPH05283272A (ja) | 多層セラミック焼結体及びその製造方法 | |
JP2001158670A (ja) | ガラスセラミック基板の製造方法 | |
TW200831441A (en) | Method for manufacturing ceramic compact | |
JPH06216219A (ja) | ウェハー搬送用ハンドの製造方法 | |
KR102069423B1 (ko) | 접합 세라믹 및 이의 제조방법 | |
JPH0624880A (ja) | 金属−セラミックス複合体及びその製造方法 | |
JP3167962B2 (ja) | ベリリウムのhip接合法 | |
JP2004146701A (ja) | ガラスセラミック基板の製造方法 | |
JP4134604B2 (ja) | セラミック電子部品の製造方法およびセラミック電子部品 | |
JP2001313332A (ja) | 静電吸着装置及び半導体製造装置 | |
CN101528638A (zh) | 氮化铝接合体的制造方法 | |
JPS60186010A (ja) | 積層セラミツク部品の製造方法 | |
JP3051872U (ja) | 電子部品焼成用脚付きセッター | |
JP2002160980A (ja) | ガラスセラミック基板の製造方法 | |
JPS62238639A (ja) | 吸着プレ−ト | |
JP2916690B2 (ja) | セラミック真空吸着ハンドの製造方法 | |
JPH06252288A (ja) | セラミックス多層基板の製造方法 | |
JP2022134962A5 (ja) |