[go: up one dir, main page]

JP3193019B2 - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JP3193019B2
JP3193019B2 JP15048299A JP15048299A JP3193019B2 JP 3193019 B2 JP3193019 B2 JP 3193019B2 JP 15048299 A JP15048299 A JP 15048299A JP 15048299 A JP15048299 A JP 15048299A JP 3193019 B2 JP3193019 B2 JP 3193019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
ccd
vertical
transfer
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15048299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000032375A (ja
Inventor
治彦 村田
廣一 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP15048299A priority Critical patent/JP3193019B2/ja
Publication of JP2000032375A publication Critical patent/JP2000032375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193019B2 publication Critical patent/JP3193019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通常のN倍の高速撮影
を可能にした高速撮影装置を用いた記録再生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、記録手段に変更を加えることなく
高速撮影を可能にした撮像装置は本願出願人が先に特開
平1−51876号公報に提案している。
【0003】しかしながら、上記従来回路では固体撮像
素子の水平転送クロックを通常のN倍にする必要がある
ため回路構成が複雑となるとともに水平駆動回路の消費
電力が大きくなるという欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の点に
鑑み為されたもので、水平転送クロックをN倍にするこ
となしにN倍の高速撮影を可能とする高速撮影装置を用
いた記録再生装置を提供するものである。
【0005】また、本発明は、上記高速撮影装置により
撮影された映像信号を記録再生してスローモーション画
像を得る記録再生装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、M個の光電変
換素子と、該光電変換素子に蓄積された電荷を垂直方向
に転送する垂直転送CCDと、該垂直転送CCDにより
転送された電荷のうち1ライン分の電荷を1水平走査期
間に水平方向に転送するL本(Lは1以上の整数)の水
平転送CCDと、該水平転送CCDに平行に配置され、
前記水平転送CCDから制御ゲートを介して不要電荷を
掃き出すドレインとを設けてなる固体撮像素子と、前記
垂直転送CCDに読み出しパルスを供給して前記光電変
換素子に蓄積された電荷を前記垂直転送CCDに読み出
し、また水平ブランキング期間に垂直転送パルスを供給
し、1ライン分の電荷を前記水平転送CCDに転送する
垂直駆動回路と、前記水平転送CCDに転送された電荷
を水平転送クロックで転送する水平駆動回路と、前記水
平転送CCDから転送された電荷をカメラ処理し、同期
信号が付加される信号処理回路と、を有し、前記垂直駆
動回路が前記垂直転送CCDに前記読み出しパルスを1
フィールドに1回供給し、前記光電変換素子の電荷を読
み出す通常モードと、前記垂直駆動回路が前記垂直転送
CCDに前記読み出しパルスを1フィールドにN回供給
し、前記光電変換素子の電荷を読み出す高速撮影モード
と、を実行できるものにおいて、前記高速撮影モードで
は、前記垂直駆動回路は、1水平ブランキング期間毎に
前記垂直転送CCDへN個の垂直転送パルスを供給して
Nライン分の電荷を前記水平転送CCDへ転送し、また
前記水平駆動回路は、前記転送された電荷のうち1ライ
ン分の電荷を前記カメラ処理回路へ転送するとともに
(N−1)ライン分の電荷を前記制御ゲートに不要電荷
掃き出しパルスを供給して、前記ドレインへ掃き出す高
速撮影装置と、該高速撮像装置から出力される、1フィ
ールドにN画面分の映像信号を記録媒体に記録する記録
手段と、前記記録媒体を記録時の1/Nの速度で駆動す
る駆動手段と、前記記録媒体から1/N倍のスローモー
ション画像を再生する再生手段と、を備える記録再生装
置である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
従って説明する。
【0008】図1は本実施例に使用する240ラインの
固体撮像素子ユニットを示す図である。1、1…は光電
変換を行うM個のフォトダイオード、2、2…は垂直転
送CCDである。この垂直転送CCDは垂直駆動回路3
により駆動される。水平転送CCD4は水平駆動回路5
により駆動される。また、6は本発明の特徴である電荷
掃きだし用のドレインであり、前記水平転送CCD4に
並行に配置されている。また、7は水平転送CCD4か
らの掃き出しを制御する掃きだし制御ゲートである。
【0009】尚、上記固体撮像素子ユニットは垂直画素
数が480であるが、フォトダイオードから垂直転送C
CDに電荷を読み出す際に垂直2画素の電荷を混合して
読み出すためライン数は240となっている。
【0010】次に、上記固体撮像素子ユニットの動作に
ついて説明する。
【0011】まず、通常撮影モードでは、図2に示すご
とく、フィールド蓄積モードで動作する。即ち、1フィ
ールドに1回、垂直駆動回路3から垂直転送CCD2へ
電荷読み出しパルスが供給され、フォトダイオード1に
蓄積された電荷が垂直転送CCD2に読み出される。そ
して、垂直転送CCD2は垂直転送パルスに従って1H
(Hは水平走査期間)に1回、1ライン分の電荷を水平
転送CCD4に転送する。水平転送CCD4は水平駆動
回路5の所定周波数の水平転送クロックに従って1H期
間に1ライン分の電荷を出力する。
【0012】これに対して、2倍の高速撮影モードで
は、図3に示すごとく、電荷読みだしパルスは1/2フ
ィールドに1回、垂直転送CCD2に供給される。そし
て、垂直転送CCD2は1水平ブランキング期間に連続
して2回発生する垂直転送パルスにより1Hにつき2ラ
イン分の電荷を水平転送CCD4に転送することになる
が、この時、水平駆動回路5から供給される不要電荷掃
きだしパルスにより掃きだし制御ゲート7が解放され連
続する2ライン分のうち最初の1ライン分の電荷はドレ
イン6に掃き出され、後の1ライン分の電荷が水平転送
CCD4で通常モードと同一の周波数の水平転送クロッ
クで転送される。即ち、水平転送CCD4からは1ライ
ンおきの出力が得られる。
【0013】従って、1フィールド期間に異なるタイミ
ングで蓄積された2つの画像が得られることになる。但
し、1フィールド期間に垂直方向に連続する2画面の映
像信号となるため再生画像は図4に示すごとく、垂直方
向に圧縮された画面となる。
【0014】図5は本実施例装置の概略ブロック図であ
り、8は水平及び垂直駆動回路のタイミングを制御する
タイミングジェネレータ、9は通常のカメラの信号処理
を為すと共に通常の周期の同期信号が付加される信号処
理回路であり、この出力が記録回路へ供給される。
【0015】一方、前述したようにこのままの再生画像
は垂直方向に圧縮されているため撮影時、ビューファイ
ンダーで観察する場合は見ずらいものとなる。このた
め、前記信号処理回路9出力の一部は垂直拡大回路10
で垂直方向に拡大し、高速撮影モード時はスイッチ11
でこの出力をこの信号をビューファインダーに供給して
いる。
【0016】次に、4倍高速撮影時における実施例につ
いて説明する。
【0017】本実施例に使用される固体撮像素子ユニッ
トは図1と同一である。この4倍の高速撮影モードで
は、図6に示すごとく、通常撮像時のCCD出力のうち
斜線で示す左上1/4の領域のみが取り出され使用され
る。
【0018】そして、前記CCDの駆動は図7の如く行
われる。即ち、電荷読み出しパルスは1/4フィールド
に1回、垂直転送CCD2に供給される。そして、垂直
転送CCD2は、1/2Hに1個づつ且つ、1/4フィ
ールド毎の水平ブランキング期間に120個づつ出力さ
れる垂直転送パルスにより駆動される。従って、水平転
送CCD4には1/2Hに1ライン分の電荷が転送され
ることになる。この水平転送CCD4は通常モードと同
一の水平転送クロックで駆動されるため、1ラインの前
半の電荷を転送し終わって、後半の電荷がまだ残ってい
るとき、次のラインの電荷が垂直転送CCDより転送さ
れてしまうが、この時は不要電荷掃き出しパルスにより
1ラインの後半の電荷はドレイン6に掃き出される。よ
って、水平転送CCD4からは1ラインの前半の信号の
みが出力される。そして、次のラインの前半の信号が引
き続いて出力される。
【0019】更に、垂直転送CCDが1/4フィールド
分の120ラインを転送し終わると、120個の垂直転
送パルス及び不要電荷掃き出しパルスにより、残りの1
20ライン分の電荷はドレイン6に掃き出される。
【0020】従って、CCD出力は図6に示すごとく、
被写体左上1/4の部分の画像が垂直方向に1/2に圧
縮された画像8個で1画面が構成される。ここで左右の
画像は同一時間軸上のそれぞれ奇数ラインと偶数ライン
で構成される画像である。
【0021】図8は本実施例装置の概略ブロック図であ
り、12は4倍高速撮影モード時に図6aのCCD出力
を図6bの様に並び替える並び替え回路、13は通常モ
ード時と4倍高速撮影モード時で切り換わるスイッチで
あり、この出力が記録回路へ供給される。
【0022】一方、14は4倍高速撮影モード時に、水
平及び垂直方向にそれぞれ2倍に拡大してビューファイ
ンダーに供給する拡大回路である。
【0023】次に、前記並び替え回路12について説明
する。この並び替え回路12は8個のメモリa1、a
2、b1、b2、c1、c2、d1、d2及びメモリ制
御回路120で構成される。各メモリは1/8画面分の
メモリであり、図6aのCCD出力の8個の領域A1、
A2、B1、B2、C1、C2、D1、D2の信号がそ
れぞれ対応して記憶される。即ち、書き込み時は図10
の如くライトイネーブル信号により、最初の1/4フィ
ールドはメモリa1、a2に1/2H毎に交互に書き込
まれ、次の1/4フィールドはメモリb1、b2に交互
に書き込まれる。以後同様にして全メモリに書き込まれ
る。
【0024】そして、読み出し時は図11に示すごとく
リードイネーブル信号により、最初の1/2フィールド
期間はメモリa1、b1、a2、b2の順で繰り返し読
み出され、後半の1/2フィールドはメモリc1、d
1、c2、d2の順で読み出される。よって、図6bの
様な出力が得られる。
【0025】次に、4倍高速撮影の他の実施例について
説明する。
【0026】本実施例に用いる固体撮像素子ユニットは
図12に示すごとく、水平転送CCD4は並行に2本備
えており、垂直画素数480と同数のライン数の信号を
読み出す。即ち、垂直2画素の電荷を混合することなく
全画素のデータを読み出すことにより解像度を向上させ
ることができる。このようなCCDについては、本願出
願人が先に特願平5−12578号(特開平6−225
195号公報)で提案している。
【0027】そして、CCDの駆動は図13の如く行わ
れる。図7との違いは垂直転送パルスは1/2Hに2個
づつ且つ、1/4フィールドごとの水平ブランキング期
間に240個づつ出力される点及び不要電荷掃き出しパ
ルスも同様に1/2Hに2個づつ且つ、1/4フィール
ド毎に240個づつ出力される点である。これによっ
て、CCD出力1には1〜239の奇数ラインの信号
が、CCD出力2には2〜240の偶数ラインの信号が
同時に得られる。
【0028】尚、上記実施例では2倍、4倍の高速撮影
の例を示したが、それ以外の倍率の高速撮影も可能であ
ることは言うまでもない。
【0029】次に、上記撮像装置で撮像された高速画像
信号からスローモーション画像を得るための記録再生装
置を図14に示す。即ち、撮像出力は記録回路15及び
録再スイッチ16を経て磁気テープTに記録される。再
生時は磁気テープTは記録時の1/N倍の速度で間欠駆
動される。これにより図6bと同様の信号が得られる。
この信号は、メモリ制御回路17により制御されるフレ
ームメモリ18に書き込まれる。そして、読み出しが制
御されることによりN倍に拡大され且つ時間軸処理され
たN倍のスムーズなスロー再生画像が得られる。
【0030】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、水平転送ク
ロックは通常撮影モードじと同一周波数で通常のN倍の
高速撮影が可能となるため、水平駆動回路の消費電力を
増やすことなくまた、簡単な回路構成でスローモーショ
ン再生を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における固体撮像素子ユニッ
トを示す図である。
【図2】通常撮影時のタイムチャートである。
【図3】2倍高速撮影時のタイムチャートである。
【図4】2倍高速撮影画像の模式図である。
【図5】本実施例におけるブロック図である。
【図6】4倍高速撮影時の模式図である。
【図7】4倍高速撮影時のタイムチャートである。
【図8】他の実施例におけるブロック図である。
【図9】並び替え回路を示す図である。
【図10】メモリ書き込み制御のタイムチャートであ
る。
【図11】メモリ読み出し制御のタイムチャートであ
る。
【図12】本発明の他の実施例における固体撮像素子ユ
ニットを示す図である。
【図13】他の実施例における4倍高速撮影のタイムチ
ャートである。
【図14】記録再生装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 フォトダイオード 2 垂直転送CCD 3 垂直駆動回路 4 水平転送CCD 5 水平駆動回路 6 ドレイン 7 掃きだし制御ゲート 10 垂直拡大回路 12 並び替え回路 14 拡大回路 17 メモリ制御回路 18 フレームメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−250291(JP,A) 特開 平1−245773(JP,A) 特開 平2−235485(JP,A) 特開 昭63−250289(JP,A) 特開 平3−11885(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/335,5/765 H04N 5/91 - 5/956

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 M個の光電変換素子と、該光電変換素子
    に蓄積された電荷を垂直方向に転送する垂直転送CCD
    と、該垂直転送CCDにより転送された電荷のうち1ラ
    イン分の電荷を1水平走査期間に水平方向に転送するL
    本(Lは1以上の整数)の水平転送CCDと、該水平転
    送CCDに平行に配置され、前記水平転送CCDから制
    御ゲートを介して不要電荷を掃き出すドレインとを設け
    てなる固体撮像素子と、前記垂直転送CCDに読み出し
    パルスを供給して前記光電変換素子に蓄積された電荷を
    前記垂直転送CCDに読み出し、また水平ブランキング
    期間に垂直転送パルスを供給し、1ライン分の電荷を前
    記水平転送CCDに転送する垂直駆動回路と、前記水平
    転送CCDに転送された電荷を水平転送クロックで転送
    する水平駆動回路と、前記水平転送CCDから転送され
    た電荷をカメラ処理し、同期信号が付加される信号処理
    回路と、を有し、前記垂直駆動回路が前記垂直転送CC
    Dに前記読み出しパルスを1フィールドに1回供給し、
    前記光電変換素子の電荷を読み出す通常モードと、前記
    垂直駆動回路が前記垂直転送CCDに前記読み出しパル
    スを1フィールドにN回供給し、前記光電変換素子の電
    荷を読み出す高速撮影モードと、を実行できるものにお
    いて、前記高速撮影モードでは、前記垂直駆動回路は、
    1水平ブランキング期間毎に前記垂直転送CCDへN個
    の垂直転送パルスを供給してNライン分の電荷を前記水
    平転送CCDへ転送し、また前記水平駆動回路は、前記
    転送された電荷のうち1ライン分の電荷を前記カメラ処
    理回路へ転送するとともに(N−1)ライン分の電荷を
    前記制御ゲートに不要電荷掃き出しパルスを供給して、
    前記ドレインへ掃き出す高速撮影装置と、 該高速撮像装置から出力される、1フィールドにN画面
    の映像信号を記録媒体に記録する記録手段と、 前記記録媒体を記録時の1/Nの速度で駆動する駆動手
    段と、 前記記録媒体から1/N倍のスローモーション画像を再
    生する再生手段とを備える記録再生装置。
JP15048299A 1993-01-28 1999-05-28 記録再生装置 Expired - Fee Related JP3193019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15048299A JP3193019B2 (ja) 1993-01-28 1999-05-28 記録再生装置

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1257693 1993-01-28
JP22724893 1993-09-13
JP30386293 1993-12-03
JP5-227248 1993-12-03
JP5-12576 1993-12-03
JP5-303862 1993-12-03
JP15048299A JP3193019B2 (ja) 1993-01-28 1999-05-28 記録再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6007722A Division JP3022130B2 (ja) 1993-01-28 1994-01-27 高速撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000032375A JP2000032375A (ja) 2000-01-28
JP3193019B2 true JP3193019B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=27455838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15048299A Expired - Fee Related JP3193019B2 (ja) 1993-01-28 1999-05-28 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193019B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000032375A (ja) 2000-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6903770B1 (en) Digital camera which produces a single image based on two exposures
JP3350073B2 (ja) 高速度撮影装置
JP3046100B2 (ja) 画像記録装置
JP3740235B2 (ja) 撮像装置及び撮像記録再生装置
JP4049896B2 (ja) 画像入力装置
US5027218A (en) Television camera having CCD imaging device with double line CCD section for each vertical CCD
JP3022130B2 (ja) 高速撮影装置
JP2737947B2 (ja) 撮像装置
JP2000041171A5 (ja) 画像記録装置及び撮像装置
JP2000201355A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP3193019B2 (ja) 記録再生装置
JP2000041192A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP3251042B2 (ja) 高速撮影装置
JP2001145005A (ja) 撮像装置
JP2000101937A (ja) 高速撮影装置
JP2607550B2 (ja) 固体撮像装置
JP3674438B2 (ja) 固体撮像装置の撮像画像表示システム
JPH0799869B2 (ja) 電子的撮像装置
JP2550567B2 (ja) 高速撮像装置
JP2708822B2 (ja) 撮像装置
JPS6367977A (ja) 撮像装置
JP3078024B2 (ja) 映像信号記録再生処理装置
JPS63318876A (ja) 固体撮像装置
JPH11187296A (ja) ビデオカメラ及びその制御方法
JPH1175116A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees