JP3189301U - Telephone equipment - Google Patents
Telephone equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3189301U JP3189301U JP2013007246U JP2013007246U JP3189301U JP 3189301 U JP3189301 U JP 3189301U JP 2013007246 U JP2013007246 U JP 2013007246U JP 2013007246 U JP2013007246 U JP 2013007246U JP 3189301 U JP3189301 U JP 3189301U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coin
- mobile phone
- call
- telephone
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Abstract
【課題】特定の電話番号の電話機への発信と、任意の電話番号の電話機への発信とを選択的に切り替えることができる携帯電話機能を含む電話装置を実現する。
【解決手段】電話装置1は、フックスイッチ3と、硬貨の種類を検出する硬貨判別機32と、移動体通信用の携帯電話回路部11と、複数のボタン22,24と、制御部20と、を備える。制御部は、フックスイッチが作動した後で、硬貨判別機によって硬貨が検出されることなく複数のボタンの中の特定のボタンが付勢された場合には、携帯電話回路部に特定の電話番号へと発信または発呼をさせ、硬貨判別機によって硬貨が検出されかつ複数のボタンの中の番号入力用のボタンで電話番号が入力された場合には、携帯電話回路部に入力された電話番号へと発信または発呼をさせる。
【選択図】図1A telephone device including a mobile phone function capable of selectively switching between a call to a telephone having a specific telephone number and a call to a telephone having an arbitrary telephone number is realized.
A telephone device includes a hook switch, a coin discriminator for detecting the type of coin, a mobile phone circuit unit for mobile communication, a plurality of buttons, and a control unit. . When a specific button of a plurality of buttons is energized without detecting a coin by the coin discriminator after the hook switch is activated, the control unit has a specific telephone number If a coin is detected by a coin discriminator and a phone number is entered using a number input button among multiple buttons, the phone number entered in the mobile phone circuit section Make a call or call to.
[Selection] Figure 1
Description
本考案は、無料で特定の電話番号にまたは有料で任意の電話番号に対して発信することができる電話装置に関する。 The present invention relates to a telephone device that can make a call to a specific telephone number for free or to an arbitrary telephone number for a fee.
例えばタクシー会社等によって、病院などの玄関等にタクシー会社との間での通話専用の電話機が設置されていることがある。この場合、患者または訪問者は、電話番号を知らなくても病院などでタクシーを呼寄せることができる。一方、携帯電話が普及して、採算上の問題から病院やコンビニエンス・ストアなどから公衆電話機が撤去される傾向にある。しかし、携帯電話機を持っていない者がおり、また、携帯電話機を持っている者であってもバッテリ切れなどのために携帯電話機を一時的に利用できないことがいる。 For example, a taxi company or the like may have a telephone dedicated to a call with the taxi company at the entrance of a hospital or the like. In this case, the patient or the visitor can call a taxi at a hospital or the like without knowing the telephone number. On the other hand, mobile phones have become popular, and public telephones tend to be removed from hospitals and convenience stores due to profitability problems. However, there are people who do not have a mobile phone, and even those who have a mobile phone may not be able to use the mobile phone temporarily due to running out of battery.
実用新案登録第3084150号に開示された既知の呼出し専用電話機は、携帯電話機およびその電源部が収容されていて、外部に支持された送受話器を持上げることにより携帯電話機に予め設定されている電話番号の相手につながる。それによって、呼出し専用電話機は、送受話器を持上げることによって特定の相手にだけつながる。 A known call-only telephone disclosed in Utility Model Registration No. 3084150 is a telephone in which a mobile phone and its power supply unit are accommodated, and a telephone set in advance by lifting a handset supported outside. Connect to the number partner. Thereby, the call-only telephone is connected only to a specific party by lifting the handset.
考案者は、例えば病院やコンビニエンス・ストアのような場所または施設で費用が高くても公衆電話機を利用することに対するニーズが存在する、と認識した。考案者は、携帯電話機能を含む電話装置をそのような場所に固定的に配置して、例えばタクシー会社のような特定の電話番号の電話機へ発信するようにして、電話装置の運営維持費用を基本的にタクシー会社のような支援者に負担させれば、電話装置の運営維持の採算が取れる、と認識した。また、考案者は、携帯電話機能を含む電話装置を施設に固定的に配置して、無料の特定の電話番号の電話機への発信と、有料の任意の電話番号の電話機への発信とを選択的に行えるようにすれば、利用者にとって利便性が増す、と認識した。また、考案者は、電話装置において、任意の電話番号の電話機への発信に対して、移動体通信会社または電話通信会社の料金体系と関係なく利用料金を自由に設定または変更できるようにすれば、電話装置の運営者にとって電話装置の運営維持がしやすくなる、と認識した。 The inventor has recognized that there is a need to use public telephones even at high costs in places or facilities such as hospitals and convenience stores. The inventor fixedly places a telephone device including a mobile phone function in such a place so as to make a call to a telephone having a specific telephone number such as a taxi company, thereby reducing the operation and maintenance cost of the telephone device. I realized that I could make a profit for the operation and maintenance of the telephone equipment if I basically paid to a supporter like a taxi company. In addition, the inventor fixedly places a telephone device including a mobile phone function in the facility, and selects a call to a telephone with a specific telephone number for free or a call to a telephone with an arbitrary chargeable telephone number. Recognizing that it would be more convenient for the user if it was possible to do it automatically. In addition, the inventor should be able to freely set or change the usage fee for outgoing calls to a telephone with an arbitrary telephone number regardless of the charge system of the mobile communication company or telephone communication company. Recognized that it would be easier for telephone operators to maintain and maintain telephone equipment.
本考案の目的は、特定の電話番号の電話機への発信と、任意の電話番号の電話機への発信とを選択的に行うことができる、携帯電話機能を含む電話装置を実現することである。また、本考案の別の目的は、携帯電話機能を含む電話装置において、通信利用料金を自由に設定または変更できるようにすることである。 An object of the present invention is to realize a telephone device including a mobile phone function capable of selectively making a call to a telephone having a specific telephone number and a telephone having an arbitrary telephone number. Another object of the present invention is to make it possible to freely set or change a communication usage fee in a telephone device including a mobile phone function.
本考案の特徴によれば、電話装置は、フックスイッチと、硬貨の種類を検出する硬貨判別機と、携帯電話回路部と、複数のボタンと、前記フックスイッチが作動した後で、前記硬貨判別機によって硬貨が検出されることなく前記複数のボタンの中の特定のボタンが付勢された場合に前記携帯電話回路部に特定の電話番号へと発信または発呼させ、前記硬貨判別機によって硬貨が検出されかつ前記複数のボタンの中の番号入力用のボタンで電話番号が入力された場合に前記携帯電話回路部に前記入力された電話番号へと発信または発呼させる制御部と、を備える。 According to a feature of the present invention, the telephone device includes a hook switch, a coin discriminator for detecting the type of coin, a mobile phone circuit unit, a plurality of buttons, and the coin discrimination after the hook switch is activated. When a specific button of the plurality of buttons is activated without detecting a coin by a machine, the mobile phone circuit unit transmits or calls a specific telephone number, and the coin discriminator detects a coin. And a control unit that causes the mobile phone circuit unit to make a call or make a call to the input phone number when a phone number is input using a number input button among the plurality of buttons. .
本考案の別の特徴によれば、電話装置は、フックスイッチと、硬貨の種類を検出する硬貨判別機と、移動体通信用の携帯電話回路部と、特定のボタンおよび番号入力用のボタンと、前記フックスイッチがオフフック状態になった後で、前記硬貨判別機によって硬貨が検出されることなく前記特定のボタンが付勢された場合に前記携帯電話回路部に特定の電話番号へと発信または発呼させ、前記硬貨判別機によって適正な硬貨が検出されかつ前記番号入力用のボタンで電話番号が入力された場合に前記携帯電話回路部に前記入力された電話番号へと発信または発呼させる制御部と、を備える。 According to another feature of the present invention, a telephone device includes a hook switch, a coin discriminator for detecting the type of coin, a mobile phone circuit unit for mobile communication, a specific button, and a button for inputting a number. When the specific button is activated without detecting a coin by the coin discriminator after the hook switch is in an off-hook state, a call is made to a specific telephone number to the mobile phone circuit unit or When a proper coin is detected by the coin discriminator and a telephone number is input by the number input button, the mobile phone circuit unit is caused to make a call or call to the input telephone number. A control unit.
実施形態によれば、前記制御部は、前記入力された電話番号との通話に対する単位料金および単位時間を記憶し、前記携帯電話回路部の通話状態の経過時間に対して、前記単位時間毎に前記単位料金に対応する前記硬貨を硬貨格納部に収納するよう動作するものであってもよい。また、前記制御部は、前記フックスイッチがオフフック状態になった後で、発話代行用のボタンが付勢されかつ前記特定のボタンが付勢された場合に前記携帯電話回路部に特定の電話番号へと発信または発呼させ、前記携帯電話回路部が通話状態になったときに所定の音声信号を前記携帯電話回路部を介して着信側へと送信するものであってもよい。また、前記制御部は、人感センサによって人が検出されたときに、当該電話装置の使用法に関する情報を可視表示または可聴表示するものであってもよい。また、前記制御部は、前記携帯電話回路部が前記入力された電話番号に対して呼を設定して硬貨格納部に収納された料金分の時間が経過したときに、前記硬貨判別機によって次の適正な硬貨が検出されないと判定された場合に、前記携帯電話回路部に呼を強制的に解放させるものであってもよい。 According to the embodiment, the control unit stores a unit charge and a unit time for a call with the input telephone number, and for each unit time with respect to an elapsed time of a call state of the mobile phone circuit unit. You may operate | move so that the said coin corresponding to the said unit charge may be accommodated in a coin storage part. Further, the control unit has a specific telephone number assigned to the cellular phone circuit unit when the utterance substitution button is activated and the specific button is activated after the hook switch is in an off-hook state. A predetermined voice signal may be transmitted to the receiving side via the mobile phone circuit unit when the mobile phone circuit unit is in a call state. Moreover, the said control part may display the information regarding the usage of the said telephone apparatus visually or audibly when a person is detected by the human sensitive sensor. In addition, when the time for the fee stored in the coin storage unit elapses after the mobile phone circuit unit sets a call to the input telephone number, the control unit performs the next by the coin discriminator. The mobile phone circuit unit may forcibly release the call when it is determined that the appropriate coin is not detected.
本考案によれば、特定の電話番号の電話機への発信と、任意の電話番号の電話機への発信とを選択的に行うことができる、携帯電話機能を含む装置を実現でき、また、通信利用料金を自由に設定または変更することができる。 According to the present invention, it is possible to realize a device including a mobile phone function capable of selectively making a call to a telephone having a specific telephone number and a telephone having an arbitrary telephone number, and using communication. Charges can be set or changed freely.
図1Aは、実施形態による、携帯電話機能を含む電話装置1のブロック図の例を示している。図1Bは、図1Aの電話装置1が接続される電話網16を含む通信システムの例を示している。
FIG. 1A shows an example of a block diagram of a
図2は、図1の電話装置1の概略的な正面図の例を示している。
FIG. 2 shows an example of a schematic front view of the
図1Aおよび2を参照すると、電話装置1は、主制御部または主制御装置20、携帯電話回路部または携帯電話機能部11と、1つ以上の専用ボタン22と、1組のボタン24と、を備えている。1つ以上の専用ボタン22は、例えば1つ以上のタクシー会社の配車センタのような特定の電話番号の電話機に対して発呼または発信するためのものである。1組のボタン24は、一般的な押しボタン式公衆電話用の押しボタンまたは携帯電話機のテンキーに対応し、例えば電話番号のような番号を入力するためのものである。
Referring to FIGS. 1A and 2, the
主制御部20は、例えばマイクロコンピュータまたはCPUのようなプロセッサを含んでいる。主制御部20は、内部に記憶部21を含んでいても、外部の記憶部21に接続されていてもよい。主制御部20は、例えば、専用の集積回路であっても、または記憶部21に格納されたプログラムに従って動作する汎用の集積回路であってもよい。
The
携帯電話回路部または携帯電機能部11は、例えば、市販の移動体通信用の携帯電話機そのものであっても、携帯電話機の主要な部分、または携帯電話機に用いられる主要回路基板であってもよい。携帯電話回路部11としての携帯電話機の主要な部分は、携帯電話機の表示部および/または操作ボタンを含んでいても、あるいは含んでいなくてもよい。携帯電話回路部11が携帯電話機の表示部および/または操作ボタンを含むものであれば、その表示部および/または操作ボタンは、携帯電話回路部11等の保守に使用することもできる。携帯電話回路部11は、携帯電話機の充放電可能なバッテリを含んでいてもよい。携帯電話回路部11としての携帯電話機は通常のアンテナを含んでいる。携帯電話回路部11としての、携帯電話機の主要な部分および主要回路基板は、携帯電話機のアンテナを含んでいても、または電話装置1に設けられた別個のアンテナに接続されていてもよい。携帯電話回路部11としての携帯電話機または携帯電話機の主要な部分は、携帯電話機の筺体を含んでいてもあるいは含んでいなくてもよい。
The mobile phone circuit unit or the mobile electronic function unit 11 may be, for example, a commercially available mobile phone for mobile communication, a main part of the mobile phone, or a main circuit board used for the mobile phone. . The main part of the cellular phone as the cellular phone circuit unit 11 may or may not include the display unit and / or operation buttons of the cellular phone. If the mobile phone circuit unit 11 includes a display unit and / or operation buttons of the mobile phone, the display unit and / or operation buttons can be used for maintenance of the mobile phone circuit unit 11 and the like. The mobile phone circuit unit 11 may include a chargeable / dischargeable battery for the mobile phone. A mobile phone as the mobile phone circuit unit 11 includes a normal antenna. The main part of the mobile phone and the main circuit board as the mobile phone circuit unit 11 may include an antenna of the mobile phone, or may be connected to a separate antenna provided in the
電話装置1は、さらに、送受話器2、フックスイッチ3、音響部5、電源部6、表示部26、硬貨投入口30、硬貨判別機32、硬貨格納部34、発話代行ボタン42、スピーカ44、および人感センサまたは赤外線センサ46を備えている。音響部5は、音声信号用の増幅器を含んでいる。表示部26は、例えば液晶表示装置または有機EL表示装置であってもよい。電話装置1は、さらに、硬貨の返却口36を備え、パーソナル・コンピュータ用の接続端子50を備えていてもよい。
The
主制御部20は、構成要素3、5、6、11、22、24、26、32、42、44、46および50に接続されており、構成要素3、5、6、11、22、24、26、32、42、44および46を制御することができる。
The
電源部6は、交流用アダプタ7および直流電圧変換アダプタ9を備えている。交流用アダプタ7は、給電コード10によって供給される商用100V交流電源を整流して適正なレベルの直流電圧に変換する。直流電圧変換アダプタ9は、充放電可能なバッテリ8の直流を適正な電圧に変換または降圧する。バッテリ8は、交流用アダプタ7によって充電されてもよい。電話装置1の設置環境に応じて、交流用アダプタ7と直流電圧変換アダプタ9のいずれか一方または双方が電源として使用されてもよい。電源部6の電力は、例えば、音響部5、携帯電話回路部11、主制御部20、表示部26、硬貨判別機32、人感センサ46、等にも供給される。
The power supply unit 6 includes an
図1Bを参照すると、利用者が、電話装置1において送受話器2を持ち上げて、いずれかの専用ボタン22を押すと、それに応答して、主制御部20は、携帯電話回路部11に、押された専用ボタン22に対応する特定の電話番号に発呼または発信させる。その呼は、移動体通信用のアクセスポイント(基地局)13、電話網16および交換機14を介して、例えば配車センタ18における被呼側の電話機に着信する。配車センタ18の電話機では、着信時に受信した発呼側電話番号等の情報に基づいて、電話機の表示部上に電話装置1の設置場所、病院名、等が表示される。従って、利用者は、その通話状態でオペレータに配車を依頼すれば病院に配車して貰うことができる。利用者は、自己の氏名、行先等をオペレータに告げ、配車センタのオペレータはタクシーの到着予定時刻等を利用者に告げて、通話を終了する。また、利用者が、専用ボタン22を押す前または後に発話代行ボタン42を押すと、利用者に代わって、タクシーの配車を依頼する音声を発生させることができる。
Referring to FIG. 1B, when the user lifts the
一方、利用者が、電話装置1において送受話器2を持ち上げて、硬貨を硬貨投入口30に投入してボタン24で被呼側の電話機の電話番号を押すと、携帯電話回路部11が、その電話番号に発呼または発信する。すると、その呼は、移動体通信用のアクセスポイント13、電話網16および交換機14を介して、対応する加入者電話機19に着信する。この場合、電話装置1の運営者は、任意の電話番号への発信に関して、通信会社の料金体系と関係なく、電話装置1の利用料金を、自由に設定または変更して課金することができる。
On the other hand, when the user lifts the
図3Aおよび3Bは、図1の電話装置1またはその主制御部20によって実行される電話装置1の動作を表す概略的なフロー図の例を示している。
FIGS. 3A and 3B show examples of schematic flow diagrams showing operations of the
図4A〜4Hは、図1の電話装置1の表示部26における一連の表示画面の例を示している。また、図5A〜5Dは、図1の電話装置1の表示部26における他の表示画面の例を示している。
4A to 4H show examples of a series of display screens on the
図3Aを参照すると、ステップ302において、主制御部20は、人感センサ46の検出レベルまたは検出値を取得して人が検出されたかどうかを判定する。人感センサ46は、電話装置1の前に人が出現した場合に、例えば人が発生する赤外線で人の存在を検出することができる。人が検出されたと判定された場合は、手順はステップ304に進む。人が検出されるまで、ステップ302は、例えば0.5秒または1秒周期で周期的に繰り返し実行される。
Referring to FIG. 3A, in
ステップ304において、主制御部20は、利用者に対して、電話装置1の機能の説明を表す情報を表示部26上に可視表示し、電話装置1の機能の説明を表す音声をスピーカ44で発生して可聴表示する。図4Aに例示されているように、例えば、“この電話装置は、無料で予め登録されたタクシー会社に電話することができます。また、この電話装置は、有料で希望の電話番号に電話することができます。受話器を持ち上げて下さい。”と可視または可聴表示してもよい。
In
ステップ306において、主制御部20は、電話装置1のフックスイッチ3がオフフック状態か、または送受話器2が持ち上げられたかどうかを検出する。オフフック状態が検出された場合には、手順はステップ308に進む。オフフック状態が検出されるまで、ステップ306は、例えば0.2秒周期で周期的に繰り返し実行される。代替形態として、オフフック状態が検出されなかった場合は、手順はステップ302に戻ってもよい。この場合、ステップ304が繰り返され、電話装置1の機能に関する説明が繰り返される。
In
ステップ308において、主制御部20は、利用者に対して、電話装置1の利用法の説明を表示部26上に可視表示し、および/または電話装置1の利用法の説明を表す音声をスピーカ44で発生して可聴表示する。図4Bに例示されているように、例えば、メッセージ“登録されたタクシー会社に電話する方は、右側のご希望のタクシー会社のボタンを押して下さい。また、有料でご希望の相手に電話する方は、1枚以上の百円硬貨のみを投入し、電話番号を押して下さい。電話料金は30秒毎に100円です。”と可視または可聴表示してもよい。
In
図3Bを参照すると、ステップ310において、主制御部20は、硬貨判別機32の検出値を取得して、硬貨が硬貨投入口30から投入されて検出されたかどうかを判定する。そのために、硬貨判別機32は、硬貨が投入されたかどうかを判別する。硬貨が検出されなかったと判定された場合は、手順はステップ312に進む。この場合、主制御部20は、図4Cに例示されているように、例えば、“右側のご希望のタクシー会社ボタンを押して下さい。予め登録されたタクシー会社に無料で電話することができます。”を、表示部26に可視表示しまたは音声で可聴表示してもよい。一方、硬貨が検出されたと判定された場合は、手順はステップ332に進む。この場合、主制御部20は、図4Dに例示されているように、“公衆電話としてもご利用いただけます。ご希望の相手に電話する方は、1枚以上の百円硬貨のみを投入し、電話番号を押して下さい。電話料金は30秒毎に100円です。”を、表示部26に可視表示しまたは音声で可聴表示してもよい。
Referring to FIG. 3B, in
ステップ312において、主制御部20は、専用発信ボタン222が押下されたかどうかを判定する。専用発信ボタン222が押下されたと判定された場合は、手順はステップ314に進む。専用発信ボタン222が押下されなかったと判定された場合は、手順はステップ306に戻る。
In
ステップ314において、主制御部20は、押下されたいずれかの専用発信ボタン222に対応する特定の電話番号の電話機に自動的に発呼し発信する。そのために、主制御部20は、例えば、携帯電話回路部11に予め登録された電話番号帳における対応する特定の電話番号を付勢(活動化)してもよい。この場合、主制御部20は、図4Eに例示されているような発信中の接続先のタクシー会社を表す情報を表示部26に表示してもよい。また、その後の通話中は、主制御部20は、図4Fに例示されているような通話中の接続先のタクシー会社を表す情報を表示部26に表示してもよい。
In
ステップ316において、主制御部20は、発話代行ボタン42が押下されたかどうかを判定する。発話代行ボタン42が押下されたと判定された場合は、手順はステップ318に進む。この場合、利用者は、専用発信ボタン222と発話代行ボタン42の双方を押すこととなるが、専用発信ボタン222と発話代行ボタン42のいずれが先または後に押されてもよい。発話代行ボタン42が押下されなかったと判定された場合は、手順はステップ320に進む。
In
ステップ318において、主制御部20は、利用者に代わって所定の内容の音声を発生して携帯電話回路部11および音響部5に供給して、携帯電話回路部11を通して通話相手の電話機に送信し送受話器2のスピーカでその所定の内容の音声を発生させてもよい。その内容は、例えば“タクシー1台を病院に配車して下さい。”であってもよい。その際、主制御部20は、図5Aに例示されているような、例えば、“タクシー1台を病院に配車して下さい。”のような発話の内容を、確認のために表示部26に表示してもよい。このように、利用者が、音声の発生に関して何らかの障害のある者であっても、発話代行ボタン42の操作によって、専用発信ボタン222を用いた携帯電話回路部11の発信が可能になる。そのような障害者は、発話に関して障害があっても、聴覚には障害がないことがある。
In
ステップ320において、主制御部20は、通話が終了したか、または設定された呼が解放されたかどうかを判定する。通話が終了したと判定された場合は、手順は図3Aおよび3Bのルーチンを出る。通話が終了していないと判定された場合は、手順はステップ316に戻る。通話が終了した場合、主制御部20は、図5Bに例示されているような通話終了を表す情報を、表示部26に表示してもよい。
In
ステップ310で硬貨が検出されたと判定された場合は、ステップ332において、主制御部20は、硬貨判別機32の検出値に基づいて、投入された硬貨が適正な硬貨かどうかを判定する。そのために、硬貨判別機32は、投入された硬貨の種類およびその硬貨が設定された使用可能な硬貨かどうかを判別する。使用可能な硬貨は、例えば、百円硬貨のみであってもよい。硬貨が適正であると判定された場合は、手順はステップ334に進む。硬貨が適正でないと判定された場合は、手順はステップ306に戻る。この場合、主制御部20は、この時点で、適正でない硬貨を返却口36に返却してもよい(図示せず)。
If it is determined in
ステップ334において、主制御部20は、利用者による発信を許容する。それによって、利用者は、ボタン24を操作して、所望の電話番号の電話機に発呼または発信することができるようになる。利用者は、電話番号をボタン24で押して発呼または発信する。この場合、主制御部20は、表示部26に、図4Gに例示されているような発信中の接続先の相手の電話番号を表す情報を表示してもよい。また、その後の通話中は、主制御部20は、表示部26に、図4Hに例示されているような通話中の接続先の相手の電話番号を表す情報を表示してもよい。
In
ステップ336において、主制御部20は、通話が開始したか、または呼が設定されて通話状態になったかどうかを判定する。通話が開始されたと判定された場合は、ステップ338に進む。通話が開始されていないと判定された場合は、ステップ334に戻る。
In
ステップ338において、主制御部20は、単位料金分の硬貨を硬貨格納部34に収納する。単位料金は、例えば1枚の百円硬貨であってもよい。ここで、通話の単位料金および単位時間は、運営管理者によって電話装置1を操作することによって、携帯電話回路11が加入している通信会社の料金体系に関係なく、自由に設定することができる。そのために、主制御部20は、例えば、管理者の操作に従って、設定されまたは変更された単位料金および単位時間を記憶部21に格納することができる。
In
ステップ340において、主制御部20は、通話が終了したか、または設定された呼が解放されたかどうかを判定する。通話が終了していないと判定された場合は、手順はステップ342に進む。通話が終了したと判定された場合は、手順はステップ348に進む。通話が終了した場合、主制御部20は、表示部26に、図5Aに例示されているような通話終了を表す情報を表示してもよい。
In
ステップ348において、主制御部20は、使用されなかった残りの硬貨を返却口36に排出する。その後、手順は図3Aおよび3Bのルーチンを出る。
In
ステップ342において、主制御部20は、通話を開始して単位時間(例えば、30秒)が経過したかどうかを判定する。単位時間が経過したと判定された場合は、手順はステップ344に進む。単位時間が経過していないと判定された場合は、手順はステップ340に戻る。
In step 342, the
ステップ344において、主制御部20は、硬貨判別機32の検出値を取得して、投入された適正な硬貨が検出されたかどうかを判定する。適正な硬貨が検出されなかったと判定された場合は、手順はステップ346に進む。適正な硬貨が検出されたと判定された場合は、手順はステップ338に戻る。
In
ステップ346において、主制御部20は、携帯電話回路部11を強制的にオンフック状態にし、または呼を解放して、通話を終了させる。その後、手順は図3Aおよび3Bのルーチンを出る。
In
その他の一般的な動作として、電話装置1が故障状態にある場合、主制御部20は、図5Cに例示されているような故障状態を表す情報を表示部26に表示してもよい。
As another general operation, when the
表示部26に表示される必要のある他の情報が存在しない場合、主制御部20は、図5Dに例示されているような現在の日付および時刻を表示部26に表示してもよい。
When there is no other information that needs to be displayed on the
次に、電話装置1の単位料金および単位時間の設定と変更の方法について説明する。
図6A〜6Dは、図1の電話装置1の有料で電話する場合の電話料金の設定方法に関する表示画面の例を示している。
Next, a method for setting and changing the unit charge and unit time of the
6A to 6D show examples of display screens related to a method for setting a telephone charge when making a telephone call for a charge by the
電話装置1または主制御部20は、シンボル“*”および“#”を含む番号入力用の1組のボタン24を所定の順序で押下操作することによって、単位料金および単位時間を設定または変更するための料金設定モードに移行することができる。代替形態として、電話装置1は、その筺体を鍵で開けて、主制御部20に接続された接続端子50にパーソナル・コンピュータを接続し、パーソナル・コンピュータ上で主制御部20を制御して単位料金および単位時間を主制御部20に設定または変更してもよい。
The
料金設定または変更のモードの図6Aに例示した使用硬貨設定用の画面において、主制御部20は、表示部26に、例えば、使用可能硬貨または単位料金の選択肢(例えば、10円硬貨、100円硬貨、50円硬貨)を表示する。電話装置1の管理者は、例えば、数入力用のボタン(24)でそれぞれの単位料金としての使用可能な硬貨の種類を設定することができる。
In the screen for setting used coins exemplified in FIG. 6A in the charge setting or change mode, the
同様に図6Bに例示した最大投入硬貨数設定用の画面において、主制御部20は、表示部26に最大投入硬貨数(0枚以上の特定の枚数)の各入力フィールドを表示する。管理者は、例えば、数入力用のボタン(24)で最大投入硬貨の枚数を設定することができる。
Similarly, in the screen for setting the maximum number of coins illustrated in FIG. 6B, the
同様に図6Cの上側に例示した自局設定エリア設定用の画面において、主制御部20は、表示部26に自局の設置エリア(例えば、移動体通信基地局)の入力フィールドを表示する。管理者は、例えば、数入力用のボタン(24)で自局の属する移動体通信基地局のエリアを表す番号を設定することができる。
Similarly, in the own station setting area setting screen illustrated on the upper side of FIG. 6C, the
同様に図6Cの下側に例示した接続先設定用の画面において、主制御部20は、表示部26に許容する接続先のエリア(例えば、上位桁の電話番号、または市外局番)の入力フィールドを表示する。管理者は、例えば、数入力用のボタン(24)で許容する接続先のエリアを表す番号で接続先の種類(例えば、県内、県外、携帯電話、国際電話)を設定することができる。
Similarly, in the connection destination setting screen illustrated on the lower side of FIG. 6C, the
同様に図6Dに例示した単位料金・単位時間設定用の画面において、主制御部20は、表示部26に、接続先毎の単位料金または硬貨の種類毎の単位通話時間の入力フィールドを表示する。管理者は、例えば、数入力用のボタン(24)で接続先毎に硬貨の種類毎の単位通話時間(例えば、接続先が国内の場合、100円硬貨に対して通話時間00.0〜30.0秒)を設定することができる。
Similarly, in the unit charge / unit time setting screen illustrated in FIG. 6D, the
上述の実施形態の電話装置1を公園や催物会場内の各所に分散配置しておけば、入場者は、送受話器2を取上げることによって案内センタでは当該入場者の位置を表示することができる。それによって、例えば、入場者が道に迷った場合に、担当者は入場者を誘導案内することができ、また、入場者が急病にかかった場合に、担当者はその場所へ救急車を派遣することができる。また、実施形態の電話装置1を、エレベータ内に設置しておけば、エレベータの管理会社は故障時に直ちに修理要員を現場に派遣することができる。また、実施形態の電話装置1を用いれば、利用者は、有料で任意の電話番号の電話機に発信することもできる。
If the
以上説明した実施形態は典型例として挙げたに過ぎず、その各実施形態の構成要素を組み合わせること、その変形及びバリエーションは当業者にとって明らかであり、当業者であれば本考案の原理及び請求の範囲に記載した考案の範囲を逸脱することなく上述の実施形態の種々の変形を行えることは明らかである。 The embodiment described above is merely given as a typical example, and it is obvious for those skilled in the art to combine the components of each embodiment, and that modifications and variations thereof will be apparent to those skilled in the art. It will be apparent that various modifications of the above-described embodiments can be made without departing from the scope of the invention described in the scope.
1 電話装置
2 送受話器
3 フックスイッチ
5 音響部
6 電源部
7 交流用アダプタ
8 バッテリ
9 直流電圧変換アダプタ
10 電源コード
11 携帯電話回路部
20 主制御部
21 記憶部
22 専用ボタン
24 1組のボタン
26 表示部
30 硬貨投入口
32 硬貨判別機
34 硬貨格納部
36 硬貨の返却口
42 発話代行ボタン
44 スピーカ
46 人感センサ
13 アクセスポイント
14 交換機
16 電話網
18 配車センタ
19 加入者電話機
DESCRIPTION OF
Claims (6)
硬貨の種類を検出する硬貨判別機と、
携帯電話回路部と、
複数のボタンと、
前記フックスイッチが作動した後で、前記硬貨判別機によって硬貨が検出されることなく前記複数のボタンの中の特定のボタンが付勢された場合に前記携帯電話回路部に特定の電話番号へと発信または発呼させ、前記硬貨判別機によって硬貨が検出されかつ前記複数のボタンの中の番号入力用のボタンで電話番号が入力された場合に前記携帯電話回路部に前記入力された電話番号へと発信または発呼させる制御部と、
を備える電話装置。 A hook switch,
A coin discriminator for detecting the type of coin,
A mobile phone circuit unit;
Multiple buttons,
After the hook switch is activated, when the specific button of the plurality of buttons is energized without being detected by the coin discriminator, the mobile phone circuit unit is set to a specific telephone number. When a coin is detected by the coin discriminator and a telephone number is input with a number input button among the plurality of buttons, the telephone number input to the mobile phone circuit unit And a control unit for sending or calling,
A telephone device comprising:
硬貨の種類を検出する硬貨判別機と、
移動体通信用の携帯電話回路部と、
特定のボタンおよび番号入力用のボタンと、
前記フックスイッチがオフフック状態になった後で、前記硬貨判別機によって硬貨が検出されることなく前記特定のボタンが付勢された場合に前記携帯電話回路部に特定の電話番号へと発信または発呼させ、前記硬貨判別機によって適正な硬貨が検出されかつ前記番号入力用のボタンで電話番号が入力された場合に前記携帯電話回路部に前記入力された電話番号へと発信または発呼させる制御部と、
を備える電話装置。 A hook switch,
A coin discriminator for detecting the type of coin,
A mobile phone circuit unit for mobile communication;
Specific buttons and buttons for entering numbers,
After the hook switch is in the off-hook state, when the specific button is activated without detecting a coin by the coin discriminator, the mobile phone circuit unit makes a call or call to a specific telephone number. Control for calling or calling the input telephone number to the mobile phone circuit unit when an appropriate coin is detected by the coin discriminator and a telephone number is input by the number input button. And
A telephone device comprising:
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3189301U true JP3189301U (en) | 2014-03-06 |
Family
ID=
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8368526B2 (en) | Self-monitored home security system using mobile communications | |
US5287398A (en) | Remotely accessible security controlled audio link | |
US8477911B2 (en) | Personal emergency response system with alternative voice line capability | |
CN206665902U (en) | A kind of calling elevator system | |
CN201315615Y (en) | Emergency system for seeking help | |
CN102236949B (en) | Household personal emergency rescue reporting system | |
JP2003151058A (en) | Escape guiding system | |
JP3189301U (en) | Telephone equipment | |
KR101720762B1 (en) | Home-network system for Disabled | |
KR20150033227A (en) | Ride, attach an external device, an emergency button and emergency notification service by the way location | |
CN202503580U (en) | Multifunctional communication device | |
CN201893001U (en) | Emergency treatment alarm system | |
JP2004096485A (en) | Telephone control system | |
CN201341237Y (en) | One-tap-dial living service system | |
JP2003337995A (en) | Taxi call system and telephone set | |
JP4353623B2 (en) | Emergency call device | |
JP2007235229A (en) | Intercom system for collective dwelling | |
CN112562550A (en) | Electronic table board | |
JP6481982B2 (en) | Intercom base unit and intercom system | |
JP5527831B2 (en) | Attendance status display system, telephone device, presence status determination method, and presence status determination program | |
JP5717588B2 (en) | Intercom device | |
JP2009060346A (en) | Communication system of portable telephone set | |
JP5431712B2 (en) | Reporting device and reporting system | |
JP2018170650A (en) | Intercom system | |
JP2005094342A (en) | Telephone set having stay-at-home confirming function |