JP3188402U - 精製機およびブレード素子 - Google Patents
精製機およびブレード素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3188402U JP3188402U JP2013600099U JP2013600099U JP3188402U JP 3188402 U JP3188402 U JP 3188402U JP 2013600099 U JP2013600099 U JP 2013600099U JP 2013600099 U JP2013600099 U JP 2013600099U JP 3188402 U JP3188402 U JP 3188402U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- purification
- purified
- groove
- refined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims abstract description 398
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 169
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims abstract description 41
- 238000007670 refining Methods 0.000 claims description 72
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 56
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 41
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 38
- 239000013014 purified material Substances 0.000 claims description 18
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 16
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 13
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 28
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 11
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 9
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 9
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 9
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 244000166124 Eucalyptus globulus Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000011234 economic evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21D—TREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
- D21D1/00—Methods of beating or refining; Beaters of the Hollander type
- D21D1/20—Methods of refining
- D21D1/30—Disc mills
- D21D1/306—Discs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B02—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
- B02C—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
- B02C7/00—Crushing or disintegrating by disc mills
- B02C7/11—Details
- B02C7/12—Shape or construction of discs
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21D—TREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
- D21D1/00—Methods of beating or refining; Beaters of the Hollander type
- D21D1/20—Methods of refining
- D21D1/22—Jordans
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21D—TREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
- D21D1/00—Methods of beating or refining; Beaters of the Hollander type
- D21D1/20—Methods of refining
- D21D1/30—Disc mills
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21D—TREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
- D21D1/00—Methods of beating or refining; Beaters of the Hollander type
- D21D1/20—Methods of refining
- D21D1/30—Disc mills
- D21D1/303—Double disc mills
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Paper (AREA)
- Crushing And Grinding (AREA)
Abstract
Description
少なくとも一つの第1の精製表面および少なくとも一つの第2の精製表面を有し、両精製表面は、相互に対向して配置され、相互に対して可動であり、
当該精製機は、少なくとも前記第1もしくは第2の精製表面に、被精製材料を供給する精製表面部、および/または精製された材料を排出する精製表面部、さらには前記被精製材料を研磨する精製表面部を有し、
該精製表面部の上表面は、ブレードバーと、該ブレードバー同士の間のブレード溝とを有し、
少なくとも、当該精製機の一つの精製表面の上において、少なくともいくつかのブレード溝の断面積は、前記精製表面の供給端の方向から排出端の方向に、一つのブレード溝から次のブレード溝まで減少するように配置されることを特徴とする。
前記精製表面部の上表面は、ブレードバーと、該ブレードバー同士の間のブレード溝とを有し、
当該ブレード素子において、少なくともいくつかのブレード溝の断面積は、精製表面の供給端の方向から前記排出端の方向に、一つのブレード溝から次のブレード溝まで減少するように配置される。
第3の実施例では、精製機の少なくとも第1の精製表面は、回転可能に配置され、前記第1の精製表面におけるブレード溝の深さは、前記第1の精製表面の回転の方向で増加するように配置され、第2の精製表面におけるブレード溝の深さは、前記第1の精製表面の回転の方向で減少するように配置される。
Claims (36)
- 繊維材料を精製する精製機であって、
少なくとも一つの第1の精製表面および少なくとも一つの第2の精製表面を有し、両精製表面は、相互に対向して配置され、相互に対して可動であり、
当該精製機は、少なくとも前記第1もしくは第2の精製表面に、被精製材料を供給する精製表面部、および/または精製された材料を排出する精製表面部、さらには前記被精製材料を研磨する精製表面部を有し、
該精製表面部の上表面は、ブレードバーと、該ブレードバー同士の間のブレード溝とを有し、
少なくとも、当該精製機の一つの精製表面の上において、少なくともいくつかのブレード溝の断面積は、前記精製表面の供給端の方向から排出端の方向に、一つのブレード溝から次のブレード溝まで減少するように配置されることを特徴とする精製機。 - 前記ブレード溝の断面積は、前記精製表面の前記供給端の方向から前記排出端の方向に、一つのブレード溝から次のブレード溝まで減少するように配置され、前記ブレード溝の幅は、前記精製表面の前記供給端の方向から前記排出端の方向に、一つのブレード溝から次のブレード溝まで減少するように配置されることを特徴とする請求項1に記載の精製機。
- 前記ブレード溝の断面積は、前記供給端と前記排出端の間の前記精製表面の少なくとも30%の部分において、前記精製表面の前記供給端の方向から前記排出端の方向に、一つのブレード溝から次のブレード溝まで減少するように配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の精製機。
- 前記精製表面は、前記精製表面の前記供給端に少なくとも供給領域を有し、
前記ブレード溝の断面積は、前記供給領域に後続する前記精製表面の一部において、一つのブレード溝から次のブレード溝まで減少するように配置されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の精製機。 - 前記第1の精製表面および前記第2の精製表面の両方において、少なくともいくつかのブレード溝の断面積は、前記ブレード溝の長手方向に変化するように配置されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載の精製機。
- 前記ブレードバーの幅は、0.5から5mmであり、前記ブレード溝の幅は、0.5から5mmであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一つに記載の精製機。
- 少なくとも前記第1の精製表面は、回転可能に配置され、
前記第1の精製表面において、前記ブレード溝の深さは、長手方向において増加するように配置され、
前記第2の精製表面において、前記ブレード溝の深さは、前記第1の精製表面の回転方向において、長手方向において減少するように配置されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一つに記載の精製機。 - 少なくとも前記第1の精製表面は、回転可能に配置され、
前記第1の精製表面および前記第2の精製表面の両方において、前記ブレード溝の深さは、前記第1の精製表面の回転方向において、長手方向で増加するように配置されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一つに記載の精製機。 - 少なくとも前記第1の精製表面は、回転可能に配置され、
前記第1の精製表面および前記第2の精製表面の両方は、被精製材料を研磨する前記精製表面部の上表面に、ブレードバーを有し、
該ブレードバーの少なくともいくつかは、前記被精製材料を供給しおよび/または前記精製された材料を排出する前記精製表面部を、接続するように配置されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一つに記載の精製機。 - 前記第1の精製表面および前記第2の精製表面の両方の、前記被精製材料を供給する前記精製表面部および/または前記精製された材料を排出する前記精製表面部の間に配置された、前記第1の精製表面の回転方向に連続する、前記材料研磨精製表面部において、
長手方向における前記ブレード溝の深さは、一つおきの研磨精製表面部で増加し、一つおきの研磨精製表面部で減少するように配置されることを特徴とする請求項9に記載の精製機。 - 前記被精製材料を供給しおよび/または前記精製された材料を排出する前記精製表面部は、実質的に、前記精製表面の回転方向に配置され、
前記ブレードバーおよび前記ブレード溝は、少なくともある程度、前記被精製材料を供給しおよび/または前記精製された材料を排出する前記精製表面部に対して横断する方向に配置されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一つに記載の精製機。 - 前記被精製材料を供給しおよび/または前記精製された材料を排出する前記精製表面部は、溝として実施された精製表面部であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一つに記載の精製機。
- 少なくとも、前記回転可能な精製表面において、前記ブレードバーおよび前記ブレード溝は、前記精製表面上の前記被精製材料の通過に対して助長された効果を有するような前記精製表面の直径に対するブレード角で、配置されることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一つに記載の精製機。
- 前記ブレードバーおよび前記ブレード溝は、湾曲するように配置されることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一つに記載の精製機。
- 前記ブレードバーの曲率半径は、50から300mmであることを特徴とする請求項14に記載の精製機。
- 前記ブレード溝の深さは、長手方向において、凹部と凸部を有するウェーブ状に変化するように配置されることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか一つに記載の精製機。
- 少なくとも前記第1の精製表面は、回転可能に配置され、
前記第1の精製表面において、前記ブレード溝の60から90%は、長手方向において、前記第1の精製表面の回転方向と同じ方向に増加する断面積を有し、前記ブレード溝の10から40%は、長手方向において、前記第1の精製表面の回転方向と同じ方向に減少する断面積を有し、
前記第2の精製表面において、前記ブレード溝の80から100%は、長手方向において、前記第1の精製表面の回転方向と同じ方向に減少する断面積を有し、前記ブレード溝の0から20%は、長手方向において、前記第1の精製表面の回転方向と同じ方向に増加する断面積を有することを特徴とする請求項1乃至16のいずれか一つに記載の精製機。 - 少なくとも前記第1の精製表面は、回転可能に配置され、
前記第1の精製表面において、前記ブレード溝の40から80%は、長手方向において、前記第1の精製表面の回転方向と同じ方向に増加する断面積を有し、前記ブレード溝の20から60%は、長手方向において、前記第1の精製表面の回転方向と同じ方向に減少する断面積を有し、
前記第2の精製表面において、前記ブレード溝の40から80%は、長手方向において、前記第1の精製表面の回転方向と同じ方向に減少する断面積を有し、前記ブレード溝の20から60%は、長手方向において、前記第1の精製表面の回転方向と同じ方向に増加する断面積を有することを特徴とする請求項1乃至16のいずれか一つに記載の精製機。 - 繊維材料を精製するための精製機のブレード素子であって、
被精製材料を研磨する少なくとも一つの精製表面部を有する精製表面を有し、
前記精製表面部の上表面には、ブレードバーと、該ブレードバー同士の間のブレード溝とが存在し、
当該ブレード素子において、少なくともいくつかのブレード溝の断面積は、前記精製表面の供給端の方向から排出端の方向に、一つのブレード溝から次のブレード溝まで減少するように配置されることを特徴とするブレード素子。 - 前記ブレード溝の断面積は、前記精製表面の前記供給端の方向から前記排出端の方向に、一つのブレード溝から次のブレード溝まで減少するように配置され、前記ブレード溝の幅は、前記精製表面の前記供給端の方向から前記排出端の方向に、一つのブレード溝から次のブレード溝まで減少するように配置されることを特徴とする請求項19に記載のブレード素子。
- 前記供給端と前記排出端の間の当該ブレード素子の前記精製表面の少なくとも30%の部分において、前記ブレード溝の断面積は、前記精製表面の前記供給端から前記排出端の方向に、一つのブレード溝から次のブレード溝まで減少するように配置されることを特徴とする請求項19または20に記載のブレード素子。
- 前記精製表面は、該精製表面の前記供給端側に、少なくとも供給領域を有し、
前記ブレード溝の断面積は、前記供給領域に後続する前記精製表面の一部において、一つのブレード溝から次のブレード溝まで減少するように配置されることを特徴とする請求項19乃至21のいずれか一つに記載のブレード素子。 - 少なくともいくつかのブレード溝の断面積は、前記ブレード溝の長手方向に変化するように配置されることを特徴とする請求項19乃至22のいずれか一つに記載のブレード素子。
- 前記ブレードバーの幅は、0.5から5mmであり、前記ブレード溝の幅は、0.5から5mmであることを特徴とする請求項19乃至23のいずれか一つに記載のブレード素子。
- 当該ブレード素子は、前記被精製材料を供給する精製表面部および/または前記精製された材料を排出する精製表面部を有し、
前記精製表面部の間には、前記被精製材料を研磨する精製表面部があり、
前記被精製材料を研磨する前記精製表面の上表面の少なくともいくつかのブレード溝は、前記被精製材料を供給しおよび/または前記精製された材料を排出する前記精製表面部同士を接続するように配置されることを特徴とする請求項19乃至24のいずれか一つに記載のブレード素子。 - 前記被精製材料を供給する前記精製表面部および/または前記精製された材料を排出する前記精製表面部同士の間に配置される、前記材料研磨精製表面部において、前記ブレード溝の深さは、長手方向において、一つおきの研磨精製表面部で増加し、一つおきの研磨精製表面部で減少するように配置されることを特徴とする請求項25に記載のブレード素子。
- 前記被精製材料を供給しおよび/または前記精製された材料を排出する前記精製表面部は、実質的に前記精製表面の回転方向に配置され、
前記ブレードバーおよび前記ブレード溝は、少なくともある程度、前記被精製材料を供給しおよび/または前記精製された材料を排出する前記精製表面部に対して横断する方向に配置されることを特徴とする請求項19乃至26のいずれか一つに記載のブレード素子。 - 前記被精製材料を供給しおよび/または前記精製された材料を排出する前記精製表面部は、溝として実施された精製表面部であることを特徴とする請求項19乃至27のいずれか一つに記載のブレード素子。
- 当該ブレード素子が前記精製機に配置された際に、前記ブレードバーおよび前記ブレード溝は、前記精製表面上の前記被精製材料の通過に対して助長された効果を有するような前記精製表面の直径に対するブレード角で、配置されることを特徴とする請求項19乃至28のいずれか一つに記載のブレード素子。
- 前記ブレードバーおよび前記ブレード溝は、湾曲するように配置されることを特徴とする請求項19乃至29のいずれか一つに記載のブレード素子。
- 前記ブレードバーの曲率半径は、50から300mmであることを特徴とする請求項30に記載のブレード素子。
- 前記ブレード溝の深さは、長手方向において、直線的に、または凸部と凹部を有するウェーブ状に変化するように配置されることを特徴とする請求項19乃至31のいずれか一つに記載のブレード素子。
- 当該ブレード素子は、前記精製機の前記回転可能な精製表面の少なくとも一部を形成するように配置され、
当該ブレード素子の前記ブレード溝の60から90%は、長手方向において、前記精製表面の回転方向と同じ方向で増加する断面積を有し、前記ブレード溝の10から40%は、長手方向において、前記精製表面の前記回転方向と同じ方向で減少する断面積を有することを特徴とする請求項19乃至32のいずれか一つに記載のブレード素子。 - 当該ブレード素子は、前記精製機の静止精製表面の少なくとも一部を形成するように配置され、
当該ブレード素子内の前記ブレード溝の80から100%は、長手方向において、前記回転可能な精製表面の回転方向と同じ方向で減少する断面積を有し、前記ブレード溝の0から20%は、長手方向において、前記回転可能な精製表面の回転方向と同じ方向で増加する断面積を有することを特徴とする請求項19乃至32のいずれか一つに記載のブレード素子。 - 当該ブレード素子は、前記精製機の前記回転可能な精製表面の少なくとも一部を形成するように配置され、
当該ブレード素子の前記ブレード溝の40から80%は、長手方向において、前記精製表面の回転方向と同じ方向で増加する断面積を有し、前記ブレード溝の20から60%は、長手方向において、前記精製表面の回転方向と同じ方向で減少する断面積を有することを特徴とする請求項19乃至32のいずれか一つに記載のブレード素子。 - 当該ブレード素子は、前記精製機の静止精製表面の少なくとも一部を形成するように配置され、
当該ブレード素子の前記ブレード溝の40から80%は、長手方向において、前記回転可能な精製表面の回転方向と同じ方向で減少する断面積を有し、前記ブレード溝の20から60%は、長手方向において、前記回転可能な精製表面の回転方向と同じ方向で増加する断面積を有することを特徴とする請求項19乃至32のいずれか一つに記載のブレード素子。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FI20115082 | 2011-01-27 | ||
FI20115082A FI125031B (fi) | 2011-01-27 | 2011-01-27 | Jauhin ja teräelementti |
PCT/FI2012/050073 WO2012101330A1 (en) | 2011-01-27 | 2012-01-26 | Refiner and blade element |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3188402U true JP3188402U (ja) | 2014-01-23 |
Family
ID=43528567
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013550922A Active JP5926289B2 (ja) | 2011-01-27 | 2012-01-26 | 精製機およびブレード素子 |
JP2013600099U Expired - Lifetime JP3188402U (ja) | 2011-01-27 | 2012-01-26 | 精製機およびブレード素子 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013550922A Active JP5926289B2 (ja) | 2011-01-27 | 2012-01-26 | 精製機およびブレード素子 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9133579B2 (ja) |
EP (2) | EP2668330A4 (ja) |
JP (2) | JP5926289B2 (ja) |
CN (2) | CN203668750U (ja) |
FI (1) | FI125031B (ja) |
WO (2) | WO2012101331A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014507572A (ja) * | 2011-01-27 | 2014-03-27 | メッツォ ペーパー インコーポレイテッド | 精製機およびブレード素子 |
JP2022539664A (ja) * | 2019-06-28 | 2022-09-13 | インターナショナル・ペーパー・カンパニー | 木材繊維を処理するための装置および方法 |
JP2023522816A (ja) * | 2021-04-16 | 2023-06-01 | アンドリッツ インコーポレーテッド | 流れ変更リファイナセグメント |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE1250623A1 (sv) * | 2012-06-13 | 2013-11-05 | Metso Paper Sweden Ab | Metod och utrustning för mätning av filtersektorer i skivfilter |
US9879361B2 (en) | 2012-08-24 | 2018-01-30 | Domtar Paper Company, Llc | Surface enhanced pulp fibers, methods of making surface enhanced pulp fibers, products incorporating surface enhanced pulp fibers, and methods of making products incorporating surface enhanced pulp fibers |
US9968938B2 (en) * | 2012-09-17 | 2018-05-15 | Andritz Inc. | Refiner plate with gradually changing geometry |
US20140110511A1 (en) * | 2012-10-18 | 2014-04-24 | Andritz Inc. | Refiner plates with short groove segments for refining lignocellulosic material, and methods related thereto |
CA2896656C (en) * | 2013-02-01 | 2021-03-02 | Andritz Inc. | Cast refiner plate segment with blunt edges and corners for safe handling |
RU2659085C2 (ru) * | 2013-08-05 | 2018-06-28 | Шарп Кабусики Кайся | Мельница и содержащее ее устройство для приготовления напитков |
SE538142C2 (sv) | 2014-03-05 | 2016-03-15 | Valmet Oy | Raffinörsegment och raffinöranordning för utjämning av fiberflöde i en raffinör |
WO2015171714A1 (en) | 2014-05-07 | 2015-11-12 | University Of Maine System Board Of Trustees | High efficiency production of nanofibrillated cellulose |
FI10978U1 (fi) * | 2014-05-26 | 2015-08-26 | Valmet Technologies Inc | Levyjauhimen teräsegmentti |
CA2890381C (en) | 2014-05-26 | 2017-07-11 | Valmet Technologies, Inc. | Blade segment of disc refiner |
FI126708B (en) * | 2014-06-13 | 2017-04-13 | Valmet Technologies Inc | Refiner and leaf element for refiner |
FI126625B (en) | 2014-06-30 | 2017-03-15 | Valmet Technologies Inc | Blade element for refiner, refiner and method of making blade element |
FI126263B (en) | 2014-10-29 | 2016-09-15 | Valmet Technologies Inc | Blade element for refiner and refiner for grinding fibrous material |
JP6553956B2 (ja) | 2015-06-10 | 2019-07-31 | 相川鉄工株式会社 | リファイナーの叩解方法及びリファイナー |
SE540016E (en) | 2015-08-27 | 2021-03-16 | Stora Enso Oyj | Method and apparatus for producing microfibrillated cellulose fiber |
WO2018026804A1 (en) | 2016-08-01 | 2018-02-08 | Domtar Paper Company, Llc | Surface enhanced pulp fibers at a substrate surface |
JP6839511B2 (ja) * | 2016-09-20 | 2021-03-10 | 大王製紙株式会社 | セルロースナノファイバーの製造装置及びセルロースナノファイバーの製造方法 |
CA3041057A1 (en) | 2016-10-18 | 2018-04-26 | Domtar Paper Company, Llc | Method for production of filler loaded surface enhanced pulp fibers |
FI20175426A (fi) * | 2017-05-11 | 2018-11-12 | Valmet Technologies Oy | Teräsegmentti jauhimeen |
SE541985C2 (en) * | 2017-11-14 | 2020-01-14 | Valmet Oy | Refiner segment in a fiber refiner |
SE541499C2 (en) * | 2017-12-01 | 2019-10-22 | Valmet Oy | Refining plate provided with refining bars having edge creating bar cavities |
CA3088962A1 (en) | 2018-02-05 | 2019-08-08 | Harshad PANDE | Paper products and pulps with surface enhanced pulp fibers and increased absorbency, and methods of making same |
US11162220B2 (en) * | 2018-06-08 | 2021-11-02 | Andritz Inc. | Refiner plate segments with anti-lipping feature |
AT520181B1 (de) * | 2018-07-18 | 2019-02-15 | Ing Michael Jarolim Dipl | Vorrichtung und Verfahren zur Behandlung von Fasern |
EP4148182A1 (en) * | 2019-03-20 | 2023-03-15 | Billerud Aktiebolag (publ) | Production method |
US11608596B2 (en) | 2019-03-26 | 2023-03-21 | Domtar Paper Company, Llc | Paper products subjected to a surface treatment comprising enzyme-treated surface enhanced pulp fibers and methods of making the same |
US11745390B2 (en) * | 2019-05-01 | 2023-09-05 | Infinical Technologies Llc | System for recovery of mixed multi-plastic and natural fiber |
EP3786357B1 (en) * | 2019-08-28 | 2024-12-25 | Valmet Technologies Oy | Blade element pair for a refiner |
US12116732B2 (en) | 2019-09-23 | 2024-10-15 | Domtar Paper Company, Llc | Paper products incorporating surface enhanced pulp fibers and having decoupled wet and dry strengths and methods of making the same |
US12104327B2 (en) | 2019-09-23 | 2024-10-01 | Domtar Paper Company, Llc | Tissues and paper towels incorporating surface enhanced pulp fibers and methods of making the same |
FI20205288A1 (en) * | 2020-03-24 | 2021-09-25 | Valmet Technologies Oy | Method and arrangement for producing nanofibrillar cellulose |
FI131362B1 (en) * | 2020-05-14 | 2025-03-10 | Valmet Technologies Oy | Blade element for refiner |
EP3919675A1 (en) * | 2020-06-05 | 2021-12-08 | Valmet Technologies Oy | Blade segment for a refiner |
FI129745B (en) * | 2021-04-29 | 2022-08-15 | Valmet Technologies Oy | BLADE ELEMENT |
SE544688C2 (en) * | 2021-05-07 | 2022-10-18 | Valmet Oy | Refiner disc |
AT524317B1 (de) * | 2021-06-08 | 2022-05-15 | Bartelmuss Ing Klaus | Abstreifleiste und Bausatz zur Verwendung in einer Anlage zur Erzeugung einer Papierbahn |
CN113751128B (zh) * | 2021-08-28 | 2023-05-26 | 丹东鸭绿江磨片有限公司 | 一种基体表面凸凹起伏结构、磨片或磨盘及磨浆机 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1556925A (en) | 1977-06-16 | 1979-12-05 | Vyzk Ustav Papieru Celulozy | Apparatus for the treatment of fibrous suspension by knifeaction |
US5476228A (en) * | 1994-03-07 | 1995-12-19 | Beloit Technologies, Inc. | Refiner disk with alternating depth grooves |
ES2170287T3 (es) * | 1995-12-21 | 2002-08-01 | Valmet Fibertech Ab | Elemento de refinacion. |
SE511419C2 (sv) * | 1997-09-18 | 1999-09-27 | Sunds Defibrator Ind Ab | Malskiva för en skivraffinör |
FI108052B (fi) * | 1998-04-16 | 2001-11-15 | M Real Oyj | Jauhinsegmentti |
RU2304022C2 (ru) * | 2002-04-25 | 2007-08-10 | Эндриц Инк. | Пластины рафинера с ножами в форме логарифмической спирали |
FI119181B (fi) * | 2003-06-18 | 2008-08-29 | Metso Paper Inc | Jauhin |
SE525980C2 (sv) | 2003-10-06 | 2005-06-07 | Metso Paper Inc | Malelement |
FI121604B (fi) | 2005-12-05 | 2011-01-31 | Metso Paper Inc | Jauhinterä |
FI122364B (fi) * | 2006-01-30 | 2011-12-30 | Metso Paper Inc | Jauhin |
FI124393B (fi) | 2008-06-19 | 2014-08-15 | Valmet Technologies Inc | Jauhin ja menetelmä kuitumaisen materiaalin jauhamiseksi ja teräsegmentti kuitumaisen materiaalin jauhamiseksi tarkoitettuun jauhimeen |
DE102008039003A1 (de) * | 2008-08-21 | 2010-02-25 | Voith Patent Gmbh | Verfahren zur Mahlung von wässrig suspendierten Zellstofffasern sowie Mahlgarnitur zu seiner Durchführung |
FI121929B (fi) * | 2009-04-03 | 2011-06-15 | Metso Paper Inc | Jauhimen jauhinpinta |
FI121963B (fi) | 2009-07-03 | 2011-06-30 | Metso Paper Inc | Jauhin |
FI125031B (fi) | 2011-01-27 | 2015-04-30 | Valmet Technologies Inc | Jauhin ja teräelementti |
-
2011
- 2011-01-27 FI FI20115082A patent/FI125031B/fi active IP Right Grant
-
2012
- 2012-01-26 CN CN201290000251.4U patent/CN203668750U/zh not_active Expired - Lifetime
- 2012-01-26 WO PCT/FI2012/050074 patent/WO2012101331A1/en active Application Filing
- 2012-01-26 JP JP2013550922A patent/JP5926289B2/ja active Active
- 2012-01-26 US US13/981,842 patent/US9133579B2/en active Active
- 2012-01-26 JP JP2013600099U patent/JP3188402U/ja not_active Expired - Lifetime
- 2012-01-26 US US13/981,793 patent/US9222220B2/en active Active
- 2012-01-26 EP EP12739145.6A patent/EP2668330A4/en not_active Withdrawn
- 2012-01-26 EP EP12739993.9A patent/EP2668331B1/en active Active
- 2012-01-26 WO PCT/FI2012/050073 patent/WO2012101330A1/en active Application Filing
- 2012-01-26 CN CN201280006824.9A patent/CN103339319B/zh active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014507572A (ja) * | 2011-01-27 | 2014-03-27 | メッツォ ペーパー インコーポレイテッド | 精製機およびブレード素子 |
JP2022539664A (ja) * | 2019-06-28 | 2022-09-13 | インターナショナル・ペーパー・カンパニー | 木材繊維を処理するための装置および方法 |
JP7482154B2 (ja) | 2019-06-28 | 2024-05-13 | インターナショナル・ペーパー・カンパニー | 木材繊維を処理するための装置および方法 |
JP2023522816A (ja) * | 2021-04-16 | 2023-06-01 | アンドリッツ インコーポレーテッド | 流れ変更リファイナセグメント |
JP7385051B2 (ja) | 2021-04-16 | 2023-11-21 | アンドリッツ インコーポレーテッド | 流れ変更リファイナセグメント |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI20115082L (fi) | 2012-07-28 |
US9222220B2 (en) | 2015-12-29 |
FI20115082A (fi) | 2012-07-28 |
CN103339319B (zh) | 2016-08-17 |
EP2668331A4 (en) | 2013-12-04 |
US20130306769A1 (en) | 2013-11-21 |
EP2668331B1 (en) | 2016-01-20 |
US9133579B2 (en) | 2015-09-15 |
JP5926289B2 (ja) | 2016-05-25 |
EP2668330A1 (en) | 2013-12-04 |
EP2668331A1 (en) | 2013-12-04 |
CN203668750U (zh) | 2014-06-25 |
FI125031B (fi) | 2015-04-30 |
WO2012101331A1 (en) | 2012-08-02 |
US20130306770A1 (en) | 2013-11-21 |
CN103339319A (zh) | 2013-10-02 |
JP2014507572A (ja) | 2014-03-27 |
FI20115082A0 (fi) | 2011-01-27 |
WO2012101330A1 (en) | 2012-08-02 |
EP2668330A4 (en) | 2014-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3188402U (ja) | 精製機およびブレード素子 | |
US10337145B2 (en) | Stator refiner plate element having curved bars and serrated leading edges | |
JP5202104B2 (ja) | 蒸気流路を有するリファイナープレートおよびディスクリファイナーからの逆流蒸気を抜き出す方法 | |
US7913942B2 (en) | Refiner | |
CN101605938B (zh) | 弯曲的磨条上具有凸凹不平的前侧壁的机械磨浆机磨片和设计磨片的方法 | |
JP4685020B2 (ja) | 精製装置の精製面とブレード扇形部分 | |
CN102066657B (zh) | 用于精磨纤维材料的精磨机及方法 | |
CN102378840B (zh) | 精磨机的精磨表面、精磨机的精磨表面的刮刀段和精磨机 | |
CN103422383B (zh) | 刮刀元件 | |
NZ617265B (en) | Stator Refiner Plate Element Having Curved Bars and Serrated Leading Edges |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3188402 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |