[go: up one dir, main page]

JP3183002U - Dual display laptop - Google Patents

Dual display laptop Download PDF

Info

Publication number
JP3183002U
JP3183002U JP2013000652U JP2013000652U JP3183002U JP 3183002 U JP3183002 U JP 3183002U JP 2013000652 U JP2013000652 U JP 2013000652U JP 2013000652 U JP2013000652 U JP 2013000652U JP 3183002 U JP3183002 U JP 3183002U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
sub
main
main body
notebook computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013000652U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ガルシア ロベルト フランコ
Original Assignee
シード トロニック カンパニー,リミテッド.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シード トロニック カンパニー,リミテッド. filed Critical シード トロニック カンパニー,リミテッド.
Priority to JP2013000652U priority Critical patent/JP3183002U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3183002U publication Critical patent/JP3183002U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】複数人で1台のノートパソコンを使用して交流をとるのに適用でき、さらに省エネルギーの機能を有するデュアルディスプレイノートパソコンを提供する。
【解決手段】本体12およびその上のキーボード13と、本体12と接続されるメインディスプレイ11を含む。メインディスプレイ11の背面にさらにサブディスプレイ14が1つ設置され、サブディスプレイ14およびメインディスプレイ11はいずれも本体12により制御することができる。メインディスプレイ11を操作するとき、キーボード13を使用して操作することができ、タッチスクリーンでもよい。サブディスプレイ14はタッチスクリーンであるが、同一の本体により制御される。本体12にイメージ出力ポート15、16を設け、各ディスプレイ11、14と本体とを接続する。
【選択図】図4
Provided is a dual display notebook personal computer that can be applied to a plurality of people using a single notebook personal computer to exchange power and has an energy saving function.
A main body 12 and a keyboard 13 thereon, and a main display 11 connected to the main body 12 are included. One sub-display 14 is further installed on the rear surface of the main display 11, and both the sub-display 14 and the main display 11 can be controlled by the main body 12. When operating the main display 11, it can be operated using the keyboard 13, and may be a touch screen. The sub display 14 is a touch screen, but is controlled by the same main body. Image output ports 15 and 16 are provided on the main body 12 to connect the displays 11 and 14 to the main body.
[Selection] Figure 4

Description

本考案はノートパソコン分野に関し、特にデュアルディスプレイノートパソコンに関する。   The present invention relates to the field of notebook computers, and more particularly to a dual display notebook computer.

現在、コンピュータ技術の急速な発展に伴い、各種の利用におけるノートパソコンの使用はしだいに多くなっているが、これと同時に実際の利用において、改良の必要があるいくつかの問題も明らかになっている。コンピュータ業界におけるノートパソコンについて、その構造は本体およびその上に設置されるキーボードからなり、その本体の一端は連結軸により回転可能な1つのディスプレイと接続される。我々は他の人とノートパソコンで交流を行うとき、たびたび一緒に集まって1つの側面でスクリーンを見るか、または絶えずノートパソコンの角度を調整することにより、隣および向かいの人の視線に適応させなければならない。   Currently, with the rapid development of computer technology, the use of laptop computers in various uses is gradually increasing, but at the same time, some problems that need improvement in actual use are also revealed. Yes. As for notebook computers in the computer industry, the structure is composed of a main body and a keyboard installed on the main body, and one end of the main body is connected to one display which can be rotated by a connecting shaft. When we interact with other people on a laptop, we often gather together and look at the screen on one side, or constantly adjust the angle of the laptop to adapt to the line of sight of the next and next person There must be.

家族で1台のノートパソコンを使用するとき、大人は映画を見たいこともあるし、また何かを書くこともあるが、一方で、子どもは勉強に使用するつもりである場合、対立してしまうが、既存のノートパソコンではこの種の問題を解決することができない。   When using one laptop in the family, adults may want to watch a movie or write something, but if a child intends to use it for studying, they will be in conflict However, existing laptops cannot solve this type of problem.

上記の既存技術の欠点に対し、本考案の実施例は複数人で1台のノートパソコンを使用して交流およびコミュニケーションをとるのに適用でき、さらに省エネルギーの機能を有するデュアルディスプレイノートパソコンを提供する。   In response to the above-mentioned drawbacks of the existing technology, the embodiment of the present invention can be applied to exchange and communication with a single notebook computer by a plurality of people, and further provides a dual display notebook computer having an energy saving function. .

上記目的を実現するため、本発明の技術的解決案は次の通りである。本考案は本体およびその上のキーボードと、前記本体と接続されるメインディスプレイを含み、前記メインディスプレイの背面にさらにサブディスプレイが1つ設置され、前記本体により制御される、デュアルディスプレイノートパソコンを提供する。   In order to achieve the above object, the technical solution of the present invention is as follows. The present invention provides a dual display notebook computer that includes a main body, a keyboard on the main body, and a main display connected to the main body, and further has one sub-display installed on the back of the main display and controlled by the main body. To do.

前記サブディスプレイおよび前記メインディスプレイは、それぞれ前記本体の2つのイメージ出力ポートと接続される。   The sub display and the main display are respectively connected to two image output ports of the main body.

前記サブディスプレイはタッチスクリーンである。   The sub display is a touch screen.

前記サブディスプレイおよび前記メインディスプレイは一体型構造である。   The sub display and the main display have an integral structure.

前記サブディスプレイおよび前記メインディスプレイは分離可能な構造である。   The sub display and the main display are separable structures.

前記サブディスプレイおよび前記メインディスプレイの大きさは同じである。   The sub display and the main display have the same size.

前記サブディスプレイおよび前記メインディスプレイの大きさは異なる。   The sub display and the main display have different sizes.

前記サブディスプレイは直接メインディスプレイの背面に嵌め込まれて一体型構造が形成され、分離することもできる。または前記メインディスプレイの背面とヒンジ接続部品により接続され、自由に回転させることができる。   The sub-display is directly fitted on the back of the main display to form an integral structure and can be separated. Alternatively, it is connected to the back surface of the main display by a hinge connecting part and can be freely rotated.

本考案を既存技術と比較した利点は次の通りである。   The advantages of the present invention compared with the existing technology are as follows.

1.該設計構造のデュアルディスプレイノートパソコンは、2人以上のユーザが同一のノートパソコンで同時に交流およびコミュニケーションをとるのを満足させることができる。メイン、サブディスプレイに同じ内容を表示することができるため、配置されたメインディスプレイまたはサブディスプレイを相手に向け、一緒に具合よく見ることができる。   1. The dual display notebook personal computer having the design structure can satisfy two or more users who can simultaneously exchange and communicate with the same notebook personal computer. Since the same content can be displayed on the main and sub-displays, the arranged main display or sub-display can be pointed at the other party and can be viewed well together.

2.デュアルディスプレイノートパソコンを2人で使用するとき、メインディスプレイおよびサブディスプレイに異なる内容を表示することができ、大人の映画鑑賞を満足させることも、子どもの勉強での使用を満足させることもできる。   2. When a dual display notebook computer is used by two people, different contents can be displayed on the main display and the sub-display, which can satisfy the movie watching for adults and the use for studying children.

3.面接試験に対応させるとき、メインディスプレイを試験官に向け、サブディスプレイを受験者に向けることができる。試験官側に試験しようとする問題を表示することができ、受験者側はサブディスプレイで問題を回答することができる。時間の節約になり、作業効率が向上する。   3. When responding to an interview test, the main display can be directed to the examiner and the sub-display can be directed to the examinee. The question to be tested can be displayed to the examiner, and the examinee can answer the question on the sub-display. Save time and improve work efficiency.

図1は、本考案の実施例において、開いて使用するときの正面構造概要図である。FIG. 1 is a schematic diagram of a front structure when opened and used in an embodiment of the present invention. 図2は、本考案の実施例において、開いて使用するときの背面構造概要図である。FIG. 2 is a schematic diagram of the rear structure when the device is opened and used in the embodiment of the present invention. 図3は、本考案の実施例において、閉じて使用するときの構造概要図である。FIG. 3 is a schematic diagram of the structure when closed and used in the embodiment of the present invention. 図4は、本考案の実施例の構造ブロック図である。FIG. 4 is a structural block diagram of an embodiment of the present invention.

本考案の実施例は、複数人で1つのノートパソコンを使用し交流およびコミュニケーションをとるのに適用でき、さらに省エネルギーの機能を有するデュアルディスプレイノートパソコンを提供する。   Embodiments of the present invention provide a dual display notebook computer that can be applied to exchange and communication using a single notebook computer by a plurality of people, and further has an energy saving function.

以下に具体的実施例および附図により、さらに本考案について説明を行う。   The present invention will be further described below with reference to specific examples and accompanying drawings.

図1に示すのは、本考案を開いて使用するときの正面構造概要図である。図2に示すのは、本考案を開いて使用するときの背面構造概要図である。本体12およびその上のキーボード13と、本体12と接続されるメインディスプレイ11を含む。メインディスプレイ11の背面にさらにサブディスプレイ14が1つ設置され、サブディスプレイ14およびメインディスプレイ11はいずれも本体12により制御することができる。   FIG. 1 is a schematic diagram of the front structure when the present invention is opened and used. FIG. 2 is a schematic diagram of the rear structure when the present invention is opened and used. A main body 12 and a keyboard 13 thereon, and a main display 11 connected to the main body 12 are included. One sub-display 14 is further installed on the rear surface of the main display 11, and both the sub-display 14 and the main display 11 can be controlled by the main body 12.

メインディスプレイ11を操作するとき、キーボード13を使用して操作することができ、タッチスクリーンでもよい。サブディスプレイ14はタッチスクリーンであるが、同一の本体により制御される。   When operating the main display 11, it can be operated using the keyboard 13, and may be a touch screen. The sub display 14 is a touch screen, but is controlled by the same main body.

本体12にイメージ出力ポートが2つ設けられ、メインディスプレイ11はイメージ出力ポートa15を通して本体と接続され、サブディスプレイ14はイメージ出力ポートb16を通して本体と接続される。   The main body 12 is provided with two image output ports, the main display 11 is connected to the main body through the image output port a15, and the sub display 14 is connected to the main body through the image output port b16.

サブディスプレイ14およびメインディスプレイ11は一体型構造であり、同時にディスプレイフレーム17に接続されるか、または分離可能な構造である。サブディスプレイ14およびメインディスプレイ11の大きさは同じか異なる。   The sub display 14 and the main display 11 have an integral structure, and are connected to the display frame 17 at the same time or are separable. The sizes of the sub display 14 and the main display 11 are the same or different.

サブディスプレイ14は直接メインディスプレイ11の背面に嵌め込まれて一体型構造が形成され、分離することもできる。またはメインディスプレイ11の背面とヒンジ接続部品により接続され、自由に回転させることができる。   The sub-display 14 is directly fitted on the back surface of the main display 11 to form an integral structure and can be separated. Alternatively, it is connected to the back surface of the main display 11 by a hinge connecting part and can be freely rotated.

図3に示すのは、本考案を閉じて使用するときの構造概要図であり、サブディスプレイ14および2つのディスプレイを支持するディスプレイフレーム17を含む。閉じているときも、本考案を使用することができ、タブレットPCの使用に相当する。   Shown in FIG. 3 is a structural schematic diagram when the present invention is closed and used, including a sub-display 14 and a display frame 17 that supports two displays. The present invention can be used even when closed, which corresponds to the use of a tablet PC.

図4に示すのは、本考案の構造ブロック図である。本体12にキーボード13が設けられ、メインディスプレイ11の操作に都合がよい。さらにイメージ出力ポートaおよびイメージ出力ポートbが設けられ、本体12はイメージ出力ポートa15を通してメインディスプレイ11と接続され、イメージ出力ポートb16を通してサブディスプレイ14と接続される。   FIG. 4 is a structural block diagram of the present invention. A keyboard 13 is provided on the main body 12, which is convenient for operating the main display 11. Further, an image output port a and an image output port b are provided. The main body 12 is connected to the main display 11 through the image output port a15, and is connected to the sub display 14 through the image output port b16.

本考案において、当業者が本考案に対し、本考案の精神および範囲を逸脱せずに、各種の変更および変形を行うことができるのは明らかである。このように、本考案のこれらの修正および変形が、本考案の実用新案登録請求の範囲およびそれらの同じ技術の範囲内に属する場合、本考案にこれらの変更および変形が含まれることを意図する。   It will be apparent to those skilled in the art that various modifications and variations can be made to the present invention by those skilled in the art without departing from the spirit and scope of the invention. Thus, if these modifications and variations of the present invention fall within the scope of the utility model registration claims of the present invention and the scope of the same technology, it is intended that the present invention includes these changes and variations. .

11 メインディスプレイ
12 本体
13 キーボード
14 サブディスプレイ
15 イメージ出力ポートa
16 イメージ出力ポートb
17 ディスプレイフレーム
11 Main display 12 Main body 13 Keyboard 14 Sub display 15 Image output port a
16 Image output port b
17 Display frame

Claims (8)

本体およびその上のキーボードと、前記本体と接続されるメインディスプレイを含むデュアルディスプレイノートパソコンであって、前記メインディスプレイの背面にさらにサブディスプレイが1つ設置され、前記本体により制御される、デュアルディスプレイノートパソコン。   A dual display notebook computer including a main body and a keyboard thereon, and a main display connected to the main body, wherein one sub-display is further installed on the back of the main display and is controlled by the main body laptop. 前記サブディスプレイおよび前記メインディスプレイが、それぞれ前記本体の2つのイメージ出力ポートと接続される、請求項1に記載のデュアルディスプレイノートパソコン。   The dual display notebook computer according to claim 1, wherein the sub display and the main display are respectively connected to two image output ports of the main body. 前記サブディスプレイがタッチスクリーンである、請求項2に記載のデュアルディスプレイノートパソコン。   The dual display notebook computer according to claim 2, wherein the sub-display is a touch screen. 前記サブディスプレイおよび前記メインディスプレイが一体型構造である、請求項2に記載のデュアルディスプレイノートパソコン。   The dual display notebook computer according to claim 2, wherein the sub display and the main display have an integral structure. 前記サブディスプレイおよび前記メインディスプレイが分離可能な構造である、請求項2に記載のデュアルディスプレイノートパソコン。   The dual display notebook computer according to claim 2, wherein the sub display and the main display are separable. 前記サブディスプレイが前記メインディスプレイの背面とヒンジ接続部品により接続され、自由に回転させることができる、請求項5に記載のデュアルディスプレイノートパソコン。   The dual display notebook computer according to claim 5, wherein the sub display is connected to a back surface of the main display by a hinge connection part and can be freely rotated. 前記サブディスプレイおよび前記メインディスプレイの大きさが同じである、請求項4または5に記載のデュアルディスプレイノートパソコン。   The dual display notebook computer according to claim 4 or 5, wherein the sub display and the main display have the same size. 前記サブディスプレイおよび前記メインディスプレイの大きさが異なる、請求項4または5に記載のデュアルディスプレイノートパソコン。   The dual display notebook computer according to claim 4 or 5, wherein the sub display and the main display have different sizes.
JP2013000652U 2013-02-07 2013-02-07 Dual display laptop Expired - Fee Related JP3183002U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000652U JP3183002U (en) 2013-02-07 2013-02-07 Dual display laptop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000652U JP3183002U (en) 2013-02-07 2013-02-07 Dual display laptop

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3183002U true JP3183002U (en) 2013-04-18

Family

ID=50427018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000652U Expired - Fee Related JP3183002U (en) 2013-02-07 2013-02-07 Dual display laptop

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183002U (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107300953A (en) * 2017-07-28 2017-10-27 合肥联宝信息技术有限公司 A kind of electronic equipment and notebook computer
WO2021006394A1 (en) * 2019-07-10 2021-01-14 엘지전자 주식회사 Mobile terminal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107300953A (en) * 2017-07-28 2017-10-27 合肥联宝信息技术有限公司 A kind of electronic equipment and notebook computer
WO2021006394A1 (en) * 2019-07-10 2021-01-14 엘지전자 주식회사 Mobile terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN202975903U (en) Portable electronic device capable of displaying and operating on both sides
TWD203276S (en) Graphical user interface for display screen
TWD202874S (en) Graphical user interface for display screen
JP3183002U (en) Dual display laptop
CN202443358U (en) A dual-display laptop
TWD202877S (en) Graphical user interface for display screen
CN201497953U (en) Pull-out keyboard structure
TW201502966A (en) Electronic apparatus and method for controlling the same
CN107077238A (en) Touch-control blackboard, touch-control blackboard framework, touch-control all-in-one machine and combined blackboard
CN102780796A (en) Screen foldable mobile phone
TWD107427S1 (en) Communicator
US20160147311A1 (en) Keyboard
TWD203056S (en) Graphical user interface for display screen
TW201229720A (en) Notebook computer with separable display and keyboard
CN202995572U (en) Notebook computer with double-sided display screen
US10705717B2 (en) Notebook computer
CN201556138U (en) Multi-screen computer
TWD206413S (en) Laptop computer
CN202870686U (en) Laptop with double display screens
TWM454572U (en) Notebook computer with dual display screen
CN204314775U (en) Double screen flat computer 360 degree of opening-closing structures
CN203267569U (en) Mathematical teaching board
CN202421947U (en) Tablet personal computer with projection function
CN207909454U (en) The display surface frame of a kind of electronic equipment
RU134678U1 (en) TWO DISPLAY LAPTOP

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160327

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees