JP3179385B2 - 鉛バッテリの交換時期認識方式及びそれを用いた無停電電源装置 - Google Patents
鉛バッテリの交換時期認識方式及びそれを用いた無停電電源装置Info
- Publication number
- JP3179385B2 JP3179385B2 JP25074797A JP25074797A JP3179385B2 JP 3179385 B2 JP3179385 B2 JP 3179385B2 JP 25074797 A JP25074797 A JP 25074797A JP 25074797 A JP25074797 A JP 25074797A JP 3179385 B2 JP3179385 B2 JP 3179385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead battery
- electrolytic capacitor
- life
- replacement time
- voltage value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
- G01R19/165—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
- G01R19/16533—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
- G01R19/16538—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
- G01R19/16542—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/378—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator
- G01R31/379—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator for lead-acid batteries
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/3644—Constructional arrangements
- G01R31/3647—Constructional arrangements for determining the ability of a battery to perform a critical function, e.g. cranking
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Power Sources (AREA)
Description
時期認識方式及びそれを用いた無停電電源装置に関し、
特に無停電電源装置におけるトリクル充電時の鉛バッテ
リの寿命を予測し、その交換時期を認識する鉛バッテリ
の交換時期認識方式及びそれを用いた無停電電源装置に
関するものである。
リの交換時期認識は、例えば、仮放電または仮充電を一
定時間行い、その時の電圧変動値から寿命を予測する方
法があり、この仮放電,仮充電や電圧変動値からの寿命
予測を、オペレータが手動により行う場合とコンピュー
タによって行う場合とがある。
テリの交換時期認識方式を示す回路図である。図4にお
いて、鉛バッテリ21は、通常充電回路3,放電回路4
を介してインバータ5と接続されて無停電電源装置を構
成している。
イクロコンピュータ7は、仮放電回路6に指示して鉛バ
ッテリ21をタイマ9で設定した一定時間仮放電させ
る。仮放電させた時の鉛バッテリ21の放電電圧値と、
サーミスタTHにより検出した温度とはA/Dコンバー
タ8に入力される。マイクロコンピュータ7は、温度で
補正した電圧をある時間間隔で読出して鉛バッテリ21
の寿命予測を行う。その結果、寿命に達していると判断
したときは、トランジスタ10を動作させてLED14
を点灯させることにより、バッテリ交換時期を表示す
る。
おいては、鉛バッテリの仮放電を一定時間行い、そのと
きの降下電圧値によって寿命を認識するか、仮放電に移
行する際の電圧変動値および電位変化勾配により寿命を
認識するために、コンピュータのような複雑な回路が必
要になるという問題がある。または、人による手動の操
作,判断が必要になるという問題がある。
ル充電時の鉛バッテリに関して、人の介入やコンピュー
タ等の複雑な回路を必要とせず、その交換時期の認識が
行える鉛バッテリの交換時期認識方式及びそれを用いた
無停電電源装置を提供することを目的とする。
リの交換時期認識方式は、無停電電源装置に使用する鉛
バッテリのトリクル充電寿命による交換時期の認識を行
う鉛バッテリの交換時期認識方式であって、前記鉛バッ
テリと同じ温度環境下にある電解コンデンサと、前記電
解コンデンサに対して、前記電解コンデンサの寿命特性
が前記鉛バッテリの寿命特性とほぼ同じ特性になるよう
なリップル電流を発生するリップル発生回路と、前記電
解コンデンサの両端の電圧値と基準電圧値とを比較する
比較器と、前記比較器による比較の結果、前記電解コン
デンサの両端の電圧値が基準電圧値より小さい場合はO
FFし、前記電解コンデンサの両端の電圧値が基準電圧
値以上の場合はONまたはON,OFFを繰返すトラン
ジスタと、前記トランジスタがOFFのときは消灯、O
Nのときは点灯、ON,OFF繰返しのときは点滅する
バッテリ交換時期表示部と、を有することを特徴とす
る。
方式は、本発明の第1の鉛バッテリの交換時期認識方式
において、前記基準電圧は、前記電解コンデンサが寿命
で交換時期に達したときの前記電解コンデンサの両端の
電圧であることを特徴とする。
方式は、本発明の第1または第2の鉛バッテリの交換時
期認識方式において、前記電解コンデンサと前記鉛バッ
テリとが同じバッテリユニットに格納されることを特徴
とする。
〜第3の少なくともいずれかの鉛バッテリの交換時期認
識方式を用いたことを特徴とする。
けるトリクル充電使用時の鉛バッテリの寿命が周囲温度
に依存することに注目し、同じく寿命が周囲温度に依存
する電解コンデンサの特性を利用して、電解コンデンサ
の性能の劣化を認識することで、それを鉛バッテリの寿
命として認識することを特徴としている。
を参照して説明する。
図であり、無停電電源装置におけるトリクル充電使用時
の鉛バッテリの寿命を認識する部分が、バッテリ交換時
期認識回路1と表示されている部分である。鉛バッテリ
21は、通常充電回路3,放電回路4を介してインバー
タ5と接続されて無停電電源装置を構成している。
デンサ22と、電解コンデンサ22に対して常時リップ
ル電流を発生するリップル発生回路11と、電解コンデ
ンサ22の両端の電圧値と基準電圧値とを比較する比較
器12と、トランジスタ13と、鉛バッテリ21の交換
時期を表示するLED14とから構成される。比較器1
2に入力される基準電圧は、電解コンデンサ22が寿命
で交換時期に達したときの電解コンデンサ22の両端の
電圧である。
2とは、バッテリユニット2に格納されている。
度と寿命の関係を示すグラフであり、鉛バッテリ21の
寿命は、実際の使用環境である10℃〜60℃の温度範
囲においては次のような計算式でほぼ表すことができ
る。
0℃における寿命,T0=周囲温度) また、電解コンデンサ22の推定寿命は、次のような計
算式で表すことができる。
℃/リップル電流Imにおける寿命,T0=周囲温度,T
m=使用最高温度,γ=定数,In=実際のリップル電
流,Im=Tmにおける最大許容リップル電流) ここで周囲温度60℃/リップル電流Imの寿命をL60
とすれば、60℃以下での電解コンデンサ22の推定寿
命式は、 L=L60×2(60-T0)/10×2γ・ {1-(In/Im)2} となり、また、2γ・ {1-(In/Im)2}のIn以外は選定する
電解コンデンサによるので定数と考えて仮にkとする
と、電解コンデンサ22の推定寿命は、 L=L60×2(60-T0)/10×kIn・・・式2 となる。
度環境が同じ条件であるため、実際のリップル電流In
を調節することによって、電解コンデンサ22の推定寿
命特性を鉛バッテリ21の推定寿命特性に合わせられる
ことになる。
一実施の形態の動作について図1および図3を用いて詳
細に説明する。図3は、電解コンデンサの寿命と比較器
の入出力との関係を示すグラフである。
回路1には、電解コンデンサ22の推定寿命特性が鉛バ
ッテリ21の寿命特性とほぼ同じ特性になるような大き
さのリップル電流を発生するリップル発生回路11を設
けている。
22に対してリップル電流を常時流している。電解コン
デンサ22の両端の電圧は、電解コンデンサ22がまだ
寿命に達していない場合にはリップルが平滑されるた
め、比較器12の+側入力は図3(1)に示すように基
準電圧以下となる。この場合には、比較器12の出力は
LOWであるので、トランジスタ13はOFFとなり、
バッテリ交換時期表示を行うLED14は消灯のままと
なる。
較器12の+側に図3(2)に示すような基準電圧以上
の電圧が印可されることになるため、トランジスタ13
はON/OFFを繰返し、バッテリ交換時期表示を行う
LED14は点滅する。
21と電解コンデンサ22とが同じバッテリユニット2
に格納されているとしたが、設置される場所の温度条件
が同じであれば別々にしてもよい。
ンサの寿命特性を利用してリップル電圧の比較により鉛
バッテリの寿命を認識するようにしたため、人の介入や
コンピュータのような複雑な回路が不要になり、簡単な
回路で自動的に鉛バッテリの交換時期を知ることができ
るという効果を有する。
係を示すグラフである。
係を示すグラフである。
Claims (4)
- 【請求項1】 無停電電源装置に使用する鉛バッテリの
トリクル充電寿命による交換時期の認識を行う鉛バッテ
リの交換時期認識方式であって、 前記鉛バッテリと同じ温度環境下にある電解コンデンサ
と、 前記電解コンデンサに対して、前記電解コンデンサの寿
命特性が前記鉛バッテリの寿命特性とほぼ同じ特性にな
るようなリップル電流を発生するリップル発生回路と、 前記電解コンデンサの両端の電圧値と基準電圧値とを比
較する比較器と、 前記比較器による比較の結果、前記電解コンデンサの両
端の電圧値が基準電圧値より小さい場合はOFFし、前
記電解コンデンサの両端の電圧値が基準電圧値以上の場
合はONまたはON,OFFを繰返すトランジスタと、 前記トランジスタがOFFのときは消灯、ONのときは
点灯、ON,OFF繰返しのときは点滅するバッテリ交
換時期表示部と、 を有することを特徴とする鉛バッテリの交換時期認識方
式。 - 【請求項2】 前記基準電圧は、前記電解コンデンサが
寿命で交換時期に達したときの前記電解コンデンサの両
端の電圧であることを特徴とする請求項1記載の鉛バッ
テリの交換時期認識方式。 - 【請求項3】 前記電解コンデンサと前記鉛バッテリと
が同じバッテリユニットに格納されることを特徴とする
請求項1または2記載の鉛バッテリの交換時期認識方
式。 - 【請求項4】 請求項1〜3の少なくともいずれか1項
記載の鉛バッテリの交換時期認識方式を用いたことを特
徴とする無停電電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25074797A JP3179385B2 (ja) | 1997-09-16 | 1997-09-16 | 鉛バッテリの交換時期認識方式及びそれを用いた無停電電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25074797A JP3179385B2 (ja) | 1997-09-16 | 1997-09-16 | 鉛バッテリの交換時期認識方式及びそれを用いた無停電電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1198700A JPH1198700A (ja) | 1999-04-09 |
JP3179385B2 true JP3179385B2 (ja) | 2001-06-25 |
Family
ID=17212443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25074797A Expired - Fee Related JP3179385B2 (ja) | 1997-09-16 | 1997-09-16 | 鉛バッテリの交換時期認識方式及びそれを用いた無停電電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3179385B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109298337A (zh) * | 2018-08-27 | 2019-02-01 | 东莞市北斗星电子科技有限公司 | 基于ups模块传输储电池零荷及其自动监控大数据终端 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101893665A (zh) * | 2010-05-18 | 2010-11-24 | 辽宁省电力有限公司朝阳供电公司 | 备用电源自投装置实验仪 |
CN112505443B (zh) * | 2020-10-19 | 2022-07-15 | 佛山市华全电气照明有限公司 | 电子产品寿命评估和测试方法、设备及可读存储介质 |
-
1997
- 1997-09-16 JP JP25074797A patent/JP3179385B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109298337A (zh) * | 2018-08-27 | 2019-02-01 | 东莞市北斗星电子科技有限公司 | 基于ups模块传输储电池零荷及其自动监控大数据终端 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1198700A (ja) | 1999-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7477038B2 (en) | Vehicle-mounted power supply system | |
US8558512B2 (en) | Smart battery charging system for electrical generator | |
US5596259A (en) | Method of charging a secondary battery | |
EP1424758B1 (en) | Universal battery charger | |
JPH10126976A (ja) | 2次バッテリ充電回路 | |
JP2007097397A (ja) | 定電流定電圧充電方法および定電流定電圧充電装置 | |
JP2006254607A (ja) | 電池の充電装置 | |
JP5178094B2 (ja) | バッテリー、制御方法、及びプログラム | |
EP0580351A2 (en) | Battery charging apparatus | |
JP3179385B2 (ja) | 鉛バッテリの交換時期認識方式及びそれを用いた無停電電源装置 | |
JP4163640B2 (ja) | 充電器 | |
JP4817054B2 (ja) | 充電装置 | |
JP3762036B2 (ja) | 太陽光発電システムにおけるパワーコンディショナ | |
KR19990079911A (ko) | 배터리 충전 제어회로 | |
JP4349773B2 (ja) | バッテリ充電方法及び該充電方法を実施するバックアップ電源装置 | |
JPH0865908A (ja) | 充電器 | |
CN100379114C (zh) | 充电电路、应急用点灯装置及照明装置 | |
JP2006238514A (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2000201484A (ja) | インバ―タ装置 | |
JP4079106B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2000245074A (ja) | 蓄電池の容量低下防止方法 | |
JP4127031B2 (ja) | 充電装置 | |
JP2005295645A (ja) | 放電電圧制御装置 | |
JP2003348747A (ja) | 電子機器の端子保護回路 | |
JP4953601B2 (ja) | 二次電池および充電回路を有する装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010321 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 11 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |