JP3176786B2 - 酸素バーナ - Google Patents
酸素バーナInfo
- Publication number
- JP3176786B2 JP3176786B2 JP29552693A JP29552693A JP3176786B2 JP 3176786 B2 JP3176786 B2 JP 3176786B2 JP 29552693 A JP29552693 A JP 29552693A JP 29552693 A JP29552693 A JP 29552693A JP 3176786 B2 JP3176786 B2 JP 3176786B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxygen
- burner
- nozzle
- steam
- furnace
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Gas Burners (AREA)
- Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)
Description
リップ等の被加熱物を所定の目標温度まで加熱する加熱
炉、均熱炉、熱処理炉(本発明では加熱炉と総称する)
用の酸素バーナに関する。
燃焼して被加熱物の加熱を行う空気バーナが一般的であ
ったが、最近、燃料を酸素もしくは酸素富化空気等で燃
焼して被加熱物の加熱を行う酸素バーナが注目されてい
る。この酸素バーナは従来の空気バーナに対して、燃焼
ガス量が約1/4と少なく、炭酸ガス(CO2 )と水蒸
気(H2 O)の濃度が高いため、排ガス損失熱の減少と
炉内ガス放射伝熱の増加による省エネ効果が大であるこ
とに加えて、地球温暖化物質の炭酸ガスの回収が容易と
いう長所を有している。
ガス量が少ないため被加熱物の均一加熱性が不良で、か
つ、窒素酸化物(NOx )の生成量が多いため加熱炉へ
適用できないという問題点があった。これに対して、例
えば特開昭56−82306号公報に示されているよう
な2段燃焼バーナがある。この技術の特徴は高温火炎と
窒素酸化物の抑制を目的とし、これを達成するために図
3に示すように、バーナタイル10に1次燃焼室11と
2次燃焼室12を異径段違いに設け、燃料ノズル3から
供給した燃料を1次空気ノズル13と2次空気ノズル1
4から供給した燃焼用空気で2段燃焼するものである。
ーナタイル10内の1次燃焼室11と2次燃焼室12で
燃料の2段燃焼を行うため、燃焼速度の速い酸素バーナ
では炉温分布が極端な手前高となり、被加熱物の均一加
熱ができないという問題点があった。この問題点を解決
する方法として、出願人は既に特願平5−43809号
でバーナタイルすなわち燃焼室がない酸素2段燃焼バー
ナの提案を行っている。本発明は、上記問題点を解決す
べく創案されたもので、その目的は被加熱物の均一加熱
に必要なフラットな炉温分布の確保と、窒素酸化物の抑
制を図った加熱炉用の酸素バーナを提供することにあ
る。
とする。 (1)燃料を酸素もしくは酸素富化空気で燃焼する酸素
バーナにおいて、バーナの中心部を3重管ノズルで構成
し、該3重管ノズルを中心側より1次酸素ノズル、燃料
ノズル、水蒸気ノズルとすると共に、該水蒸気ノズルの
先端側の外周に設けたバッフルに複数の2次酸素ノズル
を配設したこと。 (2)前記水蒸気ノズルの先端に複数の遮蔽板を設けた
ことを特徴とする。
2段燃焼バーナで、1次燃焼炎の外周に水蒸気膜を形成
し、この水蒸気膜で未燃分を多量に含有した1次燃焼ガ
スと2次酸素の混合を抑制して緩慢燃焼を行うため、火
炎が長炎化して被加熱物の均一加熱に必要なフラットな
炉温分布の確保と窒素酸化物の抑制ができる。また、必
要に応じて水蒸気ノズルの先端に遮蔽板を設置して、1
次燃焼炎の外周の水蒸気膜の面積調整を行い、1次燃焼
炎と2次酸素の混合焼反応を調整するため、燃焼速度の
異なる燃料でも任意の炉温分布が形成できる。
縦断面図で、図2は図1の酸素バーナを炉内側から見た
側面図である。図1,2に示すごとくバーナ1の中心部
に3重管ノズルを配置し、この3重管ノズルの中心側よ
り1次酸素ノズル2、燃料ノズル3、水蒸気ノズル4の
順で配置し、1次酸素ノズル2から燃焼に必要な全酸素
量の10〜30%を供給すると共に、燃料ノズル3から
はコークス炉ガス、天然ガス等の燃料を通常60m/s
以上の高速で噴射し、水蒸気ノズル4からは水蒸気を通
常30m/s以上の速度で加熱炉内に噴射する。
は必要に応じて、水蒸気ノズル4の先端に遮蔽板9を設
け、1次燃焼炎の外周の水蒸気膜の面積を調整する。さ
らに、この水蒸気ノズル4先端側の外周にバッフル5を
設け、このバッフル5の仮想円周線上に複数の2次酸素
ノズル6を配置し、2次酸素を通常60m/s以上の高
速で加熱炉内へ噴出する。この2次酸素ノズル6は、通
常断面が円形状のものを円周方向に等ピッチで4〜8個
配置する。
壁7の炉内側表面とバーナ1の先端がほぼ同一面となる
ように炉壁7に取り付け、バーナ1と炉壁7の隙間に充
填材8を充填する。なお、バーナノズル2,3,4,6
はシール性と耐熱性、耐酸化性が要求されるため通常ス
テンレス系の材料を使用し、バッフル5は耐熱性、耐酸
化性が要求されるため通常アルミナ系の高温耐火物を使
用する。
バーナ1の中心から全酸素供給量(=1次酸素量+2次
酸素量)の10〜30%の1次酸素量を直接炉内に供給
し、この1次酸素を外周の高速の燃料で誘引して1次燃
焼を行い、この1次燃焼炎で火炎の安定を図る。一方、
1次燃焼炎の外方に配置した複数の2次酸素ノズルから
2次酸素を高速で噴射して、この噴射エネルギーで低酸
素濃度の炉内ガスの誘引混合を行い、2次酸素の酸素濃
度を低下する。さらに、1次燃焼炎の外周に水蒸気膜を
形成して、未燃分を多量に含有した1次燃焼ガスと2次
酸素の混合を抑制する。
反応が抑制されて火炎が長炎となり、被加熱物の均一加
熱に適したフラットな炉温分布の確保と窒素酸化物の生
成が抑制できる。また、水蒸気は放射性ガスのため多量
に添加してもガス放射能による伝熱量の低下がなく、さ
らに、燃焼排ガスの顕熱を利用して水蒸気を発生させれ
ば熱効率的にも有利である。なお、本発明は前記実施例
にのみ限定されるものでなく、例えば、火炎形状の調整
のため(1)1次酸素、燃料、水蒸気の任意のノズルに
旋回羽根を取り付けること。(2)2次酸素ノズルの噴
射角をバーナ中心軸に対して任意に傾斜させること。等
も可能で、本発明の要旨を逸脱しない限り種々変更を加
えることは勿論可能である。
料と酸素を直接炉内に噴出して2段燃焼を行うと共に、
1次燃焼炎の外周に水蒸気膜を形成して2次燃焼の抑制
を行うため、火炎温度の低温化と長炎化により被加熱物
の均一加熱に必要なフラットな炉内温度分布の確保と窒
素酸化物の抑制ができる。(2)水蒸気ノズルの先端に
遮蔽板を設けて水蒸気膜の面積調整を行うため、燃焼速
度の遅い燃料でも均一加熱に適した炉温分布が確保でき
る。等の優れた効果を奏し得る。
図である。
る。
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 燃料を酸素もしくは酸素富化空気で燃焼
する酸素バーナにおいて、バーナの中心部を3重管ノズ
ルで構成し、該3重管ノズルを中心側より1次酸素ノズ
ル、燃料ノズル、水蒸気ノズルとすると共に、該水蒸気
ノズルの先端側の外周に設けたバッフルに複数の2次酸
素ノズルを配設したことを特徴とする酸素バーナ。 - 【請求項2】 前記水蒸気ノズルの先端に複数の遮蔽板
を設けたことを特徴とする請求項1記載の酸素バーナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29552693A JP3176786B2 (ja) | 1993-11-25 | 1993-11-25 | 酸素バーナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29552693A JP3176786B2 (ja) | 1993-11-25 | 1993-11-25 | 酸素バーナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07145916A JPH07145916A (ja) | 1995-06-06 |
JP3176786B2 true JP3176786B2 (ja) | 2001-06-18 |
Family
ID=17821769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29552693A Expired - Lifetime JP3176786B2 (ja) | 1993-11-25 | 1993-11-25 | 酸素バーナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3176786B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100834173B1 (ko) * | 2007-05-09 | 2008-06-02 | 이정일 | 천연가스의 청정에너지 변환 장치의 버너 |
CN102200283A (zh) * | 2011-05-20 | 2011-09-28 | 济南同智创新科技有限公司 | 多通道防变形烧嘴 |
CN103438452A (zh) * | 2013-09-16 | 2013-12-11 | 广西有色再生金属有限公司 | 纯氧燃烧器 |
CN105627305A (zh) * | 2014-09-17 | 2016-06-01 | 梁燕龙 | 天燃气烧嘴及方法 |
CN107023834B (zh) * | 2017-04-19 | 2019-01-08 | 中国科学院工程热物理研究所 | 一种多尺度值班火焰的喷嘴及燃烧器 |
CN112815308B (zh) * | 2020-12-31 | 2021-12-17 | 长沙广钢气体有限公司 | 一种熔炼反射炉用纯氧燃烧装置及燃烧方法 |
-
1993
- 1993-11-25 JP JP29552693A patent/JP3176786B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07145916A (ja) | 1995-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4267121B2 (ja) | 加熱炉内の処理対象物の加熱方法 | |
JP2683545B2 (ja) | 炉内燃焼方法 | |
CA1297396C (en) | Radiant tube burner | |
US4357134A (en) | Fuel combustion method and burner for furnace use | |
JPH09280516A (ja) | 燃焼装置および該燃焼装置を具備した熱設備 | |
JP2008290941A (ja) | ガラス炉内のnox排出物を減少する方法及び装置 | |
JP3176786B2 (ja) | 酸素バーナ | |
JP2524025B2 (ja) | 低カロリ―ガスの燃焼バ―ナ構造およびその燃焼方法 | |
CN110657433A (zh) | 一种燃气包覆型低氮无氧化烧嘴 | |
JP2788698B2 (ja) | 低NOx燃焼法及びそのバーナ | |
JP3315493B2 (ja) | 加熱炉用酸素バーナ | |
JP3793276B2 (ja) | 蓄熱切替式バーナ | |
JPH0828830A (ja) | 高温空気バーナ | |
CN211290050U (zh) | 一种包覆型低氮无氧化烧嘴 | |
JPH0432287B2 (ja) | ||
KR100893266B1 (ko) | 냉각용 산소를 분할공급하는 산소예열 버너 | |
CN212298990U (zh) | 一种中心分级燃气低氮燃烧器 | |
JP3591058B2 (ja) | 気体燃料−酸素バーナー | |
JPH06257723A (ja) | 酸素バーナ | |
JP3590495B2 (ja) | 高温空気用低NOxバーナ | |
JP3337584B2 (ja) | 加熱炉の燃焼方法 | |
JPH07233920A (ja) | 酸素バーナの燃焼方法 | |
JPH0125870Y2 (ja) | ||
JP2000356310A (ja) | 蓄熱式ラジアントチューブバーナ | |
JP3212002B2 (ja) | 窒素酸化物低発生交番燃焼方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010227 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 12 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 12 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 12 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |