JP3175877B2 - 予見制御装置 - Google Patents
予見制御装置Info
- Publication number
- JP3175877B2 JP3175877B2 JP19795693A JP19795693A JP3175877B2 JP 3175877 B2 JP3175877 B2 JP 3175877B2 JP 19795693 A JP19795693 A JP 19795693A JP 19795693 A JP19795693 A JP 19795693A JP 3175877 B2 JP3175877 B2 JP 3175877B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- increment value
- input
- output
- control input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B11/00—Automatic controllers
- G05B11/01—Automatic controllers electric
- G05B11/36—Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B13/00—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
- G05B13/02—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
- G05B13/04—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
- G05B13/048—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators using a predictor
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B13/00—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
- G05B13/02—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
- G05B13/0205—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
- G05B13/026—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system using a predictor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Feedback Control In General (AREA)
Description
の制御装置に関する。
3882(特開平5−27829)において本出願人が
提案したものがある。この技術は、制御対象のステップ
応答の最初の数個をサンプルし、それ以降はその増分値
が一定比率減衰すると近似したモデルを用いて予測した
未来偏差が最小となるように制御入力を決定するもので
ある。制御対象の伝達関数モデルを利用した予見制御技
術としては、橋本、畔柳、原島「DSPを用いたサーボ
システムの予測制御」、電気学会論文誌D、No.9,P990-
996,1990 と、田村、西谷、欅田「積分プロセスのモデ
ル予測制御」化学工学会年会研究発表講演要旨集、Vol.
56th,P367,1991がある。
03882の技術では、未来偏差の予測の際に制御対象
のステップ応答が必要であり、制御対象の伝達関数モデ
ルが得られている場合、シミュレーションによりステッ
プ応答を算出することも考えられるが、直接的でなく、
その分の手間がかかってしまう。橋本らの技術では、伝
達関数モデルを直接用いて未来偏差を予測しているが、
各サンプリング周期間に行う制御入力算出演算量が多
く、評価関数に制御入力の項がないため補正度合いを小
さくするためには、予測区間を大きくする必要があり、
これにともなって演算量がさらに増大し、また、目標指
令、出力、制御入力をそのまま利用するため、データの
ビット長が長く、その分メモリや演算時間が大きく、さ
らに、制御対象出力の検出遅れに対処できない等の問題
があった。また田村らの技術では、モデルの次数や予測
区間が大きい場合、逆行列演算を含む高次の行列演算が
必要であり、また目標指令、現在の出力をそのまま利用
するため、データのビット長が長い分メモリや演算時間
が大きく、さらに、制御対象出力の検出遅れに対処でき
ない等の問題があった。そこで本発明は、必要メモリ
数、および、各サンプリング周期間に行う演算量が少な
く、制御対象出力の検出遅れに対応できる予見制御装置
を提供することを目的とする。
め本発明では、伝達関数モデルが、 Gp(z) = (b1z -1 +…+bNbz -Nb ) / {(1-z-1 )(1-a1z
-1 -…-aNaz -Na ) } である制御対象の出力を目標指令に一致させるよう、現
在時刻iにおいて、Mサンプリング未来の目標指令増分
値Δr(i+M) と、K( K≧0)サンプリング前の制御対象
の出力増分値Δy(i-K) を入力し、制御入力v(i) を制
御対象へ出力する予見制御装置において、目標指令増分
値、予見制御用定数、過去の出力増分値、過去の制御入
力を記憶する手段と、目標指令増分値と制御対象の出力
増分値により偏差e(i-K) を求める手段と、現在時刻の
制御入力v(i) を
御入力およびその 増分値に掛ける係数である。 を最小と
するように
用定数である)として決定する手段とを備えたことを特
徴とする。
く、制御対象出力の検出遅れに対応できる予見制御装置
が実現され、より高精度な追従動作が可能となる。
説明する。図中1は本発明の予見制御装置であり、現在
時刻iにおいて、未来目標指令増分値Δr(i+M) と、K
(K≧0)サンプリング前の制御対象の出力増分値Δy(i-
K) を入力し、制御入力v(i) を制御対象へ出力する。
2は目標指令増分値Δr(i-K),…, Δr(i+M) を記憶す
るメモリ、3は定数E, v-K+1 ,…, vM , p0,…, p
Na-1 ,g1,…, gNb+K-1を記憶するメモリ、4は出力増
分値Δy(i-K),…, Δy(i-K-Na +1) を記憶するメモ
リ、5は過去の制御入力v(i-1),…, v(i-K-Nb +1) を
記憶するメモリである。7は、メモリ2に記憶された目
標指令増分値Δr(i-K) と出力増分値Δy(i-K) との差
Δe(i-K)を求める減算器であり、8はΔe(i-K) より
e(i-K) を求める積算器である。6は演算器であり、
る。算出されたv(i) は、メモリ5に記憶されるととも
に、予見制御装置1の出力として制御対象に出力され
る。ここで(1) 式の導出を行う。いま制御対象の伝達関
数モデルが、 Gp(z) = (b1z -1 +…+bNbz -Nb ) / {(1-z-1 )(1-a1z
-1 -…-aNaz -Na ) } の離散時間系で得られているとすると、その入出力増分
値モデルは次式となる。
す。時刻iにおいては、時刻i-K までの出力増分値の実
測値Δy(i-n) (n≧K)が得られているため、それ以降の
出力増分値を実測値を用いて、
+m) は、次式となる。
をv(j)=0 (j>i) とすると、
よびn>N b )で与えられる。またv(j)=v(i) (j>i) と
すると、(6b)式のB m0は次式となる。
定すると、∂J/ ∂v(i)=0 より、前記(1) 式を得る。
ただし各定数、vm , pn , E, gn は次式で与えられ
る。
て、
(9) 式のgn より次式で与えられる。
直接利用し、ステップ応答を算出する必要がないため演
算量が少なくなる。また、評価関数に制御入力に関する
項を入れているため、補正度合いを調整することが可能
である。具体的には係数c、cdを大きくすることによ
って補正度合いを弱めることができる。一方、予測区間
Mを伸ばすことによっても補正度合いを弱めることがで
きるが、追従精度も落ちてしまう。そこで、評価関数に
制御入力に関する項を入れて補正度合いを調整すると、
必要以上に予測区間を延ばすことがなくなり、演算量の
増大を避けるとともに、追従精度も高めることができ
る。さらに、目標指令および出力をその増分値で記憶
し、演算に用いるため、メモリおよび演算量を少なく抑
えることができる。また制御対象出力の検出遅れKを考
慮して、出力増分値を(3)、(4)式で予測している
ため、検出遅れがある場合にも対応できる。
要メモリと演算量が少なく制御対象出力の検出遅れに対
応できる予見制御装置が実現され、より高精度な追従動
作が可能となるという効果がある。
Claims (2)
- 【請求項1】伝達関数モデルが、 Gp(z)=(b1z-1+…+bNbz-Nb)/{(1-z-1)(1-a1z-1-…-aNaz-Na)} である制御対象の出力を目標指令に一致させるよう、現
在時刻iにおいて、Mサンプリング未来の目標指令増分
値Δr(i+M) と、K( K≧0)サンプリング前の制御対象
の出力増分値Δy(i-K) を入力し、制御入力v(i) を制
御対象へ出力する予見制御装置において、 目標指令増分値、予見制御用定数、過去の出力増分値、
過去の制御入力を記憶する手段と、 目標指令増分値と制御対象の出力増分値により偏差e(i
-K) を求める手段と、 現在時刻の制御入力v(i) を評価関数 【数13】 ただし、w m 、αは偏差に掛ける係数、cおよびc d は制
御入力およびその 増分値に掛ける係数である。 を最小と
するように 【数1】 ここでvm、pn、E、gnは予見制御用定数である。と
して決定する手段とを備えたことを特徴とする予見制御
装置。 - 【請求項2】過去の制御入力増分値を記憶する手段と、請求項1記載の現在時刻の制御入力v(i)を決定する
手段に替えて 現在時刻の制御入力v(i) を評価関数 【数14】 ただし、w m 、αは偏差に掛ける係数、cおよびc d は制
御入力およびその 増分値に掛ける係数である。 を最小と
するように 【数2】 ここでvm、pn、E、Gnは予見制御用定数である。と
して決定する手段を備えたことを特徴とする請求項1記
載の予見制御装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19795693A JP3175877B2 (ja) | 1993-07-14 | 1993-07-14 | 予見制御装置 |
DE69429663T DE69429663T2 (de) | 1993-07-14 | 1994-07-12 | Prädiktive steuerung |
EP94919892A EP0709754B1 (en) | 1993-07-14 | 1994-07-12 | Prediction controller |
US08/571,844 US5726878A (en) | 1993-07-14 | 1994-07-12 | Prediction controller |
PCT/JP1994/001137 WO1995002854A1 (fr) | 1993-07-14 | 1994-07-12 | Controleur predictif |
KR1019960700102A KR100342788B1 (ko) | 1993-07-14 | 1994-07-12 | 예견제어방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19795693A JP3175877B2 (ja) | 1993-07-14 | 1993-07-14 | 予見制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0728508A JPH0728508A (ja) | 1995-01-31 |
JP3175877B2 true JP3175877B2 (ja) | 2001-06-11 |
Family
ID=16383113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19795693A Expired - Fee Related JP3175877B2 (ja) | 1993-07-14 | 1993-07-14 | 予見制御装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5726878A (ja) |
EP (1) | EP0709754B1 (ja) |
JP (1) | JP3175877B2 (ja) |
KR (1) | KR100342788B1 (ja) |
DE (1) | DE69429663T2 (ja) |
WO (1) | WO1995002854A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004077179A1 (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-10 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | サーボ制御装置 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0943973A4 (en) | 1996-12-04 | 2006-09-06 | Yaskawa Denki Seisakusho Kk | SYNCHRONOUS CONTROLLER |
JP3666578B2 (ja) * | 2000-08-18 | 2005-06-29 | 株式会社安川電機 | 予測制御装置 |
US6711916B2 (en) * | 2001-04-10 | 2004-03-30 | Emhart Glass S.A. | Control for an I.S. machine |
US6606886B2 (en) * | 2001-04-10 | 2003-08-19 | Emhart Glass, S.A. | Control for an I.S. machine |
US6722158B2 (en) * | 2001-04-10 | 2004-04-20 | Emhart Glass S.A. | Control for an I.S. machine |
US6604383B2 (en) * | 2001-04-10 | 2003-08-12 | Emhart Glass, S.A. | Control for an I.S. machine |
US6604386B2 (en) * | 2001-04-10 | 2003-08-12 | Emhart Glass, S.A. | Control for an I.S. machine |
US6604385B2 (en) * | 2001-04-10 | 2003-08-12 | Emhart Glass, S.A. | Control for an I.S. machine |
US6604384B2 (en) * | 2001-04-10 | 2003-08-12 | Emhart Glass, S.A. | Control for an I.S. machine |
US6705120B2 (en) * | 2001-04-10 | 2004-03-16 | Emhart Glass S.A. | Control for an I.S. machine |
US6705119B2 (en) * | 2001-04-10 | 2004-03-16 | Emhart Glass S.A. | Control for an I. S. machine |
JP2003122402A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-25 | Yaskawa Electric Corp | サーボ制御装置の制御方法 |
JP4605612B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2011-01-05 | 本田技研工業株式会社 | 予見制御を用いてプラントを制御する装置 |
CN101833284B (zh) * | 2010-05-28 | 2011-07-27 | 上海交通大学 | 实时磁滞逆模型对系统进行补偿实现的方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX153641A (es) * | 1983-05-19 | 1986-10-14 | Vitro Tec Fideicomiso | Mejoras en controlador automatico para maquinas formadoras de articulos de vidrio |
JPS62118406A (ja) * | 1985-11-19 | 1987-05-29 | Yaskawa Electric Mfg Co Ltd | 未来目標値と過去の操作量及び試行時の偏差の情報を用いる制御方式 |
EP0289960B1 (en) * | 1987-04-30 | 1993-10-20 | Nec Corporation | Image processing system for a coded signal sequence subjected to predictive coding in different manners |
JP3061450B2 (ja) * | 1991-07-30 | 2000-07-10 | 株式会社東芝 | モデル予測制御装置 |
JPH0527829A (ja) * | 1991-07-17 | 1993-02-05 | Yaskawa Electric Corp | 予見制御方式 |
JP3152251B2 (ja) * | 1991-12-18 | 2001-04-03 | 株式会社安川電機 | 増分値演算による学習制御方法 |
JP3121651B2 (ja) * | 1991-12-21 | 2001-01-09 | 株式会社東芝 | 適応型モデル予測制御装置 |
US5369345A (en) * | 1992-03-31 | 1994-11-29 | Seagate Technology, Inc. | Method and apparatus for adaptive control |
US5696672A (en) * | 1992-03-31 | 1997-12-09 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Preview control apparatus |
US5463746A (en) * | 1992-10-30 | 1995-10-31 | International Business Machines Corp. | Data processing system having prediction by using an embedded guess bit of remapped and compressed opcodes |
-
1993
- 1993-07-14 JP JP19795693A patent/JP3175877B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-07-12 US US08/571,844 patent/US5726878A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-07-12 DE DE69429663T patent/DE69429663T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-07-12 WO PCT/JP1994/001137 patent/WO1995002854A1/ja active IP Right Grant
- 1994-07-12 KR KR1019960700102A patent/KR100342788B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1994-07-12 EP EP94919892A patent/EP0709754B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004077179A1 (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-10 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | サーボ制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69429663D1 (de) | 2002-02-21 |
EP0709754A1 (en) | 1996-05-01 |
WO1995002854A1 (fr) | 1995-01-26 |
KR960704257A (ko) | 1996-08-31 |
US5726878A (en) | 1998-03-10 |
JPH0728508A (ja) | 1995-01-31 |
EP0709754A4 (en) | 1996-09-11 |
KR100342788B1 (ko) | 2002-11-23 |
DE69429663T2 (de) | 2002-11-14 |
EP0709754B1 (en) | 2002-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3175877B2 (ja) | 予見制御装置 | |
EP0196417B1 (en) | Controller for multidegree of freedom nonlinear mechanical system | |
US5959861A (en) | Adaptive robust control device | |
US6825631B1 (en) | Prediction controlling device | |
WO1995004958A1 (en) | Extended horizon adaptive block predictive controller with an efficient prediction system | |
JPH0786783B2 (ja) | 調整入力による炉温制御装置 | |
EP0037579B1 (en) | Adaptive-predictive control method and adaptive-predictive control system | |
US4797835A (en) | Model follower control apparatus | |
JPH0883104A (ja) | プラント制御装置 | |
Baptista et al. | Fuzzy predictive algorithms applied to real-time force control | |
WO1993020489A1 (en) | Prediction control apparatus | |
JP2665906B2 (ja) | 比例・積分形予測適応制御装置 | |
EP0474492B1 (en) | Two degrees of freedom type control system | |
JP3191836B2 (ja) | 学習制御装置 | |
EP0428742A1 (en) | Method of sliding mode control | |
JP3109605B2 (ja) | 学習制御方法 | |
JP3036654B2 (ja) | 学習制御方式 | |
JP3152251B2 (ja) | 増分値演算による学習制御方法 | |
Zhang et al. | Minimum delay PID control of interpolated joint trajectories of robot manipulators | |
JPH06314106A (ja) | 学習制御装置 | |
JP3870767B2 (ja) | 予測制御方法 | |
Kanai et al. | Linear model predictive control with accurate prediction based on low-dimensional lifting linearization | |
Fodor et al. | Hybrid position and force control algorithm expansion of a robot control system | |
JP3039814B2 (ja) | 学習制御方式 | |
JP3196907B2 (ja) | 出力検出にむだ時間を持つ系の学習制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |