[go: up one dir, main page]

JP3175809U - トイレットペーパーホルダー - Google Patents

トイレットペーパーホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP3175809U
JP3175809U JP2012001265U JP2012001265U JP3175809U JP 3175809 U JP3175809 U JP 3175809U JP 2012001265 U JP2012001265 U JP 2012001265U JP 2012001265 U JP2012001265 U JP 2012001265U JP 3175809 U JP3175809 U JP 3175809U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
groove
toilet paper
holder
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012001265U
Other languages
English (en)
Inventor
賢治 井上
Original Assignee
賢治 井上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 賢治 井上 filed Critical 賢治 井上
Priority to JP2012001265U priority Critical patent/JP3175809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175809U publication Critical patent/JP3175809U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

【課題】多数のトイレットペーパーを保管できるトイレットペーパーホルダーを提供する。
【解決手段】ロール状のトイレットペーパーを複数個係留するボックスとカッターを備えた縦長箱型であって、箱の内側の左右に対向してロール状ペーパーの芯棒の動きを規制する案内溝が設けられており、この案内溝は供給部と使用部と排出部を有し、かつ、供給部と使用部と排出部は連通している。
【選択図】図1

Description

本考案は、トイレットペーパーホルダーに関する。
更に詳しくは、トイレットペーパーを上段に多数個積層させるストック部を備えた箱型
のトイレットペーパーホルダーにおいて、上段から下段にかけてホルダー芯を通す溝を作る、上段のストック部から取り出す事無くホルダー部に直接トイレットペーパーロールを供給し、使用出来るようにしたトイレットペーパーホルダーに関する。
従来、家族に於いて、通常トイレットペーパーのホルダーには1つの予備のペーパーを付けているが、無くなっていることに気が付かず用を足してしまう事も多々あり、大変不便を感じていた。
これらに対して家庭やスーパー等トイレのトイレットペーパーホルダーのペーパーが使い尽くされて無くなっている場合、そこにストックされているもう1つのペーパーをセットして使える様にしてあったり、二個併設して使える様にしてある物が提供されている。
しかしこれらの場合ストックされているのは1つだけであり、不特定多数の人が利用するスーパー等の公共の場では備えが十分でないと言う問題があった、又家庭でも無くなった事に気が付かず用を足してしまい後で困った事になり、スーパー側もストックが1つでは忙しい時にはいつ無くなったか分からず、大事な客に不便を感じさす事になる。
従来より、次の様な問題点があった、家庭に於いてトイレットペーパーホルダーには1つの予備のペーパーが付いているが、無くなっている事に気が付かず用を足してしまったら大変不都合な事になるし、トイレの中に棚を作って置いておくにはトイレの中は狭く、棚を作っても狭く圧迫感を感じてしまう、又他所に置いておくと、用を足している途中に気が付くと取りに行く事も出来なくなる。
スーパー等でトイレにトイレットペーパーが無くなっている事に気が付かずお客が用を足してしまうと後で困る事になるし、スーパー側もストックが1つでは客が混雑した時にいつ無くなったか分からず、度々トイレットペーパーの事だけを気にすることも出来ず、たくさん置いておくとそのままロールペーパーを持ち去られるこという不便がおきた。
ペーパーを1つ別にストックして使用するものや並列に設置して1つずつ使用する物は既にあるが、1つ別にストックして使用するものでは不便さは今までとあまり変わらないのと、並列に設置して1つずつ使用するホルダーは時には二つ同時に使われて、二つとも中途半端な状態に使用されて店舗においては翌日中途半端なまま新しいロールペーパーに交換せざるを得ず残りが無駄になった。又高価である為一般家庭向きではない、又特殊な形状を持ったり特殊な器具を組み込んだ場合提供が高価になるという問題点があった(特許文献1)。
特開2012−225号公報
本考案は、上記問題点を解決し、制作費が安価で、且つ、多数個のトイレットペーパーを保管
できるトイレットペーパーホルダーを提供することを目的とする。
本考案は、上記課題を解決するために、
ロール状のトイレットペーパーを複数個係留するボックスとでカッターを備えた縦長箱型のトイレットペーパーホルダーにおいて該箱の内側の左右に対向してロール状ペーパーの芯棒の動きを規制する案内溝が設けられており、この案内溝は供給部と使用部と排出部を有しかつ供給部と使用部と 排出部は連通していることを特徴とするトイレットペーパーホルダーである。
更には、上記において、該供給部の案内溝の途中に屈曲部を有することを特徴とする上記記載の
トイレットペーパーホルダーである。
更には、上記において、該使用部に、ロール状のペーパー押さえ兼カッターを有し、該カッター
が前記案内溝と独立した移動溝を有することを特徴とするトイレットペーパーホルダーである。
より詳しくは、上記の問題点を解決する為に、縦長のボックス状を形成し、トイレットペーパー
の芯に芯棒を通し、該箱の内側の左右に抵抗してその芯棒の異動を規制する溝を造る。溝は供給
部分とホルダー使用部分と排泄部に分かれるが溝は連結されていてストック部分に通されたペー
パーは直接ホルダー部分には落ちないように溝が構成されている。その為ストックされたトイレ
ットペーパーを取り出したりする事無くペーパーホルダー部分に連続設置でき使用出来る様にし
ストックボックスとホルダーが一体になった物である。ホルダー部には開口部を設けてロールペ
ーパーを引き出せる様にし、ストック部の最下段のペーパーを指で手前に回す様に引けばホルダ
ー部に落ちて設置できる、そしてストックを多くしようと思えばボックスを上に伸ばせば幾らで
も伸ばしストックでき特殊な形状を持ったり特殊な器具を組み込む事無く使用出来る様にした、
トイレットペーパーホルダーである。
本発明は一般家庭では狭いトイレの中を有効に使用でき、又一旦ストックの中にペーパーを入れると取り出す事を出来なくする事も可能であり、そのままストック部分からホルダーの中に直接設置出来て使用可能状態にする事が出来るのでスーパー等ではトイレットペーパーの持ち去りを防ぐことが出来る。又家族では壁の中に埋め込み、使用する事も可能で、トイレの限られた空間を広く使える、時々起こりうるがロールペーパーを上下反対に設置し他場合使用できないので一度取り出して設置し直すと言う事態になる事もあったが、このストック併設ホルダーの場合一度入れたら取り出し上下を入れ替える事が難しいので、ホルダー部分に上下両方にペーパーカッターの歯を取り付けて取り出して設置し直す必要の無い様にしてある。又家庭用では一旦取り出して上下を入れ替える様に溝を構成する。
図1は、この発明の構成を示す斜視図でロールペーパーを設置した状態である。 図2は、本体の発明のロールペーパー部の溝の構成を示す斜視図で斜線部はカッター部の溝である。 図3は、家庭用の溝構成でロールペーパーを外から出し入れ出来る様に外まで通じて いる、カッター部の溝は図2と同じである。 図4は、ロールペーパーを使用し終わった状態で、新たなペーパーを設置する前、使 用し終わったロールペーパーを下の溝に落とし上の歯が下に垂れ下がった状態である。 図5は、上部カッター部の図であり、最下部のロールペーパーを落とす前に上の歯を15の溝に押しやりロールペーパーを落とした図であり、14の上段のロールペーパーを下に落として使用状態にした後、指を突っ込み上の歯カッターを上にあげて、使用状態に設置する状態である。 図6は、上部カッターの詳細図である。
本考案を更に図をもって詳細に説明する。
図1において、トイレットペーパーの芯部分に1の芯棒を通す為の芯になる棒を用意する。上部に11の開口部を設け芯になる棒を通すための2の溝を付ける。溝はストック部分とホルダー部と取り出し部分に分かれるが、ストック部とホルダー部の溝は図1の6の部分の様に溝部分はすれ違うようにして連結されている。
ストック部分からホルダー部分には6の様に部分的に上を向いているので簡単にそのままでは落ちない。人の手で落とす必要がある。
落とされたトイレットペーパーは再度4の部分で止まり、ここでペーパーホルダーとなる。
開口部から手を入れてペーパーを取り出し使用する、切り取りの歯は上下両方に付け上下を間違って入れても使用できる。但し家庭用では歯は上下両方に付けるより、一旦外に出して上下を入れ替える方が安価に出来るので18の溝を外部まで通し外へロールペーパーを取り出す事ができるが使用する際は4の溝に引っかけて使用する。
図4において、上部カッターは10の溝を付けて、上の歯を引き出して使用できるように20穴
に手を入れて引き出す、又は取っ手を付けて取り出し易いようにする、これはペーパーの空回りを防止する役目もする。
サイド又は正面にスリットの溝穴を付けて、ストックの中のペーパーの数を確認できる。
ペーパーホルダーで使用し終わったペーパーとペーパーの芯は19の様に下の芯棒ストックに落とす、溜まったら7から取り出す。
溝の最終部分5はペーパーの芯棒が落とせるぎりぎりの幅に狭くしておく、そうすると使用中又は未使用のペーパーを抜き取る事は出来ない。
10の溝を付けて、上の歯を使用可能にすると、ストックにある一番下のペーパーを悪意で落とうとしても下まで落ちない。9は下に付けた歯である。着脱出来る様にしておくとより便利である、本考案は、以上の構成からなっている。
図1において本考案を使用する時はトイレットペーパーの芯に1の芯棒をトイレットペーパーに通す、11の上蓋を開けて、2の溝にあらかじめ芯棒を通したロールペーパーを入れ落としていく、が必要に応じて長さを長くすれば何個でもストックするのが可能である、12はペーパーホルダーでペーパーの取り出し口であり好みの高さにしてトイレの中に設置する。
図1の2部分にトイレットペーパーを次々と入れても3の部分で止まる為一杯になるまであらかじめ芯棒を通したロールペーパーを2の溝の中に入れ込む、ここ迄がペーパーのストックの役目をする、この部分は長くすればする程たくさんのペーパーをストックでき、たくさんストックしたい場合は継ぎ足しを出来るようにする。
トイレットペーパーを使用状態にするには12の開口部から手を入れて、上歯兼空回り防止の板を押して15の溝に引っ掛ける、その後14の一番下のトイレットペーパーを手前に回転させながら落とすと簡単に6から18を通り4の溝に落ちるがロールペーパーが邪魔をして5のほうには落ちない。空回りするとペーパーがうまく切り取れないので10の溝を両サイドに切り、上歯兼空回り防止の板を付ける、この溝は図3の10のみを移動してロールペーパーの伸の溝より太く深さが違うのでペーパーの芯はこの溝へは移動しないし上歯も18の溝へ移動しない。ホルダー部分のペーパーを使い切ったら、芯棒は下の16の使用後の空間に落とすと同時に上歯は図4の8Bの様になる。
図5において、使用し終わったペーパーをホルダー部分に落とした後は、上歯兼空回り防止の板
を15の溝に押し込み図5の8Bの様にして、14の最下端のペーパーを指で手前に回しながら下に取り出して15の溝から上歯カッターの穴に指を入れ引き出してペーパーの上に設置する。この場合上歯兼空回り防止の板が15の位置にある時穴に指を入れて上下して、ホルダーに設置してあるロールペーパーの邪魔にならない位置にあることを確認すること。
6へ落ちたらここが従来のペーパーホルダーの役目をするが、12の開口部に手を入れて、6で固定されたペーパーを使用可能状態に4へ取り出す、ペーパーが上から出た場合は8の上歯兼空回り防止板を使用して切り取る、下から出た場合は9を使用可能状態にして切り取れるようにする、なぜなら沢山重ねいれた中で1つだけ反対にはいっていた場合全部出して入れ替える手間を無くしたもので、つまりどちら向きに入れても、使用可能にしたものである。
上歯兼空回り防止の板の芯棒とペーパーホルダーの芯棒の大きさが違うのと、溝の深さを変え
る事で、上歯兼空回り防止の板はペーパーホルダーの溝へは落ちない。
5の部分は芯棒の通るだけの隙間しかないので、未使用のトイレットペーパーを下から抜き出すことは出来ない。
13にスリットの溝穴をつけて中にどれだけあるかを見ることが出来るようにする。ただし、家庭で邪魔になると思えば壁の厚さだけ本体を埋め込むことで出来る。その場合はスリットの穴を、正面に付ける。
たくさん使用し終り、16が一杯になったら7から芯棒を取り出し、又新たに未使用のトイレットペーパーの芯に差し込み変え、上のストック部分から入れる。
使用しているペーパーの上から、いたずらに14のペーパーが落とされた場合、上歯5の芯棒が邪魔になり下に落ちない。
9は下に付けた歯であり、ロールペーパーを通常とは反対向きに入れていた場合入れ替えることが難しい様にしてあるので、下の歯を使って切り取る。下の歯は収納可能にしてあり、通常邪魔になる場合は収納しておく。
家庭用においてはロールペーパーを逆さまに入れた場合一旦ペーパーを抜き出して、上下を反対
にしてもう一度入れ替えることが出来るように、使用部の18の部分の溝を外部まで延長させておく、又店舗等の営業に使う場合は外部から取り出せない様に23の溝は途中で止めておくが、その場合上下に切り取りの歯を付けて下の歯は邪魔になるので着脱出来るようにしておくと便利である。
本考案のトイレットペーパーホルダーは、家庭のみならず、公共施設等に設置することで、トイレットペーパー切れを解消することが可能であり、広範囲に利用可能である。
1 ペーパーの芯棒
1A 供給部へ入れた状態の芯棒
2B 供給部へ入れた最下部の芯棒
2 芯棒を通す溝
3 トイレットペーパー落下防止溝ペーパーを落として使用する溝で、(従来のペーパーホルダーの部分
である。)
4 ペーパーを使用後に下に落とす溝(芯棒の通るだけの幅)
5 ペーパーストックとペーパーホルダーの境の溝
6 供給部から使用部へのすれ違いの連絡の溝
7 使用済み芯棒の取り出し口
8 ペーパー破り取り上歯(ペーパーの巻きが下向きの時に使用普段は空回り防止の役目)
8A ロールペーパーを使用し終わった状態のカッター歯
8B カッター歯を奥へおし込んだ状態のカッター歯
9 ペーパー破り取り下歯(ペーパーの巻きが上向きの時に使用、収納可能)
10 ペーパー空回り防止の重り兼上歯の取り付け溝
11 ペーパー挿入口(ロック付き)
12 ペーパーのホルダー部への引き出し口
13 ペーパーの確認スリット
14 ペーパーストック部分の下端のロールペーパー
15 重り兼上歯引っ掛け部(ストック部分からホルダー部へペーパーを落とす時に使用)
16 使用したペーパーの芯と芯棒を落としておくスペース
17 ペーパー破り取りの下歯の溝
18 ホルダー部分の溝、家庭用では18の溝を外まで通して上下を入れ替えられる様にしてある。
19 ホルダー部分の溝から16に芯棒を落とした状態
20 ペーパー破り取り上歯の穴でここに指を入れて上歯を引き出す
21 上歯を使用状態の溝部分から、15の溝に押し込んだ状態




Claims (3)

  1. ロール状のトイレットペーパーを複数個係留するボックスとでカッターを備えた縦長箱型のトイレットペーパーホルダーにおいて、該箱の内側の左右に対向してロール状ペーパーの芯棒の動きを規制する案内溝が設けられており、この案内溝は供給部と使用部と排出部を有しかつ供給部と使用部と排出部は連通していることを特徴とするトイレットペーパーホルダー。
  2. 供給部の案内溝の途中に屈曲部を有することを特徴とする請求項1に記載のトイレットペーパーホルダー。
  3. 使用部に、ロール状のペーパー押さえ兼カッターを有し、該カッターが前記案内溝と独立した移動溝を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のトイレットペーパーホルダー。

























JP2012001265U 2012-03-07 2012-03-07 トイレットペーパーホルダー Expired - Fee Related JP3175809U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001265U JP3175809U (ja) 2012-03-07 2012-03-07 トイレットペーパーホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001265U JP3175809U (ja) 2012-03-07 2012-03-07 トイレットペーパーホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3175809U true JP3175809U (ja) 2012-05-31

Family

ID=48002819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001265U Expired - Fee Related JP3175809U (ja) 2012-03-07 2012-03-07 トイレットペーパーホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175809U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107595185A (zh) * 2017-09-25 2018-01-19 南京律智诚专利技术开发有限公司 一种具有电磁控制技术的抽纸装置
US11786085B2 (en) 2019-04-30 2023-10-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi-roll paper product dispenser

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107595185A (zh) * 2017-09-25 2018-01-19 南京律智诚专利技术开发有限公司 一种具有电磁控制技术的抽纸装置
US11786085B2 (en) 2019-04-30 2023-10-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi-roll paper product dispenser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110210198A1 (en) Roll Holder Appliance Usable With A Dispenser
WO2015038935A1 (en) Tissue dispenser and method for dispensing tissue
JP3175809U (ja) トイレットペーパーホルダー
US20130334272A1 (en) Device for dispensing pre-cut rolled wiping material
US20090179104A1 (en) Paper dispenser
US20070007417A1 (en) Toilet tissue boxholder
US20120273515A1 (en) Dispensers for sanitary tissue products
US20130105508A1 (en) Product dispensers and refills for the same
JPS59189813A (ja) 衛生用薄紙類収納器
US20040130245A1 (en) Bathroom items dispenser
JP5674969B1 (ja) 衛生紙の収納容器
JP5108398B2 (ja) 卓上シート収納容器
KR102375584B1 (ko) 수건장
JP2014527444A (ja) 棚扉
KR102605112B1 (ko) 자동리필 휴지걸이
JP3032967U (ja) ボックス入りペーパータオル
JP3219426U (ja) ロールハウス
HUP0900004A2 (en) Holder rack for deposit of flat band higienic wiping-towels for men
JPH0743018Y2 (ja) ロール巻き紙と、ジグザグ状積層紙束の兼用ホルダー
JP3176382U (ja) トイレットペーパー収納具
JP3126174U (ja) タオル等収納ユニット
JP5869263B2 (ja) ペーパータオル用ディスペンサー
US10517444B1 (en) Paper roll dispensing device
KR200250141Y1 (ko) 위생용지 케이스
JP3140202U (ja) トイレットペーパーホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3175809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150509

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees