JP3174170U - mask - Google Patents
mask Download PDFInfo
- Publication number
- JP3174170U JP3174170U JP2011007654U JP2011007654U JP3174170U JP 3174170 U JP3174170 U JP 3174170U JP 2011007654 U JP2011007654 U JP 2011007654U JP 2011007654 U JP2011007654 U JP 2011007654U JP 3174170 U JP3174170 U JP 3174170U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mask
- pad
- end edge
- sheet
- projecting piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims abstract description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 abstract description 9
- 238000005304 joining Methods 0.000 abstract description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 2
- 210000000216 zygoma Anatomy 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
Abstract
【課題】鼻筋の両側に生じる隙間を確実に塞ぎ、呼気の漏出を防止して、眼鏡レンズが曇らないようにする使い捨てのマスクを提供する。
【解決手段】平面状の一対のシート1a,1bの一端縁を湾曲状の接合部1cで接合して前方に膨出するカップ状に形成可能としたマスク本体と、前記各シートの他端縁にそれぞれ設けた耳かけ部とによりマスクを形成する。前記各シートの上端縁のそれぞれに上方に突出する山形カーブ状の突出片を対称に設けると共に、その各突出片3の内側面にパッド4を対称に設けて呼気の漏出を防止する。そして、マスク本体の各シートは、複数の不織布を積層して構成し、通気性を有する一方、有害物質の遮断性を有するものとする。さらに、パッドは弾性素材からなる。
【選択図】図1Disclosed is a disposable mask that reliably closes a gap generated on both sides of a nasal muscle, prevents leakage of exhaled air, and prevents a spectacle lens from fogging.
A mask body that can be formed into a cup shape in which one end edge of a pair of planar sheets 1a and 1b is joined by a curved joining portion 1c and bulges forward, and the other end edge of each sheet. A mask is formed by the ear hooks provided in each. A chevron-shaped projecting piece projecting upward is provided symmetrically at each upper end edge of each seat, and a pad 4 is provided symmetrically on the inner surface of each projecting piece 3 to prevent exhalation of breath. And each sheet | seat of a mask main body shall be comprised by laminating | stacking a some nonwoven fabric, and shall have the shielding property of a harmful substance while having air permeability. Further, the pad is made of an elastic material.
[Selection] Figure 1
Description
この考案は、マスク着用時に、マスクの上縁部と鼻筋の両側の顔面との間に生じる隙間を塞いで、眼鏡レンズが曇ることを防止した立体状のマスクに関するものである。 This invention relates to a three-dimensional mask in which a spectacle lens is prevented from being fogged by closing a gap formed between the upper edge of the mask and the faces on both sides of the nose muscles when the mask is worn.
従来、埃や花粉等が体内に侵入することを抑制する目的で、ガーゼや不織布製の平面状シートからなるマスクが使用されている。しかしながら、顔面には口や鼻などの突出部分があるため、平面状シートと顔面との間に隙間ができ、埃や花粉等の侵入を十分に防ぐことができないという問題があった。また、眼鏡を使用する者にとっては、鼻筋の両側にできる隙間から高湿の呼気が漏れ出し、眼鏡のレンズに曇りを生じるという使用上の不都合も指摘されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a mask made of gauze or a non-woven flat sheet has been used for the purpose of preventing dust, pollen and the like from entering the body. However, since the face has protruding parts such as mouth and nose, there is a problem that a gap is formed between the flat sheet and the face, and intrusion of dust, pollen and the like cannot be sufficiently prevented. In addition, it has been pointed out that a person who uses spectacles is inconvenience in use that high-expired breath leaks from a gap formed on both sides of the nose muscles, and the spectacle lens is clouded.
そのため、複数のプリーツを設けて立体状に広がるようにすると共に、上端縁に形状保持部材を設けて、鼻筋の形状に合わせることができるようにした平面状のマスクも提案されているが、完全には顔面の立体的形状に追従することができず、なお隙間から呼気が漏れ出すという課題は残されている。 For this reason, a planar mask has been proposed in which a plurality of pleats are provided so as to spread in a three-dimensional shape, and a shape holding member is provided on the upper edge to match the shape of the nose muscles. Still cannot follow the three-dimensional shape of the face and still has the problem of exhalation leaking from the gap.
また、これとは別に、一端縁で互いに湾曲状に接合される平板状の一対のシートと、これらのシートの他側縁に適宜な耳掛け部を形成したマスクであって、着用時には口、鼻部を覆う部分がカップ状に形成される立体マスクと称されるマスクも提案されている。かかる構成のマスクは、構造が簡易であり大量生産が容易であることから、衛生面も考慮して使用が一度きりの使い捨てマスクとして提供される。 In addition, apart from this, a pair of flat sheets joined to each other in a curved shape at one end edge, and a mask in which appropriate ear hooks are formed on the other side edge of these sheets, A mask called a three-dimensional mask in which a portion covering the nose is formed in a cup shape has also been proposed. Since the mask having such a structure is simple in structure and easy to mass-produce, it is provided as a single use disposable mask in consideration of hygiene.
これら立体マスクにおいても、上記と同様に、マスクと顔面との間に隙間が生じ、漏れ出す呼気により眼鏡のレンズが曇るという問題が残されているが、この問題に対応すべく、特許文献1から3に開示されているように、少なくともマスク上縁部において、マスクと顔面との隙間をなくして密閉性を向上させる工夫がなされたマスクも提案されている。
In these three-dimensional masks as well, there remains a problem that a gap is generated between the mask and the face and the spectacle lens is clouded by the exhaled breath, but in order to deal with this problem,
特許文献1に開示された立体マスクは、マスクの上縁に沿って撓み変形可能な形状保持部材を設けると共に、これと対応して低反発性パッド材を帯状に設けたもので、主に有害粒子等の侵入を防止することを目的としたものである。このマスクによれば、マスクの上縁を顔の凹凸に合わせて曲げることで顔に密着させ、さらにパッド材で隙間を塞ぐことが可能である。しかし、形状保持部材をマスク上縁に内装したり、パッドをそれと対応して設けるなど、構造が複雑であるから、製造コストの増加は免れられず、使い捨ての使用には必ずしも適応しないという問題がある。また、等厚の低反発性パッド材が帯状にマスク上縁の全部に渡って設けられているので、鼻筋からその両側に密着させると部位により反発力が異なり、違和感、不快感を生じさせると共に、隙間を完全に塞ぐことがかえって困難となるという問題が残されている。また、パッド材の材質によってはその通気性により高湿の呼気が漏出して眼鏡レンズを曇らせるという問題は解決されていない。
The three-dimensional mask disclosed in
また、特許文献2に開示されたマスクは、前記一般的な立体状のマスクの上縁に一対の延出部を設けることで鼻から頬骨に亘って密閉性を向上したものである。かかる構成のマスクによれば、鼻と頬骨との間から呼気が漏出するという問題はある程度解決できるものであるが、該延出部の先端は自由端であるので、顔面の動きによっては密閉性が必ずしも十分に維持されず、なお呼気が漏出するという問題が残される。
Moreover, the mask disclosed by
また、特許文献3に開示されたマスクは、マスク本体の上縁の中央両側に一対の突出片を設けたもので、眼鏡の鼻当てパッドにより該突出片を顔面に押し付けて鼻の両側に生じる隙間を塞ぐようにしたものである。さらに、その突出片の外側に眼鏡レンズの枠と接触して顔面に押し付けるための押付部を設けた構成も開示されている。しかしながら、最近の眼鏡はデザイン製が重視され、種々の大きさ、形状のものがあるので、眼鏡の鼻当てパッドやレンズ枠の位置がそれぞれ異なり、必ずしも突出片を押し付けることができないという問題がある。そのため、呼気の漏出を完全に防止するという本来の目的を確実に解決するものではなかった。
The mask disclosed in
本願考案は、かかる従来のマスクが有する種々の課題を解決するため考案されたものであって、使い捨ての立体状のマスクにおいて、鼻筋の両側に生じる隙間を確実に塞ぎ、呼気の漏出を完全に防止して、眼鏡レンズが曇らないようにしたマスクを提供するものである。 The present invention has been devised to solve various problems associated with such conventional masks. In a disposable three-dimensional mask, the gap generated on both sides of the nasal muscles is reliably closed to completely prevent the leakage of the breath. The present invention provides a mask that prevents the spectacle lens from fogging.
上記各課題を解決するために、本考案に係るマスクは、平面状の一対のシートの一端縁を湾曲状の接合部で接合して前方に膨出するカップ状に形成可能としたマスク本体と、前記各シートの他端縁にそれぞれ設けた耳かけ部とからなるマスクであって、前記各シートの上端縁のそれぞれに上方に突出する山形カーブ状の突出片を対称に設けると共に、その各突出片の内側面にパッドを対称に設けて呼気の漏出を防止するという手段を採用した。 In order to solve each of the above problems, a mask according to the present invention includes a mask body that can be formed into a cup shape that joins one end edge of a pair of planar sheets at a curved joint portion and bulges forward. Each of the sheets is provided with an ear hook portion provided at the other end edge of each sheet, and each of the upper end edges of each sheet is provided with an angled projecting piece projecting upward, and A means was adopted in which pads were provided symmetrically on the inner surface of the protruding piece to prevent leakage of exhaled breath.
そして、マスク本体の各シートは、複数の不織布を積層して構成し、通気性を有する一方、有害物質の遮断性を有するものであるという手段を採用した。 And each sheet | seat of the mask main body was comprised by laminating | stacking a some nonwoven fabric, and employ | adopted the means that it has the airtightness, and has the blocking | blocking property of a harmful substance.
さらに、パッドは弾性素材からなるという手段を採用した。 In addition, the pad is made of an elastic material.
また、パッドは上記接合部に間隙をおいて各突出片の内側面に設け、その上端縁は、マスク本体の突出片の上端縁と一致する形状となるように設けるという手段を採用した。 The pad is provided on the inner surface of each protruding piece with a gap in the joint, and the upper edge of the pad is provided so as to coincide with the upper edge of the protruding piece of the mask body.
さらに、パッドは、眼鏡を着用した場合に、眼鏡のレンズの下縁部と顔面との間に位置して緩衝材となるという手段を採用した。 Furthermore, when the spectacles were worn, the pad employ | adopted the means of being located between the lower edge part of the lens of spectacles, and a face, and becoming a buffering material.
上記構成にかかる本考案のマスクは、前方に膨出するカップ状に形成可能な立体的なマスクにおいて、各シートの上端縁に突出片を対象に設けると共に、それぞれの内側面にパッドを取り付けたものであるから、顔に装着すると、マスク本体が口及び鼻を確実に覆うと共に、鼻筋の両側と顔面との間に生じる隙間を、上記突出片及びパッドが塞いで、該部から高湿の呼気が漏出することを阻止する。そのため、呼気によって眼鏡のレンズが曇ることを確実に防止することができるという格別の効果が期待できる優れた考案である。 The mask of the present invention according to the above configuration is a three-dimensional mask that can be formed in a cup shape that bulges forward, and is provided with a protruding piece at the upper edge of each sheet, and a pad attached to each inner side surface Therefore, when it is attached to the face, the mask body covers the mouth and nose securely, and the protruding piece and the pad block the gap formed between the sides of the nose and the face. Prevent exhalation from leaking. Therefore, it is an excellent device that can be expected to have a special effect that it is possible to reliably prevent the spectacle lens from being clouded by expiration.
また、マスク本体は複数積層する腐食で構成し、パッドを弾性素材で構成するので、通気性を確保しつつ、優雅得物質の吸い込みを確実に抑制し、また、その柔軟性から、顔面の形状に沿って密着し、パッドが隙間を塞ぐものである。 In addition, the mask body is composed of multiple layers of corrosion, and the pad is composed of an elastic material, so that the breathing is ensured and the suction of elegant substances is reliably suppressed, and the flexibility of the face shape And the pad closes the gap.
また、突出片の上端縁とパッドの上端縁の形状を一致させているので、パッドの湾曲に従って隙間を確実に塞ぐことができ、見栄えもよい。 Moreover, since the shape of the upper end edge of a protrusion piece and the upper end edge of a pad is made to correspond, a clearance gap can be closed reliably according to the curve of a pad, and it looks good.
また、眼鏡の下縁部と干渉する場合は、パッドが緩衝材として作用する。 Moreover, when interfering with the lower edge part of spectacles, a pad acts as a shock absorbing material.
以下、本考案に係るマスクの好ましい実施形態について、添付図面に従って説明する。図1、2において、1はマスク本体であって、左右一対の平板なシート1a,1bの一端縁を湾曲状の接合部1cで接合したものである。2、2は前記シート1a、1bの各他端縁に取り付けた耳かけ部である。かかる構成は従来からあるこの種の立体状のマスクに共通するものであり、上記接合部1cを中心に左右対称に拡開することによってマスク本体1が前方に膨出したカップ状となり、顔面の頬から顎に掛けてほぼ密着し、口元及び鼻を被覆することができる。このとき、マスク本体1はカップ状となるので、マスク本体1が口や鼻に直接密着することがなく、呼吸が楽であり、不快感がない。
Hereinafter, preferred embodiments of a mask according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In FIGS. 1 and 2,
このマスク本体1の各シート1a、1bは、例えば複数層の不織布を積層して構成し、適度な通気性を有する一方、埃や花粉等の有害物質の吸引を遮断する。そして、その接合部1cは、例えば熱溶着により外側に突出した湾曲状に接合している。耳かけ部2、2は、好ましくは伸縮性素材からなり、それぞれ環状に設けて熱溶着によりシート1a、1bに取り付けている。なお、耳かけ部2の態様はこれに限らず、例えばシート1aの他端縁を折り返して筒状にし、これに紐部材を通して設けてもよく、また、シートの他端縁をそのまま延長して一体の環状部を形成して耳掛け部とすることも可能である(例えば特許文献1、2参照)。即ち、耳かけ部2の態様は本考案の本質的な部分ではないから、その構成は従来公知の各種構成を任意に採用することができる。
Each
次に、3、3はマスク本体1の各シート1a、1bの上端縁において、その接合部1cの左右に対称に設ける上方に突出する山形カーブ状の突出片である。即ち、接合部1cの上端縁より突出片3、3の上端縁の方が上方に突出して位置する。この突出片3、3は、マスク本体1を開いたときに、内側(顔面側)に湾曲させて、鼻筋の両側に生じる隙間に沿って顔面に密着し、該部の密閉性を向上する。そのため、この突出片3、3によって、呼気の漏出を防止し眼鏡のレンズが曇ることを防ぐことができる。
Next,
また、この突出片3、3の内側面には、マスク本体の接合部1cの部分に適宜な間隙3aをあけて、弾性素材からなる所定厚さのパッド4、4を対称に設けている。このパッド4、4は、接着剤、熱溶着等任意の手段で上記突出片3、3の裏面に取り付ける。また、このパッドの形状は特に限定するものではないが、少なくともその上端縁は突出片3、3の上端縁の曲線形状と一致させることが好ましい。かかる態様のパッド4、4の存在により、マスク本体1はその弾性で開き、左右に開いたときに該部が内側に湾曲し、接合部1cの間隙3a部分が鼻筋に密着すると共に、パッド4、4は弾性変形しながら、鼻筋の両側に生じる隙間をより確実に塞いで顔面に密着して該部を密閉するので、呼気の漏出を完全に遮断する。これにより、眼鏡のレンズが曇ることが確実に防止できる。そのため、パッド4、4の素材は特に限定するものではないが、高湿の呼気が安易に通過しない程度の通気性を有する素材を採用することが好ましい。
In addition, on the inner side surfaces of the
なお、こ突出片3、3、及びパッド4、4は、眼鏡を装着した場合、眼鏡の形状によっては眼鏡レンズの縁部と干渉する場合があるが、この場合には、眼鏡レンズの下縁部が突出片3、3を上から押さえることになり、突出片3、3の顔面に対する密着度が向上し、前記隙間を確実に塞ぐと共に、そのとき、パッド4、4が緩衝材として作用する。
The protruding
なお、上記構成のマスクの具体的製法については、特に限定するものではないが、複数積層した不織布の適当位置に弾性素材にパッドを挟持させ、上からトムソン刃等で押下裁断することにより簡単にマスク本体を形成することが可能であり、このとき、突出片3の上縁の形状とパッド4の上縁の形状は完全に一致させることができる。そして、その後、適宜な手段で耳掛け部を形成すればよい。
The specific manufacturing method of the mask having the above-described configuration is not particularly limited, but it can be easily achieved by sandwiching a pad with an elastic material at an appropriate position of a plurality of laminated nonwoven fabrics and pressing and cutting with a Thomson blade or the like from above. It is possible to form a mask body, and at this time, the shape of the upper edge of the protruding
1 マスク本体
1a シート
1b シート
1c 接合部
2 耳かけ部
3 突出片
3a 間隙
4 パッド
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011007654U JP3174170U (en) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | mask |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011007654U JP3174170U (en) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | mask |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3174170U true JP3174170U (en) | 2012-03-08 |
Family
ID=48001343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011007654U Expired - Fee Related JP3174170U (en) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | mask |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3174170U (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI778699B (en) * | 2020-11-27 | 2022-09-21 | 日商重松製作所股份有限公司 | Disposable dust mask |
-
2011
- 2011-12-26 JP JP2011007654U patent/JP3174170U/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI778699B (en) * | 2020-11-27 | 2022-09-21 | 日商重松製作所股份有限公司 | Disposable dust mask |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107485080B (en) | Gauze mask | |
WO2010143319A1 (en) | Mask with nasal cushion | |
AU2014309245B2 (en) | Personal respiratory protection device | |
JP2016532790A (en) | Personal respiratory protection device | |
JP6097241B2 (en) | mask | |
JP2016533821A (en) | Personal respiratory protection device | |
JP2009066382A (en) | Thin film for preventing steaming of spectacles and mask having the same | |
US20210352976A1 (en) | Face mask | |
JP3159977U (en) | 3D mask | |
JP2021529268A (en) | mask | |
KR102594720B1 (en) | Mask | |
JP2015006269A (en) | Mask | |
CN204245207U (en) | A kind of medical mask | |
JP4570536B2 (en) | 3D mask | |
JP2016073591A (en) | Glasses defogging mask | |
JP3174170U (en) | mask | |
JP6924131B2 (en) | Dust mask | |
JP3151536U (en) | mask | |
TWI775418B (en) | Face mask | |
JP4594181B2 (en) | mask | |
JP2011030884A (en) | Mask with transparent part | |
JP3204068U (en) | mask | |
US20220400786A1 (en) | Protective mask | |
JP3157734U (en) | Filter for wearing inside the mask | |
CN213045386U (en) | Side leakage prevention supporting type mask |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3174170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150215 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |