[go: up one dir, main page]

JP3172388B2 - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JP3172388B2
JP3172388B2 JP06497595A JP6497595A JP3172388B2 JP 3172388 B2 JP3172388 B2 JP 3172388B2 JP 06497595 A JP06497595 A JP 06497595A JP 6497595 A JP6497595 A JP 6497595A JP 3172388 B2 JP3172388 B2 JP 3172388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium
secondary battery
lithium secondary
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06497595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08236114A (ja
Inventor
伸道 西田
良浩 小路
丸男 神野
晃治 西尾
俊彦 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP06497595A priority Critical patent/JP3172388B2/ja
Publication of JPH08236114A publication Critical patent/JPH08236114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172388B2 publication Critical patent/JP3172388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム−遷移金属複
合酸化物を正極活物質とするリチウム二次電池に係わ
り、詳しくは充放電サイクル特性を改善することを目的
とした、正極の改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
リチウム二次電池が、水の分解電圧を考慮する必要がな
く、正極活物質を適宜選定することにより高電圧化を達
成することが可能であることから、注目されつつある。
【0003】この種の電池の代表的な正極活物質として
は、容易に作製することができるとともに、容量が大き
いことから、LiV3 8 、LiFeO2 、LiNiO
2 、LiCoO2 、LiMnO2 、LiMn2 4 など
のリチウム−遷移金属複合酸化物が主に使用されてい
る。
【0004】しかしながら、リチウム−遷移金属複合酸
化物を正極活物質として使用したリチウム二次電池に
は、充放電サイクル特性が未だ実用上充分満足の行く程
度のものではないという問題がある。これは、リチウム
−遷移金属複合酸化物を正極活物質とする正極は表面の
活性が高いために、正極表面で電解液(非水電解液)が
分解することによるものである。
【0005】本発明は、この問題を解決するべくなされ
たものであって、その目的とするところは、正極表面で
の電解液の分解を抑制することにより、充放電サイクル
特性に優れたリチウム二次電池を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るリチウム二次電池(本発明電池)は、リ
チウム−遷移金属複合酸化物を活物質とする正極を備え
るリチウム二次電池であって、前記正極の表面に、Be
O、MgO、CaO、SrO、BaO、ZnO、Al2
3 、CeO2 、As2 3 又はこれらの2種以上の混
合物からなる被膜が形成されていることを特徴とする。
【0007】上記リチウム−遷移金属複合酸化物として
は、LiV3 8 、LiFeO2 、LiNiO2 、Li
CoO2 、LiMnO2 、LiMn2 4 が例示され
る。充放電サイクル特性に特に優れた電池を得る上で、
一般式LiX Ni1-y Coy z (但し、0<x<1.
3、0≦y≦1、1.8<z<2.2)で表されるリチ
ウム−遷移金属複合酸化物が特に好ましい。
【0008】上記被膜としては、充放電サイクル特性に
特に優れた電池を得る上で、BeO、MgO、CaO、
SrO、BaO、ZnO又はこれらの2種以上の混合物
からなる被膜が特に好ましい。
【0009】上記被膜を形成するための方法としては、
CVD(Chemical Vapor Deposition)、蒸着法、スパッ
タリングが例示される。
【0010】本発明の特徴は、リチウム−遷移金属複合
酸化物を活物質とする正極の表面に特定の被膜を形成し
た点にある。それゆえ、負極材料、非水電解液など、電
池を構成する他の部材については、従来リチウム二次電
池用として提案され、或いは実用されている種々の材料
を特に制限なく用いることが可能である。
【0011】例えば、負極材料としては、リチウムイオ
ンを電気化学的に吸蔵及び放出することが可能な物質又
は金属リチウムを使用することができる。リチウムイオ
ンを電気化学的に吸蔵及び放出することが可能な物質と
しては、黒鉛、コークス、有機物焼成体等の炭素材料及
びリチウム合金(リチウム−アルミニウム合金、リチウ
ム−鉛合金、リチウム−錫合金)が例示される。
【0012】また、非水電解液の溶媒としては、エチレ
ンカーボネート、ビニレンカーボネート、プロピレンカ
ーボネートなどの高誘電率溶媒や、これらとジエチルカ
ーボネート、ジメチルカーボネート、1,2−ジメトキ
シエタン、1,2−ジエトキシエタン、エトキシメトキ
シエタンなどの低沸点溶媒との混合溶媒が、同溶質とし
ては、LiPF6 、LiClO4 、LiCF3 SO3
LiN(CF3 SO22 、LiBF4 、LiAsF6
が、それぞれ例示される。
【0013】
【作用】正極の表面に特定の金属酸化物からなる被膜が
形成されているので、リチウム−遷移金属複合酸化物と
電解液との反応が起こりにくくなり、正極の表面での電
解液の分解が抑制される。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるも
のではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変
更して実施することが可能なものである。
【0015】(実施例1〜10) 〔正極〕LiOHとNi(OH)2 Co(OH)2 とを
モル比2:1:1で乳鉢にて混合し、乾燥空気雰囲気下
にて750°Cで20時間熱処理し、石川式らいかい乳
鉢にて粉砕して、平均粒径5μmのLiNi0.5 Co
0.5 2 を得た。
【0016】次いで、この正極活物質としてのLiNi
0.5 Co0.5 2 と、導電剤としてのアセチレンブラッ
クと、結着剤としてのポリフッ化ビニリデンとを、重量
比90:6:4で混合して正極合剤を調製し、この正極
合剤を2トン/cm2 の成型圧で直径20mmの円盤状
に加圧成型した後、250°Cで2時間熱処理して正極
(A)を作製した(実施例1〜9)。
【0017】また、正極活物質としてLiMn2 4
使用したこと以外は上記と同様にして、正極(B)を作
製した(実施例10)。
【0018】次いで、下記の条件のスパッタリングを行
って、上記正極(A)又は(B)の表面に、表1に示す
種々の金属酸化物からなる厚さ約1μmの被膜を形成し
た。なお、被膜の厚み(金属酸化物の担持量)はスパッ
タリング時間で制御した。
【0019】(スパッタリングの条件) 真空度:1×10-7トール(torr) アルゴン(Ar)圧:1×10-5トール
【0020】
【表1】
【0021】〔負極〕所定の厚みの金属リチウム圧延板
を直径20mmの円盤状に打ち抜いて負極を作製した。
【0022】〔非水電解液〕エチレンカーボネートとジ
エチルカーボネートとの体積比1:1の混合溶媒に、六
フッ化リン酸リチウムを1M(モル/リットル)溶かし
て非水電解液を調製した。
【0023】〔電池の組立〕以上の正負極及び非水電解
液を用いて扁平形の本発明電池BA1〜BA10を組み
立てた(電池寸法:直径24.0mm、厚さ3.0m
m)。なお、セパレータとしては、ポリプロピレン製の
微多孔膜を使用し、これに先の非水電解液を含浸させ
た。
【0024】図1は、作製した本発明電池を模式的に示
す断面図であり、図示の本発明電池Aは、正極(正極
(A)又は(B)の表面に特定の金属酸化物からなる被
膜を形成したもの。)1、負極2、これら両電極1,2
を互いに離間するセパレータ3、正極缶4、負極缶5、
正極集電体6、負極集電体7及びポリプロピレン製の絶
縁パッキング8などからなる。
【0025】正極1及び負極2は、非水電解液を含浸し
たセパレータ3を介して対向して正負極缶4,5が形成
する電池ケース内に収納されており、正極1は正極集電
体6を介して正極缶4に、又負極2は負極集電体7を介
して負極缶5に接続され、電池内部に生じた化学エネル
ギーを正極缶4及び負極缶5の両端子から電気エネルギ
ーとして外部へ取り出し得るようになっている。
【0026】(比較例1,2)正極の表面に被膜を形成
しなかったこと以外は実施例1〜10と同様にして、比
較電池BC1,BC2を組み立てた。但し、比較電池B
C1は、正極(A)を使用したものであり、比較電池B
C2は正極(B)を使用したものである。
【0027】〔充放電サイクル特性〕本発明電池BA1
〜BA10及び比較電池BC1,2について、電流密度
1mA/cm2 で4.3Vまで充電した後、電流密度3
mA/cm2 で2.5Vまで放電する工程を1サイクル
とする充放電サイクル試験を行い、充放電サイクル特性
を調べた。各電池の1サイクル目の放電容量、400サ
イクル目の放電容量及び容量維持率〔容量維持率(%)
=(400サイクル目の放電容量/1サイクル目の放電
容量)×100〕を先の表1に示す。
【0028】表1に示すように、正極表面に特定の被膜
を形成した本発明電池BA1〜BA10は、正極表面に
被膜を形成しなかった比較電池BC1,BC2に比べ
て、容量維持率が大きい。特に、正極が同じ本発明電池
BA1〜BA9のうちBA4〜BA9の容量維持率が特
に大きい。このことから、被膜形成材料としてはBe
O、MgO、CaO、SrO、BaO又はZnOが特に
好ましいことが分かる。また、本発明電池BA9と本発
明電池BA10との比較から、正極活物質としては、L
iMn2 4 よりもLiNi0.5 Co0.5 2 に代表さ
れる式LiX Ni1-y Coy z (但し、0<x<1.
3、0≦y≦1、1.8<z<2.2)で表されるリチ
ウム−遷移金属複合酸化物を使用することが好ましいこ
とが分かる。
【0029】上記実施例では、リチウム−遷移金属複合
酸化物としてLiNi0.5 Co0.52 又はLiMn2
4 を使用したが、本発明は、種々のリチウム−遷移金
属複合酸化物を正極活物質とするリチウム二次電池に適
用し得るものである。
【0030】また、上記実施例では、本発明を扁平形の
リチウム二次電池に適用する場合を例に挙げて説明した
が、本発明電池の形状に特に制限はない。
【0031】
【発明の効果】本発明電池は、充電時に正極の表面で非
水電解液の分解が起こりにくいので、充放電サイクル特
性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で組み立てた扁平形のリチウム二次電池
の断面図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 斎藤 俊彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−7577(JP,A) 特開 平6−150928(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/02 H01M 10/40

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウム−遷移金属複合酸化物を活物質と
    する正極を備えるリチウム二次電池において、前記正極
    の表面に、BeO、MgO、CaO、SrO、BaO、
    ZnO、Al2 3 、CeO2 、As2 3 又はこれら
    の2種以上の混合物からなる被膜が形成されていること
    を特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】リチウム−遷移金属複合酸化物を活物質と
    する正極を備えるリチウム二次電池において、前記正極
    の表面に、BeO、MgO、CaO、SrO、BaO、
    ZnO又はこれらの2種以上の混合物からなる被膜が形
    成されていることを特徴とするリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】前記リチウム−遷移金属複合酸化物が、式
    LiX Ni1-y Coy z (但し、0<x<1.3、0
    ≦y≦1、1.8<z<2.2)で表されるものである
    請求項1又は2記載のリチウム二次電池。
JP06497595A 1995-02-27 1995-02-27 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP3172388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06497595A JP3172388B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06497595A JP3172388B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08236114A JPH08236114A (ja) 1996-09-13
JP3172388B2 true JP3172388B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=13273567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06497595A Expired - Fee Related JP3172388B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3172388B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006101138A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池およびその製造法
EP2157639A1 (en) 2008-08-04 2010-02-24 Sony Corporation Positive electrode active material, positive electrode using the same and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8349489B2 (en) 2008-02-13 2013-01-08 Sony Corporation Cathode active material, cathode therewith and nonaqueous electrolyte secondary battery
US8535832B2 (en) 2009-08-27 2013-09-17 Envia Systems, Inc. Metal oxide coated positive electrode materials for lithium-based batteries
US8663849B2 (en) 2010-09-22 2014-03-04 Envia Systems, Inc. Metal halide coatings on lithium ion battery positive electrode materials and corresponding batteries
WO2014112420A1 (ja) 2013-01-17 2014-07-24 ソニー株式会社 二次電池用活物質、二次電池用電極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
KR20140138730A (ko) 2012-03-26 2014-12-04 소니 주식회사 정극 활물질, 정극, 이차 전지, 전지 팩, 전동 차량, 전력 저장 시스템, 전동 공구 및 전자 기기
US9136531B2 (en) 2011-03-02 2015-09-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode for rechargeable lithium battery, method of preparing same and rechargeable lithium battery including same
US9425481B2 (en) 2013-07-30 2016-08-23 Sony Corporation Electrode, secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
US9812709B2 (en) 2010-12-28 2017-11-07 Sony Corporation Lithium secondary battery, positive electrode active material, positive electrode, electric tool, electric vehicle, and power storage system
US9843041B2 (en) 2009-11-11 2017-12-12 Zenlabs Energy, Inc. Coated positive electrode materials for lithium ion batteries
US10115962B2 (en) 2012-12-20 2018-10-30 Envia Systems, Inc. High capacity cathode material with stabilizing nanocoatings
US10193135B2 (en) 2015-01-15 2019-01-29 Zenlabs Energy, Inc. Positive electrode active materials with composite coatings for high energy density secondary batteries and corresponding processes
US10550000B2 (en) 2014-03-19 2020-02-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electrode and secondary battery
US10741828B2 (en) 2016-07-05 2020-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material including lithium cobaltate coated with lithium titanate and magnesium oxide
US11094927B2 (en) 2016-10-12 2021-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material particle and manufacturing method of positive electrode active material particle
US11444274B2 (en) 2017-05-12 2022-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material particle
US11670770B2 (en) 2017-06-26 2023-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing positive electrode active material, and secondary battery
US11799080B2 (en) 2017-05-19 2023-10-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material, method for manufacturing positive electrode active material, and secondary battery

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5071055B2 (ja) * 1995-06-28 2012-11-14 宇部興産株式会社 非水二次電池
JPH09139232A (ja) * 1995-09-14 1997-05-27 Toshiba Corp リチウム電池
JPH10214640A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 電 池
US6071649A (en) * 1997-10-31 2000-06-06 Motorola, Inc. Method for making a coated electrode material for an electrochemical cell
KR100309769B1 (ko) * 1999-06-17 2001-11-01 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질과 그 제조 방법
US6749965B1 (en) * 1999-02-10 2004-06-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for lithium secondary batteries and method of preparing the same
DE19922522A1 (de) * 1999-05-15 2000-11-16 Merck Patent Gmbh Beschichtete Lithium-Mischoxid-Partikel und deren Verwendung
US6489060B1 (en) * 1999-05-26 2002-12-03 E-One Moli Energy (Canada) Limited Rechargeable spinel lithium batteries with greatly improved elevated temperature cycle life
US6737195B2 (en) 2000-03-13 2004-05-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
DE10014884A1 (de) 2000-03-24 2001-09-27 Merck Patent Gmbh Beschichtete Lithium-Mischoxid-Partikel und ein Verfahren zu deren Herstellung
KR100389655B1 (ko) * 2000-10-14 2003-06-27 삼성에스디아이 주식회사 우수한 사이클링 안정성과 높은 이온 전도도를 갖는리튬-이온 이차 박막 전지
JP4973825B2 (ja) * 2000-11-14 2012-07-11 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法、非水電解質二次電池
US7566479B2 (en) 2003-06-23 2009-07-28 Lg Chem, Ltd. Method for the synthesis of surface-modified materials
JP4529436B2 (ja) * 2003-12-19 2010-08-25 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用極板およびリチウムイオン二次電池
JP4887671B2 (ja) * 2004-06-17 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池と該電池に備えられる正極及びその製造方法
CN100452487C (zh) 2004-06-22 2009-01-14 松下电器产业株式会社 二次电池及其制造方法
JP2006114256A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Toyota Motor Corp 二次電池用正極及びその利用
JP5079247B2 (ja) * 2005-03-23 2012-11-21 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造法
JP5260821B2 (ja) 2005-07-11 2013-08-14 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池
JP4736943B2 (ja) * 2006-05-17 2011-07-27 日亜化学工業株式会社 リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法
CN100418256C (zh) * 2006-07-28 2008-09-10 中国科学院成都有机化学有限公司 一种表面包覆ZnO的尖晶石型LiMn2O4正极材料及其制备方法
JP5153200B2 (ja) * 2007-04-27 2013-02-27 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
KR20090006753A (ko) 2007-07-11 2009-01-15 도다 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 복합 정극 활성 물질의 제조 방법
JP5151329B2 (ja) * 2007-09-07 2013-02-27 トヨタ自動車株式会社 正極体およびそれを用いたリチウム二次電池
JP5526636B2 (ja) 2009-07-24 2014-06-18 ソニー株式会社 非水電解質二次電池の正極活物質、非水電解質二次電池の正極および非水電解質二次電池
US10476100B2 (en) * 2010-10-04 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Lithium-containing electrode material for electrochemical cell systems
JP5455975B2 (ja) 2011-05-30 2014-03-26 日立マクセル株式会社 正極活物質、並びにこれを用いたリチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
CN102332577B (zh) * 2011-09-21 2016-03-23 东莞新能源科技有限公司 一种锂离子电池及其正极材料
US9478802B2 (en) 2012-10-31 2016-10-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP5557067B1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-23 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
WO2014156116A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池用正極の製造方法および非水電解質二次電池
US10566628B2 (en) * 2014-04-02 2020-02-18 Zeon Corporation Slurry for lithium ion secondary battery positive electrode-use, method for producing slurry for lithium ion secondary battery positive electrode-use, method for producing positive electrode for lithium ion secondary battery-use, and lithium ion secondary battery
JP6738121B2 (ja) * 2014-07-17 2020-08-12 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. リチウムイオン(lithiumion)二次電池
CN105576215B (zh) * 2016-03-02 2019-01-08 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂离子电池正极材料的表面改性方法
KR20190072667A (ko) * 2016-11-14 2019-06-25 리락 솔루션즈, 인크. 코팅된 이온 교환 입자를 이용한 리튬 추출
US20180145317A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material, method for manufacturing positive electrode active material, and secondary battery
CN108110311B (zh) * 2016-11-25 2021-05-14 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种锂离子电池
WO2019028148A1 (en) 2017-08-02 2019-02-07 Lilac Solutions, Inc. LITHIUM EXTRACTION WITH POROUS ION EXCHANGE BALLS
EP3759257A4 (en) 2018-02-28 2021-11-24 Lilac Solutions, Inc. ION EXCHANGE REACTOR WITH PARTICLE TRAPS FOR LITHIUM EXTRACTION
CN111564606B (zh) * 2019-02-13 2023-05-02 深圳市贝特瑞纳米科技有限公司 一种锂离子电池用包覆型多元正极材料、其制备方法及用途
JPWO2021130599A1 (ja) 2019-12-27 2021-07-01
EP4087825A4 (en) 2020-01-09 2024-01-24 Lilac Solutions, Inc. PROCESS FOR SEPARATING UNWANTED METALS
WO2021152417A1 (ja) 2020-01-31 2021-08-05 株式会社半導体エネルギー研究所 正極活物質、二次電池、電子機器
CN113471403B (zh) 2020-03-30 2024-03-19 Tdk株式会社 电极和锂离子二次电池
EP4162087A4 (en) 2020-06-09 2024-11-06 Lilac Solutions, Inc. LITHIUM EXTRACTION IN THE PRESENCE OF SCALANTS
CA3199218A1 (en) 2020-11-20 2022-05-27 David Henry SNYDACKER Lithium production with volatile acid
JP2024519679A (ja) 2021-04-23 2024-05-21 ライラック ソリューションズ,インク. リチウムを抽出するためのイオン交換装置
WO2023192195A1 (en) 2022-03-28 2023-10-05 Lilac Solutions, Inc. Devices for efficient sorbent utilization in lithium extraction
AR128953A1 (es) 2022-04-01 2024-06-26 Lilac Solutions Inc Extracción de litio con aditivos químicos

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006101138A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池およびその製造法
US8349489B2 (en) 2008-02-13 2013-01-08 Sony Corporation Cathode active material, cathode therewith and nonaqueous electrolyte secondary battery
US8377589B2 (en) 2008-02-13 2013-02-19 Sony Corporation Cathode active material, cathode therewith and nonaqueous electrolyte secondary battery
USRE45310E1 (en) 2008-02-13 2014-12-30 Sony Corporation Cathode active material, cathode therewith and nonaqueous electrolyte secondary battery
EP2157639A1 (en) 2008-08-04 2010-02-24 Sony Corporation Positive electrode active material, positive electrode using the same and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8535832B2 (en) 2009-08-27 2013-09-17 Envia Systems, Inc. Metal oxide coated positive electrode materials for lithium-based batteries
US9843041B2 (en) 2009-11-11 2017-12-12 Zenlabs Energy, Inc. Coated positive electrode materials for lithium ion batteries
US8663849B2 (en) 2010-09-22 2014-03-04 Envia Systems, Inc. Metal halide coatings on lithium ion battery positive electrode materials and corresponding batteries
US9812709B2 (en) 2010-12-28 2017-11-07 Sony Corporation Lithium secondary battery, positive electrode active material, positive electrode, electric tool, electric vehicle, and power storage system
US9136531B2 (en) 2011-03-02 2015-09-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode for rechargeable lithium battery, method of preparing same and rechargeable lithium battery including same
KR20140138730A (ko) 2012-03-26 2014-12-04 소니 주식회사 정극 활물질, 정극, 이차 전지, 전지 팩, 전동 차량, 전력 저장 시스템, 전동 공구 및 전자 기기
US10115962B2 (en) 2012-12-20 2018-10-30 Envia Systems, Inc. High capacity cathode material with stabilizing nanocoatings
WO2014112420A1 (ja) 2013-01-17 2014-07-24 ソニー株式会社 二次電池用活物質、二次電池用電極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
US9899670B2 (en) 2013-01-17 2018-02-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Secondary battery-use active material, secondary battery-use electrode, secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
KR20150106883A (ko) 2013-01-17 2015-09-22 소니 주식회사 이차 전지용 활물질, 이차 전지용 전극, 이차 전지, 전지팩, 전동 차량, 전력 저장 시스템, 전동 공구 및 전자 기기
US9991552B2 (en) 2013-07-30 2018-06-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Secondary battery
US9425481B2 (en) 2013-07-30 2016-08-23 Sony Corporation Electrode, secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
US10550000B2 (en) 2014-03-19 2020-02-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electrode and secondary battery
USRE49980E1 (en) 2015-01-15 2024-05-21 Ionblox, Inc. Positive electrode active materials with composite coatings for high energy density secondary batteries and corresponding processes
US10193135B2 (en) 2015-01-15 2019-01-29 Zenlabs Energy, Inc. Positive electrode active materials with composite coatings for high energy density secondary batteries and corresponding processes
US10741828B2 (en) 2016-07-05 2020-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material including lithium cobaltate coated with lithium titanate and magnesium oxide
US11043660B2 (en) 2016-07-05 2021-06-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material including lithium cobaltate coated with lithium titanate and magnesium oxide
US11094927B2 (en) 2016-10-12 2021-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material particle and manufacturing method of positive electrode active material particle
US11444274B2 (en) 2017-05-12 2022-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material particle
US11489151B2 (en) 2017-05-12 2022-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material particle
US11799080B2 (en) 2017-05-19 2023-10-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material, method for manufacturing positive electrode active material, and secondary battery
US11670770B2 (en) 2017-06-26 2023-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing positive electrode active material, and secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08236114A (ja) 1996-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172388B2 (ja) リチウム二次電池
JP3157413B2 (ja) リチウム二次電池
US7198871B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JPH08250120A (ja) リチウム二次電池
JP3281819B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3436600B2 (ja) 二次電池
US20050266316A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JPH09330720A (ja) リチウム電池
US7556881B2 (en) Lithium secondary battery
JPH08236155A (ja) リチウム二次電池
US6764791B2 (en) Rechargeable lithium battery
JPH06243871A (ja) 非水系二次電池
JPH08279357A (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP3717544B2 (ja) リチウム二次電池
CN109075383B (zh) 锂离子二次电池及电池组
JP3533893B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3191614B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造法
JPH08171936A (ja) リチウム二次電池
JPH0864246A (ja) 密閉型の非水電解液二次電池
JP3188032B2 (ja) リチウム二次電池
JP3208243B2 (ja) 非水系電池
JP2000100469A (ja) 非水電解質電池
JPH0922732A (ja) ポリマー電解質二次電池
JPH07142056A (ja) 非水系電池
JPH07134986A (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees