JP3171079U - Case body - Google Patents
Case body Download PDFInfo
- Publication number
- JP3171079U JP3171079U JP2011004486U JP2011004486U JP3171079U JP 3171079 U JP3171079 U JP 3171079U JP 2011004486 U JP2011004486 U JP 2011004486U JP 2011004486 U JP2011004486 U JP 2011004486U JP 3171079 U JP3171079 U JP 3171079U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display surface
- case body
- surface portion
- case
- bent edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Abstract
【課題】店舗等にて長期間見栄えの良い状態を保持し得るケース体を提供する。【解決手段】ケース体1は、一方の面を表示面とした表示面部3と、シートの折り曲げにより成形された状態で前記表示面部3の他方の面の一部に添接したケース本体2とを有するケース体1であって、前記ケース本体2が、表示面部3の厚み方向に湾曲した状態で前記表示面部3から立ち上がる曲がり縁28を有することを特徴とするものである。【選択図】図1A case body capable of maintaining a good-looking state for a long time in a store or the like is provided. A case body 1 includes a display surface portion 3 having one surface as a display surface, and a case body 2 attached to a part of the other surface of the display surface portion 3 while being formed by bending a sheet. The case body 1 has a bent edge 28 that rises from the display surface portion 3 while being curved in the thickness direction of the display surface portion 3. [Selection] Figure 1
Description
本考案は、店舗等において商品を好適に陳列する目的で用いられる、表示面部に商品を収容したケース本体を添接させたケース体に関するものである。 The present invention relates to a case body in which a case main body containing a product is attached to a display surface portion, which is used for the purpose of suitably displaying the product in a store or the like.
従来、店舗等において商品を好適に陳列するといった目的などで、表側に例えば商品についての印刷が施された表示面部の裏側に、商品を収容したケース本体を取り付けたケース体が用いられている(例えば、特許文献1参照)。斯かるケース体はケース本体を例えば透明な樹脂としてケース内の商品を見せつつ表示面部には各々のデザインが印刷されているため、商品の陳列と表示・宣伝とを同時に行い得るものとなっている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a case body in which a case main body containing a product is attached to the back side of a display surface portion on which the product is printed on the front side is used for the purpose of suitably displaying the product in a store or the like ( For example, see Patent Document 1). Such a case body can display the product and display / advertisement at the same time because the design is printed on the display surface part while showing the product in the case with the case body as a transparent resin, for example. Yes.
このようなケース体は、一枚のシートを適宜折り畳むことによってケース本体を製函された製函状態とする工程と、製函状態にあるケース本体を表示面部の所定箇所に、接着剤B等を別途用いて貼付ける工程とを、少なくとも要するものとなっている。 Such a case body includes a step of making a case main body boxed by folding a single sheet as appropriate, a case main body in a box making state at a predetermined position on the display surface portion, an adhesive B, etc. At least a process of using and separately sticking is required.
ところで、上述したようなケース体の殆どのものは表示面部の全ての領域でケース本体が添接しているものではなく、ケース本体が添接している部分からはみ出したはみ出し部分がある。このようなものの場合、例えばケース本体が組み立てられ表示面部に添接させた状態で長期間おいておくと、表示面部の、特に上記のはみ出し部が前後何れかの方向に反ってしまい、当該ケース体を店舗に陳列する際の見栄えが劣ってしまうという場合がある。 By the way, in most cases as described above, the case main body is not attached to the entire area of the display surface portion, but has a protruding portion that protrudes from the portion to which the case main body is attached. In such a case, for example, if the case main body is assembled and kept in contact with the display surface portion for a long period of time, the above-mentioned protruding portion of the display surface portion, particularly the protruding portion, warps in either the front or back direction. There are cases in which the appearance when displaying the body in the store is inferior.
本考案は、このような課題に着目してなされたものであって、主たる目的は、店舗等にて長期間見栄えの良い状態を保持し得るケース体を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to such a problem, and a main object is to provide a case body that can maintain a good-looking state for a long time in a store or the like.
すなわち、本考案のケース体は、一方の面を表示面とした表示面部と、シートの折り曲げにより成形された状態で前記表示面部の他方の面の一部に添接したケース本体とを有するケース体であって、前記ケース本体が、表示面部の厚み方向に湾曲した状態で前記表示面部から立ち上がる曲がり縁を有することを特徴とする。 That is, the case body of the present invention includes a display surface portion having one surface as a display surface, and a case body attached to a part of the other surface of the display surface portion in a state formed by bending a sheet. It is a body, The said case main body has the bending edge which stands | starts up from the said display surface part in the state curved in the thickness direction of the display surface part, It is characterized by the above-mentioned.
このようなものであれば、ケース本体に設けた曲がり縁が表示面部から立ち上がることにより、表示面部は曲がり縁に沿って何れかの方向に予め反り返らせた状態でケース体を組み立てることができる。これにより、表示面部は予め反らせた方向に直交する方向に反り難くなる。その結果、表示面部が店舗等において経時的に反ってしまい、陳列時の見栄えが衰えるという不具合を有効に回避することができる。 If it is such, the case body can be assembled in a state where the display surface portion is warped in either direction along the bending edge by raising the curved edge provided on the case body from the display surface portion. . As a result, the display surface portion is less likely to warp in a direction orthogonal to the previously warped direction. As a result, it is possible to effectively avoid the problem that the display surface part warps with time in a store or the like and the appearance at the time of display deteriorates.
そして、上述した表示面部の反りが起こりやすいのが、ケース本体に添接するケースからはみ出したしたはみ出し部である。そこで、この曲がり縁を、はみ出し部に近接する位置に位置付けておけば、上述した陳列時の見栄えの衰えの原因となる箇所を予め反らせておくことで、より一層陳列時の見栄えの衰えを回避することができる。 And it is the protrusion part which protruded from the case adjoining to a case main body that the curvature of the display surface part mentioned above tends to occur. Therefore, if this bent edge is positioned at a position close to the protruding portion, the above-described deterioration of the appearance at the time of display can be further warped, thereby further preventing the deterioration of the appearance at the time of display. can do.
また、店舗にケース体を陳列する場合、ケース体の陳列箇所の正面から見下ろすか、場合によっては見上げるように店舗の顧客から見られることが多いため、上下方向の反りよりも、左右方向の反りの方が目立ち、気付かれ易い。そこで上述した曲がり縁を上下方向に延出させて設けておけば、顧客に気付かれやすい左右方向の表示面部の反りを有効に抑えることができる。 In addition, when displaying a case body in a store, it is often seen from the front of the display location of the case body, or in some cases as seen from the store's customers. Is more noticeable and easier to notice. Therefore, if the bent edges described above are provided so as to extend in the vertical direction, it is possible to effectively suppress the warping of the display surface portion in the horizontal direction that is easily noticed by the customer.
加えて、ケース体を構成する態様として、ケース本体の縁部から外側に折られ、表示面部に接着される接着片を有するものが多い。このようなものの場合では、上記の曲がり縁を接着片に連続する位置に設けておく。そうすることにより、この接着片の折り曲げ箇所で起こるこの接着片の折り返し方向の変形に起因する表示面部の反りを有効に抑えることができる。 In addition, as an aspect constituting the case body, there are many cases having an adhesive piece that is folded outward from the edge of the case body and bonded to the display surface portion. In the case of such a thing, said bending edge is provided in the position which follows an adhesive piece. By doing so, the curvature of the display surface part resulting from the deformation | transformation of the folding direction of this adhesive piece which arises in the bending location of this adhesive piece can be suppressed effectively.
上記の曲がり縁を目立たないようにするためには、この曲がり縁が湾曲形状に膨出させた形状としておくことが好ましい。 In order to make the above-mentioned bent edge inconspicuous, it is preferable to make the bent edge bulge into a curved shape.
また本発明に係るケース体は表示面部とケース本体とが別体のものであっても良いが、表示面部と前記ケース本体とを一体に形成することにより、ケース体を構成するシートの枚数及び組立ての工数を有効に節減し得る。 Further, the case body according to the present invention may have a display surface part and a case body separately, but by integrally forming the display surface part and the case body, the number of sheets constituting the case body and The assembly man-hour can be saved effectively.
以上説明したように本考案によれば、店舗等にて長期間見栄えの良い状態を保持し得るケース体を提供することが可能となる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a case body that can maintain a good-looking state for a long time in a store or the like.
以下、本考案の一実施形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施形態に係るケース体1は、図1乃至図6に示すように、ケース本体2内に収容された商品を店舗において好適に陳列し得るものである。そしてこのケース体1は、例えば透明なPP,PET或いはPVC製のフィルムを打ち抜きにより図2に示す形状とした一枚のシートSを、適宜折り曲げ、接着することにより製函状態(P)として、図1等に示す形状とする。またこのケース体1は、具体的には、商品を入れない状態で保管する際には、図2に示すシートSを後述する第1側面板21と背面板22との間で折り曲げ、接着片29を表示面部3に接着しておいた図3に示す保管状態(Q)で重層させておく。そして商品を入れる際に製函状態(P)とし、店舗に陳列する。なお本実施形態では表示面部における接着片との接着位置には図示しない印刷が適宜施されることにより、前方からは商品は表示面部3を介して好適に視認し得る反面、印刷により接着片29を視認し得ないようにしている。
As shown in FIGS. 1 to 6, the
ここで、本実施形態に係るケース体1は、一方の面を表示面とした表示面部3と、シートSの折り曲げにより成形された状態で前記表示面部3の他方の面の一部に添接したケース本体2とを有するケース体1であって、前記ケース本体2が、表示面部3の厚み方向に湾曲した状態で前記表示面部3から立ち上がる曲がり縁28を有することを特徴とするものである。
Here, the
以下、このケース体1の具体的な構成について説明する。
Hereinafter, a specific configuration of the
ケース本体2は、表示面部3の側方及び下方からシートSの一部を適宜突出させて形成されている。すなわちケース本体2は、表示面部3の側方から、第1側面板21と、背面板22と、第2側面板23と、接着片29とを側方に連続させて有するとともに、表示面部3の下方からは底蓋部27を主に連続させてなる。
The
背面板22は上部に上蓋部25を、下方には商品の底面に直接接する底補助板26を連続させている。上蓋部25はさらにその上方に挿入片25aを連続させるとともに、この挿入片25aの基端両側を切り込んだ係止部25bを形成している。底補助板26は、基端中央をコの字状に切り欠いたコの字スリット26aを設けている。これにより、背面板22には製函状態(P)で下端を突出させた接地端22aが形成される。そして第1側面板21及び第2側面板23は、上下方向にそれぞれ蓋止片24を連続させている。上方に突出した蓋止片24は上蓋部25を、下方に突出した蓋止片24は底補助板26及び底蓋部27を位置決めする。接着片29は、図1及び図3に示すように、表示面部3に対して接着剤Bを介して強固に接着される。
The
また、表示面部3の下端から連続する底蓋部27は、先端側で挿入片27aと連続するとともに、基端側2箇所においてコの字状に切り欠いたコの字スリット27bを設けている。これにより、表示面部3側には製函状態(P)で下端を突出させた接地端31aが形成される。
Further, the
そして表示面部3は、ケース本体2に添接して自ら商品を囲い得るケース添接部31と、このケース添接部31からはみ出したしたはみ出し部32と、このはみ出し部32の上端においてシートSを切り起こした開口を形成し得るようC字状にシートSを裁断した吊り下げ部33とを有するものである。このケース添接部31には、上述の通り、底蓋部27の基端側2箇所においてコの字スリット27aが設けてられているので、製函状態(P)で下端を突出する接地端31aが形成されている。またはみ出し部32においても、下端が上記接地端31aと同じ上下位置まで延出させた接地端32aを形成している。これにより本実施形態に係るケース体1は製函状態(P)において各接地端22a、31a、32aのみで接地し、安定して自立する。またこのとき、底蓋部27は下方に接する事がないので床面やテーブルの天板面等との接触により擦り切れるようなことも無く、ケース本体2は見栄えの良い状態で保持される。
The
しかして、本実施形態に係るケース体1は、第2側板部と接着片29とを、曲線状に折り曲げた曲がり縁28を介して連続させたものとしている。また接着片29は図示の通り、本実施形態では表示面部3のはみ出し部32へ向けて屈曲した状態で前記表示面部3に接着されている。
Therefore, the
曲がり縁28は、本実施形態では、上下方向に延出するように設けられるとともに、はみ出し部32へ向けて湾曲形状に膨出させた形状をなしたものである。具体的には、直線状の折り目に比べ、中央が約1mm程度突出したものとなっている。なお本実施形態では第2側面板23の上下寸法が例えば8cmに設定されている。
In the present embodiment, the
そして、図3に示す保管状態(Q)から、図1、図4乃至図6に示す製函状態(P)とするためには、まず図3に示す保管状態(Q)から第1側面板21及び第2側面板23を表示面部3に対して直交するよう起立させる。そしてその状態で蓋止片24、底補助板26、そして上蓋部25及び底蓋部27の順で折り曲げる。しかる後に上蓋部25及び底蓋部27に連続する挿入片25a、27aを蓋止片24を越えるまで挿入することにより、製函状態(P)となる。
In order to change from the storage state (Q) shown in FIG. 3 to the box making state (P) shown in FIGS. 1 and 4 to 6, first, the first side plate is changed from the storage state (Q) shown in FIG. 3. 21 and the
ここで、本実施形態に係る曲がり縁28を設けた作用について説明する。先ず本実施形態に係るケース体1は、図5に示すように、曲がり縁28を設けることにより、表示面部3が、具体的には第2側面板23に接する位置、すなわちはみ出し部32に近接した位置の表示面部3が前方に押し出されることにより、表示面部3の上下端が後方に反るように僅かに湾曲することとなる。
Here, the effect | action which provided the bending
他方、図6に示すように第2側面板23に連続させた接着片29ははみ出し部32へ向けて折り曲げられている。つまり折り曲げられた接着片29は常に、同図に矢印で示すような曲げを戻す方向、つまりケース本体2の側方のはみ出し部32を前方へ押し出すように反らせようとする付勢力を表示面部3に掛け続けるものとなっている。
On the other hand, as shown in FIG. 6, the
すなわち本実施形態では上述の通り、表示面部3を予め接着片29が反る方向に直交する方向に湾曲させているので、接着片29の反る方向へは反り難くなっている。
That is, in the present embodiment, as described above, the
以上のような構成とすることにより、本実施形態に係るケース体1は、ケース本体2に設けた曲がり縁28が表示面部3から立ち上がることにより、表示面部3は曲がり縁28に沿って予め反り返らせた状態でケース体1を組み立てることができる。これにより、表示面部3は予め反らせた方向に直交する方向に反り難くなる。その結果、表示面部3が店舗等において経時的に前記直交する方向に反ってしまい、陳列時の見栄えが衰えるという不具合を有効に回避し得るものとなっている。
With the configuration as described above, in the
そして本実施形態ではこの曲がり縁28を、はみ出し部32に近接する位置に位置付けているので、上述した陳列時の見栄えの衰えの原因となる箇所を予め反らせておくことで、より一層陳列時の見栄えの衰えを回避している。
And in this embodiment, since this bending
また、店舗にケース体1を陳列する場合は、ケース体1を見る人はケース体1の陳列箇所の正面から見下ろすか、場合によっては見上げるように見る場合が多いため、上下方向の反りよりも左右方向の反りの方が気付かれ易い。そこで本実施形態では、上述した曲がり縁28を上下方向に延出させて設けて設ける事で、顧客に気付かれやすい左右方向の表示面部3の反りを有効に抑えることができる。また本実施形態では表示面部3に吊り下げ部33を設けているので、表示面部3はケース体1及びケース本体2に収容した商品の自重により上下に延びて常に左右方向に反りが起こりやすいところ、当該曲がり縁28によって、有効に左右方向の反りを抑制している。
In addition, when displaying the
加えて本実施形態では、曲がり縁28を接着片29に連続する位置に設けておくことにより、この接着片29の折り曲げ箇所で起こる表示面部3の反りを有効に抑えている。
In addition, in the present embodiment, by providing the
この曲がり縁28は湾曲形状に膨出させた形状となっているので、外観上目立たち難く、商品や表示面部3を見ようとする人の気が曲がり縁28に向いてしまうことも無い。
Since the
そして、表示面部3と前記ケース本体2とを一体に形成し、一枚のシートSの折り曲げによって形成することにより、ケース体1を構成するシートSの枚数及び組立ての工数を有効に節減し得たものとなっている。
Then, the
なお、本考案は、以上に詳述した実施形態に限られるものではない。 The present invention is not limited to the embodiment described in detail above.
例えば、上記のケース体は、印刷を施した透明の樹脂によって構成されたものであるが、勿論、紙や他の素材によって構成しても良い。また上記実施形態では接着片を接着剤Bによって接着する態様を開示したが、勿論、係止片とスリット等との係り合わせによって接着剤Bや糊等を用いずに構成しても良い。 For example, the case body is made of a transparent resin that has been printed, but may of course be made of paper or another material. Moreover, although the aspect which adhere | attaches an adhesive piece with the adhesive agent B was disclosed in the said embodiment, of course, you may comprise without using the adhesive agent B, glue, etc. by engaging with a latching piece and a slit.
その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではなく、本考案の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 In addition, the specific configuration of each part is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
1…ケース体
2…ケース本体
28…曲がり縁
29…接着片
3…表示面部
31…ケース添接部
32…はみ出し部
S…シート
DESCRIPTION OF
本考案は店舗等において商品を好適に陳列する目的で用いられる、表示面部に商品を収容したケース本体を添接させたケース体として利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used as a case body in which a case main body containing a product is attached to a display surface portion, which is used for the purpose of suitably displaying the product in a store.
Claims (6)
シートの折り曲げにより成形された状態で前記表示面部の他方の面の一部に添接したケース本体とを有するケース体であって、
前記ケース本体が、表示面部の厚み方向に湾曲した状態で前記表示面部から立ち上がる曲がり縁を有することを特徴とするケース体。 A display surface portion having one surface as a display surface;
A case body having a case main body attached to a part of the other surface of the display surface portion in a state formed by bending the sheet,
The case body, wherein the case body has a bent edge rising from the display surface portion in a state of being curved in the thickness direction of the display surface portion.
この接着片が、前記曲がり縁から前記はみ出し部へ向けて屈曲した状態で前記表示面部に接着されている請求項1、2又は3記載のケース体。 The case body has an adhesive piece that is continuously provided from a bent edge and is adhered to the display surface portion,
4. The case body according to claim 1, wherein the adhesive piece is bonded to the display surface portion in a state of being bent from the bent edge toward the protruding portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011004486U JP3171079U (en) | 2011-08-01 | 2011-08-01 | Case body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011004486U JP3171079U (en) | 2011-08-01 | 2011-08-01 | Case body |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3171079U true JP3171079U (en) | 2011-10-13 |
Family
ID=54881464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011004486U Expired - Lifetime JP3171079U (en) | 2011-08-01 | 2011-08-01 | Case body |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3171079U (en) |
-
2011
- 2011-08-01 JP JP2011004486U patent/JP3171079U/en not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10737828B2 (en) | Display header system | |
USD634327S1 (en) | Flexible laptop display slipcover having a transparent front panel and an advertising back panel | |
JP2012153379A (en) | Tissue paper box with stand | |
JP3171079U (en) | Case body | |
JP5453588B2 (en) | Container with neck label | |
JP4999741B2 (en) | Neck label | |
JP3662183B2 (en) | Packaging box with display function | |
US1501087A (en) | Display holder | |
JP7298894B2 (en) | packaging box | |
JP5354364B2 (en) | Postcard packing case | |
JP3725857B2 (en) | Packaging box with mechanism | |
JP2012152450A (en) | Display stand | |
JP3955767B2 (en) | A method for manufacturing a spoon or straw holder. | |
JP2016198353A (en) | Commercial product display box | |
JP3237810U (en) | Display rack | |
JP5861575B2 (en) | Method for manufacturing a mounting table for a mirror | |
JP7358781B2 (en) | display body | |
JP3180499U (en) | Display and packaging box | |
JP6085280B2 (en) | Tray connector | |
JP5477814B2 (en) | Standing POP | |
JP3166960U (en) | Display sheet for seedling tray | |
JP3223360U (en) | Postcard | |
JP3172397U (en) | Case | |
JP3130922U (en) | Desk calendar | |
JP2017112856A (en) | Advertising display label |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3171079 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140921 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |